2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】日本代表DF吉田麻也がアジア選手のブラック環境改善を要求「4年間で地球8周はありえない」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/08(水) 00:01:19 ID:CAP_USER9.net
日本代表DF吉田麻也(33)が7日、国際プロサッカー選手会(FIFPRO)のオンライン会見に出席し、アジアサッカーにおける選手の長距離移動などについて意見を交わした。自身の過去の移動距離を例に「4年間で地球8周分の移動はあり得ない。いつ体が壊れてもおかしくないと感じている」と切実に訴えた。

 特に欧州で活躍するアジア人選手にとって、度重なる国際マッチデーとそれに伴う長距離移動は選手生命にも直結する重要な課題だという。「僕だけじゃなく、欧州でプレーするアジア人選手が苦しんでいる」。吉田自身、昨季は東京五輪出場やW杯アジア最終予選もあり20―21年シーズンと比べて2倍の約12万7000キロを移動した。「五輪には自分が行くと選択した」と前置きした上で、五輪後は休みが1週間しかなく十分な休息もない中でシーズンに突入。1月には初めて筋肉系の故障を抱えたるなど「復帰しても流れに乗れなかった」と過密日程の影響について語った。

 これまで選手会として何度も過密日程解消などの改善を求めてきたというが変化はみられなかったという。「逆に自分たちが時差ぼけにアジャストするとか、移動疲れをためないとか、こちらサイドの努力はありますが、運営側、AFCとかFIFAの努力はみられないんじゃないかなと思います」

 かつてはタフな移動も代表選手の宿命だと思っていたという。ただ、プレー強度やスピードが格段に上がっている現代サッカーでプレーする以上、極端な長距離移動や過密日程を強いられるのは故障のリスクも増える。後進たちの環境を整えることも自分の役割だという吉田は「試合数が多すぎる。年間5回の国際マッチデーを3回に減らし、1回の期間を長くとるなどして試合数を調整することは可能だと思う」と改善案を語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55044c5a1a79666533b43e03f88c9cc5882fffc8

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 14:59:53 ID:gfwQsPyY0.net
>>791
距離は遠いが時差が少ない

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 15:30:20 ID:Awv+9ypH0.net
辞めたら?代表招集断ったら?
やりたいやつがやればいい

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 22:04:59.91 ID:Oh4HLK3f0.net
>>7
代表辞退すれば?

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 22:20:26.65 ID:Oh4HLK3f0.net
欧州での試合で金稼げるようになればいい。
それができないなら日本でやるしかない。
日本で試合するのが嫌なら代表引退すればいい。
シンプル。

総レス数 795
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200