2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】高校生の「肩を壊す連投」に感動するグロテスクさ…過密日程の甲子園大会はいますぐ廃止するべきだ [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 16:38:37.61 ID:CAP_USER9.net
■アスリートファーストの観点からすれば「異常な大会」

 まず、過密日程による選手への負担だ。今年の夏の甲子園は8月6日から8月22日までの17日間が予定されており、この日程だとベスト16に残ったチームはそこから5~6日間で最大4試合を戦うことになる。

 地方予選にしても、都道府県によって参加校にばらつきはあるもののその日程は過密である。たとえば佐々木選手が高校生だった2019年度の岩手県大会では66チームが参加し、決勝に進んだ大船渡高校は10日間で6試合を戦った。

 これに加え、夏の大会では炎天下による開催が懸念されている。グラウンド上の体感温度は40度を軽く超えるという。日常生活を送るうえでも熱中症の危険がともなう真夏の日中にスポーツをするのは、明らかに常軌を逸している。

 高校球児の健康を優先するなら、可及的速やかに過密日程と炎天下での開催は見直すべきである。これにはおそらく異論はないはずだ。高校時代の佐々木選手だって、もし試合間隔が緩やかであれば決勝戦で登板できたかもしれない。国保監督が苦渋の決断を迫られることもなかっただろうし、もしそうなら誹謗中傷に晒されることもなかっただろう。アスリートファーストの視点で考えれば、甲子園は控えめにいっても異常である。

■手塩にかけて育てた「優良コンテンツ」を手放したくないマスコミ

 少し考えれば誰もがその異常性に思いが及ぶこうした大会が、なぜ今日まで続けられてきたのか。それは大会を主催する側と観る側の「もたれ合い」である。

 日本高等学校野球連盟(以下、高野連)とともに、春の選抜大会は毎日新聞社、夏の大会は朝日新聞社が主催している。両メディアにとって甲子園は紙面をにぎわす重要なコンテンツである。発行部数にも直結する優良コンテンツの甲子園を、老若男女を問わず日本中が注目する大会へと長きにわたって育ててきた両メディアが手放すはずがない。

 また、高校球児が躍動する甲子園を毎年楽しみに待つファンは、日常生活を彩るエンターテインメントとしてこよなく愛している。暑さにめげず、苦難を乗り越えようとひたむきにプレーする姿に目を奪われ、そうして彼らが奮闘するさまをつづった記事を読んで心を震わせる。

 つまり両者の欲望は一致する。だから現行の方式はできるだけ変えたくない。「苦難を乗り越えようとひたむきに頑張る高校球児の健気さ」、この出来合いの物語に主催者とファンが寄りかかっている。他でもない当事者である高校球児を置き去りにして。

 そして直接関わりを持たない私たちもまた、おかしいと気づきながらなにも主張しないのであれば、主催者とファンのもたれ合いに加担していると言わざるを得ない。

 こうして過剰に意味づけされた甲子園が「あこがれの舞台」として独り歩きし、勉学や恋愛など、すべきことやプライベートを犠牲にしてまでも打ち込む価値があるのだと、高校球児に刷り込んでいる。ここに、そろそろ終止符を打つべきである。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cead53f53f87c5a04546c4fa0dc8755e228334c1?page=3

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:39:39.09 ID:sX137HDP0.net
そうしたら野球人気さらに落ちちゃうよ?

3 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:39:43.65 ID:ws0jD1mP0.net
朝日と毎日は人権弾圧にだんまりですか?

4 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:21.44 ID:1XQlMtMx0.net
高校野球って、どこが面白いの?
プロよりも下手な野球を見て、何が面白いの?

5 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:26.67 ID:CZKVQGx80.net
日本には滅びの美学があるから

6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:54.89 ID:/WTS4mRK0.net
コロナ禍でもやったくらいだぞ
球児の健康面なんか全く気にしてない

7 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:40:59.84 ID:n871HRBU0.net
>>1
野球はいつだって交代できますが?????
ヘロヘロになっても交代すら出来ないサッカーのほうが異常なんだよエセ評論家

8 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:04.61 ID:XeS2h+us0.net
>>2
アマチュアに人気依存してるのが
おかしいと思わないのが野球ファン

9 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:08.65 ID:9h7Rdkqz0.net
それがいい

10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:31.43 ID:vu+CRCXX0.net
大学でピッチャーを始めた上原浩治は選手生命が長かった

11 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:35.81 ID:HlGKyknW0.net
やきう部とかサルしかいないしな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:41:43.55 ID:qIIUuaYt0.net
肩が壊れたらどうなるの?
日常生活にも困るの?

13 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:16.05 ID:b8pgLzEG0.net
大人になったら満員電車を当然とするグロテスクが待ってるんだからええやろ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:19.22 ID:vYoZbPQW0.net
過密日程以前にバカを量産する野球がいかんだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:36.96 ID:GwKDFVfn0.net
また大阪桐蔭による虐殺ショーやろ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:39.09 ID:03vDbmHC0.net
>>4
そのとおり!NPBもつまらんわ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:42:58.38 ID:fcrc/ouU0.net
タイガースが早く甲子園返せ言うからしゃーない

18 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:43:10.13 ID:1KSNcRNP0.net
球児全員がプロ野球目指してるわけじゃない
炎天下のグラウンドで苦しんでる姿を老人に見せて喜ばせて就職や進学斡旋してもらえるウィンウィンの関係を
これが正しいはずという一方的な自己満足で壊して誰が幸せになるのか
球児の夢を奪うな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:43:16.18 ID:tsg3/E430.net
商魂を隠さなくなってみっともないし終わってる

20 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:43:20.13 ID:ihSuqybz0.net
いいね

21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:44:21.97 ID:GNXZbb0y0.net
これは上杉達也が悪い

22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:44:30.20 ID:yliNJjTU0.net
甲子園しか見てないからそう思うんだろうけど地方大会の時点でとっくに壊れてるんだぞ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:44:42.24 ID:Ye+fK+YY0.net
プロの枠の奪い合いだもの

24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:44:54.34 ID:pGzHNbCH0.net
少子化が進行しても
49代表制は維持
されるのだろうか

25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:23.07 ID:ebRwCdXm0.net
遠征費までクラウドファンディング乞食する高校野球部あったやんけ
あれ酷い話だよ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:27.24 ID:KIrj3SdB0.net
そんなに怪我が怖いなら野球なんてやめた方がいい

27 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:33.94 ID:WPvaKvCT0.net
9人の選手が9回まで毎回交代制にすれば肩なんか壊れねんじゃね

28 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:52.25 ID:Fxltuh0t0.net
>>10
斎藤隆もそうだな。

しかし、こんな大問題にいまだにだんまりの高野連・朝日新聞・毎日は、
本当クソだわ。
佐々木朗希の件も忌々しく思ってるんだろうな。

29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:45:53.01 ID:GIDybH2c0.net
甲子園に限れば球数制限のおかげでダブルエースどころか三番手までエース級で140投げてくるのざらになったじゃんw

30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:03.96 ID:tZ51nTdx0.net
特定のポジションの選手だけに
極端に負担がかかるなんて
やきうは欠陥競技としか言いようがない

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:36.93 ID:NYlL9yjr0.net
じゃあマウンドにピッチングマシーンでも置いとけや

32 : :2022/06/13(月) 16:46:44.93 ID:6gcs/WpJ0.net
野球の試合なんて10分ごとに日陰のベンチで休めるのに、
これが危ないからやめろなんて言ったら誰も屋外で仕事や運動なんて出来ないよ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:46:46.79 ID:Z/jw4n2T0.net
そのとおり、反対するのは老害認定で良い

34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:06.74 ID:etuV4NaD0.net
甲子園はベスト8からでそれまでは分散開催するのが合理的なんだろうけど

35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:08.81 ID:zY1NY3el0.net
老人たちが一番望んでるのはそこだからな
未来ある若者が壊れるのを見て愉悦に浸っている

36 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:10.00 ID:TEDObED90.net
真夏の炎天下で高校生が泥だらけになってぼろぼろになりながら必死にやってるのをエアコン効いた部屋でビール飲みながら見るのが甲子園の醍醐味なんよ
ほとんどの球児は高校までなんだし綺麗事なんぞいらんわ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:20.94 ID:tik8lsUQ0.net
他の部活の方が日程キツいことを書いても金にならないから知らんぷり

38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:38.28 ID:JWxjtUOk0.net
野球漫画と言ったら怪我してるのに麻酔打って試合に出る

39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:38.66 ID:fypIwh0Q0.net
嫌なら辞めろ
嫌なら見るな

40 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:39.53 ID:bNQAjenu0.net
30年前からずっと言ってるけど
何人壊れたのかね
毎年毎年コピペの文章出してアホが食いついて一儲けですか

41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:44.30 ID:DOXLNNCW0.net
>>32
ボール投げすぎたら肩が壊れるんや

42 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:49.50 .net
>>1

主催者の

朝日新聞と毎日新聞が元凶

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:50.29 ID:RK4NYlTX0.net
スポーツ自体怪我のもとだからはいしすべし

44 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:47:55.40 ID:Ye+fK+YY0.net
肩が強い選手の見せ場無くなるじゃん

45 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:48:04.20 ID:bpMi7wmG0.net
少しも勉強したことないのばっかりだし、カタカナもまともに書けないのもいる。
メジャーで何十年やっても英語でインタビューにも答えられない低能ぶり

46 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:48:29.42 ID:n871HRBU0.net
>>28
だんまりも糞も世界のサッカーさんのトップのクリロナさんですらヘロヘロになって足つるまでやってますよね??

高校野球ってのは、そんなサッカーのせいでああなったんですよ
戦中には大会中止にさせられてその代わりに文部省が交代禁止の野球大会やったんですよ
これ本当の話

そろそろ野球の真実を知りましょう
野球叩いてる奴らってのは昔からインチキ連中しかいません

47 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:48:31.59 ID:Pdbi+x6K0.net
>>37
高校サッカーなんて1週間で4試合だからなw

48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:48:38.24 ID:NwkZ5s8Z0.net
サッカーはこういう事ないのにね
野球は頭おかしいね

49 : :2022/06/13(月) 16:48:39.31 ID:6gcs/WpJ0.net
>>37
国会でも問題にするのは野球ばっかだね
国体の話をしても誰も興味持たないから

50 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:48:47.21 ID:sVcZQn820.net
アホみたいに投げてる子見ると頭悪そうだなと思う
賢い子じゃないとプロでは成功しないよ

51 : :2022/06/13(月) 16:48:59.57 ID:6gcs/WpJ0.net
>>41
そんな話はしてないよ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:49:35.97 ID:L8I9as+e0.net
こういう論調が日本を駄目な国にした
何も出来ない貧弱国家

53 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:49:52.12 ID:u1iR9tiP0.net
プロの予備校じゃないという考えなら別にグロでもないけどw

54 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:02.53 ID:6jLy7Dyq0.net
他のスポーツも過密日程ではあるんだけどやっぱり高校野球は目立つし競技の特性上ピッチャーへの依存度が異様に高いからねえ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:02.92 ID:bNQAjenu0.net
>>50
むしろたくさん投げてる子の方が成功するよ
ちゃんと雑魚には雑魚なりに手を抜いて投げること知ってるから

雑魚にも全力投球してるようなやつは上のレベルでやれることはないね

56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:50:39.29 ID:hdqetrnw0.net
8/1~8/10までに1~3回戦
一旦帰校
8/12~8/18までに阪神ホームゲーム

8/20 準々決勝
8/23 準決勝
8/25 決勝

こんな感じで2部開催には出来んもんかね。2部8校の交通費は高野連が負担とか。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:03.19 ID:rxl8vMhd0.net
朝日新聞の罪は重いぞ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:29.66 ID:XeS2h+us0.net
>>37
それって某お隣の国の大統領が支持率落ちると
日本叩きで批判逸らそうとするのと同じ手法か

59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:35.20 ID:Gj/3FiQN0.net
ピッチャー以外は過密日程の影響なんてない

連投と球数の制限を厳しくすればいい

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:35.59 ID:csIUn1yL0.net
まあそう言うんならやめちまえw

61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:41.59 ID:UvMRpWfN0.net
坊主という時代遅れのパワハラも問題にしろよ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:51:50.59 ID:R15lHwz10.net
>>51
肩が壊れるっていうスレなのに
話を変えてるのはおまえだろw

63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:53:28.48 ID:Za40A24m0.net
投手が故障するのは甲子園より練習試合過多での疲労の蓄積の方が問題
相手にエースを出してもらう為にこちらもエースを登板させる。

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:53:33.99 ID:hUxgzRXO0.net
朝日新聞と毎日新聞と高野連が自分たちの為にこの日程とルールでやりたいのよ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:53:34.01 ID:nXSAFYox0.net
問題になるペースで連投できるなんて上位何%の上澄みの話だよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:53:38.61 ID:bNQAjenu0.net
>>56
プロ野球仕様に球場戻すのは大変なんだよ
広告とか特に

67 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:54:13.66 ID:TWlvsWyu0.net
背番号の回投げればいいんじゃね

68 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:54:46.35 ID:n871HRBU0.net
>>61
バリカンは西洋から輸入されたものですよ
日本人は元から長髪です
野球も元々は散切り頭でやってました
最近なにかと話題のランドセルももとはオランダの戦具品です

野球とかランドセル叩くのはミスリードそのもの
そもそも夏休みにしか野球やれなくしたのは野球ぶったたいてた文部省です

69 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:54:51.62 ID:Ye+fK+YY0.net
>>59
長所潰される人出てくるんだよねえ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:55:12.89 ID:KqFaQeoB0.net
昔の若者は人間ミサイルになって敵の戦艦に突撃したんだぞ
最近のガキは甘えすぎ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:55:29.19 ID:lRkwKS4S0.net
県総当たりのリーグ戦をやる年間46試合

県のトーナメントとリーグ戦を勝ち抜いた挑戦者と代表を入れ替える一発勝負を1試合

年間47試合
これの方が面白い

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:55:45.55 ID:JWxjtUOk0.net
カット打法とかいう退屈な戦術眠くなりそう

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:56:24.30 ID:0Pve09uW0.net
>>2
佐々木郎希

はい、論破

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:56:33.10 ID:BNDvFtk80.net
全員がプロと甲子園目指してるわけじゃないのにな

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:57:15.65 ID:HC+e4RbZ0.net
甲子園以外の球場も使って消化すれば同じ会期でも余裕を持って日程組めるよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:57:22.42 ID:APApZZYS0.net
インターハイのほうが日程は2倍地獄だってもうバレてるし

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:57:27.91 ID:Rwd5bcU70.net
過密日程をなんとかすべきって言うやつほど年間のスケジュールをまるで把握しておらず春夏の甲子園くらいしか知らないのは本当に草生えるわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:58:31.21 ID:Rwd5bcU70.net
>>76
高校野球叩きが既にバカ発見器になってるよなあ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:58:35.37 ID:8mAsw8QF0.net
>>75
分散開催ってそれこそインターハイみたいに日程が過密消化できるためであって
日程長くやりたいなら単一会場で合ってるよ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:59:16.69 ID:bNQAjenu0.net
>>78
朝日新聞とか高野連とか言いだすやつは本気でバカと認定してる

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 16:59:54.95 ID:XXuvxQga0.net
特攻隊と同じだよなこれ
反戦主義の朝日と毎日とnhkが特攻と同じことしてて笑える

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:00:01.30 ID:HC+e4RbZ0.net
>>79
ん?投手の連投を避けるならって話だろ
インハイの話は何も関係ない

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:00:29.59 ID:sitFzi630.net
他の運動部からしたらなんで野球部だけ特別扱いって思うよな
県大会程度で吹奏楽部や応援団が動員されるし
卓球部やハンドボール部にも同じことしてやれよ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:00:31.65 ID:8mAsw8QF0.net
>>1の記事の、主語を甲子園からインターハイにしても成り立つけど
そんな記事誰も読まないからな

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:00:40.47 ID:i+k4Xh210.net
大学野球の方が酷いけどな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:01:52.24 ID:8mAsw8QF0.net
>>82
分散開催だと日程が詰まるだけだよ
単一会場で長く期間取るのが1番

インターハイを事例として挙げたのは
実際に分散開催で凄まじい日程で消化してるから関係大有り

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:00.38 ID:n871HRBU0.net
高校野球ってのはなぜか毎回文部省の人間が始球式したりする
これがどういうことか、野球界やアンチですら知らない
こいつらはかつて交代禁止の野球をやらせた人間たちだぞ
戦中に交代なんてあるものかと
高野連ってのはそいつらが出した法令、学生野球統制訓令の受け皿でしかない

野球が坊主な意味も
日本中の子供がランドセルなんて背負わされている意味も、今の日本人はまるで知らない

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:44.38 ID:Lxy+BSFC0.net
2社とも頑なにダンマリを続ける様式美

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:53.48 ID:Qjzww3uU0.net
ブラック企業が蔓延る日本ならではの光景ですね
テレビばかり見ていたらブラックな思考に洗脳されてしまうんだろうな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:02:55.59 ID:HC+e4RbZ0.net
>>84
思い入れが違うからだろ
インハイではそこまで勝利にこだわらんが
甲子園では予選本戦勝利至上主義になる

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:01.29 ID:8ycwcCcX0.net
野球も過密日程の大会は7イニング制にしたら良いんじゃね
年代別で9イニング固定にする意味ないでしょ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:06.60 ID:sLi0ZFdr0.net
全て新聞社等のマスゴミが儲けるためだからね ん、出場校は経費自腹www

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:13.11 ID:xYidMIZ+0.net
佐々木は投げなくて
本当に良かったな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:20.27 ID:24SXTzQj0.net
プロ志望の高校生だけプロが囲えればいいんだよな
プロ側が数か月くらいで区切って近くで見て触ってみて、
良さそうとなったらそのまま契約。なしなら返却

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:27.30 ID:lZZvqknt0.net
炎天下もあかんからドームでやろうず

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:03:47.32 ID:lpTrxlfk0.net
>>90
インターハイで倒れた奴らは勝利至上主義じゃなかったんだ
へーー

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:04:31.27 ID:HC+e4RbZ0.net
>>86
1日にこなせる試合数が増えれば試合間隔を空けられるのは自明なのだが

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:04:34.61 ID:e7z+4rdf0.net
このスレの焼き豚がズレまくってるのを見れば
何を言っても無理だとわかる
やきうは勝手に滅亡すればいいし
あとは被害者を出さないようやきうからなるべく遠ざけさせるだけ
バカな親の強制は手出しが難しい

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:05:01.68 ID:nXSAFYox0.net
>>95
ドームなんて春も夏も催し物の予約で一杯だろ
高校野球の建てられた甲子園球場とは事情が違う

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 17:05:03.70 ID:NeDDwMel0.net
ピッチャーに負担かかり過ぎる競技だからね
それ以外のポジションは連日ダブルヘッダーでも特に問題ないという競技

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200