2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】高校生の「肩を壊す連投」に感動するグロテスクさ…過密日程の甲子園大会はいますぐ廃止するべきだ [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/13(月) 16:38:37.61 ID:CAP_USER9.net
■アスリートファーストの観点からすれば「異常な大会」

 まず、過密日程による選手への負担だ。今年の夏の甲子園は8月6日から8月22日までの17日間が予定されており、この日程だとベスト16に残ったチームはそこから5~6日間で最大4試合を戦うことになる。

 地方予選にしても、都道府県によって参加校にばらつきはあるもののその日程は過密である。たとえば佐々木選手が高校生だった2019年度の岩手県大会では66チームが参加し、決勝に進んだ大船渡高校は10日間で6試合を戦った。

 これに加え、夏の大会では炎天下による開催が懸念されている。グラウンド上の体感温度は40度を軽く超えるという。日常生活を送るうえでも熱中症の危険がともなう真夏の日中にスポーツをするのは、明らかに常軌を逸している。

 高校球児の健康を優先するなら、可及的速やかに過密日程と炎天下での開催は見直すべきである。これにはおそらく異論はないはずだ。高校時代の佐々木選手だって、もし試合間隔が緩やかであれば決勝戦で登板できたかもしれない。国保監督が苦渋の決断を迫られることもなかっただろうし、もしそうなら誹謗中傷に晒されることもなかっただろう。アスリートファーストの視点で考えれば、甲子園は控えめにいっても異常である。

■手塩にかけて育てた「優良コンテンツ」を手放したくないマスコミ

 少し考えれば誰もがその異常性に思いが及ぶこうした大会が、なぜ今日まで続けられてきたのか。それは大会を主催する側と観る側の「もたれ合い」である。

 日本高等学校野球連盟(以下、高野連)とともに、春の選抜大会は毎日新聞社、夏の大会は朝日新聞社が主催している。両メディアにとって甲子園は紙面をにぎわす重要なコンテンツである。発行部数にも直結する優良コンテンツの甲子園を、老若男女を問わず日本中が注目する大会へと長きにわたって育ててきた両メディアが手放すはずがない。

 また、高校球児が躍動する甲子園を毎年楽しみに待つファンは、日常生活を彩るエンターテインメントとしてこよなく愛している。暑さにめげず、苦難を乗り越えようとひたむきにプレーする姿に目を奪われ、そうして彼らが奮闘するさまをつづった記事を読んで心を震わせる。

 つまり両者の欲望は一致する。だから現行の方式はできるだけ変えたくない。「苦難を乗り越えようとひたむきに頑張る高校球児の健気さ」、この出来合いの物語に主催者とファンが寄りかかっている。他でもない当事者である高校球児を置き去りにして。

 そして直接関わりを持たない私たちもまた、おかしいと気づきながらなにも主張しないのであれば、主催者とファンのもたれ合いに加担していると言わざるを得ない。

 こうして過剰に意味づけされた甲子園が「あこがれの舞台」として独り歩きし、勉学や恋愛など、すべきことやプライベートを犠牲にしてまでも打ち込む価値があるのだと、高校球児に刷り込んでいる。ここに、そろそろ終止符を打つべきである。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cead53f53f87c5a04546c4fa0dc8755e228334c1?page=3

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:33:52 ID:gqh54DvL0.net
野球は軍国主義の代替物として
GHQが盛んに勧めたのだ
電通CIAの支配下にあるテレビ局がそれを推進した

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:10 ID:sIEftWcP0.net
あと夏の連戦な
朝日新聞の金儲けのために子供たちが壊されていくのは見てられん
1年通じたシーズン戦にでもしろ。死ね朝日😷

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:35 ID:WBJhE7CI0.net
みんながみんな一生野球をやるつもりではないでしょ
自分がいいならそれでいいと思うよ

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:49 ID:vihyfQNM0.net
星野仙一を名将扱いするグロテスクさについても語れ

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:53 ID:w/3cRP0E.net
>>1
その通り!

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:35:12 ID:ylvnF7JO0.net
実際甲子園で投げすぎて肩壊してプロで駄目だった人ってそんなにいるの?
斎藤佑樹は大学で投げすぎたからでしょ。毎年1人ぐらいいるなら対策するべきだけど数年に1人だったら個人の問題だよね。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:35:28 ID:3jonJrw70.net
ラグビー代表の平尾って死んでなかったっけ?

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:35:42 ID:KIP4zMwM0.net
松坂とあいつの投げ合いは凄かった

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:37:34 ID:A/xNStB90.net
真夏、ひたすらフリー打撃の打撃投手をやらされるのは本当に地獄やった…
あれで、肩より上に肘が上がらなくなった奴が居たな…うちのチームで何人か居たんやから、全国的に数えたら凄いやろうな…
狂った時代やった

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:39:25 ID:1QVD+meh0.net
>>719
沖縄水産の連続投球のピッチャー

724 : :2022/06/13(月) 19:43:04 ID:06jCzpYH0.net
>>723
大野倫は練習で毎日200球以上投げ込みしてて甲子園前から壊れてた

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:44:34 ID:jg9zMTlI0.net
見なければ良くね?
別にお前が投げさせられてるわけじゃないし

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:45:58 ID:Am31jI+w0.net
キレもんやで~
アナーキーやで~

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:48:16 ID:CWjLqx/a0.net
野球はピッチャーにだけやたら負担があるスポーツだからな。あとキャッチャーも結構大変かな。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:48:31 ID:1QVD+meh0.net
>>724
おお、その人だ

あの頃の夏の甲子園で何気なくTVつけると、いつも投げてんのよ、苦しい顔して
なんかいつTVつけても映ってる印象で記憶に残ってた

前に思い出してネットで検索したらwikiにとんでもねー裏話が書かれてて、ぞっとしたわい
名前は完全に忘れてたけど高校名とイケメンだったんで顔はうろ覚えながら覚えてた

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:51:43 ID:+PCWUWwO0.net
マスクで熱中症がーと非科学的なことを言う医者はなぜ炎天下のグラウンドで運動をしている高校野球には声を上げないんだろう

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:42 ID:1QVD+meh0.net
金八の第一期で野球少年の回を扱ったときに
すでに、金八が甲子園の勝利至上主義を批判してたのに
大野さんの件を見るにそこから10年たっても変わってなくて
最近だよな?投手を酷使するのやめぃって声
金八(小山内先生)が警鐘ならしてから40年近くほったらかしだったんだよ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:57 ID:RZmBmZaY0.net
運動中にマスクとかアタオカを世界に発信だもんなw

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:54:02 ID:WjruRFYj0.net
いうても肩というか肘を壊すのはメジャーに行ってからだよな

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:54:52 ID:Fe9ozzuw0.net
とりあえず年2回も甲子園大会要らんだろ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:55:54 ID:/+PmWh640.net
コロナ禍の最中に大会開いておった毎日新聞と朝日新聞はクレイジーやったからのうw

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:56:07 ID:jVl2/LV60.net
>>732
壊れてるのがバレる

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:56:29 ID:gjDHpd9K0.net
>>728
高校野球の恐ろしいとこは
30年前の大野倫と同じ事を2022の令和の時代にやってて
それが普通の事として扱われてる事

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:57:31 ID:OzeSOvka0.net
そんなこといったら五輪や世界大会やら競技の日程全てグロテスクだろが
なにいってんだこいつ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:13 ID:1QVD+meh0.net
>>736
やっぱ昭和で時が止まってるんですな、高校野球って

相撲みたく神事とか思ってんのかね

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:36 ID:/1aAKj+A0.net
日本人をバカにしたくて仕方ないんだろうな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:01:09 ID:1TkwUwyC0.net
あたり前田のクラッカー

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:01:10 ID:m3qjBVPX0.net
ジジババ「感動ポルノがみたいんじゃ」

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:02:32 ID:KYL7Dm1I0.net
高校でエースになるような子は小中ですでに壊れかけてるから心配無い

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:02:35 ID:1QVD+meh0.net
あの当時の新聞の投書を読むと
シニア世代が、今年の夏も感動をありがとう!って投稿してんの

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:03:11 ID:bNatWoQO0.net
別に肩を壊すことに感動してる奴はいないだろうが
部活ごときテレビ放送やめたら?
ボール遊びだし

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:03:50 ID:1TkwUwyC0.net
大会は勝手にやればいいけど
NHK 完全中継するな

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:05:57 ID:3m96eRWp0.net
肩を壊す連投の姿に感動したことねーわ、負けてボロボロ泣いてるとこでもらい泣きしたいが為に見ている
勝利チームインタビューなんか最高につまらんし、その後も出番あんだから必要ナシ
二度と出番がない負けチームの楽屋へ行けやマジクソ使えねぇ連中だな!といつも思う

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:06:21 ID:m3qjBVPX0.net
てかオリンピックみたいにインターハイを全部放送すれば面白そうだけどな
女子高生目当てで視聴率爆上がり

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:06:33 ID:Df28DWw40.net
そりゃそうだろwグロテスクだから物語になるんだから。
なんで今更そんなこと言うの???

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:07:17 ID:WjruRFYj0.net
つか肩じゃなくて肘だろ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:07:39 ID:2ndCm+2x0.net
グロテスクの使い方間違ってね?

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:12:29 ID:LzmYlwyQ0.net
>>56
2球場以上に分散すればよい。甲子園に拘るから無理な日程になる。

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:13:32 ID:PUtZCy5y0.net
>>709
あれは叩かれるよ
二番手出すならともかく

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:14:10 ID:jYKPm9m30.net
意味不明。
大阪桐蔭はキッチリ休ませてる。

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:15:36 ID:+ub4DsB90.net
里中くんや三杉くんのリョナの系譜が続いてる

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:15:49 ID:9URM/z4L0.net
球数制限を今より厳しくすればいいんだよ
これ言うと、選手集めれる私立が有利。公立が!って言う奴いるけど、
そういうルールだって割り切ってチーム作りすればいい。
現状だって圧倒的に私立有利だし。何人も投手用意して1人に負担が集中しないようなチーム作りしてるのは私立
だから、優秀な子は壊されない私立に行く。
球数制限厳しくすれば優秀な子が地元の公立に行く可能性も上がる
変な高校行って壊されるのが1番嫌だからね。

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:16:54 ID:QhxYcOFp0.net
真夏の炎天下で野球やらせるな
ドーム球場でやらせてやれ
もう甲子園球場を神格化するのは終わりにしろ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:16:58 ID:bNatWoQO0.net
3回で終わりでいいじゃん
何で9回
その方がひじも壊さない

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:17:09 ID:iSELUkxo0.net
それを言ったら空手とかボクシングとか柔道とか
全否定じゃねーか
壊すか壊されるかの戦いやぞ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:17:42 ID:6HuuTtFW0.net
日本人てチームのための滅私みたいなの好きよね

760 : :2022/06/13(月) 20:18:36 ID:06jCzpYH0.net
>>751
昔それやって不評だったからたぶんもう一度他球場使うとはならない

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:19:04 ID:9Aodt4J70.net
なんで感動する人のために高校生が命がけで奉仕しなきゃいけないんだろうな

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:19:10 ID:bNatWoQO0.net
投手と捕手以外は球拾いだろこの競技
アホ草
全員に交代で投げさせるルールにしたら?
途中で故障したら代役で

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:19:46 ID:A97Ry6P/0.net
グロテスクという表現が正しいかはさておき
小学・中学野球の全国と交互にやれば、中3日くらいの間は置けそうだけどな

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:19:51 ID:2KcB5Brx0.net
親がばかなんだよ。仮にプロになっても活躍できるのは少ないし、活躍したとしても10年
以内。10代に勝利至上主義で過ごすから一般的感覚が乏しい。親が小遣い我慢して子供に
させている。

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:20:10 ID:PUtZCy5y0.net
>>756
どこが貸してくれるの?

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:20:20 ID:WjruRFYj0.net
>>759
アマスポーツなんか大抵そういうもんだろ

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:20:31 ID:A97Ry6P/0.net
>>719
辻内っていなかったっけ?

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:22:17 ID:dzOYn/DN0.net
ここ壊れたジジイしかいない

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:22:44 ID:CPvUZgIx0.net
温暖化でこれだけ気温が上がってるのに真夏の甲子園とか地獄だわなw

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:22:56 ID:dzOYn/DN0.net
高校生の部活動見てる暇なヤツだもん

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:23:11 ID:A97Ry6P/0.net
会社に甲子園でヒット打ったことを自慢する後輩がいる、初対面で名刺代わりに
もう30過ぎてる後輩
俺先輩だからいいけど、そいつの後輩はたまんないだろうなw

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:23:16 ID:CPvUZgIx0.net
まあ熱中症で死者でも出なけりゃ何も変えようとはしないんたろうけどな

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:23:18 ID:HYyI0ITV0.net
最近はまあヌルいというか根性が足らんな
水分補給させろとかウサギ跳びは嫌だとか下り坂道全力ダッシュもしないとか
そりゃ日本は衰退するわな

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:23:48 ID:dzOYn/DN0.net
自分でリフティングもできないドンなやつ(笑)

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:24:27 ID:ghkJPd3R0.net
札幌ドームでやれ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:24:55 ID:rnxOmLyl0.net
>>771
先輩なら「そんなことを初対面の人にいきなり自慢するのは恥ずかしいから止めろ」と教育しとけ

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:25:38 ID:gjDHpd9K0.net
>>755
今年の近江高校で分ったけど1週間で500球という球数制限では投手を守れない
ルールギリギリで投手を酷使する指導者が今でも普通にいるから
ルールを厳格化するしか方法が無い

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:05 ID:tLDfxyFv0.net
負けた選手たちが全員何の疑問も持たずに土を袋に詰めてるのが気持ち悪い
何人か「そんな土持って帰ってどうすんだよ」とちゃんと現実を見てる子はいねえのか

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:23 ID:iOyNxtUs0.net
連投で肩壊したのって例えば誰?
こんな話題にするんなら10人くらい簡単に言えるんだろ?

780 : :2022/06/13(月) 20:27:56 ID:06jCzpYH0.net
>>767
プロで辻内がダメになった原因は肩じゃなくて肘
肘は中学のころ故障したものの再発だから
肩は高校時代に府大会でたくさん投げて痛めたけど(甲子園ではない)、プロでダメだったのとはあまり関係ない

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:28:04 ID:SCc66R7C0.net
プロとアマ、アマも年代で競技団体が独立しているから他の事は知ったこっちゃないw
自分の所で活躍してくれたらあとはケガしても何してもシラネだからな

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:28:27 ID:JbE9HaOY0.net
現地で見るのはいいけど中継は禁止しろ

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:29:14 ID:dzOYn/DN0.net
さっしー、沢村、板東、野中、荒木大、上原、井口、

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:29:28 ID:tLDfxyFv0.net
プロで成功したいなら甲子園なんか目指さず高校時代は肘と肩を温存して大学野球で体をしっかり作ったほうがいい
岩瀬なんかそのタイプだ。もちろん岩瀬には持って生まれた身体能力があったから成功できたわけだが、高校で酷使してたらあんなに長持ちしてない

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:30:55 ID:3zuAUNct0.net
今更無理だよ。
やってる方も、肩がちぎれても投げたい奴ばかりじゃん。

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:30:56 ID:HYyI0ITV0.net
>>771
知り合いのおっさんに練習試合かなんかで伊良部から2ベース打ったのを
自慢してたやついるわ
HRじゃあるまいしそんなん自慢になるか
だいたい今の若い子伊良部なんて知らんやろ・・・

787 : :2022/06/13(月) 20:31:19 ID:NqAzhDBV0.net
>>784
岩瀬って高校時代どんな練習してたの?

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:31:20 ID:OEKHBmg90.net
1試合80球までで連投禁止とかルール決めればいいだろ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:31:40 ID:dzOYn/DN0.net
島田直也、吉田道、畠山準

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:33:58 ID:GUcjoc6k0.net
>>784
甲子園狙えない高校なんか行ったら、指導者のレベルも低いし、
ロクな練習出来ない。
その上優秀なら酷使される
甲子園優勝狙ってる高校行くのが1番良い
レベル高い投手も何人もいるし
酷使されて壊れる心配は無い

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:34:54 ID:oYxxtmEl0.net
軟式野球の全国大会も注目してあげなよ

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:35:38 ID:+Y8LlZyE0.net
春の甲子園やめて春に県予選やりゃいいのにな

793 : :2022/06/13(月) 20:36:57 ID:06jCzpYH0.net
>>790
レベル高い学校はチームメイトから学べる、切磋琢磨出来るってのがデカいだろうね
他校は大阪桐蔭の選手と高校三年間で一度二度程度しか戦えないが、
大阪桐蔭のピッチャーは普段から大阪桐蔭の打者と戦える
めちゃくちゃレベルアップできると思う

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:37:06 ID:zM2SaFP/0.net
炎天下言うても、キツイのは投手だけだけどな
ぶっちゃけ野手よりも審判の方がしんどいぐらいだと思う

投手にだけ過負担かかかる野球というチームスポーツがいびつなだけ
1イニングごとに守備ポジションをどんどん交代させればいい

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:44:02 ID:dzOYn/DN0.net
歴史だけはプロ野球は大事にできるとこなのに、偉大な先達を、伊良部なんか知らんやろ(笑)か、

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:45:38 ID:67O4aXbi0.net
プロみたいに先発投手6人でローテーション、とはいかない高校野球は、投球回は1試合につき3回までに限定したらいい
2試合連投したら3試合目は登板不可とかな
野手兼業の投手たちで回していくんだ

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:45:40 ID:KTforxRD0.net
一方的なネガティブ記事書くやつはろくな奴いない

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:17 ID:nb7OSBCV0.net
この記事自体は正しい。ただこの記者は高校野球対して好きでもないのだろう。スポーツ全般ある程度の強さを求めたら児童虐待レベルになってしまう。スポーツは趣味のみで大会を一切しないのが正しいと言うことかな。

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:31 ID:3a1hPkpf0.net
球数制限かけると強豪校しか残らないだろうな
準決まではイニング数を制限するのがいいんじゃないか

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:47:13 ID:67O4aXbi0.net
ま、何にせよそろそろ甲子園で全国大会やるのは終わりにしないと

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:47:57 ID:Qka3l01v0.net
>>799
高校野球なんてどうやったって強豪校しか残らないよ

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:48:19 ID:luLVI9Vs0.net
>>1
昭和爺は暑いなかよく頑張ったで終わり後は知らんから

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:48:26 ID:8OsZ7+1Y0.net
朝日新聞主催www

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:50:12 ID:ESLDAbse0.net
期間を長くすりゃいいだけ
ベスト8までの日程にして阪神もあるので間開けて
シルバーウィーク辺りに決勝持ってくりゃ良いだけ

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:01 ID:X530h7F70.net
未だに甲子園だけでやるから問題なんだろ。
鳴尾浜、ほっともっとフィールド神戸、西京極なんかで分散すればいい

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:04 ID:v2eKVanu0.net
知らねーよ甲子園にこだわったり
主催に言えや

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:27 ID:DfhbPcet0.net
朝日新聞に言えよ

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:50 ID:DMCtdQDw0.net
桐蔭桐蔭言うけど金属バットから木製バットに適応できない人も少なくない
阪神が開幕空連敗重ねていたとき、冗談で一部ははマジで大阪桐蔭の方が強いと言ってた人達いたけど
今年のドラフトは大豊作
全員木製バット適応率が高いんだろ

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:02 ID:evAMYBEW0.net
数少ないスポーツの人気コンテンツやからな
まあ変えへんやろ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:25 ID:ClSjOfX60.net
マラソンとかも人気だしな
苦しんでるのを見るのが好きなサドは結構いる

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:45 ID:8Ih4i9o+0.net
炎天下は暑いけど
野球はほとんどの時間グラウンドに突っ立ってるか
ベンチに座ってるかだからそんな辛くないんだよね。
野球は練習が一番辛くて
試合は勝っても負けても怒られるという謎なレジャー
親父が頻繁にテレビをザッピングしてたけど
いつもマウンド後方からバッターボックスという画角で
つまらない事この上なかった。

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:54:34 ID:qF527amb0.net
パワプロで決着つければいいよ

813 : :2022/06/13(月) 20:54:47 ID:06jCzpYH0.net
>>801
吉田輝星みたいな化け物一人で勝ち上がることがある
かつては八千代松陰の多田野が地方大会6試合中5試合で完封してチーム打率.196なのに甲子園出場なんてのもあった

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:56:05 ID:qF0JGKl80.net
賛成!
甲子園は大企業の高校生搾取

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200