2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ、“さんぽセル論争”に一石「あれを今の5、6年生が背負うって」「何でランドセルに固執してるんだろう。その闇をどうにか」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/13(月) 18:56:58.10 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/13/kiji/20220613s00041000482000c.html
2022年6月13日 18:23

タレントのマツコ・デラックス(49)が13日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜後5・00)に生出演。“さんぽセル論争”について一石を投じた。
 重いランドセルを背負うことで起こる健康被害を解消しようと小学生が中心となって開発されたキャスター付きランドセル「さんぽセル」。これについて大人から「両手がふさがったら危ない」「楽をしたら筋力が低下する」などと批判が殺到し、それに小学生が反論したことで論争に発展した問題について番組で取り上げた。
中略

続けて意見を求められたマツコは「言う気持ちは分かるのよ、親御さんたちが。自分たちはずっと苦しい思いしてやってきてさ。それで社会人になったわけじゃない?子供のうちからクラウドファンディングだのなんだの、そんなのばっかり覚えて楽するほうばっかりやってたらろくな子にならないわよ!っていうのも分かるのよ」とした上で「だけどさ、これさ。本当に身も蓋もないこというんだけど、もうランドセルがダメなのよね。なんでこんな問題まで起きてるのにランドセルをずーっと使い続けてるんだろうっていう」と“そもそも論”をぶち上げた。

「あれをさ、今の5年生、6年生が背負うって。子供のこと考えててそうならないよ。子供のこと考えてたら6年間同じものを使うなんてもう無理じゃん」とマツコ。軽いリュックサックなどを成長に合わせて2年程度ごとに買い替えるなど代案も提示した上で「何が問題でこのランドセルに固執しているんだろうっていうさ。その闇をさ、どうにかしない限りさ…」と疑問を投げかけていた。

全文はソースをご覧ください

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:26:51 ID:1LUM6iY/0.net
ランドセルにキャスターと伸び縮みする棒つけりゃいいじゃん

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:02 ID:uMhFnx4n0.net
>>273
そんなのこどもが勝手に絞れないやんw
どうやって勝手に絞れと?

280 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:27 ID:8IL9UO/u0.net
>>254
平坦な舗装道路だと思ってた道端の段差とか、凸凹に進路取られる感覚、横断歩道で歩道あがるときに引っかかってガッてつんのめりそうになる感覚、ベビーカー押したことある人はわかるやつだよね。
ベビーカーほどではないけれど、キャリーバッグも安いのほどコツがいるもんだ。

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:33 ID:BY4NMVCk0.net
>>279
教師はなんのためにいるんだよ
アホじゃね

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:27:48 ID:Gda5F0AX0.net
>>277
大きくなってる
でもページ数が激減してるからゆとり世代は重さは軽くなってる

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:28:31 ID:CTLTlLj00.net
ランドセルなんて入学祝いなだけで実際使わないしな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:28:45 ID:0qxjGayv0.net
ランドセル否定する奴って物運んだ経験が乏しいor皆無と思ってる
そこそこ重量あるもの手提げとか安物のバッグなんて無理だ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:28:49 ID:uMhFnx4n0.net
>>281
??
教師は何のためにいるとキミは思ってんの?

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:29:22 ID:BY4NMVCk0.net
>>285
日本語通じない勝利宣言したいだけの釣り師はもうどうでもよいよ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:29:47 ID:T+rUJmLp0.net
>>280
スーパーでカート押したことある人なら容易にわかりそうだけどなぁ
フロアの継ぎ目ですらひっかかるアレ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:30:24 ID:uMhFnx4n0.net
>>286
勝利宣言?
教師がいるのは勝利宣言のため??

教師はいったい何のためにいるとキミは思ってるんだよw

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:32:16 ID:vH+HX75R0.net
教科書をルーズリーフ形式にして必要な分だけ持ち運びすりゃいい
どうせ教科書の9割以上はその日使わない部分なんだから

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:33:05 ID:uBEp7dND0.net
キャリーで運びにくいとこでは背負うのなら
くっつけるのランドセルの必要無さそう

291 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:33:09 ID:uMhFnx4n0.net
>>289
そんなの子どもが勝手にできれるわけないやんw
何を夢物語言ってるんだw

同じぼくがかんがえたアイデアなら、散歩セルのほうがよっぽど
現実的だなw

292 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:34:43 ID:3zuAUNct0.net
タブレット配布しているんでしょ?
教科書は学校に置いて置けば良くない?

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:35:06 ID:duZAAGX60.net
うちはタブレット持って帰るから教科書は宿題で使うの以外は学校に置いてるよ
別に重くない

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:35:46 ID:GPfByl/H0.net
>>277
脱ゆとりで史上最大のページ数だぞ
しかもページ数稼ぐために写真多用、フルカラーで紙質も良くなったから倍々ゲームの超重量
資料集関係が重過ぎるんだよ

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:35:54 ID:k19NFDa80.net
日本ランドセル協会ってのが法人にあって力持ってるんだろ

296 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:36:52 ID:WaewP6Wj0.net
なんでタブレット使ってるのに教科書いるの?タブレットだけでいいんじゃないの?

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:36:57 ID:tNNpnq9Q0.net
やかましゃ変態!

298 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:37:29 ID:NCjawS7+0.net
小中とランドセルから肩掛けカバンになって、高校(公立)では好きなカバンを自分で買って使える
こうやって少しずつ自由度が上がることで自立を意識するようになる

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:37:55 ID:+YvxV+OX0.net
自分が小学校の時もランドセルに対して嫌な思い出なんて一つもないけどな
大人が勝手に慮り過ぎなんじゃない?

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:38:00 ID:EetFFp0N0.net
今のランドセルは昔と違ってかなり軽いぞ
重たいのは中身でランドセルは悪くない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:38:02 ID:dgZOGJkH0.net
重さがランドセルのせいだと思ってるバカは論外なwww

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:38:13 ID:fiLivd2b0.net
タブレットが授業中絶対に確実に100パートラブル起こさないならいいけど
そんなわけないんだからやっぱり最終的に紙にも必要になるわな
タブレットやめればいいんじゃない

303 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:38:39 ID:dTix9nt20.net
そもそも教科書全部学校に置いとけ。
あんなに持ち運ぶから重いんや。

いや違うな。
すべてタブレットに入れとけば軽く済むやろ

くそ老害が

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:39:32 ID:+1e9JWj00.net
サンポセルの車輪小さすぎるけど段差大丈夫か?

305 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:39:42 ID:uMhFnx4n0.net
>>303
不可能に決まってるやんw
同じ「ぼくがかんがえたいい方法」だったら
散歩セルのほうがよっぽど現実味があるなw

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:40:02 ID:gGZvmgnd0.net
>>294
資料こそタブレットでいいのにな
教科書利権が害悪すぎる

307 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:40:09 ID:GP9mCIIm0.net
天才発明家気取りの凡人だから気づかないよ

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:40:25 ID:+Z/KWFvr0.net
https://i.imgur.com/ksMsj5L.jpeg

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:41:18 ID:6rwP6WqRO.net
一瞬の流行も成功しなさそうな雰囲気

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:41:31 ID:8IL9UO/u0.net
>>287
たしかに。スーパーのカート、たいてい髪の毛からんでて勝手に曲がってくあるある。
エレベーターのドアの段差ですらいちいち突っかかるあるある。

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:41:35 ID:5q2uFFIS0.net
カギの頃スチュワーデス物語見てたけど、キャリーバッグには憧れなかったw
ガキには邪魔じゃね?

312 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:42:36 ID:GPfByl/H0.net
>>300
教材の巨大化によってランドセルも大型化した為、そこはトントンだよ
但しメーカー努力でずっと1〜1.5kg程度を堅持している為、そこは関係ない話

教材そのものが重くなったのと、置き勉禁止のせいで
単純に毎日持ち運ぶ重量が15年前の倍になっているのに大人が無策なのが本質

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:42:49 ID:Bn8qyAbA0.net
キャリー使いにくい場所では背負えばいいじゃんってさ
みんながみんなやらんからな
ガキを舐めるな
自転車でも面倒くさくて段差を勢いで越えようとして
ガガガガッと横滑りしてヒヤッとして始めて警戒心持つんだよ
で、それでも面倒な時は今度は慎重にまた挑むのが人間

314 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:43:12 ID:+tlrIXKF0.net
>>287
店内ならまだしも舗装された駐車場でカート使うと、ずっとガタガタ言いながら揺れてるね

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:44:03 ID:sEFPcTQJ0.net
どうせ十数年後にはタブレットが教科書になるだろ
こんな論争いまのうちだから好きにすればって感じ

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:45:21 ID:dTix9nt20.net
>>305
くそ老害www

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:45:47 ID:8qIE2dwZ0.net
>>6
あれは恩返しみたいなやつなんだよ?

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:02 ID:uMhFnx4n0.net
>>316
くそ老害は自分だなw
で、「ぼくがかんがえたいい方法」で小学生にボロ負けw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:18 ID:dW2DoiIZ0.net
>>299
あなたが嫌な思いをしたことがないのは素晴らしいことですね
一方で嫌な思い辛い思いをしてる子もいてその状況を変えたいと願ってる人もいる
それだけのことです

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:34 ID:L3UUgCdT0.net
片方だけ引っ張ったらいつか岩兵衛みたいになるからアウト

321 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:46:56 ID:lR4B03ot0.net
>>315
十数年も経ったら身体にチップ埋め込んでる

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:47:23 ID:qMv+2NfB0.net
バカは黙ってろ

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:48:01 ID:lLJha3H20.net
教科書を上中下にしてはどうか
1年間分を1冊にまとめなくても不都合でない教科とかを分けてくれれば重さが全然変わってくる

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:48:20 ID:8IL9UO/u0.net
発想としてカートもいいけど、カート=楽ではないし、小さな軽いタイヤだと特にコツもいるし、転がして歩くことによる危険もあるし、階段や段差でいちいち止まって渋滞おこさずにスッと持ち上げられる工夫もいる。

安全に注意して使いながら改良をしていけば、凄くいいものに進化するかもしれないから否定はしない。
が、このまま使ってもかえって煩わしくなりそうな商品だなー、と、現状は思う。

325 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:48:38 ID:Y5O/T4Mn0.net
グランドクルスはチェスだが懸念が喜怒哀楽感情と、
喜怒哀楽感情統計のプログラミング言語、
法律もお金も、ノストラダムスの統計が日本であり、
フランス流が強い時期があり、
グランドクルスからチェスの機械計算AIで、
囲碁将棋文化圏優勢、唯一オセロをリバーシとして、
知能は感受性、感情、感情を治めるレベルにおいて、
僕のプチフランス2月革命は直接入力の範囲で虫刺されくらいは成功、
していて、問題は盤上ゲームで負けただけで暴れたり飛び出したりする勢いに、従来のグルメが対応できるか、特にウクライナ情勢長期化。

326 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:08 ID:sEFPcTQJ0.net
中学の時はショルダーに辞書やら教科書やら詰めてて肩が痛くて地獄だった
あの時はマジでバックパックかキャリーにしてくれと思ったから気持ちはわかるよ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:51:32 ID:D6GN7bdr0.net
小学生の教科書ほぼカラーだしデカくなってて重いんだよな
耐荷重考えたらランドセルぐらいの頑丈さないともたないかも

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:08 ID:sEwvGaHb0.net
どうも利権守りの工作員がここにもいるな
制服スレにも必ず湧くのだが

329 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:48 ID:BLTBNwzO0.net
今のランドセルが1.2~4kgぐらいで、同程度の容量が入るビジネスバッグが1kgぐらい
重い重いってそんな大騒ぎするものじゃないだろうに

330 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:52:49 ID:Y5O/T4Mn0.net
1僕より盤上ゲーム強いし持論認める
2僕より盤上ゲーム弱いが持論認める
3僕より盤上ゲーム強いが持論認めない
4僕より盤上ゲーム弱いし持論認めない
まず脳炎ではオセロリバーシ不利だよね
他の要素も
オセロリバーシという入力を嫌う人に限定して
今までは言わなかったが主張の特徴
https://i.imgur.com/BWoXHpC.png

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:52:50 ID:EetFFp0N0.net
>>312
最近の事情は理解したが
俺が言いたかったのはマツコが小学生の時代より3分の2くらいの重さになってるということだ

332 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:54:35 ID:Y5O/T4Mn0.net
オセロリバーシという表現を嫌う人
本当は受け取り方十人十色
しかし機械計算AIの盤上ゲーム体験理解で最低限のポイント把握はある

333 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:55:23 ID:XmQB2ic+0.net
>>331
タブレット持参で荷物地獄の子供だらけだな

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:56:12 ID:GzRnRn4I0.net
>>324
そもそも自宅から道路まで完全バリアフリーな家がどのくらいあるんだろう
戸建でも玄関に段差あったりマンションも段差あったりするし
スロープも勢いつかないようにスピード調節しないと危ないし
小さな子には想像しただけで大変そう

335 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:56:16 ID:XmQB2ic+0.net
>>292
電子教科書の無償化が進んでいない。

336 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:56:23 ID:Y5O/T4Mn0.net
芸能みたいに天才ばかりじゃなく
だからなぜ天才じゃないんだろうということはオセロ
リバーシ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:56:34 ID:uMhFnx4n0.net
>>334
完全バリアフリーにこだわる理由は?

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:56:52 ID:0rGqHSAr0.net
ランドセルに何の問題があるんだ
重さの大部分は教科書だ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:57:19 ID:uMhFnx4n0.net
>>338
その教科書が重いんだよ、今は。
話がわかってない人がまだいるなw

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:57:35 ID:eeKWwC830.net
この国はもうだめやな
大人がランドセル問題解決できないから作ったのに反対ばかりとか終わってるわ

341 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:57:47 ID:Y5O/T4Mn0.net
オセロリバーシで負けた時の言い訳が聴きたいし
不思議な魅力で支持率
支持率同士の戦いもある
しかも海外まで複雑多岐

342 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:58:13 ID:eeKWwC830.net
>>338
ワイの娘体重20キロもないのにクソ重いランドセル背負っとるわ

343 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:58:15 ID:0rGqHSAr0.net
>>339

だから教科書問題をどうにかすべきだろ
ランドセルどうこうしたところで大差無い

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:58:53 ID:xKinOikH0.net
だいたいネットの意見だと、
「カートで引っ張るなら、なんで上に乗せるバッグがランドセル状である必要性があるんだ?
防水の効果なら他の素材もあるしさ」って感じだね

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:59:02 ID:uMhFnx4n0.net
>>343
だから教科書問題をどうするかの答えが散歩セルなわけでしょw?
何言っちゃってんのw?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:59:16 ID:9LBoWzn20.net
そもそも本は学校において家でタブレットでいいのに

347 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:59:32 ID:Y5O/T4Mn0.net
本当は未成年の女の子でもオセロリバーシで賭けで、
勝ったらおっぱいさわらせてもらえるという、
ただで、しかしこの条件までもっていけたら天才、
いるんですよ、でも僕はダメなのですね、
凡才だから!

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:59:33 ID:3Q/WOQP00.net
鍛えろとか書いてるゴミニート中年はスタンプで押したようにマンネリな誹謗中傷しかできないからな

売れた若いバンド 知らないきいたこともない○○のほうがー
秋元系アイドル ブスブス枕ごり押し韓国はー
スポーツ選手格闘技選手 弱いヘタすぎ通用しない
ヒットしたアニメ漫画ドラマ映画
ごり押し電通工作つまらな ○○のほうがー

349 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:59:46 ID:6xGscyiL0.net
特に気にしてなかったけど、いま子供のランドセル見たら教科書、ノート、パソコン、ACアダプタ、笛が入っていてパンパンだった
ランドセルの代替が思いつかない

350 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:00:26 ID:Y5O/T4Mn0.net
僕がオセロリバーシで勝ったらおっぱいさわらせてあげるという、
未成年の女の子、増えているおかしい世の中ですよね、
だから怖くてこもる。

351 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:01:09 ID:Y5O/T4Mn0.net
オセロリバーシで勝ったらむねさわらせてあげるという、
女の子が増えているおかしい世の中ですよね、
だから怖くてこもる凡才。

352 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:01:30 ID:6xGscyiL0.net
>>339
教科書も昔より巨大化してるね
B5くらいあって驚いたわ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:01:30 ID:tzzrkJ7K0.net
お腹側に装着して
アイスバーンを滑って
遊ぶの楽しいのにw

354 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:02:08 ID:7n7mdGHE0.net
普通のリュックで良い気がする
無印良品とかの

355 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:02:20 ID:uMhFnx4n0.net
>>352
ドリルノートってのがよくわからんのよね。
昔はドリルって書き込むものじゃなかった?

356 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:02:22 ID:Y5O/T4Mn0.net
女の子が勝ったら?
むねさわってあげるよ、
これでできちゃう人が天才なんですよ、
議員向きじゃないけれど。

357 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:03:01 ID:Y5O/T4Mn0.net
凡才の僕ができるか!

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:03:14 ID:GP9mCIIm0.net
言うほどこれ付けて楽になるか?
車輪小さ過ぎだしある程度路面よくないと使えないだろこのゴミ

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:03:49 ID:Snr1fLR30.net
いや、教科書分割して荷物を軽くしろよ
あんなの事故誘発するだけだろ
子供が考えたから子供に良いなんてバカ理論、
何処の大人が主張してるんだよw

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:04:00 ID:uMhFnx4n0.net
>>358
全然違うよ。
今、キャリーリュック以外は使えないわ。
資料とか持ち歩きがものすごく多いから

361 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:04:05 ID:Y5O/T4Mn0.net
しかし凡才の僕だからぶつぞう?どうぞう?たたいてもなにもでません。

362 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:04:33 ID:Y5O/T4Mn0.net
ついせきついついせきらら

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:04:40 ID:6xGscyiL0.net
>>355
あー、確かに
ドリル用のノートがあってそれに書いてるわ
昔はドリルに直書きだった

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:04:47 ID:Y7/DuLAo0.net
>>337
こだわってるんじゃなくて思ってる以上に身の回りの段差は多いから取り回しが大変だし手間だよねと思ってるよ
いってきますの後の作業が多そうでね
大人並みに体も考え方もしっかりした子なら大丈夫かもしれないけど

365 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:05:03 ID:uMhFnx4n0.net
>>359
教科書分割ってそんなの子どもが勝手にできるわけないだろw

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:05:19 ID:HotnUJfI0.net
まあランドセルでもランドセル以外でも中身が変わらんのだから別のリュックがなんて意味のないコメントだよ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:05:30 ID:KQt1d2ZB0.net
あんなん持ってたら今の時代でも虐められるだろ

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:05:33 ID:w6eDFzed0.net
ランドセル作ってる人達の仕事を無くさないで下さい!
みんな差別と戦ってきて頑張って生きてるんです!
利権とか言わないで!!

369 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:06:00 ID:Y5O/T4Mn0.net
・・・オセロでは太ったとかなんだかんだ、
始めから太っているのは、太っていてできるという凄みですよね。

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:06:02 ID:uMhFnx4n0.net
>>363
でしょー?
いつもドリルノート見るたびにこれって何やねん、と思う

>>364
別にそういうところは背負えばいいだけの話。
まずバリアフリーってデちゃうのがちょっと信じられないw

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:06:33 ID:5GrJFMGM0.net
>>56
平成初期だけど6年ランドセルだったよ@東京23区内
地域によるのかな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:06:40 ID:MQrYBKyU0.net
中身の問題だろ
重さに制限を付けろよ

373 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:06:53 ID:Y5O/T4Mn0.net
うなにーとかしろきつねかめんあだるとはなぜ

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:07:04 ID:EMJsysSz0.net
>>365
子供のときは勝手にしたな
分割したりくっつけたり

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:07:09 ID:RqFVjiLG0.net
電子化すれば解決するのにな
あと今の子供は真面目だよね
その日家で要らない教科の本も持って帰ってきてる
置き弁なんて禁止されてても言い訳次第でなんとでもなるのに

376 :チェス4×4:2022/06/13(月) 21:07:30 ID:Y5O/T4Mn0.net
上杉謙信が関東を能登に持ち込む

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:07:50 ID:7n7mdGHE0.net
まあでもランドセルって伝統みたいなもんだし
無意味でも残しても良いのかもしれない

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200