2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ、“さんぽセル論争”に一石「あれを今の5、6年生が背負うって」「何でランドセルに固執してるんだろう。その闇をどうにか」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/13(月) 18:56:58.10 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/13/kiji/20220613s00041000482000c.html
2022年6月13日 18:23

タレントのマツコ・デラックス(49)が13日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜後5・00)に生出演。“さんぽセル論争”について一石を投じた。
 重いランドセルを背負うことで起こる健康被害を解消しようと小学生が中心となって開発されたキャスター付きランドセル「さんぽセル」。これについて大人から「両手がふさがったら危ない」「楽をしたら筋力が低下する」などと批判が殺到し、それに小学生が反論したことで論争に発展した問題について番組で取り上げた。
中略

続けて意見を求められたマツコは「言う気持ちは分かるのよ、親御さんたちが。自分たちはずっと苦しい思いしてやってきてさ。それで社会人になったわけじゃない?子供のうちからクラウドファンディングだのなんだの、そんなのばっかり覚えて楽するほうばっかりやってたらろくな子にならないわよ!っていうのも分かるのよ」とした上で「だけどさ、これさ。本当に身も蓋もないこというんだけど、もうランドセルがダメなのよね。なんでこんな問題まで起きてるのにランドセルをずーっと使い続けてるんだろうっていう」と“そもそも論”をぶち上げた。

「あれをさ、今の5年生、6年生が背負うって。子供のこと考えててそうならないよ。子供のこと考えてたら6年間同じものを使うなんてもう無理じゃん」とマツコ。軽いリュックサックなどを成長に合わせて2年程度ごとに買い替えるなど代案も提示した上で「何が問題でこのランドセルに固執しているんだろうっていうさ。その闇をさ、どうにかしない限りさ…」と疑問を投げかけていた。

全文はソースをご覧ください

70 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:26:05.57 ID:H8aV/hXE0.net
>>1
(*ノ∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

みてみて、内容がめっちゃフワッとしてるw
言わされてる感すごいw
いろんな芸能人に宣伝させてる、その闇のが深そうだわw

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:26:19.09 ID:6enXYspi0.net
・ランドセルを見直す
・持ち帰る必要のない教科書は置いておく
・教科書の電子書籍化

そもそもランドセルの重さが問題であるとすれば目指すべきは手ぶらで登校させることなんじゃないの?
本気で問題視してるなら、ランドセル屋と教科書の製本屋に廃業してもらうべきなんだよ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:26:52 ID:fqD3ggg+0.net
いまはランドセルって強制なの好きなリュックやカバンで登校したらダメなの

73 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:27:39 ID:ZyMyaKzY0.net
>>47
毎日毎日、1限から最後の授業までタブレット眺めるとか
低学年でみんな目が悪くなるな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:28:09 ID:YwR8hpbB0.net
>>56
>>62
調査だと6年間使わない人は2割だな
スポーバッグも持ってたけどランドセルも使ってた
荷物多くてやっぱり必要だった記憶

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:28:15 ID:yzh9Lb7k0.net
どこかで儲ける人もいれば損する人もいる
その発言で廃業に追い込まれて...

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:28:41 ID:a5d8ylyP0.net
親目線で水溜りや狭い歩道や障害物をよけるのが大変そうだから心配してるんじゃないのか?昔と同じ苦労しろって言ってるわけじゃない気がするがそんな人もいるのか

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:29:25 ID:y1RUIYSR0.net
日本の文化であるランドセル文化をぶっ壊したい層が
特に炎上も延焼もしていないのにいつまでも話題にしようとしているようにしか思えない

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:29:44 ID:Wb5ulxq/0.net
> 自分たちはずっと苦しい思いしてやってきてさ。
そもそもランドセル苦しかった?そんな記憶ないんだけど?
個人的には好きなカバン使えばいいと思う

79 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:29:56 ID:IwG/WRU10.net
>>1
海外では子供が教科書を背負わないと思っているのか?
海外にはランドセルは無いが、リュックサックに教科書を入れて
背負ってるわけだが
日本の学生だけが異常だと思い込みじゃないのか?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:30:00 ID:Vu9mQt0M0.net
いやランドセルは軽くてカバンとしては有能だよ
けどさ、引きずるならランドセルである必要がないよね(笑)

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:31:26 ID:ZNwRTWlp0.net
学校に歩いて行くのか
普通送迎じゃね

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:31:36 ID:YwR8hpbB0.net
キャリーバッグは指一本でもてるけど階段や歩道の段差が地獄
旅行行くときずっとそう
日能研のNハッグみたいなのでも良いかな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:31:45 ID:TX7S4idc0.net
ま、校則でランドセル縛りがあるわけじゃなし、
なんなら本物のキャリーケース引いてもいいんたよな

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:32:07 ID:fLOQqQiJ0.net
俺の通ってた小学校(公立)はランドセル禁止で、入学時に黄色いショルダーバッグを配布されたな
でも2年も持たないから2年生の二学期から市販のショルダーバッグを使う子が増えてく
自分の好みのバッグが選べる楽しみもあったから、毎年買い替えてたな。値段も手頃だったから親も負担にならないし

俺が小5の頃に新一年生からランドセル解禁になったけど、小さい子にただでさえ重いランドセルに教材、副教材を詰め込んで歩くのは大変だろうな、と思ってたわ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:32:28 ID:ZQ58NYhf0.net
今ドラム缶みたいなリュックが流行ってるな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:33:27 ID:F4xuLcyZ0.net
うちの小学校は基本的にはランドセル6年使ってたと思うが
全国的には高学年になるとランドセル使わない地域もわりとあるらしいな

6年間ランドセルだった学校の感覚では
高学年でランドセルじゃなくなるのは
途中で駄目にして新しいランドセル買ってもらえなかったやつというイメージ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:33:52 ID:YwR8hpbB0.net
安いリュックは染みて教科書ぐにゃぐにゃになりそうだよな
ぐにゃぐにゃの教科書持ってやつ=貧乏になる

88 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:34:20 ID:Y5O/T4Mn0.net
確かに
しかし逆をいえばランドセルもやりたい人は
そこでこのオセロリバーシ
まず小学生と親御さんが僕より強いか
いや単なる占い
https://i.imgur.com/egzCOdn.png

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:22 ID:eROS2J++0.net
>>5
ランドセル業界に洗脳されてるな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:34:44 ID:ssOxbVhE0.net
あんな転がすの1週間でぶっ壊れるぞ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:35:35 ID:eXmxu3iF0.net
教科書を上下巻とか3分冊にしたら重さは大分マシになるんじゃないか
キャリーは単に金儲けしたいだけにしか見えない

92 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:36:09 ID:Y5O/T4Mn0.net
白と黒も感情
適当に
占いというのはカラー心理で
漫画で白砂糖にアリがいきたがるが白砂糖に毒
もっと細かい心理戦だろう

93 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:36:30 ID:hdijBRQB0.net
ランドセルは衝撃を抑える効果もあるけど、引きずるランドセルにして仮に事故に遭い大怪我を負っても知らんけどね

94 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:36:34 ID:Y5O/T4Mn0.net
黒砂糖

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:36:46 ID:8Wvz1LOG0.net
>>87
そう考えると防水防汚効果はあるな
傘刺さなくても教科書は大丈夫だったわ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:36:57 ID:xKinOikH0.net
「テレビで稼いでる人」で、サンポセルをくさせるわけない

そんなことしたら、明日から仕事無くなる
「いや、いるぞw」ってのも無い

97 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:37:08 ID:Y5O/T4Mn0.net
色彩心理 効果だよね

98 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:37:32 ID:QAXcry4O0.net
重いの背負って鍛えられるとかアホな事言いだすからそこを集中的に攻められて不利になるんだよな

99 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:37:44 ID:Y5O/T4Mn0.net
赤字国債返済不能に試行錯誤だから

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:37:45 ID:7BTpDNZR0.net
ここまでランリュックの話題が出ないとか…

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:38:09 ID:CDbAyeud0.net
クソデブオカマがご意見番のジャップw

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:38:47 ID:K0D/yxW40.net
まず子供が5万もする鞄持ってるっておかしくね

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:39:00 ID:lVtmK/0t0.net
ランドセル重くないし便利でしょ頑丈だし
合わなくなればお手製のバッグだったけど

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:04 ID:b0bYHcdB0.net
>>15
ヨーロッパはクソダサいアニメプリントのデカいリュックだよな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:16 ID:K7/GcAcw0.net
ランドセルめちゃくちゃ丈夫だからな
ここ数日ランドセルが悪みたいな展開になってるけど
ありゃ優秀な鞄やで

106 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:40:25 ID:Y5O/T4Mn0.net
自由とは選別
https://i.imgur.com/44sXorO.png

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:29 ID:zgZnlDUB0.net
>>103
ランドセルそのものも昔より軽いね
中身が増えたんだな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:54 ID:l1kST3Bj0.net
>>1
とっくに論破された難癖を真っ赤になって繰り返す
醜い大人の集うスレはこちらですか?

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:55 ID:Bn8qyAbA0.net
クオリティとしては一見耳あたりが良いだけで半端な夢グループの更に以下の商品だよな

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:40:59 ID:AkkZU7+Q0.net
上半身だけ負荷をかけるから駄目なんだろ
鉄下駄を履かせろ

111 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:41:26 ID:Y5O/T4Mn0.net
センスの自由とはセンス個人差別それは当たり前

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:41:33 ID:C6jjZ7Wo0.net
オレはランドセル買ってもらえなかった
手提げカバンで通学した

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:41:50 ID:XYa6YPpq0.net
幼少期での背面からすっ転んだ時の頭部保護しか役に立たないからな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:41:52 ID:sb3FHOdd0.net
中学でランドセルよりも空の状態で軽く5kgはあった糞重たい通学鞄強制されてたの思い出した

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:42:10 ID:ICIEYbW10.net
頑丈だからだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:42:24 ID:LGa64mr50.net
子供にランドセルを背負わせたい大人のエゴ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:42:38 ID:arv+tshl0.net
タブレットにしてクソみたいな大量の教科書やめればいいだろ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:42:48 ID:MT0clyGL0.net
5年生から部活もあるしでスポーツバッグ登校可になったな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:42:55 ID:sNZs6fA10.net
タブレットにすれば教科書要らないだろ
そしたらランドセルもいらん

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:43:21 ID:riRaOSwU0.net
あんな小さいキャスターじゃ危ないよ
靭帯損傷や骨折が相次ぐと思うぞ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:44:19 ID:CzvMiyNV0.net
ガキに楽をさせないように反対?何言ってんだコイツ危険だから文句言う奴がいるんだろ
そもそもいつから毎日持ち帰らせるようになったんだ?
昔は教室の後ろの棚に置いてただろ宿題だけ持って帰らせて
6年間一度も窃盗被害なんかなかったし置いて帰らせたら済む話しだろ今のランドセルなんか軽いんだから

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:44:53 ID:kUwj2KFH0.net
あんなの転がして一斉に登下校したら邪魔でしょうがねえな。
溝とかにハマりそうだし。

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:45:02 ID:bLWMOmY40.net
>>78
小学校の通学は教科書やら書道セットやら体操袋やら毎日毎日大荷物で苦労した思い出しかない

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:45:36 ID:YwmI3UrG0.net
・教科書、副読本合わせたページ総数が昔と比べて1.7倍。さらに…
・教科書は「上・下」で分けるのに馬鹿みてえに副読本は通年使用か2年使用の内容になってて分厚い
・管理責任や盗難騒ぎを嫌がって主要強化の置き勉を厳禁している学校がある
以上のことから毎日の荷物重量が昭和平成キッズ比の2倍に達している

ランドセルの話じゃないんだわ、最早。

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:45:49 ID:fiLivd2b0.net
転校して2校経験したけどランドセルで体壊してる子なんか1人も見なかったが

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:45:58 ID:tO+HEz020.net
結局利権なん?

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:46:04 ID:TUScy2ZG0.net
そんな話してんじゃねーんだよ
キャリーバッグとランドセル毎日使うならどっちがいいと思うんだよお前は

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:46:29 ID:Aa73V1iO0.net
>>122
柵のない側溝県とか想像したらめっちゃ怖い

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:47:03 ID:9TwGNpJ+0.net
小学生のときにランドセルが重くて苦しんだ記憶なんて無いけどな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:47:06 ID:A10mS6CE0.net
今の子は昔よりさらに重くなった教科書
+タブレット

を持たされてるらしいな
ほんと大人がバカなせいで可哀想

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:47:37 ID:1zYcNX4g0.net
結局、悟空のきもちから金もらったテレビ局のステマだったってことでいいの?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:48:22 ID:Y9gUpJoX0.net
段差とか坂とか余計にキツくなるだろ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:48:29 ID:fiLivd2b0.net
つうかランドセル楽しかったけどな
周りの子もランドセルなんかだせーよみたいなのいなかったし
6年間しか背負えないんだよ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:48:47 ID:9TwGNpJ+0.net
>>122
歩道橋で小学生将棋倒し事故とか起こりそう

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:49:05 ID:P2Xauc9+0.net
子供達は前に背負って
「おいらロボコンだい!」って言って遊ぶんだよ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:49:53 ID:1LVoOmpf0.net
>>124
板書なしでノートにプリント貼らせる先生もいる
教科ごとにドリルもあるしすごい総量

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:50:57 ID:ykSU2J1n0.net
>>5
どー考えたらこんな発想になるんだ?
今のランドセルにはエアバッグでも内蔵されてるのか?

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:51:13 ID:/2FP8ZEM0.net
コロコロで運ぶよりランドセルのが安全じゃないの?あんなの引っ張ってたら変な筋肉ついて骨格歪みそうだし

139 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:51:35 ID:Y5O/T4Mn0.net
紛争勝率と商売勝率で機械計算より強いかというのはオセロ、
リバーシ、囲碁将棋と同じ、必ずそうとは限らないが、
負けるにしても囲碁と同じ説明、知能占い。

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:51:38 ID:p22krqu90.net
坂道の通学路とかで手離してコロコロとスピード上げてその先に幼児や乳児を死なせたらどうすんの?
極端な例えだろうけど有り得るぞ

141 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:52:02 ID:Y5O/T4Mn0.net
https://i.imgur.com/3Cqvog6.png

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:52:10 ID:JWxjtUOk0.net
わんぱく小僧が大人しくあれを引くのか??不審者に追っかけられてあれを引くのか?

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:09 ID:IER7JViF0.net
リュックでいいじゃん。ランドセル要らないよ。

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:23 ID:/2FP8ZEM0.net
>>137
ランドセルのクッション性はすごいよ
よく前に背負ってぶつかり合いしなかった?

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:25 ID:An4IoqM/0.net
論争てw
対立煽りで記事のネタを創作するゴミネットメディアが
いつもどおりに業者を使って架空炎上工作してるだけやろ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:37 ID:77GpIIQW0.net
うるせえデブ!大御所ぶってるけど無芸の代表作無しタレントがご意見番気取ってんじゃねーぞ🖕

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:51 ID:/X7obiOz0.net
>>5
こういうの世界中のランドセル使用してない国はどうしてるのか
それも想像出来ないバカだって自分からアピールしてるだけだって何故気づかないんだ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:53:52 ID:flvDTB6k0.net
ランドセルとか2年間しか使わなかったわ
うちの地元じゃ3年生からはカジュアルな鞄使っていいっていうルールがあった

149 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:53:56 ID:Y5O/T4Mn0.net
https://i.imgur.com/ZTNKG9N.png

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:54:25 ID:T+rUJmLp0.net
荷物の中身について語られないの本質を外れた話

>>124
さらにフルカラーで装丁が良くなったおかげで余計に重いという

151 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:54:37 ID:KA4h958n0.net
消されるぞ
4年でもうリュックに変えてたな

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:56:18 ID:iemYSc0j0.net
固執してるのは教科書を持ち帰らせる事やろ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:56:54 ID:qKkKgNKc0.net
>>138
むしろランドセルを背負う事で骨格が歪む問題があって、それを解消するための発明だと。
大人が適当に「〇〇なんじゃない?」って言っても、子供には全部こんな感じで返されてるw

「こんなの売れるわけない」に対して「おかげさまで3ヶ月待ちの人気になってます。あなたは何ヶ月待ちの人気ですか?」って煽り返してたのは笑えた。

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:57:14 ID:Hj24TYrm0.net
いまだに置き勉禁止とか言ってる知恵遅れの学校あんの?
まぁ学校はどこも知恵遅れだが

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:58:02 ID:kH4+Spip0.net
後ろに転けても頭守る為の構造なんだろランドセルて
背負い続けて健康被害なんかあるの?俺は無かったけど

156 :チェス4×4:2022/06/13(月) 19:58:34 ID:Y5O/T4Mn0.net
赤字国債返済不能前は統計は総合評価、
ランドセル文化も同じ、だが、赤字国債返済不能、
機械計算AIとの駆け引きの文章入力次第、
盤上ゲームは機械計算AIの知能への目安、
大体紛争も商売も傾向が同じという。
https://i.imgur.com/C3YYBuJ.png

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:58:37 ID:J/aKqrFK0.net
みんなランドセル好きなんだな俺は小さい子が背負ってるのみると気の毒でしゃあないわ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:16 ID:/2FP8ZEM0.net
>>153
普通に考えて片側で引っ張る癖ついたら確実に身体歪むよ?ランドセル背負って骨格歪むのが意味不明

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:39 ID:mgu//W+30.net
>>59
昔よりランドセルは軽くなった。
昔より中身が断然重いんだよ。
知らないの?

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:42 ID:KA4h958n0.net
>>155
最近は内容物が昔と変わって重過ぎて背骨が歪む子供がいる

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 19:59:43 ID:uMhFnx4n0.net
ランドセル嫌いやわ~。
ほんと背負いたくなかった、ダサいもん

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:06 ID:JiJ373Ee0.net
ランドセルって転んでも頭ぶつけないようにするためって聞いた覚えあるけど

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:24 ID:/X7obiOz0.net
ランドセルがあればコケても安心も全くのガセだからな
ボルボのフライングブロック並みのガセ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:27 ID:An4IoqM/0.net
>>154
学級崩壊だのモンペだのが取りざたされて久しい昨今
ガッコが禁止したところで素直に従うご家庭なんて
どんだけあるんだか

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:30 ID:xKinOikH0.net
フランスだと登校鞄もオシャレなんだがな

日本はダサい

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:40 ID:uMhFnx4n0.net
>>162
ころんで頭ぶつける確率と骨が歪んだり腰痛になる確率
どっちが高いかってことやねw

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:44 ID:C6jjZ7Wo0.net
ランドセルって何万円もするらしいな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:00:51 ID:Z/vG3OKb0.net
マツコっていつもトンチンカンな事言ってるよな

169 :チェス4×4:2022/06/13(月) 20:01:07 ID:Y5O/T4Mn0.net
https://i.imgur.com/bOlXHtb.png

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 20:01:26 ID:BY4NMVCk0.net
>>59
そう、単純に重量の適性さであって
ランドセルどうこうの問題ではない

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200