2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マツコ、“さんぽセル論争”に一石「あれを今の5、6年生が背負うって」「何でランドセルに固執してるんだろう。その闇をどうにか」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/13(月) 18:56:58.10 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/13/kiji/20220613s00041000482000c.html
2022年6月13日 18:23

タレントのマツコ・デラックス(49)が13日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜後5・00)に生出演。“さんぽセル論争”について一石を投じた。
 重いランドセルを背負うことで起こる健康被害を解消しようと小学生が中心となって開発されたキャスター付きランドセル「さんぽセル」。これについて大人から「両手がふさがったら危ない」「楽をしたら筋力が低下する」などと批判が殺到し、それに小学生が反論したことで論争に発展した問題について番組で取り上げた。
中略

続けて意見を求められたマツコは「言う気持ちは分かるのよ、親御さんたちが。自分たちはずっと苦しい思いしてやってきてさ。それで社会人になったわけじゃない?子供のうちからクラウドファンディングだのなんだの、そんなのばっかり覚えて楽するほうばっかりやってたらろくな子にならないわよ!っていうのも分かるのよ」とした上で「だけどさ、これさ。本当に身も蓋もないこというんだけど、もうランドセルがダメなのよね。なんでこんな問題まで起きてるのにランドセルをずーっと使い続けてるんだろうっていう」と“そもそも論”をぶち上げた。

「あれをさ、今の5年生、6年生が背負うって。子供のこと考えててそうならないよ。子供のこと考えてたら6年間同じものを使うなんてもう無理じゃん」とマツコ。軽いリュックサックなどを成長に合わせて2年程度ごとに買い替えるなど代案も提示した上で「何が問題でこのランドセルに固執しているんだろうっていうさ。その闇をさ、どうにかしない限りさ…」と疑問を投げかけていた。

全文はソースをご覧ください

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:25:10.05 ID:X//o53iq0.net
転倒時の危険防止?w バカだなーあれは現代の二宮金次郎なんだよw 
バックなんかじゃなく薪の代わりに背負わせたあの格好が良いのw さんぽなんちゃらは論外w
 

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:25:21.77 ID:Ej9Gecre0.net
全然売れてないってのがいいね

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:28:28.58 ID:BWWq6P7e0.net
>>782
どこが論点ズレてるの、子供が扱う前提のものってかなり厳しい安全性が求められてるのご存じないか
子供の健康被害(=子供に害がある)可能性が高いってのがさんぽセル側の主張なわけでしょう、安全性が低けりゃそれもまた子供に害を与える可能性のある物体になるじゃないか

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:29:19.06 ID:9N+slPno0.net
>>826
そこら辺のホームセンターに1000円のキャリーカート売ってるのに
わざわざ6000円も出すかよw

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:29:55.00 ID:1xi3zo3a0.net
片手塞がるし問題外でしょ。

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:30:53.07 ID:AAXUr4bW0.net
別に闇は感じないけどなw

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:31:32.97 ID:KK/6QVxK0.net
結局、荷物が減らない限り解決しないんだよ

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:31:40.22 ID:qLkjFETN0.net
間違いなく事故の元
それより教科書を学校に置いたり電子化したりそういう方向に持っていけよと

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:32:26.69 ID:zspC5jz/0.net
この世にランドセルなんか不要だわ超絶アホらしイラネイラネ
リュックサックでいい
くたばれクソアホクソジャップ

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:33:02.94 ID:7lwl3ZeB0.net
体を鍛えるだけじゃなく両手を自由にすることが大事

こんなことで文句言ってたら立派な兵隊さんになれないぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:34:36.83 ID:9N+slPno0.net
>>832
教材タブレット端末1年目で壊れまくって修理代エライこととになってる件w
埼玉県久喜市は5月30日、小中学校で子どもが使用しているタブレット端末の修理代に1029万円を支出する方針を明らかにした。補正予算約766万円を6月定例議会に提案する。

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:35:02.45 ID:X//o53iq0.net
こんなことしてないで算数ドリル解いてろってことだよw

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:35:24.26 ID:wDdU8utL0.net
>>826
結局日本人ってよくも悪くも周りに合わせるからね
大多数が普通のランドセル使ってたらごく少数がそんなん使ってたらいじられたりいじめられたりしそうって容易に想像つくからな
これに限らず小学校の頃はとにかくみんなと同じのがいいってのを重視した記憶あるわ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:36:14.24 ID:qBCV6Ly20.net
ランドセルに関してはただただ慣習ってだけで利権も何もないだろ
学校にもどこにも薦めすらされない

今どき1万ぐらいで普通に丈夫なのあるし
高学年になるとやめる子もいるし
誰も損してないからホントどうでもいい案件

んなことより制服とかPTAをなくせ

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:36:51.36 ID:KpIwzg+S0.net
コロナ

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:37:31.70 ID:ZWZ2tz8m0.net
もう教科書をタブレットにしろよ。それで重い荷物問題解決するだろ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:37:41.26 ID:GCvJ5DMI0.net
というか文科省は2018年頃からとっくに置き勉を推進してるのに一部の学校が認めてないだけ。
その一部の学校の児童をとりあげてさも全国一律全ての児童たちが毎日全ての教科を運んでるように見せかける報道が異常

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:39:19.78 ID:mzBE3Eg40.net
人は暇だとろくなこと考えない

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:39:28.80 ID:wDdU8utL0.net
>>838
田舎はそもそも店が少ないし売ってるところも限られる
ランドセルに限らず、上履き、体操服、そろばん(今もやってんのかな?)とかその他もろもろ専用店みたいなちっさな店があった
利権の匂いはする

844 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:39:52.14 ID:a5UgJSUI0.net
共有の概念
アメリカ合衆国がロシアと広島の牡蠣を食べて、
同じ虫か違う虫か似ている虫か刺されて、
しかし、もっと恐ろしい内容をどうにかできればという、
言語感情法則を忠実に、機械計算AIはこれだけは正確で、
しかし、
これを理解できないだけで公の部署と企業がどんどんなくなる、
というほどではない、しかしただの喧嘩レベルも含めて、
一定の言葉の法則だから、盤上ゲームで占う適応、
同じ食べ物同じ虫か違う虫か似ている虫か、
赤字国債返済不能からは必ずしも前の社会の言葉じゃない。

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:40:09.98 ID:NE3ykshS0.net
急に騒ぎ出して電通案件なの?

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:41:11.01 ID:cKLaaWXM0.net
教科書をB5に戻して、サブテキストはタブレットに入れたら軽くなるんじゃね?

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:41:41.41 ID:NE3ykshS0.net
アホタレントどもが絶賛とか…

848 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:41:44.93 ID:a5UgJSUI0.net
ランドセル文化も日本円信用と1対だから、
前の社会との温度差、ランドセル成果で決まるから、
ランドセル喜怒哀楽感情統計、統計は占い、
バチこい!といっても当たるも当たらぬも。

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:41:57.13 ID:s/WwC+fc0.net
キャリーバッグみたいなん、危ないわ
邪魔だしぶつかるし

850 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:42:42.84 ID:a5UgJSUI0.net
アブこい?七味から アブらこい

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:43:16.67 ID:BWWq6P7e0.net
そもそも、なんでこんなに教材が重量化したんだ
軽い紙とかいくらでもあるだろうし、分冊化するとかやり方は色々とあるだろうに

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:43:24.61 ID:wDdU8utL0.net
>>849
これ大人で使ってるやつも大概のやつが邪魔だからなぁ
体幹とか体力がしっかりしてない子供が使ったらさらに邪魔になりそう

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:43:30.89 ID:TqO4jGD30.net
そもそも異常な量の教科書持ち帰るのがおかしいのよ
置き勉前提としてパクられ対策考えてやればいいだけなのに学校側が怠慢なだけだろ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:43:45.18 ID:sbAk3YMr0.net
昭和中期や後期に比べて今ってそんなに荷物増えたり重くなったりしてるので?

855 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:43:45.66 ID:a5UgJSUI0.net
五味五味で十味 口未 来

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:44:03.60 ID:KpIwzg+S0.net
オンラインで自宅学習でいいよな
ランドセルという固定観念にとらわれて頭が固いと言うけれど、学校の教室で授業を受けることを前提にした考えも頭が固いと言わざるをえない

857 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:44:12.13 ID:a5UgJSUI0.net
十 口 田

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:44:14.00 ID:9N+slPno0.net
>>846
タブレットを子供に毎日運ばせたら普通に落として壊れるだろw
学校にタブレット置いて生徒ごとにログインして使えよ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:44:32.39 ID:BWWq6P7e0.net
>>846
ノートがB5なのに教科書をA4にする意味がよくわからんよね

860 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:44:47.41 ID:a5UgJSUI0.net
二味 三味 虫に刺されたくらいは

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:45:02.82 ID:3+q4xJkc0.net
電書になってなくてもタブレットで教科書数ページ分写真撮って持っていけばいいだけ
こういうのアホの所業だよ笑

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:45:21.17 ID:ecl3s+qd0.net
何でこのおじさんがそう思うか
それは、俺と同じで5・6年の時にはランドセルを背負えない程のデブになっていて
ショルダータイプのしかなかったからですww

863 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:45:24.00 ID:a5UgJSUI0.net
二牙味

864 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:45:43.70 ID:a5UgJSUI0.net
まいあ

865 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:46:09.61 ID:a5UgJSUI0.net
猫海戦術

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:46:27.14 ID:9N+slPno0.net
>>862
マツコは女装おじさん超えて爺になってるけどなw

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:47:16.16 ID:9N+slPno0.net
>>861
学校に教科書置いとけばいいだろw

868 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:47:17.20 ID:a5UgJSUI0.net
今まで刺されたことない虫に見たことない植物
はえたことない植物

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:47:31.24 ID:wDdU8utL0.net
自分の時は普通に自他共にランドセルに疑問を抱くことなく6年間過ごしたな
別に嫌でもなかったし
重いとかの意見が表面化しだしたのも多様性の時代の流れってことなんかね
まぁ昔から思ってた人はたくさんいたのかもしれんが

870 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:47:48.19 ID:a5UgJSUI0.net
食べたことない食べ物を食べた時は

871 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:48:13.06 ID:a5UgJSUI0.net
名産地は

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:48:23.81 ID:6jAp5oFE0.net
>>805
そういった地域もあるだろうな
味噌汁が左、左、手前、奥とか言うスレで学校給食がない地域があるとかいうのがびっくりした

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:48:38.80 ID:KpIwzg+S0.net
>>861
絶対に紙がいいと言うならルーズリーフだな
必要なページ分だけファイルに挟んで持っていけばいい

874 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:48:55.68 ID:a5UgJSUI0.net
痛み分けは広島の牡蠣米露

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:49:21.25 ID:3+q4xJkc0.net
>>867
家では勉強せん前提かよ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:49:34.68 ID:wDdU8utL0.net
>>873
うちんとこ小学校中学校でルーズリーフ禁止されてたわ
塾で他校の子が普通に使っててうらやましかった

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:51:18.72 ID:qBCV6Ly20.net
>>843
ランドセルなんかネットで買ったぞ

学校に強制で買わされるそれらとは違う

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:52:11.70 ID:yJqc76rE0.net
ランセルは交通事故にあった時に衝撃を軽減する役目があるってからちゃんと背負えって聞いたが
違うのか?

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:52:20.65 ID:9N+slPno0.net
>>876
ルーズリーフ穴がボロボロになるし、ノートに比べてバインダーがデカい重いから今市

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:52:40.90 ID:/QbPsLnX0.net
皮革産業

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:53:47.68 ID:KpIwzg+S0.net
>>875
教科書使って勉強しなくてもよい

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:54:00.56 ID:wDdU8utL0.net
>>877
ネット販売なんかない時代だったからなぁ
今はネットでなんでも買えるもんね・・

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:54:35.91 ID:9N+slPno0.net
>>878
ヘルメットとランドセルを小学校低学年に合うようサイズを買えってことだろ?

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:54:39.44 ID:P3uVqM3E0.net
いらない商品買って損するより学校と話し合ってロッカーの設置してもらう方が無駄なものにお金を支払わず済む。
長い目で考えたらコスト高かろうがロッカー設置の方が絶対いいし
目先のことを追求するならその辺のホムセンでもっと安くカート売ってるからそれでよい。

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:54:55.49 ID:6jAp5oFE0.net
>>851
重量化というか盗まれるとかいたずらされるということで全部持ち帰りになったんじゃないかな

置き勉はナニカに繋がると勿論学校側から保護者への連絡通達もいってるだろうし今の親御さんはそのような事情知ってるんじゃないかな
自分が小学生の時よりよっぽど殺伐としてるわ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:56:44.48 ID:3+q4xJkc0.net
タブレットも家と学校の2台にすりゃもう手ぶらでいいんだけどな体操着くらいで

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:57:12.77 ID:9N+slPno0.net
>>885
教科書は皆同じもん使うんだし学校の備品扱いで共通で使えばいいだろw

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 06:57:13.30 ID:KpIwzg+S0.net
>>879
ルーズリーフ本体を持って行くんじゃないよ
ルーズリーフは家に置いといて中身を数ページづつ使う分だけ配布する方式
一年で一冊の本になる

889 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:58:56.46 ID:a5UgJSUI0.net
ついでに最先端軍事力は空母からのヘリコプターの攻撃カスタム説
対空 対艦 対潜 対地 
ランドセルは前の社会の反映で広島と長崎は注目

890 :チェス4×4:2022/06/14(火) 06:59:38.62 ID:a5UgJSUI0.net
鷹と鳩の広島長崎の小学校は参考

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:00:16.27 ID:9N+slPno0.net
>>888
バラバラになって紙が破けたりして子供が管理出来ないだろw

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:00:46.57 ID:xoEb0c/n0.net
>>1
今のランドセルすごく軽いし教科書置いて帰ってもいい小学校も多いけどな、ランドセルほどものが入るちょいでかいリュックの方が重いよ

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:00:47.03 ID:etAuTc2C0.net
自分が小学生の頃は学校からどんなに離れてても監視も付かず重い荷物も背負って帰ってたね
自分は学校から出たら家まで丸見えの一直線で100メートルぐらいだったけど
雪降る場所で冬休み前なんか授業で使うスキーに持って帰れ荷物を沢山乗せて滑ってたら
学校から見てた先生にめちゃくちゃ怒られたわ
学校から見えなくなる子たちはみんなやってたのに
工夫を頭ごなしに批判するってよくないと思うの

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:00:52.39 ID:6jAp5oFE0.net
>>856
学校教育って勉強も大事だけど社会的な集団生活や他者との付き合いや友愛を学び経験する場所じゃないかな

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:01:34.67 ID:MjOuoFp30.net
ランドセルの闇は突っ込みすぎるとヤバいぞ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:02:10.22 ID:ZFMQcTcr0.net
二宮尊徳

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:02:14.69 ID:9N+slPno0.net
>>886
タブレットも学校のはログイン形式で共有備品扱いにすればいい

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:03:14.14 ID:et6AuzP60.net
背負うものがあった方が良い場合

背負うものがない方が良い場合

どっちもあるんだからそれぞれが選択すればいいだけの話
多様性か
あるいはその場、環境において合理性優先次第か
ってとこやな

つまりどっちもありって事や
どちらかにしなきゃいけないって話ではない

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:04:27.77 ID:wDdU8utL0.net
置き勉はいじめのターゲットになりがちだからなー

俺は小さい頃A君と一緒にGのグループからいじめられ続けてたんだけど
2年くらいかな?続いて我慢できなくなってA君と一緒に仕返しを決意したんだ
取り巻きは無視で徹底的にGを狙うことにした
そいつは教科書を全部置き勉してたから少しずつ少しずつ置き勉の教科書にイタズラしていった
しょうもない落書きから始めて、肝心なとこをちょろっと塗りつぶす、ページ破く、みたいなのをすぐばれないように授業でやるとこのちょっと先を少しずつイタズラしていった
後半のほうになって「お前のことなんてみんな嫌ってるぞ」とかいう文章を赤マジックで書いてから水にちょっと浸けて血文字風にしたりな
そいつが置き勉する頻度減ったら最終形態で教科書真っ二つにして片方をトイレにぶちこんだな
その間もいじめられてたが最終的にGは転校していって俺らの勝利が確定した


ということで置き勉は鍵つきロッカーとかないとやらんほうがええ

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:05:23.51 ID:OrCYb1VB0.net
金額いくらぐらいになるの?6年持たないだろ

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:05:36.49 ID:SWX2i1Yj0.net
二、三ヶ月後にはみんなから忘れ去られて普及もせずフェードアウトする典型的な商品だろうな。

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:06:12.05 ID:6jAp5oFE0.net
>>887
その共用の教科書に自分の身の注意点や要点を記してもいいのか
教科書自体にレ点や番号書いたり赤線や○で囲う
そういう子少なくないと思うが

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:07:38.97 ID:wDdU8utL0.net
>>902
それに限らず子供なんて落書きしまくるし破るしなくすしでぼこぼこやからなぁ
共有はむずかしかろ

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:07:53.57 ID:KpIwzg+S0.net
>>893
ただの工夫なら誰も叩かないだろ
頭の固い大人たちへ僕たちからの挑戦状
って対立商法スタイルで売り出してるからな
大人より頭のいい小学生ってネットで持ち上げられてるから余計アンチが現れるんだろう

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:07:54.09 ID:3+q4xJkc0.net
ちょっとした工夫で今の状況でも手ぶらに近い形が可能なのに、
今日も明日もあさっても、
何百人も何千人も、
全国では何十万人も何百万人も、
ぞろぞろゾロゾロ重たい荷物抱えて往復してるとかアホやわ

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:08:35.64 ID:avmBC1Fe0.net
六年間使用するかは地域性によると思う

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:08:52.00 ID:nYHQ46Pe0.net
全裸で登校 冬は知らん

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:10:02.86 ID:9N+slPno0.net
>>902
大事な所はノートに写せヨw
お前は図書館の本に落書きすんのかw
あと教材タブレット何のために配布したんだよw

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:10:13.93 ID:mxFkKLW70.net
中身が重いのが問題なのにやたら“重いランドセル問題”とかいってランドセルを問題視しようとしてるのはランドセル業界が儲かってるのが気にくわないのかね。
それとも、伊藤博文が大正天皇にプレゼントしたって由来が気にくわないのか。

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:10:50.08 ID:4BfvFc530.net
>>858
タブレットケース 小学生 で検索してみれおっちゃん

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:10:59.86 ID:wDdU8utL0.net
>>908
うちんとこ民度低いから図書館の本ですらやぶれとか落書きたまーにあったぞい

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:12:16.62 ID:9N+slPno0.net
>>903
タブレット端末なんか速攻でボコボコなのになんで持たせたw

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:12:32.81 ID:t+vRAxzK0.net
ランドセル自体はなんも問題は無いんだ
荷が重すぎてキャパを越えているのがダメ
毎日、学期の最終日のような大荷物じゃ流石にしんどすぎる

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:12:42.09 ID:wDdU8utL0.net
まぁ延々ランドセル使い続けてるのは謎ではある
もっといい鞄山ほどあるのにな
江戸時代の服装を普段着にしてるみたいなもん
もうそろそろ文明開化してもええんちゃうか?

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:13:02.55 ID:OrCYb1VB0.net
ランドセルってほんと丈夫だよな

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:13:25.49 ID:2uemoSyf0.net
>>1
相変わらずアカ工作員はクズだな

そもそもランドセルのが楽なんだ
小学生は握力も弱いし興味あるものがあったら意識がそっちにいって手を離しちゃうんだ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:13:38.46 ID:wDdU8utL0.net
>>912
なんでやろな?すぐ壊しそう
過渡期だから学校によっては教科書も持帰りしてタブレットも持帰りでむしろ重くなってるとこもあるって記事見てほんと草生えた

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:14:04.28 ID:OrCYb1VB0.net
>>914
新品じゃなくてもいいならランドセル最強すぎるだろ

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:14:05.29 ID:wDdU8utL0.net
>>916
それ丈夫なリュックじゃあかんのかなっていつも思う

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:14:54.78 ID:iH4TzxIE0.net
>>854
ランドセルがB5からA4になった
教科書の類いも軒並み大きくなり、副教材も増え、使わないのに持ってこさせる馬鹿教師がいる

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:15:28.24 ID:wFr79hW30.net
闇とか言っとけばもっともらしくなると思ってる奴、いるよね~

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:16:07.95 ID:2r6d6bf10.net
> 軽いリュックサック

あれ? キャリーバッグの話でしょ?

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:16:33.51 ID:OrCYb1VB0.net
地方にやってはリュック使ってるらしいけど6年持つのかね

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:16:37.87 ID:wDdU8utL0.net
キャリーバッグはクソ
これだけはガチ

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 07:17:17.22 ID:wM5b9yZd0.net
まぁ4年生ぐらいまででいいんじゃないの?
ただの様式美を5年ぐらいになって色気づいて嫌がるだけの話なんだから。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200