2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】 有吉弘行がお台場に提言「一回、更地にしたら?」 マツコも賛同「なんかつまんない」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/18(土) 04:40:28 ID:CAP_USER9.net
2022年06月17日 21時36分

 お笑いタレントの有吉弘行が17日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)に出演。東京・お台場の〝再生計画〟を熱く語った。

 マツコ・デラックスとのトークで、新宿に開業予定の「東急歌舞伎町タワー」や、横浜みなとみらい地区にオープンした都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」など、首都圏の開発ラッシュについて話題に。

 一方でパレットタウン大観覧車がなくなるというニュースに、有吉は「俺、こんなこと言ったら絶対に怒られるけど、一回、更地にしたら? お台場」「一回リセットボタン押して、一回更地で、有名な建築家に『もう一回考えさせて』って」と〝過激〟な再生プランを掲げた。

 当初はマツコも首をかしげていたが、徐々に「でも、おっしゃりたいことは分かる。あれだけ自由に作れた街になのに、たいして面白く作らなかったじゃん」「海外とかって湾岸開発すごいじゃん。日本って豊洲にしても晴海にしても、なんかつまんないよね、あんなに好きに作れたのに」と有吉の意見に感化されはじめた。

 これに有吉も「じゃあ賛同者いるね、結構」と上機嫌だった。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4262960/

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:01:44 ID:hXf5pSGv0.net
>>496
ショッピングモールってどこも入ってるテナント変わらんしね

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:03:41 ID:mZKTt31g0.net
>>5
大阪化を防げたんやぞ
そもそも日本人の考える計画そのものがバブル前のまま古臭い
博覧会やらフォーラムみたいなよくわからない箱もの作っとけばあとはなんとかなるだろみたいな

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:04:07 ID:fIqnfsvk0.net
>>474
夜間人口少なすぎなんだからなあ
そもそも殆ど人が住んでないので
夜間はゴーストタウン

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:04:48 ID:e4LuI6qa0.net
お台場壊して作り直すなら
ゆりかもめと東京モノレールを同じ規格の新しいモノレールにして
複々線化して繋げてくれよ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:04:52 ID:oqgiyLSB0.net
フジのこと?

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:05:29 ID:B8J6ZCMB0.net
マツコ有吉の二人も相当つまらないが

507 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:05:58 ID:52P8b32c0.net
>>499
> 人口が減ると、どんどん中心に集まってくる
田舎県民的にもたしかに否定できない。
周辺のウルトラススーパー大衰退に呼応して、
ごく一部に周辺の超希少な若者が集まってるな。
限界集落の子供は社会人になって、自分の先祖のいた村に家を建てない。
少しでもマシな田舎に家を建てる。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:06:06 ID:mZKTt31g0.net
テレビ局なんて普通の人になんも関係ないから
別にお台場なんかに用事ないんだよなぁ
ただ遠いだけ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:06:53 ID:PsPiQ7Ps0.net
>>500
無知乙
昭和は人口増加で地方にインフラを整備しまくった
現在は一極集中

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:07:02 ID:RJHuuvLp0.net
大型遊園地とか、今作ろうとしてるスタジアム的な箱とか、そういうエンタメ施設を集めるほうが有用的なんだろうな
日常的の場所にするには、なにか不便さ感じる

511 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:07:06 ID:USKYjr7B0.net
ディズニー作ればいい

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:07:19 ID:9z6+nV9u0.net
平日の昼間に行くと東京だと思えないほど閑散としてるわ
コロナで観光客もいないし

513 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:08:22 ID:fIqnfsvk0.net
>>509
工業地帯となんの関係が?

514 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:10:15 ID:rTskmPRo0.net
核でも落としてやればってか

515 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:11:00 ID:52P8b32c0.net
>>508
> テレビ局なんて普通の人になんも関係ないから
> 別にお台場なんかに用事ないんだよなぁ
芸能界の仲間じゃないしな。
さっきから書いてるけど俺は田舎民だからほぼ何も関係ない。
同じ時代に同じ日本列島で生きていても、なにも関係ない。
ドラマ以外のTVは一切見ていなかったりしてw

話がそれるが、ドラマ視聴率大ピンチで全体の流れに逆こうして、
俺なんかドラマや映画しか観なくなってしまった。

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:11:14 ID:WBqGyYeF0.net
古い時代に考えられた未来都市って感じがダメさを助長している

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:12:59 ID:fIqnfsvk0.net
お台場近くの夜の街がこちら
https://imgur.com/RjKkFP3.jpg
人なんか歩いてないので

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:14:06 ID:PNeh2ejw0.net
>>283
丸の内の三菱地所のように、デベロッパーがその一帯の開発全部関わってますレベルじゃないと、統一感のある独特な街の雰囲気を作るなんて無理だから
このスレ、青島を叩く奴は多いんだけど、政治家が関わったからといって良いものができるわけじゃない

519 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:14:29 ID:fIqnfsvk0.net
>>512
コロナで更に閑散としたからな

520 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:14:51 ID:fja2YFuU0.net
この日本全体が更地になれ さっさと滅びろ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:15:03 ID:OlMRq8Y50.net
総合計画で開発されたわけでないからな
更地にしてまずがお台場カジノから

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:16:04 ID:zqI5y0Wq0.net
フジは経営がかなりヤバイらしいし遅かれ早かれそうなるだろ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:18:13.06 ID:H9WGTvNg0.net
「有名な建築家」批判をしようと思ったら既にいっぱいでていた。
都庁のアレもすっかり見慣れたが、できた時は不気味だった。
しかも、通常のビルよりメンテにかかる費用が数倍だとか。

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:18:21.34 ID:A3AQDweB0.net
逆に面白い街って何処なの?

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:18:26.08 ID:Ll1dHXty0.net
昔1990年位にフジテレビの放送終了の時に流れたコンピューターグラフィックが、そもそものお台場の原点だ。街も人も動物もゆったりと配置され、ゆったりと過ごしている。
センスがなかろうがなんだろうが、街と人と動物がゆったりと配置されてゆったりのんびりできればそれで成功なんだよ。お台場ってところは。

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:19:35.48 ID:ICjY0MVC0.net
>>10
元ネタのシーザーズ・パレスとかはかなりイケてるし売上もすごいのに何故あんなになったんだろう

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:22:18.64 ID:oLKH4fFx0.net
>>6
住んでる奴こそ作り変えて欲しいと思ってるぞw
あんな住みづらい場所にわく住むなも思うわ
魅力的で便利な街になれば自分達も住みやすくなるし買ったマンションもやたらと暴落しないだろ

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:22:47.47 ID:7vdBxIg50.net
フジテレビとかいう古墳が負のオーラを出してるんでは

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:23:28.12 ID:FJBeiF2E0.net
せっかくビッグサイトがあるのに人の導線が活かしきれてないからな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:24:25.59 ID:Td5qPkhJ0.net
フジが移転してくる前に他のビルで仕事してたけど
ほんとなんもなかったな
一応ありはしたけど質もあんまりよくなかったし
朝のゆりかもめは満員なのにね
で、数年前に20数年ぶりに行ったら
色々できていて、進化したなー!
と思ったけどあれでもなのね

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:24:34.73 ID:ln3+qkJ60.net
自由に作ったからああなったような。

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:25:14.26 ID:Nr3kfr4f0.net
>>44
もうそういうの流行らないよ
商業複合テナント施設にマンション()なんて今時誰が入るのかと思う
当時からそんな机上の夢想構想無理だと思っていたけど

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:25:24.27 ID:9z6+nV9u0.net
フジテレビ社員がお台場だと仕事終わりに
気軽に舞台や映画も観に行けないし
サラリーマンがいるような飲み屋にも足を運べなくなって
庶民感覚からどんどんずれていくと言ってた

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:26:25.85 ID:8mRUUMHs0.net
都が10年単位の貸出しかしないのにそんなお金掛けたものが作れるわけないじゃない

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:29:12.15 ID:so9rbpds0.net
横浜のみなとみらいみたいな観光名所になるかと思ったけど何にもならなかった
東京の外れすぎて不便過ぎた
公園と運送屋の倉庫とか建ち並ぶだけのありきたりな埋め立て地

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:30:06.26 ID:ICjY0MVC0.net
どっかの大学と提携して
自然公園でも作って
メンテナンスはそこの学生にやらせつつ
公園では動植物の観察や研究を大学側は自由にできるとか
良いと思うんだよな

維持費にそんなに金かけなくて済むし
市民は無料で利用できるしでwinwinじゃね?

あとは個人的には
テーマのある博物館とかあると嬉しいが
金がかかるなら
月替わりのテーマコミケみたいな感じで
草の根文化のハブみたいなのでいいから欲しい

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:30:11.58 ID:8mRUUMHs0.net
浅草や両国から船で浜離宮やお台場に下るの凄くステキなのに東京は全然生かしきれてない
自分はセーヌより隅田川の方が景色いいと思うのに

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:30:32.76 ID:52P8b32c0.net
中央アジアの資源国カザフスタンの首都ヌルスルタン、凄いよググッてご覧。
で、金持ちで先進国だった時代の日本も大きく協力していた。

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:30:51.09 ID:S35BWZ/a0.net
>>1
>有名な建築家

隈研吾にレイプされるのはもう勘弁

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:31:27.73 ID:kkekEAY/0.net
もう黙ってろよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:31:55.24 ID:8mRUUMHs0.net
夜の隅田川下りは絶品

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:32:04.97 ID:AomGs5Jj0.net
浜松町から芝浦エリアの再開発も始まってるしお台場はさらにショボくなるだろうな

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:32:57.49 ID:vRqlLEVs0.net
原発作ろう!

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:33:10.02 ID:KEXJfS360.net
熊野筆しか特産品がない糞田舎者が東京の文句言うとか調子乗り過ぎじゃね?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:33:56.35 ID:VOTl+Mw/0.net
横浜から高速バスで行くのが楽しい。現地より往復の眺望がよろし。

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:34:00.92 ID:ApJRxuH30.net
フジテレビ、タワマン、出来合い商業施設。平成遺産だな。

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:35:15.18 ID:iHBWQKJf0.net
>>542
わざわざゆりかもめ乗りたくない

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:35:19.60 ID:zuN9tlPT0.net
はいはい有吉様有吉様

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:36:37.69 ID:e4LuI6qa0.net
お台場と汐留は勿体ないな
上手くいけば最高の都市開発と街並みを作れたのに

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:36:49.51 ID:CLpCWrpy0.net
10年間東京テレポート勤務だった
広くて良かったけど
不便だったなあ

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:36:55.58 ID:8mRUUMHs0.net
お台場、有明や亀戸錦糸町両国の地上の連動が良くなればいいけど
お台場は江東区なら良かったけど港区にしちゃったから両国錦糸町亀戸からのアクセスがないのが致命的

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:36:58.06 ID:rkUxPBRb0.net
横浜みなとみらい


来年秋開業
ライブ音楽専用アリーナ2万席
ヒルトン横浜
https://i.imgur.com/vslTIc1.jpg
https://i.imgur.com/fRYRok9.jpg

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:37:19.56 ID:mZKTt31g0.net
>>539


あのパターンもう見飽きた

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:37:21.06 ID:PSczIwf70.net
>>1
田舎者の聖地になんてことをw

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:38:30.03 ID:mZKTt31g0.net
>>551
あそこが港区って
同じ港区民なんて思えない位遠いわ

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:38:45.28 ID:nmVh7muM0.net
>>6
マジメか!


いや、アホなだけか

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:39:04.98 ID:F/kqDWV90.net
>>396
都庁移転も含めて大失敗
つまり60年代から失敗の繰り返し

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:39:15.79 ID:sDuAQNfQ0.net
住人が少ないから大きな音も出せるし大規模イベントにはいい場所だが
コロナで影響受けたな

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:39:20.27 ID:fIRxH6zh0.net
中国人は喜んでたけどな
ビーナスフォートはおれも好きだった
トヨタの博物館は素晴らしい

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:39:28.61 ID:uZNkxbr+0.net
地方から意気揚々とお台場に行ってみたら近所のドブ川みたいな感じでガッカリしたけど
それでも大量の人が観光?徘徊?往来してて異世界だった
東京の人って無理矢理だよね

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:39:53.44 ID:T144j7bT0.net
>あれだけ自由に作れた街
  
これは嘘。嫌がらせみたいなガチガチの規制
ばかりでどの企業も本来考えていたことを
全然やらせてもらえなかった。青島はガチ。

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:40:02.14 ID:j9VD/1100.net
>>554
まぁ地方都市レベルではあるな
人がまばらで箱物どーん
各建物の移動もめんどくさい
風強いし

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:40:17.88 ID:zziq237H0.net
上島さんのご冥福を祈ります

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:40:40.68 ID:ZeBoVRmY0.net
>>1
このサイコパスとクソ豚はどうでも良いが、
カジノ作るべきだった

全部整備してゲート作って完全管理
管理された中では売女売男が当然いて1年中フェスもあり、バンジージャンプやビルからビルへのラインで移れる建築法無視
それをやってるのがベガス

後退国ジャパンの杓子定規思考のバカ国民じゃ永遠に無理

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:40:58.27 ID:HLLZe9o70.net
ネオジオランド再び

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:41:02.78 ID:rkUxPBRb0.net
ウェスティンホテル横浜 6月13日開業
https://i.imgur.com/ADylBVv.jpg

神奈川県内初の「ウェスティン」ブランドが誕生! 6/13(月)開業のウェスティンホテル横浜を先取りレポート
https://www.welcome.city.yokohama.jp/blog/detail.php?blog_id=185

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:41:12.46 ID:RJHuuvLp0.net
横浜は歴史も違うし、景観制度も違うだろうし、自治体が扱うコンセプトで比べられない
横浜でカジノとか騒いでたけど、あれこそお台場にもってくればいい話だろうかと

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:42:14.28 ID:HHyBAUE70.net
フジが腐臭を放ってると言いたいわけね

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:43:03.80 ID:9Ay9XWRQ0.net
>>1
ディズニーランド移転だな

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:43:26.72 ID:rHJhmVdp0.net
▼3大絶対に会社を建ててはいけない就労してはいけない居住してはいけない土地
みなとみらい
有明勝どき
お台場

やっぱフジお台場移転大失敗だとこの2人も思ってんだなwハッキリとは言えないけど
あんなクソ僻地にいる限りフジの回復などないからな
マジであそこら辺の通称ウォーターフロント()はガチで死んでる
たとえどんなに何建てようが何造ろうが未来永劫絶対に繁盛繁栄しない
いい加減そこが砂漠であることに気づけよアホ企業ども

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:44:07.18 ID:ZeBoVRmY0.net
ホント日本は何やらせるのもマジで遅すぎる
上から下までバカばっかだから後退国一直線

お前らの大っ嫌いで大っ嫌いな南朝鮮にもGDPでも抜かれて行く

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:44:27.85 ID:Yw8G2Eop0.net
つまんない意見言うのは勝手だがこんなの記事にするのがアホ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:45:27.57 ID:e4LuI6qa0.net
>>570
みなとみらいは新高島の横浜駅から歩いていける立地なら
むしろ便利じゃね?

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:45:40.30 ID:9Ay9XWRQ0.net
>>570
でも大井町に住むならお台場勤務は快適だと思うぞ
フジテレビのアナウンサーらもけっこう住んでる

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:46:47.43 ID:uOw5WgP/0.net
>>552
勝算あるから作るんだろうけどどうせ作るなら横浜アリーナにちょい足し規模じゃなくさいたまスーパーアリーナ規模の作れば良いのに

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:47:13.30 ID:rkUxPBRb0.net
>>570
いすゞ自動車も今月みなとみらいに本社移転

【オフィスビル相次ぐ横浜・MM21地区 就業者が過去最多に
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-433048.html
| 2021年3月16日

 横浜市は16日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の2020年12月時点の就業者数が前年より約5千人増え、過去最多の約11万7千人だったと発表した。統計を取り始めた1998年以来、22年連続で過去最多を更新しており、市は相次いだオフィスビルのオープンが数字を押し上げたと分析している。

 

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:47:17.31 ID:9HD4IyVG0.net
>>562
幕張っぽいな
あの手の未来都市の成れの果てみたいな光景わりと好き

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:47:29.46 ID:UwM31iRq0.net
お台場
みなとみらい
さいたま新都心
幕張新都心

一番成功してるのはみなとみらいかな

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:48:50.70 ID:Yw8G2Eop0.net
何が面白いのかこのトーク

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:50:06.55 ID:52P8b32c0.net
いままで通り先進国でお金のある成功者日本と、
衰退でさすがに具体的にやばくなってきてる日本、
いろんな日本があってマスで語れないよな。
住んでる所考えたtだけでも、地方民には何も関係ない。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:50:30.66 ID:AomGs5Jj0.net
そう言えば小池のせいで大江戸温泉もなくなってたな

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:50:44.13 ID:+N5/XK6q0.net
ゆりかもめと変な地下鉄じゃ厳しい
野球場サッカー場でも建てて輸送を充実させろ

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:50:55.31 ID:znZ8H2kc0.net
行って何があるのかよくわからない場所

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:51:39.43 ID:RJHuuvLp0.net
みなとみらいは地理的には湾岸ではあるが、主要拠点から近くて陸続きだし、お台場と事情が違いすぎる

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:52:18.87 ID:RVPh6aUw0.net
具体的に海外のどこが面白いのかね

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:52:26.40 ID:FYw5Z8X80.net
有吉って日々色んな事にイライラして鬱憤溜まってるように見える

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:52:49.06 ID:rkUxPBRb0.net
>>575
埼玉スーパーアリーナとちがって
ライブ音楽の音響座席に拘ってるのよ

VIP席とかもあるし

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:53:40.85 ID:USKYjr7B0.net
>>524
尾道とか?開発を逃れた古い街は面白い

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:54:41.01 ID:9z6+nV9u0.net
人が少なすぎて20時前に閉めるレストランやレジャーランド

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:54:53.24 ID:YtF65yEY0.net
りんかい線の扱いが肝だろ
あれで人の流入妨げられてる部分もある

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:55:54.73 ID:kyYnlS0b0.net
ダイバーシティちょっとだけ好き

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:57:01.55 ID:2J6T792P0.net
みなとみらいは海に近いと言うメリットをロケーションやアトラクションを最大限に利用してて港街っぽさもある

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:57:06.41 ID:UVqx6biH0.net
ガラガラだもんな お台場。有吉が言わなくても更地になる。いくのメンドクサイわりにつまらんもの

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:57:07.91 ID:USKYjr7B0.net
>>544
逆に有吉さんぽとか東京に住んでるやつより詳しく歩いてるだろあいつ
東京にただ住んでる人より詳しいと思うぞ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:57:16.78 ID:3xiQKEYs0.net
東京人ってほんとセンスないよな。大阪を見習ってほしい。

http://deco-pon.org/index.php/page/maishima

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:57:27.36 ID:8GcbxIKy0.net
お前ら自民党大好きだからな
>>502
日本は都市デザインが本当に下手だよな
正直アジアの韓国や中国あたりの方が全然ダイナミックな都市を作ってる
コロナ前だけど行くたびに思ったわ

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:58:00.73 ID:rkUxPBRb0.net
最近は桜木町ちかくの馬車道駅辺りも熱いよ
宮殿のようなカフェ

宮殿のような空間で電源&WiFiも使える、横浜のカフェ・オムニバスが素敵です

//www.goodrooms.jp/journal/?p=25096
https://i.imgur.com/9hW3n2z.jpg
https://i.imgur.com/GKFVXip.jpg

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:58:31.40 ID:cx8z4lDJ0.net
>>81
6代前って海に住んでたのか?

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:58:57.28 ID:2J6T792P0.net
最近のお台場は車で行っても駐車場が少ない
以前は上限設定があったところももうほとんど無くなってしまった

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/18(土) 11:59:40.91 ID:0stHLg/b0.net
お台場は廃れた方が良い感じだよ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200