2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】渡辺直美「ニューヨークは食費が高い。朝食で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/06/28(火) 22:35:23 ID:CAP_USER9.net
タレントの渡辺直美(34)が27日放送の日本テレビ「しゃべくり007」(月曜後9・00)に出演し、活動拠点としているニューヨークでの食費事情を明かした。
 帰国後バラエティー初出演の渡辺。ニューヨークに住んでいる渡辺は休みの日はセントラルパーク付近を「お散歩したりとか。ニューヨークの人たちは(私のことを)知らないので、堂々と散歩したり」と過ごし方を明かした。

 食事について聞かれると「高いんですよ、ニューヨークって。飯が本当に日本と比べ物にならないぐらい高くて」とお金がかかることを伝えた。「それこそ朝ご飯で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」と朝食とは思えない金額を明かすと、しゃべくりメンバーは「えー」「そんな?」と衝撃を受けた。

 この金額に有田哲平は「それはそういうところに行ってるからでしょ」と信じられない様子。堀内健が「ハンバーガーが今1000円ぐらいでしょ?」と聞くと、「いや、もっと。2400円とか。ガンガン高いんですよ」と明かす渡辺。有田からの「それはセレブの屋上とかで食べてるからでしょうが」という指摘には「勝手に決めつけないでください」と、決して高級料理店などで食べているわけではないと否定した。

 有田は「量の話じゃないの?」と言うが、渡辺は「本当に普通の量。大盛りとかにもしてない」と否定。さらに「ランチとかしたら2人とかで2万円。そこにプラスしてチップも払わなきゃいけない」と想像以上の金額の高さにしゃべくりメンバーは驚きを隠せなかった。


ソース スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/27/kiji/20220627s00041000591000c.html
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/sponichin/sponichin_20220627_0277_0.jpg

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:36:57 ID:bdD49HnQ0.net
おまえらはハングリー精神が無さ過ぎる
ここまで落ちぶれても自分は貧乏じゃないと慰めてるだけだし
そりゃどんどん落ちぶれていくわw
貧乏国家なんだよ日本は日本人以外はわかってる

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:10 ID:zJFPZXEb0.net
それを自分が食えるんだからいいじゃん
俺なんか出張で会社の金だから食えるが自分の金じゃ食えないからな

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:16 ID:DC51hzbh0.net
>>292
NYから脱出しないと死ぬ

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:19 ID:/XNR9ZUs0.net
>>302
日本の感覚で外国行くと ヤバいぞ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:33 ID:qDn+zwy00.net
>>353
まあその通り。
自分達の財産が減ってるのを喜んでるという変な国民だからな。

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:36 ID:WmKQvEPQ0.net
>>354
いやメインプロットじゃないけど、そんな話も盛り込まれてたよ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:39 ID:6lqgYp/g0.net
>>325
しかもシャブ中の美人とかな。格差が異常
サンフランシスコは年収700あっても家借りられないから車で寝泊まりするとか恐ろしいこと言ってて衝撃だった

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:56 ID:DC51hzbh0.net
>>299
マックのバイトで年収600万くらい

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:37:57 ID:CVAA2eCG0.net
>>296
金持ってるヤツは持ってるよ、アンタの周りにいないだけ。

375 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:17 ID:yRuQX4vW0.net
お前ら信じてやれよw

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:30 ID:8BwpEEB20.net
>>114
底辺による治安の悪化も加味すれば、

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:44 ID:0ZN8SC7y0.net
>>360
そういうところで買うからだよ
意識高い系のクソ高いドリンクの脇に
アメリカ人デブの元凶である激安ジャンク菓子か山積みになってたし
トウィンキーとかw

378 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:47 ID:VhxNE7xS0.net
まともな食事とろうとすると高いよな

379 :!omikuji!dama:2022/06/28(火) 23:38:50 ID:GiZf4MW/0.net
今のアメリカの物価すごいらしいな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:51 ID:/DbxMMYx0.net
>>365
山頂や離島なら…

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:53 ID:cx86pidy0.net
>>103
いまだにねンだわとか言ってるのマヌケしかいないってことにいい加減気づけやマヌケ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:38:57 ID:XgFb6IYn0.net
>>350
緑の黄身インドだった
青汁みたいな緑でワロタ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:39:04 ID:qDn+zwy00.net
>>362
うん?ああ確かに書いてるね。
なら違うか。

僕がブランチ食べる日本食レストランがそのくらいなんでてっきりそうだと思った。
間違いでした。

384 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:39:15 ID:Ewyimdcc0.net
外食でしょ?
自炊ならだいぶ違うと思う、それでも以前より高いとは思うけど。

385 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:39:26 ID:geq34Ix80.net
でも賃金も上がってるからな

386 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:39:29 ID:nw5fA+qc0.net
綾部は渡辺直美と結ばれればいいのに

387 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:39:37 ID:1DFPlbiK0.net
そう言われても1995年と2005年くらい旅行行ったけどアメリカも中国も安かったぞ
まあ為替がずっと円安に振れるなら為替やればいいだけだし

388 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:05 ID:r4lSsSUq0.net
朝食だけで時給の3.5倍とか
NYYで生きるのは難しいな!w

389 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:09 ID:q4srrI8C0.net
お金持ちアピール

390 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:15 ID:YNYbqcVT0.net
でいて高額現金払い出来ない社会という皮肉よなアメリカ

日本で例えたら
その7000円の食事の支払いに万札なんか出しても受け取り拒否される

391 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:20 ID:rT/cweFI0.net
>>349
やっぱメクラか

392 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:43 ID:qDn+zwy00.net
>>374
帝国ホテルと言えば日本で最も格が高いホテルの一つだ。
そこの朝食がニューヨークの普通の店の朝食と同じかそれ以下の値段なんだよ。

日本人が貧しくなったということだよ。
一部の人が豊かでもそれはその人達が豊かということで日本人ではないから。

393 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:47 ID:dkeNJ2MN0.net
「ニューヨークは」ってちゃんと前置きしてある話なのにアメリカ全土での話にしてる人は何なの?
アメリカ全土って日本の20倍~30倍くらい国土あるから、州ごとに物価や生活レベルどころか時差まであるくらい全然違うよ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:51 ID:SKMf8Noy0.net
>>47
マグロ1尾使って7000円は激安じゃね?

395 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:59 ID:MTjniW1l0.net
多分アジア人だからぼられてんだな

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:40:59 ID:ALy5oukU0.net
はあ?ワケわからん値段、高過ぎ
朝からフランス料理のランチコースみたいな値段
原価向こうの価格でも1000円しないだろ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:41:02 ID:0ITlf4wr0.net
>>372
行けばわかるがカリフォルニア州では
WASPの一般庶民は郊外に固まって住んでる
少し金があるとゲーテッドタウンとかに閉じこもってるよ
都心部には移民労働者か観光客かホームレスしかいない

398 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:41:07 ID:V/tPGIoI0.net
>>349
もうゴメンなさいした方が…

399 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:41:10 ID:qDn+zwy00.net
>>377
コンビニだろ?
アメリカのコンビニはどこもクソ高いよ。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:41:22 ID:DC51hzbh0.net
>>387
2005年じゃそりゃそうだろうとしかw
随分と時が止まってんな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:41:55 ID:/XNR9ZUs0.net
直美はアメリカのCMに出演して
事務所と相談してからのアレ
綾部は何をして働けているのか?疑問?

402 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:06 ID:qDn+zwy00.net
>>398
ごめんなさいはしたぞ間抜け。底辺のカスはそれすらわからないか?

本当にクズだねー。

403 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:07 ID:xBXqZaJd0.net
>>91
そういう面は確かにあるけど、諸刃の剣で投資で資産形成してたらリーマン一発で消し飛んだりするわけで、それで豊かな生活できてるのか?というと違うと思うんだよね

日本のバブル期もなんでも高くて、今の方が豊かな生活ができてる気がするよ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:30 ID:as8lbskV0.net
>>392
飲食店の数が違うんだから当たり前
日本は出店の規制が緩くて数がめちゃくちゃ多い

405 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:39 ID:8BwpEEB20.net
丸の内でふらっと入ったお洒落な洋食屋さんで
スパゲッティ頼んだら拳大くらいの麺の量で
3000円くらいして田舎者のおれはもう
涙目だったね(´・ω・`)

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:52 ID:1DFPlbiK0.net
>>400
だって行きたいと思わねーもんw

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:42:54 ID:xBXqZaJd0.net
>>103
嫁の一億もあっという間になくなりそう

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:13 ID:EgS+YjFM0.net
>>393
超格差の頂点であるニューヨークの話なのに
日本全体の平均と比較して、年収ガーとか騒ぐキチガイが多いからだろ
アメリカ国民が総じて日本より裕福かのような勘違いをしてるんなら
アホもいいところ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:18 ID:khp378am0.net
朝ご飯と書いてるからパンじゃない、ご飯を食べてるんだとは驚きの日本語力
朝ご飯とは食事のことだろうに・・・

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:22 ID:QG4uZn240.net
俺の身内がロスにいるから子供連れて毎年行くけど感覚的には日本で食事する時の3倍くらい払ってる。
日本に帰ってくると牛丼やファミレスの値段が恐ろしく安くて美味しいのを再確認する。
この安さはありがたいけど日本の将来が心配になる。

411 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:24 ID:EC8uF/xp0.net
ハワイも物価高いから、本土の田舎の州に移住する奴が増えてきた

412 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:39 ID:cyRzB7hQ0.net
日本は思ったより…アメリカ人がショックを受けた日本の物価事情
ttps://livejapan.com/ja/article-a0004384/

「日本は何でも高いです。アメリカに住んでいましたが、アメリカでは2週間は暮らせるようなお金でも、日本では5日しか持たないです。
金額は約3倍です。お金があればあるほどアッという間になくなってしまいます」(アメリカ人男性)

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:43:50 ID:qDn+zwy00.net
>>403
無知は怖いね。リーマンショック後最も経済成長したのはリーマンショックを引き起こした金融街を有するニューヨークだよ。

アメリカはとても強い。ただアメリカだけが強いのではなく、ヨーロッパも強い。
日本はまあ実際に成長できていないのだから雑魚扱いされても文句は言えない。

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:44:06 ID:nzjhM4g60.net
アメリカで出稼いで老後日本で使うっていうのは正しいわな

415 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:44:25 ID:wJPGUynF0.net
>>108
マジレスでいくらでも有るぞ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:44:38 ID:JL+jiTDH0.net
>>405
某有名ホテルの喫茶店でフレッシュジュース頼んだら1000円ぐらいして
しかもほっそいグラスで出てきた時笑ってしまった
確かに本当に果実そのものの味でうまかったけどさー

417 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:45:09 ID:cyRzB7hQ0.net
>>410
なるほど3倍か。バランス取れてるな
>>412

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:45:10 ID:pd70irv+0.net
国民様の税金で暮らしている
小室と眞子をどーにかせんといかんな
皇室は廃止

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:45:26 ID:sQfFCgo90.net
> 有田からの「それはセレブの屋上とかで食べてるからでしょうが」という指摘には
> 「勝手に決めつけないでください」と、決して高級料理店などで食べているわけではないと否定した。

普通の店でそんな値段しない
ブレックファーストやブランチで有名なSidney's Five、La Mercerie、Little Park、Jack's wife frida
とかなら、だいたい一品1xドル~40ドルぐらい
7000円は51ドルぐらいだから、人気高級店価格ならありうる

Sidney's Five
https://www.sidneysfive.com/menu

Jack's wife Freda
https://jackswifefreda.com/wp-content/uploads/2022/03/JWF_Menu_11x17_Phase4_03182022.pdf

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:45:44 ID:uxom8qwH0.net
ハワイではトイレットペーパー12個で4000円でした
トイレットペーパーに4000円払えますか?

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:17 ID:b2IFp8U40.net
2019年にハワイで人気の店で朝食にエッグベネディクトを食べたら、二人で50ドルだったのは覚えてる

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:21 ID:3FtJYXpd0.net
インフレ+円安のおかげで牛乳1パックが千円くらいになってるってちょっと前にニュースでやってた

423 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:36 ID:qDn+zwy00.net
>>404
例えば日本の普通のホテルの朝食は2千円くらいで、外に出れば500円くらいからある。
そういう話で、帝国ホテルなら5千円弱な訳だ。
そしてこの金額はニューヨークではそこらの普通の朝食屋の金額なんだよ。

ニューヨークで金持ちでもなんでもない人たちが毎日食べてる朝食メニューが日本では帝国ホテルがつける朝食メニューの金額な訳だ。

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:36 ID:FpdbIUSh0.net
ヤバイよね
日本が韓国に抜かされそうで怖い

425 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:54 ID:GH1dnjA20.net
いちいち日本に帰ってこずに、ずっとNYで活動すればいいのに

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:46:56 ID:LyNzO0q00.net
話盛り過ぎ。こういう人いるよね。話を何倍かにする人。

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:00 ID:yjCQySFU0.net
数年前にコネチカット州にステイしたけど
物価の特に食品は日本よりも全然安かったな
というか同じ値段で量が多い。
ここからマンハッタンに通ってるリーマンも多いけど
みんな弁当持ち(ボソボソのサンドイッチ)で外食なんかして無かったよ
コンビニすら利用しない

428 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:02 ID:qPMf9HF10.net
> ニューヨークの人たちは(私のことを)知らないので、堂々と散歩したり

変だなものすごい人気者だと聞いたような気がするんだけど

429 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:09 ID:pEjOe+V80.net
ハンバーガー2400円でパンと目玉焼きとツナサラダで7000円ならやっぱり良いところで食べてるだろ
同じぐらいで食べれるだろ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:11 ID:bdD49HnQ0.net
まあおまえらは一生海外行くことないだろうから幸せだよ
無知の方が幸せに暮らせるかもなw

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:40 ID:cyRzB7hQ0.net
>>95
アメリカでの賃金ルールは州により異なるが、テキサス州は他の15州と同様、
アメリカ連邦最低賃金の支払いは、連邦公正労働基準法にのっとって1時間2.13ドル(約234円)と定められている。

この低賃金は1991年以来、つまり30年間変わっていない。

ttps://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52301025/?p=2

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:47:41 ID:EC8uF/xp0.net
デンマークの駅の売店で500mlくらいの炭酸水買おうとしたら500円もした
日本は物価が安すぎ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:02 ID:qDn+zwy00.net
>>426
55ドルくらいの朝食してるのは金持ってれば普通にいるでしょ。何倍かにもってるという話じゃない。
実際俺はその程度ブランチに払ってる。

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:02 ID:8BwpEEB20.net
>>420
いつも300円以下を血眼で探してます(´・ω・`)

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:13 ID:lQCpe3ae0.net
>>407
帰ってきたらいいと思うけどね変な意地張らずに
若いカップルが駆け落ちして疲弊して頭下げて帰ってくる話なんてそこらに溢れてる
改めて頑張りゃいいんじゃねえのかね

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:25 ID:gfYotVqU0.net
>>431
アメリカはチップ文化だからな

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:28 ID:myVpEhdK0.net
>>432
欧州は水の方が高い
知ってて言ってると思うけど

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:34 ID:eoPM66Qb0.net
3年前にグラセンのフードコートのシェイクシャックでハンバーガーとポテトとドリンクで1700円くらいだったから今なら倍以上なんじゃないのかな

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:41 ID:nuFODf9b0.net
>>66
物価は昔より上がってるんだから、ドル円が一緒だろうが同じなわけないだろ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:48:50 ID:ILeGEzEZ0.net
流石に話盛りすぎで草も生えんわ
サラベスで食ってんのか?そりゃ高いだろ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:16 ID:WmKQvEPQ0.net
しかし、現地の言葉も満足に喋れないのに海外の、しかも欧米の都市に居住する芸能人ってなんなんだろね?
マウントとるためとしか思えんのだがw

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:24 ID:GgpYLIhN0.net
草が吸いたくてアメリカにいるんだと思ってる

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:29 ID:as8lbskV0.net
>>423
NYの方が人口密度も低くて客の回転が悪く、店舗の数も少ないから高くなって当たり前だと言ってるんだが
日本語難しいか?

444 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:31 ID:eoPM66Qb0.net
>>413
ヨーロッパは少し怪しくなってきてるけどな
それでも日本よりは成長してる

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:38 ID:8AV4IXmX0.net
>>38
するね
ラーメン一杯が3,000円で食べれたら安い
しかも、なぜかヘルシージャンルに入る

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:45 ID:Zl00oyyO0.net
サンドイッチとコーヒーの軽食を二人で食べて5000円以上はしたから本当にそれぐらいするだろうな。

447 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:49 ID:qFogrZ6C0.net
この価格帯のレストランだとチップもあるからでしょ。チップだけで1500円位取られてるはず。殆ど場所代、人件費

448 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:54 ID:WV/jMAoz0.net
目玉焼き
パン
ツナサラダ

NYぽくないな

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:58 ID:qDn+zwy00.net
>>441
現地の言葉も喋れない芸能人にマウント取られてるつもりの底辺がこちら

450 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:49:59 ID:3bB1BzjL0.net
おにぎり1個578円!


https://i.imgur.com/C7xuVGt.jpg

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:06 ID:3FtJYXpd0.net
>>432
どうでもいいけど炭酸水って人工じゃない天然のやつがあるんだね最近知った

452 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:07 ID:v7+9CEko0.net
至高のブレークファーストなんだろ

453 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:08 ID:Yv1d3aqA0.net
そもそも平均所得からして違うでしょ
最低賃金も日本より遥かに上だろうし

454 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:26 ID:t1Fpx1Wy0.net
>>381
お前も自分が払ってる税金でアイツらがのうのうと生きてるのに気がつけ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:34 ID:BVVh7qL00.net
朝飯7000円て年収4000万くらい無いと厳しいな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:50:53 ID:xBXqZaJd0.net
>>435
実は無限クレジットカードとか持ってるのかもしれん

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:30 ID:qDn+zwy00.net
>>443
店の格の話だからね。
そもそも中心部の人口密度はそんなに変わらない。
何言ってんだって感じだね。

君がどんなデタラメでっち上げでも現実は現実だ。
ニューヨークは豊かになったし、日本は貧しくなった。

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:33 ID:8BwpEEB20.net
>>455
朝食だけで月々21万円かよ(´・ω・`)

459 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:34 ID:AjqMa/FA0.net
野党やマスコミは、日本は給料上がらないとか騒いでるけど、日本は物価超安いんよ

スーパーやドラッグストアで、ティッシュ5箱200円台、ペットボトル飲料70円前後の国なんて日本だけ

手取り月給20万円あれば日本は十分贅沢できる

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:44 ID:e28Pq3g40.net
まあ1.5倍だなビッグマックで
盛り過ぎ

https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:45 ID:jR+/p4HO0.net
いやん、1も読めない間抜けがイキってる~

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:47 ID:XFGmlZm80.net
まあランチがかなり高いのは散々テレビとかで言われてるけど賃金もその分高いんだし住んで働いてる分には別にいいんじゃない
出稼ぎ、出稼ぎ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:48 ID:nzjhM4g60.net
>>454
皇族なんてそんなもんだろ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:51:54 ID:j5ITrnke0.net
NYCにもマクドナルドとか吉野家あるだろ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:52:02 ID:4j7taT050.net
>>74
書いてないw

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/28(火) 23:52:21 ID:qDn+zwy00.net
>>444
その通り。日本だけが成長できない。なんなら時々退行してる。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200