2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】渡辺直美「ニューヨークは食費が高い。朝食で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」 [シャチ★]

1 :シャチ ★ :2022/06/28(火) 22:35:23 ID:CAP_USER9.net
タレントの渡辺直美(34)が27日放送の日本テレビ「しゃべくり007」(月曜後9・00)に出演し、活動拠点としているニューヨークでの食費事情を明かした。
 帰国後バラエティー初出演の渡辺。ニューヨークに住んでいる渡辺は休みの日はセントラルパーク付近を「お散歩したりとか。ニューヨークの人たちは(私のことを)知らないので、堂々と散歩したり」と過ごし方を明かした。

 食事について聞かれると「高いんですよ、ニューヨークって。飯が本当に日本と比べ物にならないぐらい高くて」とお金がかかることを伝えた。「それこそ朝ご飯で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」と朝食とは思えない金額を明かすと、しゃべくりメンバーは「えー」「そんな?」と衝撃を受けた。

 この金額に有田哲平は「それはそういうところに行ってるからでしょ」と信じられない様子。堀内健が「ハンバーガーが今1000円ぐらいでしょ?」と聞くと、「いや、もっと。2400円とか。ガンガン高いんですよ」と明かす渡辺。有田からの「それはセレブの屋上とかで食べてるからでしょうが」という指摘には「勝手に決めつけないでください」と、決して高級料理店などで食べているわけではないと否定した。

 有田は「量の話じゃないの?」と言うが、渡辺は「本当に普通の量。大盛りとかにもしてない」と否定。さらに「ランチとかしたら2人とかで2万円。そこにプラスしてチップも払わなきゃいけない」と想像以上の金額の高さにしゃべくりメンバーは驚きを隠せなかった。


ソース スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/27/kiji/20220627s00041000591000c.html
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/sponichin/sponichin_20220627_0277_0.jpg

658 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:19:13.51 ID:Sv/UVVko0.net
他アジアの屋台の方が日本より安いんじゃない?

659 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:19:26.25 ID:+itq1YMe0.net
円安とはいえそんな高いはずがない
カジュアルな店(屋台ではない)なら1,500~3000
ちょっと高級店なら3000~5000で十分おさまる

660 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:19:30.13 ID:SOasEFzf0.net
>>108
>>646
イギリスで牛丼並盛を再現して販売した場合1000円超えるらしい。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:19:58.27 ID:eZBewZuy0.net
大森屋ってチップ無かったと思ったけど去年の年末からまた始めたんだな

662 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:20:05.44 ID:zkG35SXO0.net
綾部はどうやって飯食ってんだ?

663 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:20:07.81 ID:atkoObnc0.net
>>658
台湾に行った時はほとんど屋台で食事してた

664 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:20:31.52 ID:SsiJxpVB0.net
>>631
ダウンタウンの番組でニューヨークの家買う前だけど
浜田が渡辺直美に貯金額聞いてこっそり耳打ちで教えてもらってたけど
浜田が俺より貯めこんでるやんとびっくりしてたから金だけは持ってんだろ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:20:50.64 ID:gLLjNtHK0.net
日本人で東京暮らしだが、ランチで普通に2000円使うわ
飯の後にカフェで株やってるのもあるがな
会社員としての年収こそ1200万程度だが、副業の投資でガッポガッポ(笑)
郵船の配当だけで1000万w
でも、吉牛並も週1で食う
値段なんていちいち気にしてないのさ〜

666 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:21:20.97 ID:IObm8B2B0.net
ニューヨークだと卵一パック1,600円とか昨日のニュースで見たな

667 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:21:54.35 ID:xG6lCV2p0.net
>>657
卵?1パック9ドル越えてるぜ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:04.92 ID:jrhqVb4z0.net
>>658
屋台って歩きながらとか
外のそこら辺で食うんだろ
日本のレストランと比べるの?w

669 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:08.20 ID:QTbnpNQe0.net
>>666
流石にそれは高級な奴普通のは800円くらい

670 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:24.97 ID:+iRP00Dd0.net
WWEに沢山日本人選手いるけど、
ブル中野やキラー・カーンの時代の方が
暮らしやすかった?

671 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:35.71 ID:s9oAz8AH0.net
なんか俺はNY通ですみたいな人が居るみたいだから、単純にそんな高い朝食出す店のメニューとか、具体的に紹介してくれよ。
ちなみに本人は普通のランクの店と言っているが。

672 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:40.21 ID:bwH+2Lke0.net
>>666
日本みたく1パック10個じゃないだろ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:22:58.59 ID:QTbnpNQe0.net
>>667
今は1000円くらいか

674 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:23:04.43 ID:U6QvC15W0.net
>>634
いいからアンタは自分の祖国の心配してなさい。

675 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:23:31.81 ID:rOFXHRWB0.net
>>639
変わりに負担率が低いですも追加で。
ってか最近思うようになったんだが、日本の社会保険料上がりすぎて労使折半分と物価を考慮すると、これ下手したらアメリカの民間保険会社のそれなりのプランにはいれてるんじゃないか?と思いはじめた。

676 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:23:35.68 ID:zXl4SvTT0.net
3年前、マックのジュースが3ドルくらいしてた。
今なら5ドルとか6ドルしててもおかしくない。
ビックマックとかだと10ドルくらいかなあ。
ちなみに3年前でデリ朝食のテイクアウトのサンドイッチで10ドルくらいしてたよ。
今おしゃれなところで席に座って朝食食べたら50ドルしてもおかしくないわ。

677 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:23:40.55 ID:jrhqVb4z0.net
アメリカの卵とか賞味期限ひと月だからな
それがそんなに高いのか
なんか日本人は甘やかされてすぎてるよな
そら飲食業従事者はバカにされるわな
儲けられてないんだもんw

678 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:23:50.02 ID:IObm8B2B0.net
>>669
卵かけご飯できるレベルの高級卵?

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:13.69 ID:ZXv6pBjh0.net
スケールがみみっちいけど
韓国のソウルでもホテルの朝食が2000〜3000円するから、毎朝近くのカフェで食べたよ
280円くらいでクリームチーズサンドベーグルとコーヒーが頂けて旨かった

680 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:29.31 ID:b3YtFZqC0.net
朝食20ドル超って何食ってるんだか。。。

681 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:38.80 ID:qt+4ur+F0.net
平均所得が日本の10倍も納得の価格ですね

682 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:40.39 ID:iLqb+YCu0.net
働いてるのにテント暮らしをする人とか多いからね

683 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:56.16 ID:SOasEFzf0.net
>>665
BNFは自宅でカップ麺が主食らしい

684 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:24:56.97 ID:atkoObnc0.net
マンハッタンにもグァムやハワイみたいに
「オニイサン、ケンジュウウタナーイ?」って呼び込みいるの?

685 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:05.40 ID:WYkQxPmc0.net
ツナサラダってお前らが想像してるツナ缶じゃなくて
マグロの刺し身乗ったやつだぞ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:12.14 ID:M6TMvpGJ0.net
ニューヨークで括るなよw

687 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:18.23 ID:QTbnpNQe0.net
>>677
高いのは当たり前
それだけの経費かかってるから
ここの奴らみたいに日本の物差しで測ったらダメよw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:21.42 ID:7+IR07Sf0.net
>>672
いや
今卵1個が100円とかいう世界になってるからな
それくらいインフレ率高い

689 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:28.89 ID:eZBewZuy0.net
スーパーは結構安いってみたけどホントにたまご800円もすんのか?
日本でも高めのスーパーだと300円~とかあるけど

690 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:37.17 ID:UFmVSHFu0.net
>>672
基本12個で1パック

691 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:25:50.18 ID:ScVoE9z20.net
えーーー?そんなに高いの?
たいへんだな

692 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:26:03.72 ID:zXl4SvTT0.net
>>675
アメリの保険、めちゃくちゃ高いよ。
貧乏人は保険に入ってない。
それでもって病院には行ってないと思われる。

693 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:26:13.66 ID:sx5aGtGP0.net
NYCはこういうストリートフードを買ってセントラルパークで食べるのがいいんじゃないの
https://www.youtube.com/watch?v=NCOR96Kc3qg

店を出してるところは地価や人件費かかるから無駄に高い。
露天商ならまぁ普通の値段じゃないの

694 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:26:18.00 ID:rOFXHRWB0.net
>>667
そんなにすんの?ひとパックいくつ?
ニューヨークで16個入り×2で6ドルいかなかったのに。

695 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:26:54.38 ID:gLLjNtHK0.net
>>683
そいつは別格
つーか、個人で何十億稼いでるやつは質素なの多いよ
井村とかテスタもそう
こいつらなんで金稼ぐのか不思議になるわw

696 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:27:32.12 ID:jrhqVb4z0.net
>>682
ロスの会社も家賃高くて
従業員が苦しいから
本社が引っ越すとかなんだよな

697 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:27:40.42 ID:rOFXHRWB0.net
>>692
今のアメリカの保険いくら位?
高いけど日本も物価と労使折半考慮すると案外かなり払ってる

698 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:27:49.24 ID:t3dk/jAf0.net
小室と眞子もどんだけ無駄遣いしてんだよ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:27:53.92 ID:U6QvC15W0.net
>>682
以前、テスラの社員が家賃高くて払えないから車中泊してるってニュースでやってたね。

700 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:27:59.95 ID:bwH+2Lke0.net
>>690
観たニュースではアメリカの卵は20何個でワンパックだった気がするが

701 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:28:04.08 ID:fTQAmNwM0.net
昔から欧米主要都市で外食したら高かったよ
日本がずっと安すぎるだけ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:28:28.22 ID:ZXv6pBjh0.net
アメリカは行ったことないが
ステーキとホットドッグは思い切り本場のを食べてみたいわ
まあ、夢だが

703 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:28:58.02 ID:/tdZU7+i0.net
>>75
ギトギトの油をジューシーとか言ってありがたがって食ってるのは日本人だけだぞ
バカ舌って自覚した方がいい

704 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:01.79 ID:rOFXHRWB0.net
>>700
20だったかも。16個だった記憶もあるが…

705 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:04.01 ID:QTbnpNQe0.net
>>701
日本が成長してないだけなw

706 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:28.58 ID:IObm8B2B0.net
>>696
西海岸の企業はテキサスに本社引っ越そうとしてるとこ多いみたいね

707 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:42.93 ID:Q7PxnYAu0.net
給料安い、物価も安いじゃなく
初任給60万
牛丼2000円、ラーメン4000円、家賃20万
こういう国にならないとあかんのやろな(´・ω・`)

708 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:43.62 ID:VKvacJdJ0.net
都心のホテルと比較すると日本の3倍位か。

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:53.06 ID:MScRtiTc0.net
日本の3,4倍だからな
年収数千万以上なければ生活できん

710 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:29:57.51 ID:eZBewZuy0.net
>>705
でもイタリアのコーヒーの値段みてやす!と思ったけどな

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:30:11.71 ID:jrhqVb4z0.net
>>687
まぁいずれ、特に7月以降
値上げラッシュ来るからね
でもメーカーや卸もギリギリまで
我慢してるとは思うわ
でも入ってこなくなるよな
円安で買い負ける

712 :発毛たけし:2022/06/29(水) 00:30:13.24 ID:KRCxV36T0.net
むかしはマンハッタンに

1ドルピザもあったし、

ホットドッグは4ドルくらいだったかな

713 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:30:31.24 ID:7ynEPER10.net
その分所得は高い
働かないと死ぬしか無い設計にされてるだけ

714 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:30:47.29 ID:P2EQdkvw0.net
>>700
朝のワイドでやってたのは12個で9$チョイ
1個当たり日本円で100円超えてるって驚いてた
箱売りみたいなデカいやつはまだ高いんじゃね

715 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:30:56.29 ID:eZBewZuy0.net
正確な情報伝えてくれるユーチューバーとかいないんかね
日本の銀座と他国比べてるみたいな違和感感じるわw

716 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:31:57.47 ID:jrhqVb4z0.net
>>712
屋台ならまだまだ安いんでしょ
家賃いらないからね

717 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:32:33.29 ID:QTbnpNQe0.net
>>707
当たり前相対的に見ないと
おまえらに分かりやすいように教えてやると
欧米からみたら昔の日本からみた東南アジアみたいなもん
今はそんな東南アジアも日本と大して変わらん物価になってる
日本だけ成長止まってる状態

718 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:32:38.53 ID:DLkZmCNs0.net
>>8
世間知らずすぎ
アメリカの朝食は3000円はするよ

719 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:32:44.94 ID:YSNzFLvJ0.net
タコベルも高いのか?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:33:42.17 ID:UFmVSHFu0.net
>>717
それじゃ駄目なんかのう?
俺は実情あまり困ってないけど

721 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:33:48.04 ID:bwH+2Lke0.net
>>714
カリフォルニアからメキシコに大量に人が流れてる話もあるから物価高は切実なのは解るがいきなりNY持ってこられても感は否めない

722 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:02.24 ID:LH0G13dF0.net
この台湾人嫌い

723 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:03.98 ID:gLLjNtHK0.net
会社員から搾り取りすぎなんだよ
国債ガンガン擦って半導体など重要な産業に投資してればこんな悲惨な事になってなかった
つーか、消費税はマジで廃止すべき
それとこの国の経営者はサラリーマン思考の奴ばかりなので、基本現状維持を目指す
現状維持は停滞と同じだからw

724 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:12.45 ID:jW2mapbb0.net
流石にもり過ぎだわ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:15.89 ID:Yjsk+l9V0.net
こんなゲロブタの言うことなんてマトモじゃねーから信じるなよ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:39.94 ID:GZla773t0.net
物価を語る上で欧米って一括りにしてる奴ってもうそれだけでデタラメ言ってるの分かるよな
国によって物流や生産能力まるで違うのに

727 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:51.70 ID:ZXv6pBjh0.net
ニューヨークに住んでる?日本人ブログ見ても
飯がちっとも旨そうじゃないんだよね
なんかアメリカも健康志向なのか知らないが
もっとカロリー爆発、みたいなのがいいな

728 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:34:52.64 ID:K7fkA0oC0.net
20年前に行ったがほとんど日本と同じぐらいだったな
美味しいものいっぱい食べたぜ

729 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:10.31 ID:rOFXHRWB0.net
>>700

>>714
30個入りパックで約9ドルだったが、今はもっと高いのかもしれない。因みにディスカウントショップならもう少し安い

https://i.imgur.com/mQdkqEI.jpg

730 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:19.65 ID:jrhqVb4z0.net
まぁとにかくサービスしてもらうとこは高い
姉ちゃん水くれ、みたいなとこはチップ込み当たり前
そう言うサービスしないファストフードは安い
でも客もサンドイッチにマヨネーズ多すぎって
客から射殺される国
アメリカってすごい

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:24.54 ID:oai/uuUz0.net
へえ、iPhoneはニューヨークだといくらなの?

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:25.05 ID:EtNtpH9m0.net
どこの店か家ばいいのに

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:41.68 ID:eZBewZuy0.net
>>726
アメリカ1国ですら州によって別の国みたいなもんなのにな

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:55.36 ID:xOSh1C4L0.net
>>1
日本とアメリカでは、貰ってる給料の額が全然違う
はい。論破

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:35:57.32 ID:MbUIEp9p0.net
20年経済成長してない後進国ジャップにはもはや理解不能な感覚なんやろ

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:36:02.62 ID:QTbnpNQe0.net
>>720
まだ貯金で耐えれてるけど
もう限界に来てる
将来日本人は他国に出稼ぎ行かないといけない状況になるよ
おまえらは日本以外で生活できないだろうし地獄見るようになる

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:36:29.92 ID:PinE34na0.net
すごいよな。アメリカと争ってた時代があったのに、それを自ら自滅した日本って。
今はシンガポール、いやタイ以下だよね。

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:36:42.09 ID:zXl4SvTT0.net
>>702
そんなに美味しくないよ。
日本の方がソーセージは美味しい。
肉もなあ。
ニューヨークの有名店のピータールーガーが東京に支店出してて1人2万円するけどニューヨーク行く費用考えたら安いから食べてみたら?
日本人には、スーパーで2000円くらいの霜降りステーキを家で焼いた方が美味しく感じると思う。

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:36:45.50 ID:eZBewZuy0.net
>>729
これ高級スーパー?

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:37:04.98 ID:jrhqVb4z0.net
>>733
それに比べると日本はほぼフラットだな
東京すらそんなに高くない

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:37:20.86 ID:31/qSQVL0.net
日本じゃ100円しないアルミホイルが2000円だからな、バカげてる
賃金が低くても日本が最高に済みやすいのは確か

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:13.29 ID:bwH+2Lke0.net
>>729
サンクス
しかし腐る前に全部消化すんのかね食い過ぎだろw

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:16.89 ID:WucFn2mi0.net
戦争で物価高騰してる中で10パーから20パーの値上げ率になってる日本が異常に優れてるだけだぞ
半分がロシアエネルギーに頼ってたドイツとか電気代10倍近く上がってるぞ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:24.60 ID:AdYsOjF30.net
前に横浜のビルズに朝食食いに行ったけど、
大人2人と子供1人で8000円くらいいったな
子供のオレンジジュースが1000円近くしたわ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:28.71 ID:hRNIncIp0.net
働かないでもらった税金を
外国で消費し外国の経済を回す
とんでもないことですよ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:31.18 ID:s9oAz8AH0.net
サラベスみたいな店で、卵料理の皿、なんちゃらトースト、サラダボール、ドリンクとかフルに頼めば7000円は余裕で超えるが、それを普通みたいに言うのは違うと思うわ。

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:38:55.55 ID:4DpiSnow0.net
日向坂46 渡邊美穂 リストラ

https://youtu.be/aGceNEpr7ME

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:39:19.39 ID:+LTJ41d50.net
アメリカのFRBの要人が誰かに拳銃突きつけられて脅されてるんじゃないかってレベルで利上げ利上げ騒いでるのは
利上げしなかったらクーデター起きてもおかしくないレベルのインフレだからなのか

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:39:30.90 ID:zQ0XotC80.net
これが資本主義社会
貧乏人は死ねということ

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:39:36.02 ID:HwvNutfg0.net
7000とかぼったくりやん

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:40:08.02 ID:rOFXHRWB0.net
>>739
普通ランク。もっと安いところもある。3ヶ月位前にアメリカの知り合いから届いた荷物の梱包材にNYのディスカウントスーパーのチラシ入ってたがその時点で6~7ドルだった記憶ある。サイズ、数量は忘れた…

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:40:25.71 ID:dhCueDFF0.net
俺以下の年収の小室さんはそんなところで大丈夫なのか?

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:40:50.61 ID:oov+1j8i0.net
とんでもない高級ホテルで食ってるだろそれ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:40:51.76 ID:gLLjNtHK0.net
日本は格差社会というのは大嘘だよな
アメリカやシナや欧州の方がよほど格差あるわ
アホな財務省は年収1000万超の税金を減らしてむしろ格差を拡大しないとダメ
なんて、言ったら選挙で負けるからやらないけどなw

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:41:24.81 ID:+LTJ41d50.net
やっぱ日本は平和だわ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:41:26.26 ID:K7fkA0oC0.net
>>741
日本の安全性と衛生面と綺麗さは金には変えられないしね
これだけはどこの国よりも勝ってるし超えられることはない
海外でも綺麗で安全なところあっても都会のほんの一部だしな
辺鄙など田舎でも道路がコンクリートで整ってるのは日本ぐらいだよ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 00:41:30.51 ID:sx5aGtGP0.net
チャイナタウンとかで安い食材を買って自炊すれば生きていける

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200