2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人戦のデーゲーム中継が視聴率2%台… 地上波からプロ野球が消える日★3 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2022/06/28(火) 22:51:04 ID:CAP_USER9.net
 6月25日、ヤクルト対巨人戦のフジテレビでの中継が物議を醸している。14時30分に放送を開始したものの、解説者の工藤公康と山本昌の野球人生を振り返ったり、ゲストの元SMAP中居正広にコメントを求めたりして、22分間も肝心の試合を映さなかったのだ。ようやく本来の“中継”が始まった時には、既に巨人が6対0と大量リードしていた。

 視聴者からは“余計な演出”と不満の声も多数出ているが、なぜフジテレビはこうした演出をしたのか。キー局関係者はこう読む。

「野球中継はもう15年以上前から視聴率を取れない上に、今年になってデーゲーム中継の数字がものすごく悪いんですよ。だから、焦りがあったんでしょう。開幕直後の視聴率はそんなことなかったんですけどね。巨人対中日の開幕第2戦(3月26日)は5.5%、第3戦(3月27日)は4.8%でした(視聴率は世帯。ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)。

 しかし、同じカードの5月14日土曜は3.4%、15日日曜は2.6%まで下がった。“伝統の一戦”である巨人対阪神でも4月30日、5月1日がともに4.0%でした。世帯で2%台はあまりに低過ぎる。そういう数字を知っているので、フジテレビは『何かを変えなければ』と試合以外の演出に走ったのでしょう。フジに限らず、日本テレビも昨年『配球王 サバイバルナイター』などをして物議を醸しました」

 とはいえ昨年までの中継では、こうした演出はそこまで多くはなかった。しかし、視聴率低下によって今年はそうもいかなくなったようだ。日本テレビは6月5日(日曜)の巨人対ロッテ戦の中継で、球速や打球の角度などを示す『トラックマン』のデータをリアルタイムで紹介したが、必要以上に伝え過ぎたのか、ネット上では多数の視聴者から『何度も何度もうるさい』と指摘されていた。

「地上波で野球中継をそのまま流しても正直、数字が取れないんです。そのため、各局がいろいろな工夫をしている。しかし、ファンからは『普通に試合を見せてくれ』と抗議の声が上がる。彼らはおそらくCSやネットの中継にシフトしていくことでしょう。野球に興味ない人は元々見ないから、結局スタッフが工夫して新しい何かをしてプラスになることって、ほとんどない。そうわかっているけど、数字が上がらない番組を何の工夫もせずに放送するわけにもいかない。スポーツ班は、すごいジレンマがあると思います」

 1990年代まで巨人戦のナイター中継は視聴率20%を常時獲得していた。しかし、徐々に数字を落としていき、2006年以降は年々放送が減り、近年では地上波のゴールデンタイムでのプロ野球中継はほぼなくなった。

 それでも時折ナイターを、週末には頻繁にデーゲームを放送する理由は、数字の取れる日本シリーズの中継権を獲得するためだった。だが、近年はそれさえもドル箱コンテンツではなくなっている。

「6試合中5試合が1点差の名勝負を繰り広げた昨年のヤクルト対オリックスでさえ、最後の第6戦以外は1ケタでしたからね。これでは局に旨味がない。しかも、野球の主な視聴者はM3(男性50歳以上)なんですよ。今のテレビ局が重視する“コア層”から外れている。野球は若者に見られていないんです。

 M3が野球中継の視聴率を支える傾向は、20年前から変わっていない。当時から10代から30代前半の数字は低かった。その頃の若者は今、30代から50代になっている。50代になって急に野球を見るとは考えづらいですから、現在の野球中継の視聴者はM3と言っても、おそらく70歳以上が主流だと推定できます。今の状態が続けば、近い将来日本シリーズを含めてプロ野球が地上波から完全に消えてしまう可能性もある」

 サッカーのW杯予選を有料放送のDAZNが独占放送するなど、昨今のスポーツ中継は必ずしも地上波テレビの無料放送で見られるわけではなくなっている。その波が着実にプロ野球にも押し寄せているのかもしれない。


https://www.news-postseven.com/archives/20220626_1768277.html/2


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656341677/

522 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:02:51 ID:HoR+yvHH0.net
2%ってもう犯罪だろ
公共の電波帯を使ってんだぞ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:06:18 ID:fSll6d0q0.net
いたなぁ星野や野村
ヤクの宮本と高津も酷かったよな
自業自得

524 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:16:47 ID:DeQHX7Zp0.net
>>503
どうしてもそう思い込みたいわけねw
プロフィール貼ってあげた意味ないなw

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:32:44 ID:nlOhxzTa0.net
野球もガラガラすぎてどう見ても1万人はいってない試合だらけだしな

水増しで1万2万発表してるだけで

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:40:08 ID:PfRZC0/o0.net
>>513
メディアで言っちゃったから目立っただけであの時代の環境の野球好きなら
それがデフォだろうしまぁしょうがないと思うけど(馬鹿とは思うけど)
現代でアップデート出来てなかったり野球を特別だと信じちゃう人はやばいと思う

527 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:40:25 ID:IGInrloQ0.net
>>501
コイツの頭の悪さ
突き抜けてんなマジでw

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:48:57 ID:l62ieHPb0.net
>>501
焼き豚の戦術への憧れw

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:49:32 ID:9TIMJbXk0.net
野球ファンはタダなら寄ってくるのにタダでも見ないって終わってんな

530 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:50:23 ID:l62ieHPb0.net
四マスしか無い双六で戦術w

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:51:31 ID:4gc0pj+u0.net
>>525
入場者数は新型コロナ要因を除けば順調と言えそう

プロ野球入場者数の推移
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1746627/1746627.png

つまり「地上波でやらない=人気凋落」ではないんだわ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:53:27 ID:VLP31U0D0.net
50歳以上って北海道や東北九州なんかのド田舎には野球チームが無かったんだよ
だからそういう地方ではテレビで巨人戦しかやらない。自然と巨人ファンになる
そいつらは上京すると当然巨人戦の中継見る
巨人軍がスターのスターシステムができあがる
今はどの地方にも野球チームがあるから巨人はなかなか人気が出ない

533 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:54:30 ID:sceeuOGE0.net
>>526
だよなー
現代でもアップデート出来てないって、本当に無能だわ

五輪のトーナメント表を知って何も感じない恥知らず、既得権益者の醜さに気付かないで、やきう世界一とか、毎日大谷に全米熱狂とかアホかねw

野球ファン刮目せよ

無理だろうけどな

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:54:44 ID:7IC40Wlw0.net
>>520
なんだそれwwwwwwww
そんなもんに時間割く暇があるなら、他競技報道しろよwwwwwww

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:55:32 ID:gTaBaJa70.net
平日ガラガラ球団増えて来た

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:55:43 ID:LaOOyyh50.net
>>531
地元に球団のある県とない県でプロ野球人気はどんどん広がっていくな
そう言った地方の若い子が都会に出た時プロ野球に興味持てばいいが...

537 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:55:44 ID:gdiz0XwX0.net
Jリーグは地方自治体にすがって税金使ってスタジアムの建設やら維持費やら税金で負担する欠陥コンテンツ
Jリーグ観戦者 サッカー日本代表視聴者も50代がメイン層
でネチネチ陰湿な野球叩き
好きになる要素ないなこれは

538 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:55:45 ID:7IC40Wlw0.net
>>523
まるで薬やっているような表記

539 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:55:51 ID:l62ieHPb0.net
スポーツ新聞とかマジでいらねえだろw

540 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:56:16 ID:A9XUHbJt0.net
もう消えてるけど

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 19:59:01 ID:WnWuRDeE0.net
野球みたいに個人視聴率をとれないコンテンツを無理やり延命させる意味ってあるのか
そこら中にある地方球場の管理維持費も行政が税金で賄ってるし
野球って本当に日本の癌だわ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:00:52 ID:EWSgR0YP0.net
未だに視聴率!視聴率がー!とか抜かしてる池沼がいるのはこの板ぐらいだな
テレビ自体がとうにオワコンだというのに…
頭の中身が90年代以前で止まっているのか?

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:03:31 ID:gTaBaJa70.net
野球の負け

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:04:29 ID:gTaBaJa70.net
放映権料激安野球 平日ガラガラで大丈夫?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:10:05 ID:fSll6d0q0.net
スポ新はうちの親父が競馬の時だけ買ってる

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:16:37 ID:gyOzmmlv0.net
>>501
「私のおつむにとって四マス双六は高難度なんです」
…と世界中に発信して恥じない勇気は讃えたい

547 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:30:57 ID:7IC40Wlw0.net
>>501
単純だから広まるって、スポーツを普及させる上でメリット以外の何物でもないのに

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:34:24 ID:6W8Fs45i0.net
>>532
昭和から平成初期に東京で巨人戦見て視聴率支えてたのは北海道東北九州あたりの上京組だったんだろな

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:35:32 ID:nlOhxzTa0.net
サイン盗みとかことしてるから野球選手が犯罪するんだろ

こんなことしてるから子供が野球嫌いになるんだよ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:36:39 ID:Th19jeDF0.net
サッカーも同じで
日本代表戦じゃないと興味持ってもらえないんだよもう

551 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:37:41 ID:rqn9/hqK0.net
まんまサッカーモーで草

552 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:39:37 ID:IGInrloQ0.net
>>550
2018W杯決勝フランスvsクロアチア16.9%

野球ではとても出せない数字www

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:43:59.22 ID:XEF9iPP40.net
盗みはや野Q の基本や

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:46:27.33 ID:aiHhVb+80.net
ちなみに、サッカーが嫌いなくせにW杯はどうしても気になるから毎回W杯だけは熱心に見ちゃうのが焼き豚ちゃん(笑)
焼き豚ですら魅力されてしまうのがW杯というビッグイベント(大笑)
WBCやプレミアとは大違い(爆笑)

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:47:13.69 ID:Ugr6oSMH0.net
シニア層が多い芸スポにコア視聴率とか理解できないだろうに

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:49:08.17 ID:gyOzmmlv0.net
>>552
焼き豚はやきうって競技が好きなんじゃなく贔屓チームが好きなだけだから、日本人がフランス対クロアチアを見ることが絶望的に理解できないんだよね(笑)

557 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:49:32.42 ID:nlOhxzTa0.net
>>552
やめたれw

野球おじいちゃんは同じこと何回も繰り返すくらいぼけはいってる年齢だとわかる

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:50:44.45 ID:6W8Fs45i0.net
プレミア12の決勝は深夜送りで0.6%だっけ?

559 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:50:50.23 ID:fSll6d0q0.net
◇ベルーナドーム◇観衆10786人
水増しもガラガラwww
ビッグボス効果なしw

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 20:54:00.43 ID:Jx5FfdWr0.net
でもサッカーの球団言えないのはあまり前前だけど
野球の12球団言えないと、東証一部の企業は落とされるでしょ
サカ豚は低学歴だから関係ないかもだけと

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:05:46.31 ID:gdiz0XwX0.net
税金使ってスタジアム作って地域密着とかほざいてるのは笑ったわJリーグ
市民は怒らないといけないよこれ

562 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:20:50.08 ID:aiHhVb+80.net
日本全国に異常なほど多く存在する小さな野球場(町営野球場とか)を維持するためにどんだけ金がかかってるのか知らない焼き豚がなんか言っててワロタ

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:25:04.86 ID:AvtR7hC10.net
>>532
九州は福岡以外は今でも巨人戦中継がメインだよ

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:37:19.94 ID:QigD0hlD0.net
>>561
ファイターズのせいで北広島市のBP事業は赤字だけど?
ファイターズが土地使用料や税金を払い始める11年目以降も笑

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:41:04.36 ID:QdWSV5Fg0.net
>>560
東証一部はもう無くなっただろ
さすがやきう爺さんは古いな

566 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:47:37.89 ID:rti6sb+H0.net
災害時のボランティア活動や地域イベントやPRへの出演
こういったのを全く報じないから焼き豚が勘違いするんだよな

ちなみに野球は災害時には我先にと逃走
落ち着いた頃に戻ってきて北朝鮮の将軍様みたいな態度で視察という名の野球押し付け行為

どっちが地域に貢献してると思う?

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:56:15.10 ID:DnHCtxwT0.net
>>561
野球がどんだけ税金に集ってるか知らないからそんなこと言えるんだよ
桁違いだぞ

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:57:15.08 ID:aiHhVb+80.net
>>566
東日本大震災の時、ベガルタ仙台のチーム関係者はわりと早く現地でボランティア活動を開始したけど、楽天イーグルスは言い訳に終始していたの思い出した。やっと現地に入ったかと思えば、なぜかユニフォーム姿だしアホかと思った。そう言えば監督は星野仙一だったな 。もうあのオッサン何から何までズレまくってたわw w w w w

569 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 21:57:54.93 ID:lOxEVhEy0.net
今日のオリックス戦も1万7千人動員してることになっててマジビビるわ
さすがにちょっとやり過ぎじゃね

570 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:10:04 ID:k37v4d110.net
>>521
一般報道枠まで使ってるので
他のスポーツだけでなく日本国民全員を犠牲にしてる

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:11:49 ID:JI14t8dg0.net
2019年のプレミア12の集客が、今の野球のスポーツとしての人気なんだと思う。

ガラガラで、選手がかわいそうだった。
意図的にテレビカメラも客席を映さないようにしてたし。
ニュースの話題も、ラグビーワールドカップにかき消されたし。

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:16:37 ID:k37v4d110.net
>>525の水増しの指摘への反論が水増し数字自慢って
人間の脳ミソがあったらできないよID:4gc0pj+u0

>>542
テレビのオワコンってなにを物差しに判断するの?
狂ってるよお前

>>560
あまり前前ってどういう意味なのキチガイ?

>>562
知っててウソついてデマ繰り返してるからタチが悪いんですよ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:18:35 ID:Dzz1o4hc0.net
>>414
マジレスすると調査世帯数も関係ないやん

大事なのは単純に人口だろ
広島圏なんて200万いない
関東圏は3500万位いるわけで広島の視聴率なんて全く価値がない

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:20:50 ID:k37v4d110.net
>>568
ベガルタだけでなくソニー仙台や89ersや
ケガの積み重ねで引退したばかりの伊藤真一も
現地でボランティアやってたのに
焼き豚はほんとに許せないわ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:37:03 ID:S33HsQB10.net
それでもやきうはBSで3試合くらいやってんじゃん。

しかも延長してるし。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 22:45:51 ID:Xk5+g7n80.net
>>568
メディア引き連れて作業に当たってる人達の邪魔しながらポーズ取ってた星野の醜悪な画像は語り継ぐべき
あれが野球の底力ってやつなんだろ?

577 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:03:19 ID:NuvmpcgK0.net
>>560
東証1部の企業はそんなクイズ出してくれるの?

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:10:27.44 ID:iZ69vCJ/0.net
>>574
でも仙台市は楽天ばかり贔屓してるよね
ベガルタは「さっさと消えていいよ」みたいな態度
あんま金にならないから

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:12:37.25 ID:iZ69vCJ/0.net
>>560
今どき面接で「東証一部」なんて言ったら落とされるぞ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:20:43.86 ID:rUNlhGX/0.net
やきうんこりあ爺さんは無職だから仕方がないよw

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/29(水) 23:59:23 ID:rti6sb+H0.net
>>578
ベガルタが財政難になる度に援助してたのを税金の無駄使いとマスゴミが糾弾したからな
実際は災害時などの貢献への恩義もあったろうにメディアはその辺りに全く触れずただのサッカー贔屓と報じた

大本営発表を頑なに信じ込む焼き豚がどうするかは想像できるだろう?

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:16:48 ID:kkBEvXCJ0.net
面白かったのは長嶋までだな

583 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:21:19 ID:xDsCtiHY0.net
焼き豚ってアホやし

584 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:05 ID:RV+4q6T30.net
>>578
春~秋のオンシーズンに楽天トラベルがやたらとホテルを仮押さえするんで
市内のホテル業者は実はかなりムカついてたと聞かされた
楽天としてはイーグルスを見に東北をはじめ日本中から旅行客が来るはずが
そんな奴はまったくいなかったのでキャンセルの嵐だったからね

他のイベントの客が、ホテルがなくて来仙を諦めるケースも少なくなかったし
一方でその客が裏技としてイーグルス観戦パックを予約して
やきうの券を捨てるケースも多かった
つか俺w アラバキの時によく使った

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:29:16 ID:dIjYY4DC0.net
これだけ低いと
周りで見てる人誰もいないよ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:36:13.60 ID:zY8xWnwv0.net
>>61
そんな自分の事を書いてて虚しくならないのかね?

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:11:24.80 ID:iNrjKX2V0.net
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )

原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が「事実」と認定
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/

巨人原辰徳監督のタニマチ、東京ドームで野球賭博を行っていたことも判明!
負けると100万円!の賭けゴルフも共にプレー
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594202004/
 

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:25.25 ID:XExNzk9a0.net
3.11をあの瞬間、宮城県で体験した人に話を聞いたことあるけど、ボランティアに関しては楽天関係者もよくやってくれたけど一番よくやってくれたのはベガルタ関係者の人たちって言ってたね。

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:12:16.71 ID:RV+4q6T30.net
楽天の連中が仙台に戻ったのは4月になってからだったじゃん
それも帰ったというよりは顔を出した程度

590 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:25.40 ID:2K8F8nl20.net
野球の地域密着が言葉だけのものというのがよくわかるな
ローカル局使った地域洗脳が正しい
地域寄生されて既に死に体な北広島という案件もあったか

591 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:23:17.83 ID:XExNzk9a0.net
今でも思い出すと腹が立つのがあの時、当時はスポーツどころではないという状況だったのは明白だったのに、NPBは少しでも早くシーズンをスタートしてナイターも普通にやろうみたいな姿勢を表明したこと😡
電力が不足して間違いなくヤバいって言われたのに、ホントあの時のNPBの傲慢な考えには正直殺意すら覚えたね👎👎👎👎👎

592 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:31:40.40 ID:nL+CKGyd0.net
これ何十年も前から言ってるけど野球はいまだに消えてないけどな


サッカーは消えちゃったけどね

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:43:17.84 ID:io6Byubr0.net
人類から野球の記憶って消えかかっているよな。そうならないように頑張れよ焼き豚?
絶滅危惧種の焼き豚が世界で一番生息しているエリアは日本なんだからオマエらが踏ん張らないとホントに消えちゃうぞオイwww

594 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:46:51.98 ID:RGpy9OYG0.net
22%と2%だもんな
焼き豚現実みろよ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:09:21.36 ID:BnvU+F+O0.net
>>591
なんか記憶がネジ曲がってるみたいだけど
あのときは世相が暗かったしNPBの開催がものすごく明るい話題として大歓迎されてたんだが
被災した楽天が率先して「野球の底力を見せましょう」と言って感動させたし

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:13:41.35 ID:4/3RuUeA0.net
>>592
ジジイw

597 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:45:58.71 ID:Q+m8XdhL0.net
今どきガチのファンは専門チャンネルやダゾーンだから、わざわざCM入る地上波で見ないよ

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:46:20.48 ID:io6Byubr0.net
>>595
あんた頭大丈夫???😩😩😩
あの時、NPBの開催を楽しみにしていた人なんて世間の常識から外れている連中だけだったじゃないか???🤔🤔🤔
NPBを開催しても感動なんかしないね。
女子サッカーW杯で日本が初優勝したドイツ大会は感動して勇気をもらって涙すら流したが、NPBにはそんな力はないからな😓

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:56:05.53 ID:2K8F8nl20.net
>>595
記憶がねじ曲がってるのはお前だ焼き豚さんよ
その宣言はすぐに撤回されたのを忘れたか

計画停電が行われてる中だったということも忘れてそうだ
焼き豚は都合悪いことはすぐ無かったことにするもんな
まさしく日本のガンだわ

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:18:07.99 ID:BnvU+F+O0.net
>>598
顔文字気持ち悪いのは別にして女子サッカーが感動とかほんとキショイな
国民栄誉賞授与されて国民から総バッシング食らってたの忘れるとかね
楽天の活躍がどれだけ東北の人を勇気づけたか知らんなら語らないほうがいいよ
あのときの蓄積が2013年の優勝で感動を呼んだんだし

601 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:26:31.98 ID:RV+4q6T30.net
>>594
2%を居座らせて22%を追放してるんだから
業界ごと傾いても当然ってことなんだよな

602 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:28:17.75 ID:io6Byubr0.net
>>600
貴様はいつも一日中書き込みしまくるけど結局サッカーファンにボコられてバカにされまくってる焼き豚だろ?www
元総理大臣の麻生さんじゃないけど、お前さんまだ生きていたのか?(((*≧艸≦)ププッ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:29:37.26 ID:RV+4q6T30.net
世界中を驚かせて女子サッカーの歴史まで変えたなでしこを
とことん誹謗中傷するような反日のクズが焼き豚
東北での震災後の対応もほぼ全てマスゴミ使った捏造だしな

604 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:36:47.03 ID:io6Byubr0.net
>>600
君が仮に野球ファンだとするなら女子野球や実質女子しかやらないソフトボールをもっとも支えてやれよ?🙄
今のままじゃ野球もソフトも五輪に復帰するなんて夢のまた夢だぞ?😭
君は野球を愛しているんだろ?😵

なら頑張れよ🤭

605 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:59:29.45 ID:eDz9R26O0.net
プロ野球じゃなくて高校野球もっと放送してくれ

606 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:06:12 ID:cCewDqhS0.net
>>383
その資料作って渡してるの日本だけどな
アホな爺さん官僚が野球以外知らないだけだろ
これだから日本は笑われてしまう
ちなみに、海外から旅行者で個人的見に行くのはサッカーが一番な
団体旅行でコースに入れてるのは野球らしくて
裏でいろんな確約があるのが窺える

607 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:32:53 ID:iTjimfB30.net
放映権料激安野球 平日ガラガラ野球

608 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:39:06 ID:iTjimfB30.net
広島でも空席目立つ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:47:23 ID:pUJvetY20.net
そんなことよりBS1のNFL中継を再開して欲しい
去年無かったよね

610 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:51:43 ID:78PmqzL90.net
>>599
震災の後の楽天の行動もなぜか美談化されてるよな

611 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:56:20 ID:ncnB4kgi0.net
>>595

は?
それはない、俺もよく覚えてるよ。

国難の時期に、こいつら完全に利己主義な私利私欲の塊だわ、って俺も良く覚えてる。
話でてしばらく粘って、やっと取り消しする醜さだったよな。

それを嘘ついて美化する焼豚の醜さ、なんなん?

612 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:07:49 ID:UJetSjKa0.net
>>611
お前みたいな不謹慎不謹慎言う奴の声が大きくて普通の人はウンザリしてたんだよ
何より被災地の人たちがそうだったの
そこでNPBが光を与えて仙台本拠の楽天の嶋選手が「見せましょう,野球の底力を.見せましょう,野球選手の底力を.見せましょう,野球ファンの底力を」っていう感動的な言葉で勇気づけたの
それまで楽天は仙台だけのチームだったのが東北復興のシンボルになったでしょ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:12:56 ID:Pa8r2twU0.net
>>595
僕たち日本人は忘れない
~焼き豚の2011年開幕ゴリ押し事件簿~

3月11日
東日本大震災による甚大な被害で、未曽有の死者・行方不明者が出る。
Jリーグ・バスケ・バレーをはじめとするスポーツ界はいち早くの開幕の延期を表明。
有名無名を問わずアーティスト界もコンサートやイベントの延期や中止を表明。

3月14日
震災など関係なく、巨人対阪神のオープン戦を長良川球場で開催。試合は2対2の引き分け

3月15日
東日本大震災を受けて、12球団の代表者による臨時の実行委員会が開かれ、25日の開幕戦について、
セは予定通り開催、パは延期で意見が合わず継続協議となった。

3月17日
セ・リーグは開幕戦を予定通り3月25日、パ・リーグは4月12日に延期することを発表。

3月18日
文部科学省はNPBに対し、東京電力と東北電力の管内でのナイター試合と、電力消費の多い東京ドームでの試合の自粛を要請。

3月19日
セ・リーグは開幕戦を4日だけ延期し3月29日に延期することを発表。

3月22日
文部科学省を訪れたコミショナーの加藤良三らに対し、節電啓発担当相はセ・リーグに対し
パ・リーグと同じ4月12日の開幕戦を要望。

3月24日
大変な次期に政府の手を煩わせ、やっとセ・リーグの緊急理事会で開幕戦をパ・リーグと同じ
4月12日からとすることを決定。
また4月中のナイター試合の自粛もやっと決断。

4月2日
楽天の嶋選手が東日本大震災の慈善試合の前に
「今、野球の真価が問われている。見せましょう、野球の底力を。見せましょう、野球選手の底力を。
見せましょう、野球ファンの底力を。」
と経緯を省みないスピーチ。
マスゴミの感動を呼び、2011年の流行語大賞の候補としてノミネートされた。

614 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:13:21 ID:HIARNN7i0.net
ただ、被災地カラーが強くなりすぎて楽天も日本海側人気は微妙なんだよな

615 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:14:07 ID:io6Byubr0.net
>>612
お前さんの書きこみは保存しとくわ。

616 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:19:20 ID:Pa8r2twU0.net
>>595
>>612
マジで恥を知れ
【野球】3.11の「醜態」を教訓に! 新型コロナ対策でプロ野球界に求められる球団の利害を超えた対応
https://real-sports.jp/page/articles/362923293843391713

東日本大震災の“醜態”と“苦い記憶”
思い出すのは、2011年3月の東日本大震災時のプロ野球界の動きだ。
3月11日に発生した大震災では、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠・仙台市も被災した。

パ・リーグの各球団やプロ野球選手会は、3月25日のシーズン開幕を延期すべきだと主張したが、巨人を中心とするセ・リーグは予定通りの開催を主張。巨人の渡邉恒雄球団会長(当時)は「終戦後、半年でプロ野球を再開した歴史もある」と、開催を強行しようとした。

セ・リーグ側の意向を受けて、当時の加藤良三コミッショナーはパ・リーグ各球団の説得に出向いた。本来であれば、大局を見て慎重策に傾いてしかるべきコミッショナーが、巨人のお先棒を担ぐような行動に出たことに批判の声も起こった。

しかし説得は不調。話し合いは決裂し、セ・リーグは3月25日、パ・リーグは4月12日と、両リーグの足並みが乱れる形で開幕することに一度は決まった。しかし、民主党政権下の節電啓発担当、蓮舫大臣からの強い要請を受けて、セ・リーグ開幕のわずか1日前、3月24日になってセ・パ両リーグが4月21日に同時開幕することが最終決定した。
この間のやり取りは、逐一メディアで報じられた。

一方、Jリーグは3月にはすでに公式戦が始まっていたが、3月12・13日に開催予定だったJ1、J2のすべての公式戦の中止した上で、14日には3月中のすべての試合の中止を決定。
続いて3月22日には4月20日までの全試合を中止し、リーグ戦を4月23日から再開することが大東和美チェアマンの名前で発表された。この間、各クラブには一切の不協和音はなかった。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:20:55 ID:Pa8r2twU0.net
被災者だから焼き豚の嘘が本当に許せない!

618 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:34:17 ID:io6Byubr0.net
東北楽天イーグルス...

あのさ、悪いんだけど、歴史もないのにいきなり広大な地域の『東北』を名乗るのは傍若無人だぞオイ?

青森県や秋田県や山形県や福島県の人々からしたら勝手に『東北』の名前を語ってんじゃねえよって話だからな

619 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:42:04 ID:O1KdgX200.net
毎イニングjkでも読んで生パン始球式すればよいじゃろ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:42:24 ID:xDsCtiHY0.net
楽天って二軍を山形において
球場を税金で改築させて
すぐ撤退したところだろ

621 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:48:21 ID:Ieck4Nlq0.net
なんという時代遅れな記事書いてんだ
どこの馬鹿?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200