2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】渡辺直美「ニューヨークは食費が高い。朝食で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」★2 [muffin★]

731 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:56:03 ID:0EHuqhc50.net
物価は日本の2倍以上くらいありそうだな。アメリカの最低賃金と比べて日本叩きしている共産党は大嘘つきなんだな。
移民党の増税岸田もイヤだが。

732 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 00:59:12 ID:OwGyPoNi0.net
そこら中にある個人経営の売店みたいな所にあるデリカテッセンで食べれば5~10$で十分食べられたけど今は違うのか?

733 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:00:24 ID:OwGyPoNi0.net
タバコ屋みたいなとことでピザ売っていて3$ぐらいのところが多かったけど

734 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:04:12 ID:wUhw04PE0.net
>>731
コロナの時に国民にすぐに10万配ったって話も
アメリカには国民皆保険制度ないからだしね

735 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:22:24.89 ID:6ISusYzA0.net
>>1
えっと、すいません、、、
現地の物価はこんな感じで、
という土産話も結構なんですが
ニューヨークでは
何をされてたんですか???

ブラブラしてただけですか?

736 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:23:28.32 ID:TbB6bbKn0.net
物価が日本より5倍くらい高いから年収2000万でも実は日本の年収400万と一緒

737 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:37:58.94 ID:dvxswamZ0.net
高い店に自ら行ってんだからそりゃ高いだろ
遠回しにマウント取りたいだけのデブ

738 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:38:50.54 ID:q20f67ga0.net
アメリカは賃金が高いから~って言う連中が多けど
貧困層はほんとヤバいから、ホームレス、犯罪が激増中

739 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:40:16.19 ID:E11pCQIb0.net
自分で作れよ

740 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:40:23.08 ID:t7Wf6PXQ0.net
円安とか円高関係なく高かったよ
しかも値段のわりに品質や味がイマイチなんだよね…
でも7,000円は話盛り過ぎだと思う
どの店か知らないけど、そこまでいかない所沢山あったよ

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:42:58.87 ID:vIwnhpvb0.net
マジでこんなにするのか、流石に盛りすぎだろ

742 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:43:09.22 ID:R8SQI8Lp0.net
円安だからだろ今って

743 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:44:38.98 ID:Dq//CgAN0.net
>>54
円安だから貧乏とか関係ないだろ。
円安とかそういうのはマネタリーベース、つまり通貨の流通量で決まるんだよ。
そんな深刻な話じゃないだよ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:46:52.02 ID:JUeABpoI0.net
>>316
ネトウヨ連呼はバカばかりやな

745 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:56:52.90 ID:qZPoPLQs0.net
ベーグルだけで1000円超えなんでしょ?

746 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 01:59:19.81 ID:XJAN6nPA0.net
小室夫妻にデナーおごってやれよ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:23.38 ID:DLEbEeuO0.net
渡辺が泊まってる高級ホテルの朝食の話かよ
おかしいと思ったわ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:18:37.79 ID:vjXHdnx20.net
自分が好きでニューヨーク行ったのにな
グチグチと文句ばかり言う・・・・・
嫌なら日本じゃない祖国に帰れ
オリンピッグと言われたくらいで大袈裟にして涙の抗議で佐々木を辞任に追い込んだり
芸能人からもらったもの売りさばいてたのがバレて清掃業者に盗まれたと言ったり
チョコプラ長田が結婚したらそれが面白くなかったらしく長田に強姦とか言いだしたり
さすが都内のタクシー会社の各社にブラックリスト入りされてるだけあるわこの元ピンサロ嬢
高級店ばかり行って大袈裟にやってミスリード
ほんとこいつは世の中の為にならんことばかりする存在

749 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:21.61 ID:Qsevn8U20.net
流石にこれが本当ならNYの平均年収いくらだよって話だわな
2倍くらいなら分かるが

750 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:24:38.82 ID:Qsevn8U20.net
>>747
あーなる

751 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 02:42:34.18 ID:JQIhrnqS0.net
サラベスの話だから大体1皿23ドルくらいだよ
2品頼んでコーヒー飲んでチップ入れたら70ドルくらいになる

752 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:28:24.04 ID:6JzLCP+I0.net
寿司高いイメージ

753 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:33:24.32 ID:Eb5/ibTl0.net
皮肉なのは、ドルが安かった時代のNYCは
治安も今より格段に良くて、失業率も下がり続け
市民レベルでは景気も良かったという事

今はトラブルが起きても警察官が動画で逆に告訴されるのを恐れて助けてくれないし
ドラッグストアで買い物してたら、いきなり若い黒人グループが突入してきて集団万引きをおっ始め、
買い物客を突き飛ばして立ち去って行く
店員は呆然としながら本社に報告するだけ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:35:07.03 ID:Eb5/ibTl0.net
>>751
なんでわざわざサラベス行くんや!って話だわな
ホールフーズかトレイダージョーのイートインで充分やん

755 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:37:40.77 ID:9VuutDYt0.net
最近特に鼻についてきたわ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:37:49.77 ID:Eb5/ibTl0.net
>>732
つーかデリで惣菜買って部屋で食えよって話だよね
NYCならストリートベンダーだって多いんだから
それでもコーヒーとサンドイッチで1200円ぐらいだけど

757 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:40:05.92 ID:rYgY58aZ0.net
ラーメン3000円てのは別の番組で見たな

758 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:52:37.96 ID:e71e0N9Y0.net
>>753

うわー…

759 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:52:45.84 ID:tHw37eaG0.net
NYの大戸屋でホッケ定食がチップ含めると4,000円くらい
あながち間違ってないような

760 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:54:06.31 ID:9Hhc/+pX0.net
アメリカの時給いくら
4000円ぐらいないと生活できないな

761 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 03:55:22.41 ID:RTzcf74R0.net
デブの言うことは信じないと決めてる

762 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:01:19 ID:TbmqOh5V0.net
>>6
まぁでも外食に対するハードルがそもそも高いのよ向こうは
わざわざ外食しない

日本でも観光地に住んでる人が、地元とはいえ観光客向けの店で食事しないでしょ
それと同じような感覚

763 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:04:55 ID:ALoIwCNb0.net
だいたいハンバーガーにチップとか払わんし

764 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:25:18 ID:Mgru4T6P0.net
お金も減ってきたから出稼ぎでしばらく帰ってきたんだなw

765 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:36:36 ID:ICkxnYi00.net
ピザ屋のバイトが時給4000円なんだっけ?
いよいよ日本は終わりだな

766 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:39:18 ID:Ci0+Y6EB0.net
いやこれ

日本がやばいんじゃね?

767 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:43:27 ID:dT39TpQX0.net
>>766
当たり前やん
これから日本は買収されまくるよ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:46:31 ID:dT39TpQX0.net
>>762
自炊しても大して変わらんよ
物価アホみたいに上がってるしな

769 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:46:56 ID:jGrqDTyq0.net
嶋佐と屋鋪のことかと

770 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:52:12 ID:EFOrAy6z0.net
金、ねンだわ

771 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:55:24 ID:dT39TpQX0.net
おまえらニューヨークばかりと思ってるだろうが
世界中で賃金上がりまくってる
日本より賃金下なのは発展途上国くらいしかないよw
東南アジアも今は日本より賃金上がってるからな
これから地獄見るようになるよ

772 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:56:29 ID:bruY0ZLY0.net
>>765
出稼ぎにいきてえ

773 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 04:57:52 ID:dT39TpQX0.net
>>772
日本人じゃ無理
英語も出来ないしコミュニティもないから
糞みたいな仕事にしかつけない

774 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:03:38.09 ID:ks2nGK1Z0.net
実際インフレでヤバくなってるらしいぞ
マンハッタンの1R平均家賃が35万円になったってニュースでやってた
具体的な物件も紹介してたがだだっ広いフラットなんかじゃないぜ
大学生が住んでそうなクソ狭いとこ
なぜかコンロだけは4口ぐらい付いてたw

775 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:04:13.15 ID:+QAALSuV0.net
高級ブレックファーストだろ、ハンバーガー食ってろ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:05:57.11 ID:DTih2LJ40.net
>>767
>これから日本は買収されまくるよ

ま、そうなるわな(´・ω・‘)

777 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:07:37.05 ID:ISLdaiUq0.net
911の3ヶ月後にNY行ったけどそんときの感覚はハワイと同じくらいな感じだったな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:08:13.21 ID:7GkK9kT50.net
>>774
マンハッタンのど真ん中に住むからだろ
日本だって銀座のど真ん中に住まねーだろ

779 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:09:29.42 ID:qscXkvuH0.net
>>771
それ賃金上がってるんじゃなくてインフレを抑制出来てないんだよ
物価はそれ以上に上がってるから国民生活は苦しい

780 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:10:20.07 ID:MYxsHx+b0.net
>>1
これは本当だろ。
なかやまきんに君も今月のボディビルのアメリカ大会で優勝したときに物価が、凄まじく高いのを動画で実況してたから。

でもなんで米で特に物価が高いニューヨークにいるんだよ。

781 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:10:43.85 ID:dT39TpQX0.net
>>779
その方がマシだよ
日本みたいな状況が1番悲惨な状態

782 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:13:14.56 ID:40gURO0k0.net
ニューヨークはレストランのバイトでチップ込で3000円とかザラだからな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:17:12.27 ID:3+QT9fkk0.net
>>781
ごめん、経済を理解出来ていないお子様はお呼びでないんだよ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:19:05.67 ID:GSa0injL0.net
>>780
日本みたいな感覚で買うからだよ
向こうじゃ大型スーパーで大きく買ってストックするのが普通だから

785 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:19:44.88 ID:dT39TpQX0.net
>>783
発展途上国並の賃金で満足するってアホやろ
優秀な人材も入ってこないし
国力低下にしかならない
メリットなんて何一つないよw

786 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:20:14.43 ID:T/S5MZyp0.net
× コムロが大変
○ 納税者が大変

787 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:21:44.84 ID:GAfisf6v0.net
銃乱射事件頻発するわけだわ、稼げない奴は死ねって言われてるようなもんだ

788 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:26:24.29 ID:dT39TpQX0.net
もう今は東南アジアの人間が日本に旅行にきて
物が安すぎてビックリする時代からな
一昔前とは逆で日本の女が買われる時代w

789 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:26:36.67 ID:V/Hq4ohw0.net
そうか

790 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:28:18.74 ID:gbaEr0OK0.net
ニューヨークはなあ、家賃も半端じゃなく高いからな

791 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:29:13.42 ID:V/Hq4ohw0.net
4年前、ミッドタウンのデリ、ホールフードでそこそこ食って3,500円だったぞ
チャイナタウンは日本の街中華と同じぐらいでマックは1.5倍って感じだったが
今は2倍以上になったってこと?

792 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:30:52.91 ID:vMqnh7Eh0.net
ラーメンも4,000円位はするからな。しかも不味い

793 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:34:20.16 ID:yQX/LiIn0.net
何人前食ったんだよ

794 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:34:24.88 ID:oEH10wqS0.net
インフレ率から見ても単純に7倍だし、都心部なら更に高いから10倍とかなんだろうな
だからFRBが歴史上最速で利上げしてるんだが

795 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:35:44.89 ID:dT39TpQX0.net
今日本でどんどんハーフが増えてるのはそういう事な
この先日本人はマイノリティになっていく
狙ってやってるんだろうけどなw

796 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:35:58.06 ID:3LVPfjRr0.net
https://i.imgur.com/9wdTut9.jpg
同じ7000円ならこれで

797 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:37:44.73 ID:MyALJ/430.net
>>339
それも限界が来ると思うよ
東京一極集中だし
韓国なんてソウル一極集中で住むとこなくて考試院っていうネカフェみたいなとこに住んでる人も増えてるからね
ネカフェ難民とかではなく普通に大学生とか仕事のある人が住んでたりする
半地下もそうだけど
日本も数年後にはそうなるんじゃないかと

798 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:43:49.13 ID:ZH1hslen0.net
話盛りすぎ

現地の人に聞いたけど、軽食なら20ドルぐらいで食えるってたぞ

799 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:48:07.63 ID:LTOH4/cU0.net
7000円って事は50ドルぐらいか

800 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:49:56.03 ID:trlhx0wb0.net
そら高そうなとこ入るからやろ

801 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:51:28.91 ID:dT39TpQX0.net
>>798
そりゃ探せばあるよw
日本でも探せば安い所幾らでもあるからな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 05:53:14.84 ID:NbVXlHqU0.net
日本で稼いで米国に流す 円安のこの時期に

公営賭博のCMもちゃんと人選んで欲しいよな

803 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:00:05.04 ID:DJrBzc110.net
シアトルだっけ?家賃バカ高いの、普通に働いてる人達が家賃払えなくてホームレスになってるの。

804 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:02:42.90 ID:V/I4LwzF0.net
ニューヨークは物価も高いが賃金も高い
空いた時間にデータ入力のバイトをちょこっとやって月50万とか稼げたりするからな

805 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:06:45.03 ID:dR3prCGS0.net
ホームレスにハンバーガー配ってた高校生はアリゾナだっけか

806 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:09:07.99 ID:4kX+zJBp0.net
腰掛けタレント追放へ

片手間で帰ってきてテレビに出るほど人気ないだろ

807 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:20:26.89 ID:MLT997jM0.net
ロンドンでもフィッシュ&チップスが数千円で誰が食うんだいてぼやいてたな

808 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:21:50.46 ID:AobpSlmC0.net
お前の食費が高いだけなんじゃ・・・

809 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:24:12.55 ID:JDiRjEl90.net
>>137
立憲民主だと国防に支障が出るぞ。ドイツでさえ軍拡に舵を切った時代に立憲民主だけはダメでしょ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:24:48.43 ID:UqQmnwdi0.net
うちの近所なら350円でモーニングあるけど
コーヒーにトーストゆで玉子サラダにスパゲッチイタリアンが2人前くらいついてくる
それもよく見れば中華麺具無しのケチャッピー

811 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:30:33 ID:LMc9wLZw0.net
ニューヨークでジャップがまともに飯食おうとおもたらドル円が30円くらいにならんと無理ゲー

812 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:43:24 ID:bmEFsHoC0.net
>>8
たくみ?

813 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:46:45 ID:Ukp4ffp40.net
日本から大量にラオウ輸入したら節約できる?
アマゾンのでかいダンボールでいくらくらいだろう?
自炊すればいいだけだよなぁ

814 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:48:49.49 ID:bVGaBpHy0.net
近所の好きなラーメン屋が7月から値上げとなるから昨日食いに行った。これが最後かなと味わって食ってきたよ。
ニューヨークだったら俺外食できんわ

815 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 06:50:12.90 ID:mT5FvKpw0.net
脂肪に餌やらねえといかんしなあ豚?wwwwwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 07:20:53.87 ID:fgnzXu970.net
>>797
都内の賃貸空室率はだいたい13%くらい
それでもまだ賃貸物件の着工数は減っていないからこれから人口減少も相まってどんどん空室率上がっていくよ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 07:25:45.42 ID:IJ3olDso0.net
以前、貯金が無くてコッペパン食べてるって言ってた。

818 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 07:46:46.95 ID:hjCPlmgQ0.net
>>816
おっ、結構上がったな

819 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 07:55:10.38 ID:OdXQY8wv0.net
>>316
はずぃ…

820 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 07:56:13.37 ID:WlE9LqCP0.net
加えて貧富の格差が日本より遥かに酷いからな
貧乏人はマジで性格できない

821 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:03:26.24 ID:IrOeLW9+0.net
N.Y.など大都市だけ高いの?
ド田舎も含めアメリカは全体的に食糧が高騰してるの?

822 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:03:58.98 ID:fvQMrbRL0.net
想像を超えていたw

823 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:04:35.92 ID:Xuhlw6pm0.net
マンハッタンの話してんだろ?これ
あの貧困の黒人どないすんねんって話

824 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:07:29 ID:fvQMrbRL0.net
>>821
全国でも上がってるだろうけどここまで極端なのは都市部だけだろう
州が決めてる最低賃金でも4倍くらい差があるが実際にはさらに数倍の差なんだろうし向こうは都市と田舎の差が極端

825 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:10:47 ID:Em9QBnc00.net
今リアタイで旅人ユーチューバーがイギリスから欧州旅行やっているけどやっぱ高いもんな

826 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:20:48 ID:IrOeLW9+0.net
>>824
州によって小売税(≒消費税)の税率が違うし
小売税のかからない州もあるから、それもデカいよなぁ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:21:06 ID:gnJq9M3T0.net
>>801
祖国帰るか仕事さがせよ

828 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:21:19 ID:mI6K/tX+0.net
「エレメンタリー・NYホームズ&ワトソン」ってドラマで、
安価で量があると言われてたポーランド料理のデリバリーが、
1人50ドルしてたから物価高いんだろうなとは思ってた

829 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:23:01 ID:fvQMrbRL0.net
綾部は西海岸に移ったらしいがロスなんだろう?
ロスも似たようなもんじゃないのか
ドルで稼げているのか?
日本からの仕送りでやってるならやっていけなくなるんじゃ?

830 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:25:45 ID:99Gf3GnS0.net
一方関西人は安く買った自慢をするのであった

831 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:29:02 ID:05UMhn7g0.net
>>7
名古屋人はパンに付いてるあんこをコーヒーに溶かして飲むんだよな

832 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:30:48 ID:bOy5CCUo0.net
ドル建ての定期預金と高配当ETFでドルが貯まる貯まるw

833 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:32:19 ID:bOy5CCUo0.net
しけた日本でブルシットジョブなんかやってるとバカらしくなるよw

834 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:34:17 ID:5s6XV3UO0.net
70ドルの朝食なんて凄まじいな

835 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:36:23 ID:namfALxM0.net
ロシアよりとんでもないことになってるやんか

836 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:38:31 ID:FSGG0+970.net
円安ニュース中継でハワイのトイレットペーパーの価格がやばかったな
いくらか忘れたけど1袋数千円だった

837 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:40:37 ID:fGO/iu+Y0.net
GDP上がってもこれじゃあねw

838 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:42:20 ID:aP8fbS/h0.net
和製ビヨンセ渡辺直美ならチップも奮発しまくってるだろうから、3000ドルくらいはチップだろうな

839 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 08:58:37.94 ID:fZMqPNTm0.net
財務官僚の権力と天下りの最大化を続けてたら
日本はこうなってしまった

840 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:03:25.13 ID:3MHK25Av0.net
そんな金額も払えちゃう私

841 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:07:00.32 ID:CiyglnJZ0.net
>>840
もうそういう人しかマンハッタンには住めんw
貧乏日本人には縁のない場所になっちゃったなw

842 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:07:36.21 ID:XWxOEu/F0.net
>>823
貧民のためのマンションとかある
アメリカでも金のないのやアメリカにきたばかりの移民とか治安がまじで悪いとか
それでも家賃は高くて殆どが狭い部屋に多数の人間が住む
アメリカは安全は金で買えだから普通に生活したいなら高い家賃や店になるとか
金持ちが住む街なのさ
アメリカでも住むとこ変われば安く生活できる

843 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:07:42.21 ID:CQb+olMq0.net
近くにモスしかなかったからずっとモス食べてたけど
久しぶりにマック食べたらあまりの不味さにびっくりしたわ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:08:38.07 ID:LJaNV7c00.net
計算できないのかデブだからドカ食いしてるのか

845 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:09:29.84 ID:+QeEKDbd0.net
ハンバーガーで2400円なのにパンツナ卵で7000円は盛りすぎだろ

846 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:10:22.95 ID:CiyglnJZ0.net
>>842
もうそういうところは再開発でざらっとなくなったよ。
そういう人たちはトライステートエリアのめちゃ端っこに
引っ越していった

847 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:10:54.29 ID:CiyglnJZ0.net
>>845
いや今円安だから40ドルちょい。
全然ある話。

てか、その値段が払える人しかもう住めない

848 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:14:16.44 ID:8NAZ9edE0.net
すき家レストランでの私の日本の朝食は$4USDです。 チップは一切必要ありません。
r/oddlysatisfying-すき家レストランでの私の日本の朝食は$4USDです。 チップは一切必要ありません。

https://www.reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/vlh9kg/my_japanese_breakfast_at_sukiya_restaurant_is/?ref=share&ref_source=embed&utm_content=media&utm_medium=post_embed&utm_name=3416bbb6e05d4dbbbeae78963a516b1e&utm_source=embedly&utm_term=vlh9kg

849 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:18:28.04 ID:7y1OThs+0.net
https://i.imgur.com/af38AFG.jpg
これ誰?

850 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:20:10.27 ID:iYnyK32n0.net
その分アメリカの方が日本より給料が高いんだよなぁ

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:24:09.96 ID:1OROmNHk0.net
コロナ前にロンドンにいったとき、味噌汁一杯が日本円換算で2000円だった。
今だったらもっと高くなってるだろうな。
ニューヨークやロンドンで普通に外食したり生活できてるだけで金持ちだと思う。

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:26:59.23 ID:OFwpJ8ti0.net
ビッグマックセットが2000円くらい

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:27:46.29 ID:x+KeZe+H0.net
貧乏人は何食べてるの?

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:28:42.05 ID:sLnACDzC0.net
日本に来たらみんな豪遊できるな

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:28:55.00 ID:CiyglnJZ0.net
>>853
貧乏人はマンハッタンには住まない。
むっちゃすごい通勤時間かけて通勤してくる

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:32:21.55 ID:VmlyK45l0.net
ニューヨークが高いんじゃなくて日本が安いの
バブルの頃の発展途上国に行ったのと同じ感覚なだけ

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:33:00.79 ID:CiyglnJZ0.net
>>856
両方だね。
マンハッタンは高いし、日本は貧困に落ちぶれた。
両方だよ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:36:57.59 ID:UJoArxd50.net
賃金が上がっても物価も上がるんじゃ意味ねえなこれ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:37:26.90 ID:NowanmZG0.net
ワンコインで昼飯とか1000円で夕飯の日本がおかしい
バイト代も給与も上がらんのは当たり前だわなー

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:39:06.31 ID:CiyglnJZ0.net
>>858
逆。
それが正しいインフレなんだわ。
ニューヨークは賃金の上昇が価格上昇に追いついてないけど、
基本アメリカは正しいインフレしてる。

たとえば、同じ企業の同じポジションに父親と息子が入社した場合、
息子の初任給は父親の2倍以上。

我が国は、父親のほうが初任給が高く、息子のほうが税金社会保険料が
高い。

いかない我が国が病んでるかわかるよね

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:41:31.49 ID:rV9XmP4x0.net
ひと月5~6万円で暮らせる国にしとかないと、高齢化して低年金で暮らす人々が圧倒的多数の日本はパンクする、と政治家役人が画を描いたせいだな。でももうそれも破綻したようだ。

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:41:58.30 ID:tK4tmreo0.net
このまま世界的インフレ、主要通貨全てに円安が進めば日本もやばいぞw

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:42:22.62 ID:CiyglnJZ0.net
>>861
ひと月6万円??
誰?其の政治家って

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:42:37.67 ID:CiyglnJZ0.net
>>862
すでにいやばいわw

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:44:18.07 ID:EKG5kHQB0.net
でもランチ7000円のマダムくらいたくさんいるよねw

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:02.92 ID:hdbf535b0.net
ニューヨークとロンドンは住めない

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:15.27 ID:tK4tmreo0.net
>>864
それでも日本のインフレ率はまだ全然
これから主要国に取り残されて通貨価値も低いままだと本当にやばくなる

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:58.68 ID:CiyglnJZ0.net
>>867
問題はインフレじゃないんだよ、日本の場合。スタグフレーション。
インフレよりよっぽど悪い

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:47:04.84 ID:iEUKroeI0.net
>>853
自炊すりゃいいだけ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:47:19.94 ID:4n+v/Y2H0.net
目玉焼きとパンとツナサラダで7000円
ハンバーガーが2400円
どっちを基準にしても値段設定おかしいだろw

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:48:30.12 ID:CiyglnJZ0.net
>>870
なんで??

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:48:38.63 ID:EKG5kHQB0.net
まずくても高いのが海外だから
日本が好き

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:50:16.98 ID:CiyglnJZ0.net
>>872
そんなお花畑なことを言ってられるのもあと数年、かなw

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:04:05.43 ID:mBBQlcx70.net
テレビで昭和40年くらいの映像見ると物価安いのが判るけど給料も安いんだよな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:05:35.92 ID:CiyglnJZ0.net
>>874
今は父親と息子の初任給で父親のほうが高い時代だよ。
完全に間違った国。

昭和40年くらい、息子は父親の何倍もの初任給をもらえてた

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:05:44.04 ID:tK4tmreo0.net
>>868
スタグフレの中にインフレは内蔵されてる
今スタグフレがやばいのはむしろアメリカの方
ちゃんとデータ見てるのか?w

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:07:54.28 ID:CiyglnJZ0.net
>>876
意味わかってない。

スタグフレーションって何だと思ってる?

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:09:51.00 ID:tK4tmreo0.net
>>877
分かってないのはそっちだろw
ググってこいバカw

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:14:04.09 ID:sxEalBTL0.net
>>577
ホットドッグ3ドルかぁ
今なら400円オーバーと

俺が行った時は300円だったのになぁ

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:15:07.05 ID:8WR5RJTd0.net
あっちでどうやって稼いでいるのかね

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:15:42.19 ID:Cchg3XNL0.net
>>649
えっ、時給31.85ドルって約4300円!

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:18:18.34 ID:gQVwn1rg0.net
7000円は高いけど普通に3000円くらいはいく

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:19:19.18 ID:qimKKH+f0.net
向こうの安いやつは全部遺伝子組み換えだろうなあw
日本にもあるけど表示義務はあるし、向こうよりはマシw

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:20:01.89 ID:CiyglnJZ0.net
>>883
逆。
表示義務があるのはアメリカのほう

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:23:54.18 ID:uANbv+So0.net
小室の年収600万円って言われてたっけ
朝食で7000円レベルのとこじゃ二人で生活出来ないだろ
日本の感覚だと東京で年収200万円くらいか?

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:27:26.44 ID:+YHOV23+0.net
>>707
週刊誌の小室真子ちゃんが買ってる12個1400円の卵ってこれかぁ
てか、今は1600円か!

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:28:12.18 ID:fvQMrbRL0.net
https://www.jacom.or.jp/column/2022/06/220624-59831.php
> マンハッタンにおけるビッグ・マック価格を調べてみた。
> 少し前までは3.99ドル、単純に1ドル=135円とすれば538円であった。
> これにフレンチ・フライあるいはサラダとドリンクをセットにしたミール(いわゆるセット)になると5.99ドルとなる。
> 同様の円換算で808.7円だ。このあたりならまあわかる。

> ところが、直近のビッグ・マック価格を見ると5.44ドル、ビッグ・マック・ミールが9.06ドルとか10.5ドルという数字が出始めた。
ビッグマック1.36倍、ミール1.5倍超
1ドル115円くらいだったウクライナ侵攻前と円換算で比べるとさらに2割増しくらいになるわけだからビッグマック1.6倍、ミール1.8倍くらいになってることになる
渡辺の朝食も同様の値上がりだとするとウクライナ侵攻前なら4000円弱になるからニューヨークならまあそんなもん?

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:32:39.38 ID:8WR5RJTd0.net
>>884
日本で遺伝子組み換え使ってますとかどこにも書いてないもんなw

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:33:06.31 ID:lsHPmtK50.net
>>338
貧乏=国力低下を嘆いているのだろう
日本は経済力しかないから
その経済力がなくられば見向きもされない国になる
自活できる国なら問題ないけど、資源の無い国だとただ物価が上がり続けるだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:33:20.07 ID:CiyglnJZ0.net
>>888
オーガニックとかも言ったもんがちだもんねw

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:36:37.97 ID:yuvhg7vw0.net
比較的に高い店に行ってるだろう。しかし、時給も日本の倍以上だしチップもあるし、物価だけではわからん。

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:38:44.10 ID:maxDEupX0.net
今はソウルでさえ玉子1パック600円。
かつて300円ぐらいだった麺系も1,000円超え。
日本だけが特別なんだよ。

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:38:51.82 ID:whe4bh9V0.net
>>806
日本でミュージカルに出演する為に来日。

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:39:43.43 ID:Mbx8maWm0.net
デブだからたくさん食べるんだろうな

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:39:56.30 ID:CiyglnJZ0.net
>>892
いや、今日本でも卵の値段は倍になったよ。

怖いのが、他の国は収入が増えてるのに、
日本人だけは収入が減って物価があがっていることだ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:41:38.01 ID:qzjDEEEG0.net
>>1
ブタみたいな見た目が不快
高いですよ自慢はいらねーよ
払えなかったら、済まない
高いけど食べてます(余裕)

ブタのTVネタをニュースにカウントするなアホ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:43:59.12 ID:N0/s0OPO0.net
今のニューヨークは富士山の山頂みたいなものだから
運ぶ費用がクソ高いだけ
経済を語ってるアホは富士山に行ったほうがええで

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:44:52.24 ID:qmayn9Gv0.net
英語で検索してみたがインフレや物価高があるにしても7000円はないな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:46:43.92 ID:qmayn9Gv0.net
2人で7000円というオチじゃないだろうな

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:46:51.53 ID:U78FxYHP0.net
多少盛ってるだろうけどただでさえ円安
しかもアメリカは超インフレ
円で考えればそうなるわな

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:50:14.19 ID:UpT4g+0Q0.net
物価が高かったら給料が高くても意味ねーじゃん

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:50:54.13 ID:div/E2sy0.net
>>851
コロナ禍が収束したらばんばん旅行に行くぞー!と思ってたけど無理そうだな…。

カナダのバンクーバーだっけ、世界の住みたい街100選でベスト10に入っちゃって普通の一軒家を買うのにも2~3億円するらしく、地元生まれ地元育ちの人達がトレーラーハウスに住んでるんだよね。
ああいうのもコロナ禍でどう変化したんだろう。

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:53:10.22 ID:uANbv+So0.net
自動車の値段とか見ると日本車はもちろんアメ車も10年前と比べてそんなに
上がってないんだよな
ニューヨーク住まいからすると、プリウスって日本で60万円で買える感覚なのか?

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:07:06.24 ID:88zpdJpN0.net
自炊しろよ
アメリカで売ってる大量食パンと卵とツナですぐ飯出来るだろ
あとはパスタもあれば相当食費は浮く

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:09:34.90 ID:CiyglnJZ0.net
>>904
何の意味もないことをよく胸張って言えるな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:11:12.30 ID:88zpdJpN0.net
これは円が安くなりまくってるのも関係している
アメリカでインフレしまくってるのに円安だから倍プッシュで高くなる
日本人はNYで短期バイトでもして出稼ぎするだけで滅茶苦茶稼げる。飯はパンとかで最低級で節約

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:12:40.26 ID:/YiP1oX90.net
でも自動車工場のアルバイト工員でも月50万くらい貰えるでしょ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:22.31 ID:QbvqtJOY0.net
芸人の話は嘘だよ信じる奴が馬鹿

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:32.65 ID:ZOmzxE0n0.net
35年前は張り合えてた日本。今じゃ、アメリカホームレス以下。すごいわ、自民党政権

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:50.33 ID:88zpdJpN0.net
アメリカの一般人の飯は日本人の想像以上に適当だからな
シリアルに砂糖ぶっかけとかポテチだけとかリアルに有る話

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:26.83 ID:QbvqtJOY0.net
>>907
朝飯だけで21万が飛ぶぞw

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:39.35 ID:kpDdaoJk0.net
>>895
業務スーパーで昨日卵買ったらLで191円だった
謝謝、カムサハムニダ

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:41.70 ID:QDYV3Tcm0.net
守られてる場所じゃないと食事できない
シティーで店内で飯を食うなんて貧乏人にはむり
路上か汚い中華ぐらい

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:15:39.23 ID:te3SMPd90.net
7000円とか俺の5~6日くらいの食費が一食でで無くなるのか

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:15:44.73 ID:CiyglnJZ0.net
>>912
業務スーパーってちょっと前まで100円とかだったんだよなあ。
業務スーパ^で191円は相当高い

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:17:10.99 ID:pQFB4m+q0.net
>>915
いやいや、それは無いわw
Lサイズで安くて140円で

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:17:18.37 ID:z8Ns2HCj0.net
>>407
チャートも見れない
現地の物価も知らん馬鹿ですか?w

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:20:17.46 ID:QbvqtJOY0.net
韓国の物価が日本の1.5倍だからな
日本が昔の中国みたいな感じだな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:25:07.84 ID:CiyglnJZ0.net
>>916
それ最近の話ね。

肉のハナマサは前もっと安くて40個で200円以下とか
結構普通にあったわ

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:27:02.86 ID:0EHuqhc50.net
>>771
無能でまわりに相手にされてなくて既に地獄を見てそうだな。文章がキモイのを自覚していない。

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:27:48.57 ID:jivik+G80.net
インフレすごいんだってね
日本はそもそも給料上がらんもんな

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:29:41.06 ID:txRg9LIW0.net
>>919
卵1個5円っていつの時代?

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:30:02.07 ID:CiyglnJZ0.net
>>921
日本も物価高酷いよ。
給料減って物価が上がるというなかなか最悪のパターンw

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:05.32 ID:CiyglnJZ0.net
>>922
えーと、民主党政権時代くらいまでだな。
肉のハナマサのボール紙に40個入ってるやつ。

今でもまだあるのかな?引っ越してハナマサ行かなくなったが、
今いくらになっているんだろう?

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:16.75 ID:dxmgIoJa0.net
マリー「・・・目玉焼きとパンとツナサラダが高いなら、食べなきゃいいじゃない」

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:32.09 ID:YzB88ZV10.net
日本はよっぽどマシだったっていつものオチ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:52.45 ID:u9lTZe050.net
給料が高くても物価が高いから同じという

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:33:48.56 ID:CiyglnJZ0.net
>>927
それはただし経済成長なんだわ。
給料も物価もあがっていく。

日本みたく給料上がらず物価だけ上がるのが病んだ経済。

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:38:21.97 ID:XEEAOQ9C0.net
2019年に大戸屋でホッケの定食頼んだら4500円とられたけど
あれより値上げしてるのか。
1ドルピザはまだあるのかな。

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:01.06 ID:gXXtDpQP0.net
>>928
でもバブると家も買えなくなるんだぜ?
浮いたカネで旅行はできてもな

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:41.34 ID:VM0GbYVl0.net
着座で食事をする店で20ドル以下の客単価は存在しないと思わないと。
千円以下の選択肢が多い日本の飲食店の方が異端だ。
そんな低価格で、飲食店従業員が幸せになれるのかどうか考えるべき。

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:46.78 ID:jZ0jaloh0.net
>>924
おじいちゃん、そんな25年も前の話

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:46:14.64 ID:gXXtDpQP0.net
>>928
日本の物価上昇はこれからじゃん?
今のところそれなりに耐えているし、今後アメリカのような狂乱物価になると決まったわけじゃない

戦争という非常事態の影響もあるんだから全部政府のせいにするのもフェアじゃないような希ガス

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:46:43.10 ID:CiyglnJZ0.net
>>930
バブルっていつの話してんのw

まるで栄養失調で死にかけてる病人に
太ると体にわるいですからカロリー制限ダイエットしましょうねって
言ってるようなもんだw

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:47:15.58 ID:CiyglnJZ0.net
>>933
もう始まってるね。

日本人が地獄を見るのはこれからだと思う。
3年間国政選挙もないからやりたい放題だし

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:47:32.45 ID:gXXtDpQP0.net
>>934
今の日本以外の国々の話ですよw

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:48:23.88 ID:Eb5/ibTl0.net
>>773
アメリカの人口の20%ぐらいって
日常でも学校でも英語話さない人たちじゃなかったかな?
殆どヒスパニックだけど
テレビもスペイン語放送しかしてない所とかある

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:49:48.59 ID:gXXtDpQP0.net
>>935
政治的な願望から経済を見て語ってるね
選挙前は特に多いな、お前のようなヤツw

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:50:09.69 ID:CiyglnJZ0.net
>>936
日本の他の国はいいね。
日本はもう重態だよ。
世界の一人負け

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:50:57.90 ID:CiyglnJZ0.net
>>938
政治的な願望?
日本人が豊かに暮らせますようにって政治的願望?

それはその通りだな。
結局政治が経済を作るわけで。

同意するわ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:51:09.49 ID:rjYSZLkU0.net
>>904
上の方に貼られてるけど、卵1パック1500円とかキャベツ1個千円オーバーの世界なんやで

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:54:24.27 ID:7aRLslAd0.net
幾ら高いといってもラーメン1杯2千円で食べれるのに朝食で7000円? デブの嘘つき、落ち目で帰ってきただけだろ。

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:57:32.19 ID:CiyglnJZ0.net
>>942
店によって違うってことでしょ。
ラーメンとこの朝食の店は別の店なのでは?

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:59:25.30 ID:88zpdJpN0.net
>>941
マンハッタン辺りなら安いスーパー少ないからそうなってもおかしくないけど
ニュージャージーやクイーンズにあるでかいスーパー行けばもっと安く買えるはず
そこでパンやらパスタやらシリアルやら買い込めば節約は可能。野菜は厳しいかもね

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:00:59.27 ID:7aRLslAd0.net
自分に需要があると勘違いして移住したものの、オーディション全落ちでようやく気が付いたんじゃね。

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:27.44 ID:CiyglnJZ0.net
>>944
もうそういう時代じゃないw
30年くらい前はマンハッタンに住んでニュージャージーのヤオハンに
まとめて買い出しとかあったけど、
もうそういうまとめてかいださなきゃいけないような
経済状態の人はマンハッタンには住めない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:42.81 ID:B8Hfxfk60.net
物価が高い理由で米国移住失敗の言い訳かな?

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:50.79 ID:mFh74CZ20.net
オーストラリアの大戸屋も定食2000円以上
人件費が違うからな

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:07:52.56 ID:Ug1QxTte0.net
帝国ホテルで食べたら高かったみたいな話だろ
盛りすぎ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:08:52.75 ID:NjN5AKdG0.net
日本の物価が上がらなすぎなんだよ
むしろここ数十年で比較しても、物によっては下がってるだろ
まあ欧州に渡米した事もないお前らには理解に苦しむ的なアレだろうけどな

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:09:19.24 ID:gXXtDpQP0.net
>>940
ヴァーカw
なぜお前の願望をワイが説明せにゃならんのか

・自民がこれから経済をムチャクチャにするという願望
・自民党が今度の選挙で大敗する願望

952 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:09:35.03 ID:Ug1QxTte0.net
アメリカはインフレが激しすぎてバイデンの人気が急降下

953 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:09:53.82 ID:CiyglnJZ0.net
>>949
帝国ホテルでもここまで高くない。

たとえば、マンハッタン観光に行く人が絶対に行く朝食レストランと
言えば、サラベスだが、名物食べてサラダ食べてなんか飲んで
スイーツでもちょいとつまむと1万円超。

日本だと、まあ同じサラベスでも3分の1以下だな。

そんな感じ

954 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:10:39.54 ID:CiyglnJZ0.net
>>951
願望?
それはこれからこれ以上めちゃくちゃにするってこと?・


勘弁してほしいわw
もうこんだけめちゃくちゃにして世界で一人負けさせてるのに、過去に。

もっと悪くしてほしいとなぜ望むのよw

955 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:12:37.85 ID:Vsai0j8P0.net
日本だとホテルで3500円くらい食えるんだけど、物価が半額くらいだから米国だと7000円って話で、まあそんなもんじゃん
日本はまあ異常に物価やすい
特に外食は桁外れにやすい

956 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:19:18.47 ID:7aRLslAd0.net
つじつまが合わないからホテルで朝食に話が変わってて笑う。

957 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:19:53.28 ID:CiyglnJZ0.net
>>956
サラベスとか知らんのやろw
だから高い朝食=ホテルだと思っちゃうw

958 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:23:13.67 ID:ImGAuJOO0.net
>>950
俺はドイツに渡仏したことあるからわかるよ
日本は以上に外食やすい
もちろんだから普通の欧米人はそんなに外食しないけどね

959 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:29:21.57 ID:H9W36e6D0.net
>>338
輸入出来ないと死ぬ国だぞ

960 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:35:38.04 ID:q078Rvzr0.net
この人のタレント性は時代を超えてると思う
大昔でも通用したろうし、未来でも通用しそう

961 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:37:47.25 ID:qrQoFfm20.net
NYのおにぎり

1個400円
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/4/041e4b5e.jpg

962 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:39:09.33 ID:bjnpk1Oo0.net
銀座と大差ない

963 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:40:48.23 ID:CiyglnJZ0.net
>>962
体感だと銀座の3倍くらいだけどなあ

964 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:42:09.08 ID:H0u0SZTJ0.net
>>961
1個400円って牛丼並盛りと同じ値段!
ロー100のウインナー弁当2個分!

965 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:45:41.90 ID:qrQoFfm20.net
君たちは騙されている
切り取った情報を与えられているのだ

日本は97年から物価も賃金もほとんど変化していない

米国では97年から賃金が約1.35倍になっている
米国では97年から物価が約1.6倍になっている


https://twitter.com/IUi8mNtFBUaya3o/status/1538528902825406465
(deleted an unsolicited ad)

966 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:49:57.71 ID:2qGOT8qC0.net
>>748
虚言癖があるとか
二重人格とか
部屋が片づけられず汚部屋とか
風呂が大嫌いで1週間はいつも入らないとか
なんかの発達障害なのかなぁ
こうやって並べたとこみると・・・・・・

967 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:53:52.78 ID:VM0GbYVl0.net
>>953
日本はそれなりの単価を取る店で朝食を食べても、
ジュースがフレッシュジュースじゃなかったり、
卵料理が輸入の液卵で作られていたりする。

コストを落とすことに一所懸命で残念。

968 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:57:34.75 ID:QXIQqORN0.net
日本でも東京銀座有楽町あたりのブレックファースト5000円でプラスサービス料と特別地方税ついたりで7000円くらい行く店意外とあるんじゃん?

969 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:57:56.01 ID:Yfvmaa0G0.net
日本だと地方と東京とでそこまで大きな差ないけど、なんでアメリカではここまで差出しまうのか

970 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:59:17.30 ID:qrQoFfm20.net
>>968 どこ

971 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:00:24.00 ID:qrQoFfm20.net
結局、中国も米国も、崩壊した後に「あれはバブルだったね」となる

972 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:01:47.90 ID:I2XH17kl0.net
ジジイが日本衰退させたのよくわかるなw

感覚でしか話してないから
円安もニューヨークの好景気やインフレ理解してない

973 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:04:03.82 ID:3Gj5bBy30.net
コロナ前でもワシントンで
コンビニでサンドイッチとサラダとオレンジジュースで3,500円ぐらいだったから
まあ、自然派のコンビニだからちょっとお高めなんだが

昔はベンダーのホットドッグが1ドルで食えたんだぜ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:05:08.73 ID:Yfvmaa0G0.net
これってアメリカの物価が高すぎるのではなくて、円が異常なまでに安いんだろうな

975 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:05:48.30 ID:qrQoFfm20.net
>>972 まるでインフレがいいことのように思ってる

976 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:08:36.37 ID:qrQoFfm20.net
池田内閣の所得倍増計画で、所得倍増したけど物価も倍になって意味あったの?ってなった。歴史の勉強をしなさすぎ。

977 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:10:16.16 ID:qrQoFfm20.net
頭の悪いやつらがマスゴミの煽動に騙される

978 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:13:17.63 ID:5AJWGlIh0.net
日本なんてど返しでモーニングだランチって安く提供してるけど他の国ってどうなんだろう?

979 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:16:21.50 ID:lxjn3cD90.net
>>54
維新はさらに上級優遇やん

980 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:18:37.14 ID:PkqHfPuz0.net
ニューヨークにはダイナーズみたいなのないの?

981 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:20:22.99 ID:6Zq4PsNB0.net
これは盛ってるよ
高級ホテルのセレブ価格なら知らんが大体のビジネスマンなんかサンドイッチなんてコンビニとかファミレスでパッと食うけどコンビニなら10ドルで足りるしファミレスでもチップ含めて30ドルくらい
セレブアピールも大概にしとけデブ

982 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:22:47.84 ID:qrQoFfm20.net
ダイナースクラブ(Diners Club)は、アメリカ合衆国を中心に全世界で展開するクレジットカード、又はこれを運営するアメリカ企業である。

ダイナー(英: diner)は、北アメリカ特有のプレハブ式レストラン

983 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:22:59.84 ID:pNA0MACl0.net
>>972
肝心の若者が知らないから衰退してる。

984 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:23:28.82 ID:ZONwm4mf0.net
海外も賃金上がってないじゃん
なのに物価高だからストやデモが起きてる
日本は選挙前だから上がってないだけかもw

985 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:23:32.06 ID:+BS6fQna0.net
90年代のアメリカは10ドルで中華バイキング(ビュッフェ)食べ放題

ワッフルハウスで10ドルでTボーンステーキのセットドリンク付き

マンハッタンのホットドッグ1ドル

こんなんだったが今はこの辺どうなんだろ

986 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:24:48.35 ID:maxDEupX0.net
起きてる事実、真向否定してる連中ってなんなの?
情弱にも程がある

987 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:26:14.31 ID:CiyglnJZ0.net
>>984
海外めっちゃ賃金あがってるよ。

たとえば、アメリカで父親と息子が同じ会社に入社したとすると、
初任給は2倍、NYやサンフランシスコなら其れ以上。

一方悲惨な我が国は父親のほうが息子より初任給が高いのに、
息子のほうが税金と社会保険料は高い

988 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:26:39.85 ID:qrQoFfm20.net
安く買えることをどうして高評価しないのだろう

いいかげんめざめなさい

989 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:26:41.62 ID:pNA0MACl0.net
>>979
維新を緊縮だと批判してる政党には投票するなよあいつらは今でも財源は国債で全てを語るから。

990 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:27:12.38 ID:IdE8/K960.net
足立区ならタダだよ!

991 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:27:50.89 ID:qrQoFfm20.net
>>987 わかる日本語かけ

992 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:28:36.44 ID:pNA0MACl0.net
>>987
また日本は出稼ぎに出掛けなくてはならない国になったのかもな。

993 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:28:38.84 ID:bUYUorhW0.net
ニューヨークの家売りゃいいだけ
台湾帰るのもあり

994 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:29:17.75 ID:DtvaV5kY0.net
去年末の時点でマックの時給が2400円だったからな、嘘かと思ったら事実なんだな。今の円安でとんでもないことになってそう

995 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:30:44.90 ID:qrQoFfm20.net
>>994 マックの時給が2400円なことと円安がどう関係するんだ
あほばっかり

996 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:31:29.10 ID:CiyglnJZ0.net
>>991
え??まじでこれわからん??

日本人の愚民化ってここまで来たのか・・・
絶望しかないな

>>992
どうかな。
ご主人さまのほうが海外から来るかも。
21世紀型のプランテーション

997 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:32:46.23 ID:gyArakGk0.net
アメリカでも都市によるけどな。
NBAのスーパースター、ヤニス・アデトクンボはLAで食事した際に
「ホームのミルウォーキーに比べて高すぎる!LAのチームには絶対に移籍しない!」
ってブチ切れてたしw

998 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:33:03.36 ID:FuXw2Z8V0.net
金持ち自慢?

999 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:33:48.02 ID:qrQoFfm20.net
統計で25年間で1.35倍っていってるのに、初任給が父親の2倍だーとか意味のある話か?

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 13:36:41.67 ID:qrQoFfm20.net
頭の悪いやつがいきってるスレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200