2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】渡辺直美「ニューヨークは食費が高い。朝食で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/06/29(水) 15:16:35 ID:CAP_USER9.net
 タレントの渡辺直美(34)が27日放送の日本テレビ「しゃべくり007」(月曜後9・00)に出演し、活動拠点としているニューヨークでの食費事情を明かした。
 帰国後バラエティー初出演の渡辺。ニューヨークに住んでいる渡辺は休みの日はセントラルパーク付近を「お散歩したりとか。ニューヨークの人たちは(私のことを)知らないので、堂々と散歩したり」と過ごし方を明かした。

 食事について聞かれると「高いんですよ、ニューヨークって。飯が本当に日本と比べ物にならないぐらい高くて」とお金がかかることを伝えた。「それこそ朝ご飯で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」と朝食とは思えない金額を明かすと、しゃべくりメンバーは「えー」「そんな?」と衝撃を受けた。

 この金額に有田哲平は「それはそういうところに行ってるからでしょ」と信じられない様子。堀内健が「ハンバーガーが今1000円ぐらいでしょ?」と聞くと、「いや、もっと。2400円とか。ガンガン高いんですよ」と明かす渡辺。有田からの「それはセレブの屋上とかで食べてるからでしょうが」という指摘には「勝手に決めつけないでください」と、決して高級料理店などで食べているわけではないと否定した。

 有田は「量の話じゃないの?」と言うが、渡辺は「本当に普通の量。大盛りとかにもしてない」と否定。さらに「ランチとかしたら2人とかで2万円。そこにプラスしてチップも払わなきゃいけない」と想像以上の金額の高さにしゃべくりメンバーは驚きを隠せなかった。


ソース スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/27/kiji/20220627s00041000591000c.html
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/sponichin/sponichin_20220627_0277_0.jpg

★1:2022/06/28(火) 22:35:23.23
前スレ
【芸能】渡辺直美「ニューヨークは食費が高い。朝食で、目玉焼きとパンとツナサラダ食べたら7000円ぐらい」 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656423323/

851 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:24:09.96 ID:1OROmNHk0.net
コロナ前にロンドンにいったとき、味噌汁一杯が日本円換算で2000円だった。
今だったらもっと高くなってるだろうな。
ニューヨークやロンドンで普通に外食したり生活できてるだけで金持ちだと思う。

852 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:26:59.23 ID:OFwpJ8ti0.net
ビッグマックセットが2000円くらい

853 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:27:46.29 ID:x+KeZe+H0.net
貧乏人は何食べてるの?

854 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:28:42.05 ID:sLnACDzC0.net
日本に来たらみんな豪遊できるな

855 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:28:55.00 ID:CiyglnJZ0.net
>>853
貧乏人はマンハッタンには住まない。
むっちゃすごい通勤時間かけて通勤してくる

856 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:32:21.55 ID:VmlyK45l0.net
ニューヨークが高いんじゃなくて日本が安いの
バブルの頃の発展途上国に行ったのと同じ感覚なだけ

857 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:33:00.79 ID:CiyglnJZ0.net
>>856
両方だね。
マンハッタンは高いし、日本は貧困に落ちぶれた。
両方だよ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:36:57.59 ID:UJoArxd50.net
賃金が上がっても物価も上がるんじゃ意味ねえなこれ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:37:26.90 ID:NowanmZG0.net
ワンコインで昼飯とか1000円で夕飯の日本がおかしい
バイト代も給与も上がらんのは当たり前だわなー

860 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:39:06.31 ID:CiyglnJZ0.net
>>858
逆。
それが正しいインフレなんだわ。
ニューヨークは賃金の上昇が価格上昇に追いついてないけど、
基本アメリカは正しいインフレしてる。

たとえば、同じ企業の同じポジションに父親と息子が入社した場合、
息子の初任給は父親の2倍以上。

我が国は、父親のほうが初任給が高く、息子のほうが税金社会保険料が
高い。

いかない我が国が病んでるかわかるよね

861 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:41:31.49 ID:rV9XmP4x0.net
ひと月5~6万円で暮らせる国にしとかないと、高齢化して低年金で暮らす人々が圧倒的多数の日本はパンクする、と政治家役人が画を描いたせいだな。でももうそれも破綻したようだ。

862 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:41:58.30 ID:tK4tmreo0.net
このまま世界的インフレ、主要通貨全てに円安が進めば日本もやばいぞw

863 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:42:22.62 ID:CiyglnJZ0.net
>>861
ひと月6万円??
誰?其の政治家って

864 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:42:37.67 ID:CiyglnJZ0.net
>>862
すでにいやばいわw

865 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:44:18.07 ID:EKG5kHQB0.net
でもランチ7000円のマダムくらいたくさんいるよねw

866 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:02.92 ID:hdbf535b0.net
ニューヨークとロンドンは住めない

867 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:15.27 ID:tK4tmreo0.net
>>864
それでも日本のインフレ率はまだ全然
これから主要国に取り残されて通貨価値も低いままだと本当にやばくなる

868 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:46:58.68 ID:CiyglnJZ0.net
>>867
問題はインフレじゃないんだよ、日本の場合。スタグフレーション。
インフレよりよっぽど悪い

869 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:47:04.84 ID:iEUKroeI0.net
>>853
自炊すりゃいいだけ

870 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:47:19.94 ID:4n+v/Y2H0.net
目玉焼きとパンとツナサラダで7000円
ハンバーガーが2400円
どっちを基準にしても値段設定おかしいだろw

871 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:48:30.12 ID:CiyglnJZ0.net
>>870
なんで??

872 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:48:38.63 ID:EKG5kHQB0.net
まずくても高いのが海外だから
日本が好き

873 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 09:50:16.98 ID:CiyglnJZ0.net
>>872
そんなお花畑なことを言ってられるのもあと数年、かなw

874 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:04:05.43 ID:mBBQlcx70.net
テレビで昭和40年くらいの映像見ると物価安いのが判るけど給料も安いんだよな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:05:35.92 ID:CiyglnJZ0.net
>>874
今は父親と息子の初任給で父親のほうが高い時代だよ。
完全に間違った国。

昭和40年くらい、息子は父親の何倍もの初任給をもらえてた

876 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:05:44.04 ID:tK4tmreo0.net
>>868
スタグフレの中にインフレは内蔵されてる
今スタグフレがやばいのはむしろアメリカの方
ちゃんとデータ見てるのか?w

877 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:07:54.28 ID:CiyglnJZ0.net
>>876
意味わかってない。

スタグフレーションって何だと思ってる?

878 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:09:51.00 ID:tK4tmreo0.net
>>877
分かってないのはそっちだろw
ググってこいバカw

879 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:14:04.09 ID:sxEalBTL0.net
>>577
ホットドッグ3ドルかぁ
今なら400円オーバーと

俺が行った時は300円だったのになぁ

880 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:15:07.05 ID:8WR5RJTd0.net
あっちでどうやって稼いでいるのかね

881 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:15:42.19 ID:Cchg3XNL0.net
>>649
えっ、時給31.85ドルって約4300円!

882 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:18:18.34 ID:gQVwn1rg0.net
7000円は高いけど普通に3000円くらいはいく

883 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:19:19.18 ID:qimKKH+f0.net
向こうの安いやつは全部遺伝子組み換えだろうなあw
日本にもあるけど表示義務はあるし、向こうよりはマシw

884 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:20:01.89 ID:CiyglnJZ0.net
>>883
逆。
表示義務があるのはアメリカのほう

885 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:23:54.18 ID:uANbv+So0.net
小室の年収600万円って言われてたっけ
朝食で7000円レベルのとこじゃ二人で生活出来ないだろ
日本の感覚だと東京で年収200万円くらいか?

886 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:27:26.44 ID:+YHOV23+0.net
>>707
週刊誌の小室真子ちゃんが買ってる12個1400円の卵ってこれかぁ
てか、今は1600円か!

887 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:28:12.18 ID:fvQMrbRL0.net
https://www.jacom.or.jp/column/2022/06/220624-59831.php
> マンハッタンにおけるビッグ・マック価格を調べてみた。
> 少し前までは3.99ドル、単純に1ドル=135円とすれば538円であった。
> これにフレンチ・フライあるいはサラダとドリンクをセットにしたミール(いわゆるセット)になると5.99ドルとなる。
> 同様の円換算で808.7円だ。このあたりならまあわかる。

> ところが、直近のビッグ・マック価格を見ると5.44ドル、ビッグ・マック・ミールが9.06ドルとか10.5ドルという数字が出始めた。
ビッグマック1.36倍、ミール1.5倍超
1ドル115円くらいだったウクライナ侵攻前と円換算で比べるとさらに2割増しくらいになるわけだからビッグマック1.6倍、ミール1.8倍くらいになってることになる
渡辺の朝食も同様の値上がりだとするとウクライナ侵攻前なら4000円弱になるからニューヨークならまあそんなもん?

888 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:32:39.38 ID:8WR5RJTd0.net
>>884
日本で遺伝子組み換え使ってますとかどこにも書いてないもんなw

889 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:33:06.31 ID:lsHPmtK50.net
>>338
貧乏=国力低下を嘆いているのだろう
日本は経済力しかないから
その経済力がなくられば見向きもされない国になる
自活できる国なら問題ないけど、資源の無い国だとただ物価が上がり続けるだけ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:33:20.07 ID:CiyglnJZ0.net
>>888
オーガニックとかも言ったもんがちだもんねw

891 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:36:37.97 ID:yuvhg7vw0.net
比較的に高い店に行ってるだろう。しかし、時給も日本の倍以上だしチップもあるし、物価だけではわからん。

892 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:38:44.10 ID:maxDEupX0.net
今はソウルでさえ玉子1パック600円。
かつて300円ぐらいだった麺系も1,000円超え。
日本だけが特別なんだよ。

893 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:38:51.82 ID:whe4bh9V0.net
>>806
日本でミュージカルに出演する為に来日。

894 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:39:43.43 ID:Mbx8maWm0.net
デブだからたくさん食べるんだろうな

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:39:56.30 ID:CiyglnJZ0.net
>>892
いや、今日本でも卵の値段は倍になったよ。

怖いのが、他の国は収入が増えてるのに、
日本人だけは収入が減って物価があがっていることだ

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:41:38.01 ID:qzjDEEEG0.net
>>1
ブタみたいな見た目が不快
高いですよ自慢はいらねーよ
払えなかったら、済まない
高いけど食べてます(余裕)

ブタのTVネタをニュースにカウントするなアホ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:43:59.12 ID:N0/s0OPO0.net
今のニューヨークは富士山の山頂みたいなものだから
運ぶ費用がクソ高いだけ
経済を語ってるアホは富士山に行ったほうがええで

898 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:44:52.24 ID:qmayn9Gv0.net
英語で検索してみたがインフレや物価高があるにしても7000円はないな

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:46:43.92 ID:qmayn9Gv0.net
2人で7000円というオチじゃないだろうな

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:46:51.53 ID:U78FxYHP0.net
多少盛ってるだろうけどただでさえ円安
しかもアメリカは超インフレ
円で考えればそうなるわな

901 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:50:14.19 ID:UpT4g+0Q0.net
物価が高かったら給料が高くても意味ねーじゃん

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:50:54.13 ID:div/E2sy0.net
>>851
コロナ禍が収束したらばんばん旅行に行くぞー!と思ってたけど無理そうだな…。

カナダのバンクーバーだっけ、世界の住みたい街100選でベスト10に入っちゃって普通の一軒家を買うのにも2~3億円するらしく、地元生まれ地元育ちの人達がトレーラーハウスに住んでるんだよね。
ああいうのもコロナ禍でどう変化したんだろう。

903 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 10:53:10.22 ID:uANbv+So0.net
自動車の値段とか見ると日本車はもちろんアメ車も10年前と比べてそんなに
上がってないんだよな
ニューヨーク住まいからすると、プリウスって日本で60万円で買える感覚なのか?

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:07:06.24 ID:88zpdJpN0.net
自炊しろよ
アメリカで売ってる大量食パンと卵とツナですぐ飯出来るだろ
あとはパスタもあれば相当食費は浮く

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:09:34.90 ID:CiyglnJZ0.net
>>904
何の意味もないことをよく胸張って言えるな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:11:12.30 ID:88zpdJpN0.net
これは円が安くなりまくってるのも関係している
アメリカでインフレしまくってるのに円安だから倍プッシュで高くなる
日本人はNYで短期バイトでもして出稼ぎするだけで滅茶苦茶稼げる。飯はパンとかで最低級で節約

907 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:12:40.26 ID:/YiP1oX90.net
でも自動車工場のアルバイト工員でも月50万くらい貰えるでしょ

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:22.31 ID:QbvqtJOY0.net
芸人の話は嘘だよ信じる奴が馬鹿

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:32.65 ID:ZOmzxE0n0.net
35年前は張り合えてた日本。今じゃ、アメリカホームレス以下。すごいわ、自民党政権

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:13:50.33 ID:88zpdJpN0.net
アメリカの一般人の飯は日本人の想像以上に適当だからな
シリアルに砂糖ぶっかけとかポテチだけとかリアルに有る話

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:26.83 ID:QbvqtJOY0.net
>>907
朝飯だけで21万が飛ぶぞw

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:39.35 ID:kpDdaoJk0.net
>>895
業務スーパーで昨日卵買ったらLで191円だった
謝謝、カムサハムニダ

913 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:14:41.70 ID:QDYV3Tcm0.net
守られてる場所じゃないと食事できない
シティーで店内で飯を食うなんて貧乏人にはむり
路上か汚い中華ぐらい

914 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:15:39.23 ID:te3SMPd90.net
7000円とか俺の5~6日くらいの食費が一食でで無くなるのか

915 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:15:44.73 ID:CiyglnJZ0.net
>>912
業務スーパーってちょっと前まで100円とかだったんだよなあ。
業務スーパ^で191円は相当高い

916 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:17:10.99 ID:pQFB4m+q0.net
>>915
いやいや、それは無いわw
Lサイズで安くて140円で

917 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:17:18.37 ID:z8Ns2HCj0.net
>>407
チャートも見れない
現地の物価も知らん馬鹿ですか?w

918 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:20:17.46 ID:QbvqtJOY0.net
韓国の物価が日本の1.5倍だからな
日本が昔の中国みたいな感じだな

919 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:25:07.84 ID:CiyglnJZ0.net
>>916
それ最近の話ね。

肉のハナマサは前もっと安くて40個で200円以下とか
結構普通にあったわ

920 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:27:02.86 ID:0EHuqhc50.net
>>771
無能でまわりに相手にされてなくて既に地獄を見てそうだな。文章がキモイのを自覚していない。

921 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:27:48.57 ID:jivik+G80.net
インフレすごいんだってね
日本はそもそも給料上がらんもんな

922 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:29:41.06 ID:txRg9LIW0.net
>>919
卵1個5円っていつの時代?

923 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:30:02.07 ID:CiyglnJZ0.net
>>921
日本も物価高酷いよ。
給料減って物価が上がるというなかなか最悪のパターンw

924 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:05.32 ID:CiyglnJZ0.net
>>922
えーと、民主党政権時代くらいまでだな。
肉のハナマサのボール紙に40個入ってるやつ。

今でもまだあるのかな?引っ越してハナマサ行かなくなったが、
今いくらになっているんだろう?

925 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:16.75 ID:dxmgIoJa0.net
マリー「・・・目玉焼きとパンとツナサラダが高いなら、食べなきゃいいじゃない」

926 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:32.09 ID:YzB88ZV10.net
日本はよっぽどマシだったっていつものオチ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:31:52.45 ID:u9lTZe050.net
給料が高くても物価が高いから同じという

928 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:33:48.56 ID:CiyglnJZ0.net
>>927
それはただし経済成長なんだわ。
給料も物価もあがっていく。

日本みたく給料上がらず物価だけ上がるのが病んだ経済。

929 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:38:21.97 ID:XEEAOQ9C0.net
2019年に大戸屋でホッケの定食頼んだら4500円とられたけど
あれより値上げしてるのか。
1ドルピザはまだあるのかな。

930 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:01.06 ID:gXXtDpQP0.net
>>928
でもバブると家も買えなくなるんだぜ?
浮いたカネで旅行はできてもな

931 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:41.34 ID:VM0GbYVl0.net
着座で食事をする店で20ドル以下の客単価は存在しないと思わないと。
千円以下の選択肢が多い日本の飲食店の方が異端だ。
そんな低価格で、飲食店従業員が幸せになれるのかどうか考えるべき。

932 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:42:46.78 ID:jZ0jaloh0.net
>>924
おじいちゃん、そんな25年も前の話

933 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:46:14.64 ID:gXXtDpQP0.net
>>928
日本の物価上昇はこれからじゃん?
今のところそれなりに耐えているし、今後アメリカのような狂乱物価になると決まったわけじゃない

戦争という非常事態の影響もあるんだから全部政府のせいにするのもフェアじゃないような希ガス

934 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:46:43.10 ID:CiyglnJZ0.net
>>930
バブルっていつの話してんのw

まるで栄養失調で死にかけてる病人に
太ると体にわるいですからカロリー制限ダイエットしましょうねって
言ってるようなもんだw

935 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:47:15.58 ID:CiyglnJZ0.net
>>933
もう始まってるね。

日本人が地獄を見るのはこれからだと思う。
3年間国政選挙もないからやりたい放題だし

936 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:47:32.45 ID:gXXtDpQP0.net
>>934
今の日本以外の国々の話ですよw

937 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:48:23.88 ID:Eb5/ibTl0.net
>>773
アメリカの人口の20%ぐらいって
日常でも学校でも英語話さない人たちじゃなかったかな?
殆どヒスパニックだけど
テレビもスペイン語放送しかしてない所とかある

938 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:49:48.59 ID:gXXtDpQP0.net
>>935
政治的な願望から経済を見て語ってるね
選挙前は特に多いな、お前のようなヤツw

939 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:50:09.69 ID:CiyglnJZ0.net
>>936
日本の他の国はいいね。
日本はもう重態だよ。
世界の一人負け

940 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:50:57.90 ID:CiyglnJZ0.net
>>938
政治的な願望?
日本人が豊かに暮らせますようにって政治的願望?

それはその通りだな。
結局政治が経済を作るわけで。

同意するわ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:51:09.49 ID:rjYSZLkU0.net
>>904
上の方に貼られてるけど、卵1パック1500円とかキャベツ1個千円オーバーの世界なんやで

942 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:54:24.27 ID:7aRLslAd0.net
幾ら高いといってもラーメン1杯2千円で食べれるのに朝食で7000円? デブの嘘つき、落ち目で帰ってきただけだろ。

943 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:57:32.19 ID:CiyglnJZ0.net
>>942
店によって違うってことでしょ。
ラーメンとこの朝食の店は別の店なのでは?

944 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 11:59:25.30 ID:88zpdJpN0.net
>>941
マンハッタン辺りなら安いスーパー少ないからそうなってもおかしくないけど
ニュージャージーやクイーンズにあるでかいスーパー行けばもっと安く買えるはず
そこでパンやらパスタやらシリアルやら買い込めば節約は可能。野菜は厳しいかもね

945 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:00:59.27 ID:7aRLslAd0.net
自分に需要があると勘違いして移住したものの、オーディション全落ちでようやく気が付いたんじゃね。

946 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:27.44 ID:CiyglnJZ0.net
>>944
もうそういう時代じゃないw
30年くらい前はマンハッタンに住んでニュージャージーのヤオハンに
まとめて買い出しとかあったけど、
もうそういうまとめてかいださなきゃいけないような
経済状態の人はマンハッタンには住めない

947 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:42.81 ID:B8Hfxfk60.net
物価が高い理由で米国移住失敗の言い訳かな?

948 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:05:50.79 ID:mFh74CZ20.net
オーストラリアの大戸屋も定食2000円以上
人件費が違うからな

949 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:07:52.56 ID:Ug1QxTte0.net
帝国ホテルで食べたら高かったみたいな話だろ
盛りすぎ

950 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:08:52.75 ID:NjN5AKdG0.net
日本の物価が上がらなすぎなんだよ
むしろここ数十年で比較しても、物によっては下がってるだろ
まあ欧州に渡米した事もないお前らには理解に苦しむ的なアレだろうけどな

951 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 12:09:19.24 ID:gXXtDpQP0.net
>>940
ヴァーカw
なぜお前の願望をワイが説明せにゃならんのか

・自民がこれから経済をムチャクチャにするという願望
・自民党が今度の選挙で大敗する願望

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200