2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『聖闘士星矢』「武器は使用禁止」←でも瞬の星雲鎖が許されるのはナゼ [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/07/04(月) 00:06:37.51 ID:CAP_USER9.net
マグミクス7/3
https://magmix.jp/post/97920

ギリシャ神話の女神アテナに従い、地上を守る「聖闘士(セイント)」の活躍を描く少年マンガ「聖闘士星矢」。女神アテナは「武器を使ってはならない」など、様々な掟を聖闘士に課しています。しかし、アンドロメダ星座の瞬が使う星雲鎖のように、どう見ても武器を使っている聖闘士も。何か基準はあるのでしょうか。

 1986年に連載開始され、2022年の現在までに5000万部を超える大ヒットを記録した少年マンガ『聖闘士星矢』。ギリシャ神話を題材とした壮大な世界観や、星座をモチーフとした鎧「聖衣(クロス)」、人間の内に眠る小宇宙(コスモ)を爆発させて奇蹟を起こす戦闘描写などが人気を博して、世界的に話題となった人気作品です。

 現代に人間として転生した、ギリシャ神話の女神「アテナ」。アテナが聖闘士(セイント)と共に、地上の平和を乱す邪悪と戦うというのが、作品の基本設定です。

 この聖闘士は、様々な「掟」に縛られています。「女性聖闘士は、常時仮面を付け、素顔を見られたら、その相手を殺すか、愛するしかない」「複数対一人の戦いは卑怯なので、行わない」「聖闘士は私闘してはならないが、聖闘士同士で戦ったら、倒した側が聖闘士カードを残さねばならない」(これは黒歴史のようですが……)などです。

「女性の聖闘士が仮面を付ける」は、本来聖闘士は男性しかなれないので、女性が聖闘士になる場合は仮面を付けて女性の心を隠すという趣旨のようです。

 素顔を見られることは、裸を見られるより屈辱で「見た相手を殺すか愛する」という掟があり、実際、星矢に素顔を見られたシャイナは、星矢を殺そうとしたり、命がけで庇ったりしています。『聖闘士星矢Ω』で星矢が沙織と相思相愛になっても問題がないようなので「相手から愛されなくてはならない」という掟ではないようです。

 星矢の師である魔鈴も、「聖域十二宮編」で、毒薔薇にやられた星矢に、自ら仮面を外して渡しています。この時も素顔を見られても不思議はなく、掟に抵触しているように感じられますので、この「愛する」には、師弟愛などを含んでいいのでしょう。

 ちなみに「セインティア翔」では、アテナの侍女である聖闘少女が、聖衣を着用して戦いますが、こちらは仮面着用不要で、相手を殺したり、愛したりする掟もありません。

 女性聖闘士だけが掟を負うのは不公平にも感じられますが、ハーデスとの聖戦では参加聖闘士がほぼ全滅することも多いようです。護衛役の聖闘少女ではなく、攻撃役の聖闘士になる以上、女性らしい優しさは捨てろという掟なのでしょう。

 次に「複数の聖闘士で一人を攻撃するのは卑怯」という掟ですが、白銀聖闘士は仲間を倒した星矢を複数人で処刑しようとしていましたし、星矢たちも鳳凰星座の一輝や、乙女座のシャカ、双子座のサガ、ポセイドンなどの神には多対1で挑んでいました。

 要するに「仲間を殺した相手への復讐」「格違いに相手が強く、他に方法がない」など、大義名分があれば、破ってもいい掟なのだと考えられます。

 この数ある掟のなかでも、特に守られないのが「聖闘士は武器使用不可」です。

「聖闘士は武器を使わない」は、全く守られていない掟です。青銅聖闘士の瞬は、頻繁に星雲鎖で敵を攻撃します。市の聖衣には毒の牙が、ジュネの聖衣には鞭が仕込まれています。紫龍や一輝も聖衣の一部を相手に投げて攻撃しています。

 白銀聖闘士でもダンテは「地獄の鋼球鎖」を使いますし、カペラは円盤を投げて攻撃します。アルゴルの盾は「相手を石化させる」もので、武器でしょう。トレミーは黄金の矢で沙織を気絶させますし、オルフェは聖衣の琴で相手を攻撃しています。

 なお、天秤座の黄金聖衣の武器は「アテナか天秤座の聖闘士が認めれば使える」ので、童虎が使用許可を出していると解釈でき、掟には抵触しないと見るべきでしょう。

 こうした「武器使用禁止」は、劇中で一度も咎められていません(掟破りを咎められたケース自体がほぼありませんが……)。なぜでしょうか。

 これは「聖衣の形状を認めたのがアテナ」であることが理由でしょう。「聖闘士は武器を使ってはならないが、聖衣に元々ついている装備は、アテナが存在を認めているので使っていい」わけです。

 だから星矢は「射手座の黄金聖衣の弓矢を使ったら、武器使用になる」という悩みを一瞬も持つことがなく、ポセイドンに矢を放てたのだと考えられます。

(安藤昌季)

76 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:35:43.37 ID:0XM0FNoZ0.net
>>71
魚座こそ悲惨だと思うぞ
ラスボス気取りで余裕かまして牛や蟹バカにしてたら出てきたのがオカマ
しかもその頃にはブームも下火になっていいところなし

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:35:50.35 ID:SD51VYMV0.net
キグナスのクロスはシベリアの永久凍土の氷でできているという設定
その氷、シベリアから出たら溶けます

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:35:54.23 ID:JfCOqpfK0.net
>>37
でもあの設定は意外に最後まで残ってたよな
有耶無耶にされてる事が多いが
都合の良い時にはちょいちょい出てくる

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:36:40.57 ID:ktgBNbdp0.net
>>1
車田と集英社は蟹座と魚座に謝罪しろよ!!

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:37:51.68 ID:HWrQvOXP0.net
>>10
ジャンプの掲載順は下がる一方で、
最下位にまで転落したこともあった。
ただし連載前からアニメ化が決定していたこととアニメ化されたら人気が爆発した。とはいえジャンプの読者からみれば他の人気漫画よりはつまらないイロモノ作品として見られていた。

81 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:38:15 ID:qFWEe1M70.net
>>10
30年以上も昔で読む層のノリも今とまったく違うのに何言ってるんだか…
たかが漫画ですら読むの向いてないとか結構すごいよ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:38:22 ID:zI+0eeCW0.net
>>80
最後は打ち切りだったよね

83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:38:32 ID:n/gusfOZ0.net
>>76
ブームが下火だからいじられなかったろ
蠍座は絶頂の辺りだからもうとことんいじられる

84 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:39:21 ID:GvAxFY3K0.net
こいつ中身ベジータなんだぜ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:39:32 ID:idKRFNSY0.net
なぜか流星拳より強い彗星拳を頑なに使わない星矢に疑問をもってた

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:39:37 ID:RRhKtMXH0.net
射手座の俺が歓喜だっただけで、そこまで面白いかと言われると違うな

87 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:39:50 ID:RX2H4Abr0.net
>>1
鎖は元々拘束具で武器じゃないから……
なお射手座

88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:40:09 ID:ECX5pWpu0.net
>>10
キミは小宇宙を感じたことがないのか!?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:40:13 ID:HWrQvOXP0.net
>>82
最後打ち切りは有名だけど連載開始直後から人気がダダ下がりだったことはあまり知られていないんだよな。アニメ化と黄金聖闘士で持ち直した感じ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:40:29 ID:qSLFW0na0.net
それまでの漫画で言うただのド根性を小宇宙という概念にしたのは上手いと思った

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:41:25 ID:14+i11Yk0.net
アテナもそんな掟どーでもいいと思ってる。女子聖闘士の仮面と同じく。

後付で仮面付けてない女子聖闘士がわんさか

92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:41:41 ID:Mrm3mX7T0.net
>>89
それは知らんかった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:42:23 ID:qTvnHJM20.net
瞬がハーデスの生まれ変わりでナンタラカンタラのくだりはわけがわからなかった

94 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:42:33 ID:a/Sh0ulJ0.net
絶妙に中二心をくすぐる技名が良い
積尸気冥界波とか鳳翼天翔とか

95 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:42:53 ID:1NXuUhHK0.net
>>57
調べてみたらホントに頭にコレがくっついてて草

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:42:56 ID:T7EGqhL00.net
アニメでサガが一輝にギャラクシアンエクスプロージョン出さなかったのは
先に原作に追いついたからというのはホントなのか

97 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:43:13 ID:ahw7a6Y/0.net
メディアミックス前提で漫画作っていたんだろうか
クロスのオブジェデザインとか完成度高すぎてオモチャ会社が最初から絡んでないと考えつかないよな

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:43:54 ID:vMSRr8om0.net
聖闘士星矢のアニメ放送開始に合わせ、バンダイから昭和61年(1986年)に
発売開始された聖闘士聖衣大系(セイント・クロス・シリーズ)は、約12cmの
可動フィギュアに合金製の鎧を装着するといういわゆる装着フィギュア系の
始祖とも言える商品。アニメの初期青銅聖衣はこの商品のために仕様を変更
オリジナルデザインとなった。

1987年後半に黄金聖衣が発売する頃になると空前の大ヒットを記録しその年の玩具
売り上げ一位となり、男子玩具業界とキャラクタービジネスに大革命をもたらした

既にガンプラで有名だったバンダイだったが、アニメ玩具で敵キャラまでこれほど
売れた商品は初で、当時は金メッキ業者を総動員しても販売ペースに間に合わず、
仏具屋にまでメッキ処理を頼んだと言う。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:43:59 ID:DpkLFIVb0.net
瞬やドウコがクロスの一部の武器を使うのはまだ許せる
だがクナイを使う狼のやつは駄目だ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:44:04 ID:gawHM6W60.net
思えば鬼滅の刃ってまんま聖闘士星矢だよな
カッコいい技名叫んで繰り出すけどなにをやってるのかはさっぱり分からないところとかソックリ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:44:59 ID:xgWZbjB70.net
せ、せいとうし…ほ、星矢

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:45:05 ID:wco3VHfX0.net
ネビュラチャーン!!

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:45:13 ID:14+i11Yk0.net
>>96
本当。のちに上映された映画では使ってた。

ちなみに地上を支配するだの、救世主だの言ってたボス格の双子座のサガだが、抜作先生(ついでにとんちんかん)には手も足も出ない。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:45:21 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>94
後の作家もそれを受け継いどる

聖鼻毛装甲
鼻毛激烈拳
聖鼻毛ちょびっと変身

105 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:45:23 ID:46nn9dCT0.net
俺の誕生日からして魚座のキャラが
「おかま」でかつ「弱い」という事にショックを受けた小学5年の頃
大好きだった
聖闘士星矢が嫌いになりドラゴンクエスト・ダイの冒険にシフトした。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:45:38 ID:tH4jRjb80.net
>>87
スレタイにレスする前に、記事は読もう

107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:46:00 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>97
アニメと原作はメットのデザイン違うから前提とも思えんけど

108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:46:14 ID:8oKxsl5Y0.net
そもそもクロス自体が武器だからクロス備え付けはセーフやんな

109 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:46:39 ID:BrI59noS0.net
黄金聖闘士→光速
白銀聖闘士→マッハ2~5くらい
青銅聖闘士→マッハ1

ただし小宇宙を高めると青銅聖闘士も限りなく光速に近づくから結局小宇宙次第

110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:47:05 ID:wco3VHfX0.net
SMAPの実写版見たい。

111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:47:19 ID:wco3VHfX0.net
>>105
ナカーマ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:47:23 ID:qLd0xi920.net
なにかあると取り敢えず聖衣を脱ぎ捨てる紫龍

113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:47:57 ID:HJqu89Gy0.net
ストーリーやバトルはあれだったけど
聖衣や冥衣のデザインや描き方は秀逸だった
子ども心をくすぐりまくりだった

114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:48:06 ID:qSLFW0na0.net
>>93
最終的に本物の肉体は保管しといて、代わりのアバターに瞬の肉体を選んだって感じだったけど
あの時点では決めてなかったのか、その場のノリなのか、なんかやたらわかりにくかった気がする

115 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:48:41 ID:aIpA7DHf0.net
>>109
そんだけ早く移動できるのに
次の宮にたどり着くのに1時間かかるのはうまく誤魔化して欲しかった

116 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:48:46 ID:ixaleBJs0.net
そういやゴールドクロス着たら誰でも光速じゃないのか
真っ裸で光速無理やろ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:07 ID:zI+0eeCW0.net
アテナはクソ女じゃんって子供心に思ってたけど大人になってから読んだらやっぱりクソ女だった

118 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:18 ID:a6zpJiW80.net
アニメしか見てない人間には答えられないクイズ
以下から実の兄弟を選べ

聖矢
紫龍
氷河

一輝

119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:34 ID:46nn9dCT0.net
作者は魚座になんか恨みでもあるのか?
当時、日本全国の魚座の少年がどれほどショックを受けたことか・・・
おかまで最弱て・・・

120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:35 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>116
クロスは身に付けるだけじゃ力を発揮できん設定やろ?

121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:40 ID:1+FjZ+Ym0.net
>>100
漫画の一枚絵を
アニメで上手く動画にする演出は
よく受け継いでるよね

122 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:40 ID:klg6UJU70.net
ベーガサスファンタジーそーさゆーめーだーけはー

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:45 ID:CgE5neh80.net
この記事わしゃがな見て書いたろ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:47 ID:P1QWhqg10.net
>>118
全員

125 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:49:49 ID:RBVzWOTy0.net
見るたび思うのだが技名叫ばなきゃ技出せないの?

126 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:50:43 ID:EI38FayI0.net
キン肉マンのほうが納得いかん
超神の中には剣や盾を使うやつがいる
もうプロレスじゃないだろ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:50:59 ID:S5+JCtB30.net
>>100
確かになにやってるかわかんないww

128 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:51:30 ID:HJqu89Gy0.net
>>119
カニよりマシ
なお自分乙女座
すまんな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:51:48 ID:XYCQ+wVL0.net
瞬は美少年だから許す

130 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:51:54 ID:zI+0eeCW0.net
>>125
出せないよ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:51:58 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>125
大きな声ださな砲丸だって遠くには飛ばんのや

132 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:52:51 ID:EzdN5UB10.net
>>1
聖闘士星矢とか笑
車田はリングにかけろ一択だよ
殴った相手が場外ホームランみたいに会場外に飛んで行った場面は驚き以外の何ものでもない

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:53:20 ID:n9SpyZXp0.net
>>19
大人が懐かしがることもない

134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:53:30 ID:S5+JCtB30.net
>>125
ボクシングでも「シュッ!シュッ!」って言うだろ?
アレ実は物凄い早口で「左ジャブ!からの右アッパー!」とか小声で叫んでる
それが一般人には早すぎてシュッ!シュッ!って聞こえてるだけ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:53:49 ID:5jlwO5sk0.net
数年前かアニメをどこかで配信していたの見て
アーレス教皇とかクリスタルセイントとかシャカの弟子とか、単行本だけ読んでいると覚えてないアニメ独自キャラたくさんいたなと

136 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:54:28 ID:hW4EysOP0.net
小宇宙を燃焼させてセブンセンシズに目覚めたら黄金聖闘士にも勝てる
って聖衣必要ないって事?そもそも星矢たちはブロンズだし

137 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:54:51 ID:34IoM0690.net
>>129
確か最新のアニメ版では瞬は美少女に変更になっていたはず

138 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:55:00 ID:TfGgVKXw0.net
>>125
技名が全てなんで

139 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:55:06 ID:NKZZf6v/0.net
>>125
技名叫ぶ前にぬおー言いながら舞を披露してる間に攻撃しろよと子供ながらに思っていた

140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:55:06 ID:LS6tkMkK0.net
アニメ化されたときのダサい頭パーツには幻滅したな

原作は設定も面白かったし聖衣もカッコよかった

141 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:55:48 ID:8oKxsl5Y0.net
まあでも黄金編までは面白かったな
その後は12宮方式で場面展開が死んだからワンパターンだった記憶

142 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:55:56 ID:GoncmLnt0.net
アテナエクスクラメーション使っても神聖衣纏えるから大丈夫

143 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:56:03 ID:lbPZwxq20.net
とうきようとたいとうく こまがたばんだいのがんぐだい さんぶのほし

144 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:56:19 ID:LXnjTWyu0.net
くらえソーサーの人はなかったことにされてるの?

145 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:56:30 ID:CqW3ruil0.net
>>33
最強の黄金聖闘士の蛇遣座が出てくるやつじゃないの

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:56:31 ID:YMSr0/Rm0.net
>>125
黄金聖闘士の拳は光速だから
技名も当然光の速さで言っている

147 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:56:43 ID:14+i11Yk0.net
>>136
セブンセンシズに目覚めて黄金聖闘士とやりあえるレベル。

ガチだったら聖衣の差が響く

148 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:57:09 ID:rD9r5JQ/0.net
>>10
面白くないからジャンプで打ち切りにされた
ハーデス編ラスト数話で

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:57:15 ID:bJYOgMJD0.net
>>137
腐女子が発狂してたやつか

150 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:57:36 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>145
蛇使い座ってシャイナさんじゃないん?

151 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:58:12 ID:hi+vdw8v0.net
>>141
男塾と同じようなパターンだよね

152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 00:58:55 ID:/QiGB4aX0.net
マスクの部分を描くのが面倒なのか
戦い始まるとすぐ吹っ飛んで無くなってたのが面白かった

153 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:00:09 ID:JACclNN80.net
気にしたら負け

154 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:00:21 ID:rUxXhpCQ0.net
>>150
13個目の蛇使い座が黄金に居て封印されてたって話になってる

155 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:02:25 ID:v/09W3xM0.net
ケルベロスのダンテとか
アウリガのカペラとか
一輝も羽を手裏剣にしてたな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:02:59 ID:FQpsuB4t0.net
煌めく 正座が ホマヘを 読んでるう
それは 選ばれたぁ~ぁ~ぁ^
戦士の証ぃい

157 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:03:07 ID:5fq6Bfiy0.net
なんか爪使ってるやつもいなかったか?
よく覚えとらんけど

158 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:03:40 ID:vg8UTVSq0.net
そう言えば漫画が12宮の半分しか進んでないのに12宮を突破しろって言うファミコンソフトが出てたな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:04:42 ID:SpljUwje0.net
>>148
星矢は打ち切りと言っても単行本28巻も出てるからな
面白くなくて打ち切りになったのは未完で有名な男坂

160 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:05:54 ID:ekRnq8Jh0.net
>>157
コイツ?

https://i.imgur.com/PHPiLip.jpg

https://i.imgur.com/h8F8KwJ.jpg

161 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:06:27 ID:Epzukml00.net
>>136
ビギナーズラックやジャイキリみたいなもんだよ
深く相手に研究されたら太刀打ちできない実力差はあると思う

162 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:06:46 ID:ekRnq8Jh0.net
>>159
男坂は30年後に再開されたな

163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:08:22 ID:Dgrh9Uja0.net
クロスと一体化してるからだろう。ドラゴンの盾やヒドラの市の爪(牙)も武器っちゃあ武器だし。射手座の弓も。天秤座のクロスは着脱可能だから禁止。

164 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:09:07 ID:bmxb8Xf80.net
盾は投げるものだって聖闘士星矢で知った

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:11:30 ID:v/09W3xM0.net
>>164
アメリカのヒーローも盾は投げるね
http://img-cdn.jg.jugem.jp/4ca/2362278/20150131_528503.jpg

166 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:12:04 ID:ttllHpCw0.net
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/4198403/original.gif

167 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:12:22 ID:9sQVTztW0.net
>>2
てか、ケルベロス座なんて無いよな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:15:00 ID:n37Y45UP0.net
あれ武器じゃなく拘束具だから
お前らほんと神話知らないんだな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:15:33 ID:yAoLwHsI0.net
>>125
元祖真意システム

170 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:15:38 ID:LACDIDOj0.net
>>167
昔はあったんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:15:46 ID:ttllHpCw0.net
ユニコーンとかいう主力にしてもいい星座のくせに主人公とキャラが被るという理由でサブ落ちした邪武さんかわいそう

172 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:16:37 ID:AszNJ8kl0.net
昔のアニメはクロス破壊が生々しかった記憶、星矢のクロスは苦労して修復してもすぐ壊れるかなくなるし

173 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:17:02 ID:/Mgz4Pyy0.net
>>171
アテナの馬になれるなんてセイントとして最高の栄誉やろ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:17:25 ID:io9dyRtM0.net
もう誰も覚えてないだろうけど
星座とかなんも関係ない「炎熱聖闘士」とかいうやつ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 01:18:59 ID:v/09W3xM0.net
>>174
アニオリだね
クリスタルもスチールも

スチールは鉄の時代でギリギリセーフ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200