2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐野浅夫さん老衰で死去 96歳 1993年から「水戸黄門」で3代目水戸光圀役 [Anonymous★]

436 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:43:46.72 ID:ZtfqbUhI0.net
>>56
この笑い方なんか怖かったな

437 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:05.12 ID:21LBdpGv0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B7%91%E3%82%B1%E4%B8%98%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

>著名な出身者

>文化・芸能

>佐野浅夫 - 俳優(旧制横浜第三中学校)

438 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:10.04 ID:Xu1Jl8Ms0.net
あばれはっちゃくの父ちゃんのオヤジが当たり役で他はしっくりこない

439 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:11.69 ID:tsBwlUme0.net
人生楽ありゃ苦もあるさ。

440 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:16.19 ID:8zQ89Oj90.net
長生きすぎるだろ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:46:44.28 ID:xa4yH1rs0.net
>>438
それは東野だし、英心だから

442 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:47:34.33 ID:V4APN0KI0.net
黄門役は意地悪そうな元悪役が嵌る
里見浩太朗とか石坂浩二じゃなんか違う

うっかり八兵衛 高橋元太郎 元祖アイドル
助さん あおい輝彦 アイドル ジャニーズの祖
飛猿 野村将希 演歌アイドル
かげろうお銀 由実かおる ダンスアイドル

443 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:23.53 ID:/62vjGF00.net
>>433
結構合う気がする
風呂覗きエピソードは東野黄門であったな

444 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:36.98 ID:wIpiClZ80.net
この黄門さまが一番好きだったなぁ。

ご冥福をお祈りいたします。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:50:21.95 ID:ywvfNogD0.net
>>400
同意だけどあの方くらいでないと水戸黄門終わらせられなかった

446 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:04.71 ID:/+hQ2N6I0.net
高橋元太郎(81歳)

447 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:28.20 ID:9ejJR9fP0.net
ハチ、ファイト!

あったよね

448 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:57:04.64 ID:j81FMchl0.net
もういいでしょう大往生

449 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:57:11.13 ID:r+Ycpeak0.net
八兵衛「ご隠居、ここの旅籠はサービス良いですね」

450 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:59:48.84 ID:GBXfrqfc0.net
>>11
別に嫌いじゃなかった
黄門はこう有るべきみたいなイメージは特にないし

451 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:01:17.14 ID:4TGld1Q30.net
ほう

452 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:04:20.07 ID:e9WPl6Fd0.net
>>419
良くも悪くも品がありすぎる
体格も声も良いし殺陣は流れるような美しさだしねえ

453 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:04:33.37 ID:MrKDdfA+0.net
東野、西村晃、と連続で見ると違和感あったけど、
そのあとの石坂、武田鉄矢を見ると、良かったかもしれなかった

454 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:05:30.59 ID:QcaHMwQS0.net
>>40
これですな
チンコロが妙に似合ってた

455 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:06:17.24 ID:JL80f80F0.net
黄門様がしっくりくるのは佐野浅夫までだよな。里見とか石坂は西郷と金田一だもん

456 :ラサーレ石井:2022/07/04(月) 15:07:34.16 ID:10zpd4L30.net
101切まで生きろよ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:08:15.19 ID:FraQ2SeV0.net
もう子どもは水戸黄門も遠山の金さんも知らないということだろ

あの実は偉い人の物語のパターンを知らずに育つとパロディとか分からなくなるってことだろ

458 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:09:59.63 ID:TUwUF93j0.net
佐野さん末期の黄門はひどかった
サブタイが「リストラをぶっとばせ!」とか
ラストも江戸に戻らず旅の途中で終わりだし

459 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:10:54.53 ID:+1KuSP970.net
助さん 角さん
人と言う字は

460 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:13:42.66 ID:09a6qEei0.net
俺は西村黄門よりは好きやった

長い間お疲れ様でした

461 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:14:26.58 ID:YeW80PLp0.net
西村黄門さまとは対照的なキャラだったけど穏やかさが好きだったなあ

462 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:16:21.95 ID:09a6qEei0.net
寅さんぼたん回の悪役鬼頭役が異質やったな

463 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:16:54.76 ID:iNiz7sVO0.net
佐野浅夫さんって、初期の男はつらいよでマドンナの大地喜和子からお金をだまし取るような役やってて、その悪いやつ、嫌なやつっぷりがあまりにもうまいので、役でやってるとわかっていながらなんとなくこの人の印象が悪くなってしまったw

464 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:18:16.07 ID:s93kx0xv0.net
>>432
これ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:18:27.58 ID:0V9XHrhH0.net
今黄門やるとしたら田中民か
近藤正臣になるのかな

466 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:18:40.33 ID:RWsu1uXV0.net
この人は西村が2代目黄門様の時の、偽黄門様役の回がベストだった、

3代目は向いてなかったな。

ドラマ中に人も死んだ初代や二代目の方が、生きる厳しさとかも含まれてて良かった。

水戸黄門は初代と二代目を延々と再放送で良い。

ただ、黄門様以外の役者としての佐野さんは好きだったので、合掌。

467 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:22:21.89 ID:ZYajxwoI0.net
>>15
あれは水戸黄門というより「徳川光國」という別の時代劇だったねえ

468 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:22:31.30 ID:2Sh84i6Q0.net
野村昭子さんとか佐野浅夫さんとかそういえばまだ存命だったんだよなってのが訃報見ての感想
大往生なんだろうけどどこかしらで見てた人がいなくなるのはやはり寂しい
佐野さんは黄門様もだけど、子供の頃見てた「はい、これホント」って言ってたNHKのクイズ番組思い出す

469 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:23:26.04 ID:r+Ycpeak0.net
>>455
爺さん役がよく似合う俳優さん、激減したからね

470 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:23:56.25 ID:QGNP/ZqV0.net
刑事コロンボ祝砲の挽歌、仮面の男 犯人役の吹き替えやってます。本日夕方18:30~bstbs水戸黄門再放送必ず見ます。

471 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:24:13.39 ID:+rVxJJv10.net
安倍のせいで高齢者が続々と亡くなっていく…

472 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:24:45.97 ID:OXbqc7za0.net
男はつらいよに悪役で出てたな

473 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:25:12.20 ID:KgX6l3AF0.net
老衰で死ねるとか徳を積んだんだろなあ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:25:44.71 ID:HJGJG0Jw0.net
>>431
あー、手に取れる感じねw

475 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:25:59.99 ID:ncaxKuOD0.net
>>10
東野はともかく西村に気品は無かったわ
悪代官よりもさらに悪そうで、懲らしめられる悪党が気の毒になるぐらいだった
そこが面白かったけどw

476 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:28:06.79 ID:LdCXoDKe0.net
>>463
抜群にうまかったな

477 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:29:11.45 ID:8dWaAbFI0.net
>>468
あったなあw 席が色分けされてて佐野さんはグリーンだったっけなw

478 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:30:02.97 ID:A+jeUVbk0.net
>>45
おじいちゃん

479 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:30:20.80 ID:HJGJG0Jw0.net
>>315
文句はエンプラにw

480 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:33:36.49 ID:A+jeUVbk0.net
>>463
初期って、、、
この人は戦前から役者でヒロシマに投下された原爆で多くの仲間を失っている

481 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:34:07.33 ID:elueqZ1W0.net
早くなべつねも死なねえかな
ハポンどんどん衰退

482 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:36:34.32 ID:tjI0+Rlj0.net
>>6
え?かなりの少数派だな、あんた変わり者かな

483 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:36:43.99 ID:/62vjGF00.net
>>477
青・根上淳
赤・志穂美悦子
黄・長門勇
緑・佐野浅夫

上記メンバーの印象が強い
存命は悦ちゃんだけになってしまった

484 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:41:27.59 ID:w3aJCE280.net
NHKは追悼として代表作「きけわだつみの声」や「県警対組織暴力」を放送しろよ

485 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:43:18.82 ID:iNiz7sVO0.net
「県警対組織暴力」って川谷拓三が菅原文太とチョメチョメ(山城)にボコボコにされるのしか覚えてないわw

486 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:45:46.20 ID:mg8desoh0.net
>>248
(^_^)

487 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:46:00.34 ID:l1hMvNsV0.net
歌舞伎の人?

488 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:48:46.92 ID:j3aTMiTAO.net
>>338
その石坂が当たり役だった金田一に渥美清が挑んでやはり悪評だったことがあったね
でも回数重ねて見馴れないと本当に合うかどうかわからないのかもな

489 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:51:23.53 ID:Knp6UUUA0.net
劇団仲間が原爆でみんな死んだ
激動の時代を生きた人

490 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:51:59.03 ID:XYwpO7AF0.net
60年前の1962年の「ニッポン無責任時代」を見たら浦部粂子がが出ていたが
既にお婆ちゃん役だった
1902年生まれなんでこの年還暦
まだ生きていたとしたら今年120歳

491 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:57:24.20 ID:XWvHWWEi0.net
エディ・アルバートの声

492 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:57:33.97 ID:f8xaaPwb0.net
夕方の再放送で見てたなあ
ご冥福をお祈りいたします。ははーっ

493 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:59:19.84 ID:U1PbdWTm0.net
癌にも事故にも殺人にもあわず90まで生きる そういう人に私もなりたい

494 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:01:18.80 ID:F3c3kDRT0.net
>>432
これやな

一個前が再放送でやってた世代

495 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:05:12.95 ID:8fzSkMBq0.net
昨日、野村昭子さんが亡くなって長寿リストで3代目まだ
健在なんだ!と思ったところだったのに。残念
二見明さんがいちばん長生きかな

496 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:06:37.20 ID:qYgo+3JT0.net
>>413
あの人は黄門助角とコンプリートしてるからね

497 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:08:05.90 ID:mRJgKVEp0.net
>>441
よく嫁

498 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:10:40.00 ID:8fOvEc0q0.net
もはや長寿俳優といえば佐田豊さんしかいない

499 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:11:05.58 ID:21LBdpGv0.net
https://hochi.news/articles/20220704-OHT1T51051.html?page=1
俳優・佐野浅夫さんが老衰のため96歳で死去 TBS系「水戸黄門」で3代目黄門を演じる
2022年7月4日 11時46分

>真面目で努力家として知られた。
>NHKテレビ小説「藍より青く」(72~73年)では熊本・天草で漁師生活を体験し、
>そば店の職人を演じたTBS系「肝っ玉かあさん」(68~72年)では、そば店50店を訪ね歩いた。
>「NGは恥。そんな役者の生き残りです」と、セリフは常に完全に暗記していた。

>ほのぼのとした雰囲気の佐野さんだが、原点は正反対の場所にあった。
>1943年、日大在学中に劇団「苦楽座」に入団したが、45年3月、山梨の特攻隊員として召集を受けた。
>爆弾を体にくくりつけ、敵の戦車に体当たりする任務を受け持った。
>沖縄行きを命じられたが、寸前で内地勤務に変わったため玉砕を免れていた。

500 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:11:28.34 ID:U/1a97Us0.net
どの肛門よりも、再放送の東野版が一番面白かった

501 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:11:39.67 ID:FjEl2emb0.net
>>488
横溝は金田一は渥美みたいなイメージと言ったみたいなんだよね
でももうへーちゃんか古谷一行のイメージがつきすぎてたからな

へーちゃんは金田一よりも明智小五郎が似合うと思うんだよな、原作準拠なら
天知茂の明智はあきらかにギラギラしすぎなんだけど、あのシリーズだと天知以外は考えられないから不思議w

502 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:12:58.89 ID:qYgo+3JT0.net
>>490
先日観た『マライの虎』って戦時中の映画ですでにオバチャンだったわ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:13:57.87 ID:XmJC9NBj0.net
刑事コロンボの声優としては好きだった。

504 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:14:30.40 ID:XmJC9NBj0.net
>>105
大村崑

505 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:14:31.73 ID:FjEl2emb0.net
>>465
今なら橋爪功じゃね
少し理屈っぽい黄門になりそうだけど

506 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:15:25.67 ID:TM737TGO0.net
まだご存命だったのか96歳老衰とは大往生
庶民的で優しいおじいちゃん役のイメージが強かった
黄門さまもやっぱり優しい雰囲気でわりと好きだった

507 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:16:29.88 ID:IMK572/xO.net
>>500
子供の頃は黄門の東野しか知らなかったから立派な人だなと思ってたら
黒澤や小津の作品では酔っ払いとか変な役ばかりやっててびっくりしたわ
芸達者だよな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:17:37.37 ID:dxQJTMH70.net
>>103
ほりのぶゆき『江戸むらさき特急』か

509 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:20:35.09 ID:e9WPl6Fd0.net
>>487
梨園とは無関係
戦前から劇団で役者をやっていてその劇団員は広島で原爆の為に多く亡くなってる
佐野浅夫さんは徴兵されてたかで難を逃れた

510 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:21:23.37 ID:Etnpy7EG0.net
初代や二代目に比べると魅力に乏しい水戸黄門だったな

511 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:28:42.45 ID:TyjKQgza0.net
初代から3代目って黄門以前は悪役なイメージが強い
悪役常連者が善役をやるギャップを狙ったんだろうか

512 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:31:29.56 ID:fZEE7bru0.net
もう、いっそのこと藤岡弘。に
黄門様やってもらってはどうか?

513 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:33:17.48 ID:8dWaAbFI0.net
>>512
助格弥七いらねえじゃんw 1人で十分。印籠出す人がいなくなるな

514 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:36:58.35 ID:GxfZwsSN0.net
安定し過ぎて可もなく不可もなくだった
初代と西村の肛門には少し闇があった

515 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:39:08.33 ID:P8IZye040.net
>>483
「ドレミファソラシドの由来は?」という問題で、根上さんが照れ臭そうにペギー葉山さんのドレミの歌に触れていた。

516 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:39:59.85 ID:D57xAzth0.net
>>37
もう一回、石坂浩二で見たい

今の歳ならちょうどいいんじゃないだろうか

517 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:40:17.93 ID:1SA8jtwA0.net
>>77
産婦人科の先生でもあったな

518 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:41:25.80 ID:CWzu2dlr0.net
西村黄門が一番しっくりきてた子供の頃から見てたからかな

519 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:42:19.96 ID:JXiirehq0.net
日テレの忠臣蔵で西村と赤穂浪士の処分について論じ合うシーンが良かったな
その時の大石役が里見という

520 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:42:28.84 ID:6p2ZEeFt0.net
ああ~水戸黄門さんね!
長生きしたね~

521 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:42:59.73 ID:OOi0Q9X/0.net
>>482
自分が見てた世代だからってだけだろう
笑点の司会といえば先代圓楽だよな、って言ってるようなもんよ

522 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:43:25.06 ID:Nc7Y8PZY0.net
>>105
仲代達矢

523 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:43:51.80 ID:r1Kadl150.net
西村の再放送見てる

524 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:55:27.97 ID:cA7hnRZ30.net
>>65
ゲーム・オブ・スローンズの
タイウィン・ラニスター
みたいなのが
水戸黄門にあってんだろうな。

525 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:55:28.13 ID:99i4beDE0.net
>>10
二代目が綺麗すぎた

526 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:03:34.36 ID:hGjoxaxQ0.net
若い頃に悪役やってた東野、西村、佐野黄門までが良かったな

527 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:08:14.81 ID:em9mLoM20.net
>>273
年寄りってだけだろ

「徳川御三家の殿様」だった爺さんという役なんだぞ

528 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:11:19.75 ID:M6ZPP0cK0.net
西村晃の黄門様が鋭さがあって好きだった

529 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:12:26.15 ID:xds5a6he0.net
俺の中では黄門様より
「これホント」の人

530 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:16:11.66 ID:8fzSkMBq0.net
>>522
現役なんだよな。舞台まだ立ってる。大好き
長生きして欲しい

531 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:17:21.49 ID:r5DArIhV0.net
フィルムから変わったのもこの人の頃だっけ
庶民派っぽいのもあって安っぽくなった印象

532 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:17:51.57 ID:Ck0+mgTt0.net
>>465
右京さんが相棒の次に考えてそう。

533 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:28:24 ID:w3aJCE280.net
>>389
久保菜穂子は少し前に亡くなった気がしたけど別の人と勘違いしてたか
それにしても岸恵子・有馬稲子・久我美子のにんじんトリオは素晴らしいね
揃って100歳超えやってほしい

534 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:29:07 ID:YkY0aziC0.net
日テレの里見浩太朗版の忠臣蔵で、水戸黄門と水戸黄門が水戸黄門の処遇について
涙ながらに激論かわすシーンが圧巻だった

535 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:30:25 ID:xG7BaByd0.net
俺の知ってる黄門様ではなかったわ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:40:14 ID:obNF1b450.net
>>457
遠山の金さんはTOKIO松岡がたまにやってる

537 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:43:34 ID:e+rkO4i/0.net
石坂浩二が光國をやったときに殺人現場の検証をするため家来のどっちかに
「この急な崖から転がって見てください」って無茶な事を要請してたな
言われた方は戸惑い、やらない方は「武士の子なら意地を見せよ!」って煽ってたっけ

538 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:44:22 ID:fp19D7ZN0.net
冬彦さん、さようなら。。

539 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:45:01 ID:C5RmZh9f0.net
>>534
あのドラマは、あおい助さん、伊吹格さん、八兵衛も出てたよな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:45:47 ID:qMKCwCsl0.net
摂政
関白
太政大臣
左大臣
右大臣 ←暴れん坊将軍
内大臣
大納言
中納言 ←水戸黄門

たいして偉くない

541 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:49:04 ID:iNiz7sVO0.net
佐野浅夫
大滝秀治
名古屋章
蟹江敬三
井川比佐志
森川正太
河原崎長一郎

大好きだった味のある名脇役たちがみんなあっちの世界に逝ってしまった・・・

542 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:51:27 ID:U75enEW90.net
先の副将軍って格的にはどうなの?

543 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:54:49 ID:JX5AuKnQ0.net
>>541
井川比佐志を殺すな
新作映画にも出てる

544 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:58:18 ID:9wIHiWma0.net
好きだったなあこの人の水戸黄門
世間的にはだいぶ不評だったようだけど

545 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:00:00 ID:ZKCxzxY70.net
>TBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」で3代目水戸光圀役を演じた、俳優の佐野浅夫さん

佐野浅夫さんはTBSの「水戸黄門」では5代目
ナショナル劇場の前に十朱久雄版と月形龍之介版が放送されてる

546 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:03:32 ID:Orngm5kd0.net
森繁「後からきたのに追い越されてしまった」

547 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:04:47 ID:JqMfGRcD0.net
>>261
石坂黄門…いいほうのパターン崩し
里見黄門…悪いほうのパターン崩し

548 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:05:51 ID:bpICc8g+0.net
30代だから知らん。
誰?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:13:25 ID:FCsQ84bz0.net
再婚した奥さんはだいぶ歳下だったけど最期まで看取ったのかな?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:14:31 ID:WBmZUDhH0.net
水戸黄門は再放送が続いてるから佐野バージョンも時々見てるから懐かしさは無いなぁ

551 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:15:03 ID:ZJB/Dias0.net
佐野さんもうそんなお年だったのね
優しそうな風貌が好きでした

552 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:17:12 ID:PyDwi3Ev0.net
小僧の頃印象強かったのは西村黄門だけど、他のドラマではどちらかと言うと
脇役や悪役も多いと後年知ってちょっとしたカルチャーショックだった

553 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:17:52 ID:miMjzhsu0.net
とっくに氏んだと思ってた。じじいありがとう
ところで春川ますみって廃業したの?

554 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:20:09 ID:VUI5i32O0.net
東野英二郎でナレーションが芥川 隆行でこその水戸黄門。
西村黄門は人相が悪かった。
佐野黄門は反動で人が良さそう過ぎた。
以降は知らん。

555 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:20:12 ID:sl1gIrND0.net
戸塚宏サンお疲れ様でした合掌

556 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:23:31 ID:2q5Acdzq0.net
あとで震えがきますぞ

557 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:24:15 ID:kt7PUisB0.net
初代もなんとなく顔わかるけど俺がじーちゃんばーちゃんとよく見てたのは2代目とこの人だなぁ
じーちゃんばーちゃんもういなくなっちゃったよ
合掌

558 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:24:41 ID:iTMRn+Oe0.net
俺も老衰で死にたいもんだ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:33:16 ID:aYnirC1C0.net
初代黄門は、
「父ちゃん、情けなくて涙出てくらー!」の人だっけ?

560 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:34:13 ID:hFC2iwya0.net
改めて振り返ると、二代目で成功した西村晃はやっぱすごい役者だったんだな

561 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:35:12 ID:R/wBA+OC0.net
>>332
>>363
息子従えて最強過ぎる水戸光圀を目論んでいた
元祖アクション時代劇俳優がいてだな

562 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:37:28 ID:gZwDc8cp0.net
3代目とかもう全く見てない頃だな

563 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:37:46 ID:TsrRunkh0.net
初代と二代目辺りがシックリとくるわ。
ただ再放送もよく見てるから、の人でも違和感はない。
お銀の外伝でもこの人は活躍したんだよな。第一話だけだけど。

564 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:39:59 ID:TE+tSgMK0.net
既に亡くなられてたのかと思ってた

東野英治郎さんとか、西村晃さんと混同していたのかも

565 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:41:04 ID:IGz7ruvf0.net
>>468
これが後に古舘伊知郎司会のクイズ日本人の質問になるんだよな

566 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:44:20 ID:gdoWA5Dn0.net
今bsでやってるよねこの人の水戸黄門
親が見てるから自分もたまに見てるけど温和な感じが好きだ

567 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:44:25 ID:IGz7ruvf0.net
>>540
暴れん坊将軍の悪役は最後に斬ってこようとするよな
水戸光圀より立場が上なのに

568 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:44:45 ID:R/wBA+OC0.net
>>563
元々西村黄門時代にそのお銀の祖父の藤林無門役で出て来てた
それでスピンオフでもその役で登場
元々あの枠でも大岡越前がメイン出演だったから
水戸黄門が決まると越前の方では巡礼の旅に出る事に
>>564
お二方は先に亡くなったけど、佐野さんが本当に長生きだったからな
元々メインで出てた大岡越前だと、
お奉行も佐野さんからヴェテラン同心枠引き継いだ小松の親分も先に逝ってしまった

569 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:46:44 ID:UfBILZ540.net
>>559
の父ちゃん

570 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:48:26 ID:eR8OG2wh0.net
>>547
里見黄門は黄門様が強すぎる

571 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:49:44 ID:TlQB4LxE0.net
高橋英樹黄門はどうか?

572 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:52:06 ID:eR8OG2wh0.net
>>359
診て!肛門

573 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:52:47 ID:nRvgGyPs0.net
水戸黄門は東野英治郎さんのが好きだったな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:53:09 ID:SoCVy+hZ0.net
>>482
おっさんw

575 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:53:19 ID:yUAZn+Gh0.net
>>17
東野英治郎さんに謝れ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 18:56:14 ID:nRvgGyPs0.net
>>251
遠山の金さんは?

577 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:01:05 ID:svBbh5/b0.net
いやまあ大往生だろ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:01:51 ID:svBbh5/b0.net
>>576
梅之助

579 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:04:06 ID:9LnKSFi70.net
>>570
助さん、格さんここは私に任せなさい!

580 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:05:27 ID:T/ZaufHh0.net
西村晃と佐野浅夫はニセ黄門から成り上がったんだよな

581 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:06:01 ID:payEz5L40.net
>>542
水戸藩はそういう役割だけど
御三家より下

582 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:08:34 ID:9LnKSFi70.net
>>580
小松の親分にも成り上がってもらいたかった・・・

583 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:10:26 ID:576Pu43h0.net
>172
中村梅之助も捨てがたい
愛嬌があるので「めでてえな」って決めセリフが似合っていた

584 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:10:59 ID:obNF1b450.net
今ちょうど佐野黄門が

585 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:12:17 ID:tMueZ14b0.net
お前ら散々
こんなの黄門様じゃねー 言ってた癖に

586 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:13:57 ID:05sketXf0.net
>>576
西郷輝彦(小声)

587 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:19:28 ID:cA7hnRZ30.net
>>585
カミラ夫人とか雅子様が
ヘンリー夫妻とか眞子さま夫で
評価高くなっているのにも似た。

588 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:24:48 ID:qx1hMByK0.net
>>571
印籠見せる前に全員斬り捨てちゃうからダメw

589 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:25:59 ID:v6Bjedo40.net
>>587
一部じゃダイアナ妃よりカミラ夫人の評価高くなってたりで驚いた

590 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:33:27 ID:diKgObd70.net
>>80
死ね

591 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:34:19 ID:xdHn95Gt0.net
うちのじいさん92歳もよく見てたよ。

もうすぐ逝くから待っててね。
最近食も細くなり、ヨボヨボで
ほぼ寝たきりだから今年持つか

592 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:35:11 ID:X/5f2Xxn0.net
>>223
佐野 詭弁でござる
西村 詭弁ではござらんっ

てやつ
役名は憶えてないけど、このシーンはものすごく良く憶えてる

593 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:37:03 ID:eEz0U2Li0.net
>>56
こっちか西村さん

594 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:39:21 ID:g2n+v9cN0.net
3代目の人か、96歳だったのか。
自分も歳を取るわけだ。

595 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:40:38 ID:mAVsbVs70.net
佐野さん俺の実家の商店街に住んでて、自宅の庭に水戸黄門の胸像があったんだよね
小学生の頃によくジュースもらった

596 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:44:27 ID:mbUomiQP0.net
もう96だったのか
ご冥福をお祈りします

597 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:48:15 ID:uw89xQjQ0.net
死因が老衰とか怪しいよな。

598 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:51:55 ID:A0lkZ8ox0.net
石坂黄門はマンネリお約束を打破した新規軸で
評価した人も少なからずいたが
皆が望んだのはマンネリお約束だったと
話が確か途中で打ち切りだっけ?

599 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:54:19 ID:wLtSsSh90.net
>>571
助さん格さんより強そうな黄門様はダメ
里見浩太朗とか

でも、4代目黄門様以降の助さん格さんはヒョロガリなんだよなぁ
肉襦袢着込めば良いのに

600 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:57:21 ID:wLtSsSh90.net
初代の黄門様は根性悪いきかん坊って感じの爺様
2代目の黄門様は品があるが内に怖さを秘めた感じ爺様
3代目の黄門様は伊達と酔狂で行動する好奇心旺盛な爺様

そんなイメージ

601 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:57:30 ID:w6BgPtNl0.net
>>490
一人暮らしで、コンロの火が服に引火して亡くなったんだよね。ショックだったわ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:58:33 ID:njddQvlf0.net
>>6
これ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:01:52 ID:dcpaKEdU0.net
お悔やみ申し上げます

604 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:03:07 ID:e9WPl6Fd0.net
>>571
里見浩太朗版でわかったけれど強い黄門様はドラマとしては駄目だ
目つきが鋭いんだよね体格もいいし動きも素早い
同じく北大路欣也も駄目だろう

605 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:04:57 ID:IGz7ruvf0.net
>>598
石坂さんが病気たのもあった

606 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:06:05 ID:T/ZaufHh0.net
>>583
「めでてえな」は同じ梅之助でも
伝七捕物帖の締めのセリフだけどな

607 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:23:14 ID:R/wBA+OC0.net
息子二人を従えて最強過ぎる水戸光圀なんてのを目論んでた
アクションスターもいたって言うからな

608 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:39:22 ID:8Ln/2sfd0.net
>>607
真剣佑と郷敦?

609 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:42:32 ID:PDraVMYd0.net
>>1
俺の中では水戸黄門といえば西村晃さんだわ

610 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:46:05 ID:ic8IOngU0.net
東野英次郎は悪役出身

611 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:48:16 ID:Rzdf1qmB0.net
40過ぎたモノですが西村黄門に里見伊吹が一番しっくりくるかな?助格の原田的場はええー?ってなったし、風車の弥七の内藤剛志はコレジャナイ感すげかったわ。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:49:03 ID:6AzSCdFk0.net
水戸黄門は悪役系役者が演じてこそ絵になるんだよ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:51:27 ID:N/H5W7yH0.net
>>243
和田と佐野が嫌いと公言していたな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:53:16 ID:iutPvagh0.net
高田純次にした酷い仕打ちを知ってから嫌いになったわ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:00:06.90 ID:5o27ws0y0.net
水戸黄門は昼間や夕方の再放送はよく見たけど、夜の本放送?は見たことない

616 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:02:14.88 ID:8Ln/2sfd0.net
>>613
>>614
何があった?

617 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:53.13 ID:JYh3ckU30.net
>>11
被災地巡って〆に説教
次は蝦夷地回るんじゃないかと期待しているw

618 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:57.58 ID:3g0ohEBw0.net
大岡越前の同心役で出てたの>>30しかヒットしないな

忠相より長生きしたんだな

619 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:59.88 ID:iutPvagh0.net
演技指導と称してごきぶり食わせようとした

620 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:12:53.92 ID:k6QCqK7h0.net
>>105
菅原都々子
三浦洸一

621 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:15:24.51 ID:4kTwaaYU0.net
水戸弔問

622 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:16:13.98 ID:8Ln/2sfd0.net
>>620
マジで?

623 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:17:09.74 ID:3g0ohEBw0.net
うっかり八兵衛とかげろうお銀って一身専属なのか
俺の中の水戸黄門は佐野浅夫で止まってるから全然知らなかった

てか、最後は金八が校門様やってたのかよ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:20:41.69 ID:fbcsFUuw0.net
東野英治郎の黄門さまはキャラクターも良いんだけど、他の黄門さま達と比べて髪型が違うから余計にカッコよく見える

625 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:22:53.67 ID:GdwjvJji0.net
>>70
すげえコスプレくさい

626 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:24:43.38 ID:XwF6CSNh0.net
>>105
山崎努

627 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:30:22.56 ID:KtoJBzRp0.net
西村世代で再放送で東野版やっても同じ人かと思ってたな
佐野になった時は黄門様がデブに!と違和感有った
里見浩太朗になると目がキラキラで先の副将軍オーラ出しすぎだろ!思った

石坂はやる気ねーなら断っとけよ思った

628 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:32:27.77 ID:q8SDOb090.net
ギリギリ水戸黄門として成立した最後の人。

629 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:33:53 ID:TUwUF93j0.net
>>627
時代劇四コマの江戸むらさき特急でも佐野さんの黄門はネタにされてたな冴えない感じでw
助格弥七八誰も言うこと聞かないとゆう

630 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:34:34 ID:c9jFrjno0.net
>>277
1985年末の日テレ。
討ち入り成功後の赤穂浪士の処遇について
荻生徂徠(西村)vs.林鳳岡(佐野)で涙の激論。

631 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:37:10 ID:Ib6iDzK90.net
老衰死≒餓死

632 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:37:12 ID:3g0ohEBw0.net
孫さんが西国巡礼で卒業してくシーンを覚えてるけど
あれ、wikiみたら黄門様役に抜擢されたからだったんだな

今知った

633 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:42:25 ID:DtlHrrq30.net
>>620
すっご!
そのお二人は凄すぎます!

634 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:43:15 ID:WHJdbsL30.net
しばらく偽物イメージが抜けなかったけど石坂兵ちゃんよりはマシだった

635 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:44:54 ID:scNe2eUT0.net
>>275
正体を知らない相手から「この田舎爺!」と罵られるのがしっくりくるのは初代だけだよな

636 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:46:46 ID:gE+EOXgX0.net
東野英治郎と西村晃までは杖でぶっ叩いたりイレギュラーな展開が多かったけど、佐野浅夫から型のハマった劇展開が多くなったと思う

637 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:48:50 ID:K9Ah73Y20.net
ありがとう3で、肉屋なんだけどコロッケ屋の親父さんというイメージが強い
江戸弁っていうの、そういうしゃべり方できる役者さんもういないな
合掌

638 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:50:07 ID:7qu+we9i0.net
どうか安らかに

639 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:51:51 ID:R/wBA+OC0.net
>>627
里見浩太朗って東野黄門時代に囮役でご隠居に扮した事があるんだけど
それ見たら
いや、この人平成に見たわとw
>>618
孫さんから実質的な同心まとめの後任になったのが小松の親分だったから
そう考えると本当に長生きだった佐野さん
親分の方は元々北町の裏の無い中村主水レベルで悪徳片足突っ込んだぐーたら同心で
しまいにヘマが過ぎて北町追い出されて拾われて南に来て見たら
「たぬき」で只酒たかってた御浪人が奉行だったとw
以後は真面目なヴェテラン枠で

640 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:57:23.55 ID:KFNMA0fs0.net
>>48
見てた黄門様だ!
96歳だったのか大往生だな

641 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:02:37.02 ID:63koqDLu0.net
なななな~なななな~御隠居御逝去

642 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:05:13.36 ID:1nWAhgHd0.net
ぼくの肛門も終わりそうです><

つ *

643 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:17:34 ID:cDMIwTIb0.net
東野英治郎や西村晃見てるから
申し訳無いがこの人は全然黄門て感じしないんだよな

644 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:18:27 ID:TbCaelVb0.net
深川通り魔殺人事件の犯人の父親役もやってたね

645 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:19:31 ID:V4APN0KI0.net
最初から印籠見せて名乗ったら誰も死なない

646 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:21:41 ID:UfBILZ540.net
御老公はまんが水戸黄門くらいの存在感でちょうど良い塩梅くらいなのでは?

647 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:37:58 ID:LoltbKY10.net
>>11
里見と武田はダメ

助さん格さんより強いから

648 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:40:02 ID:chRSjMNR0.net
死んでからもユスリタカリで食っていくのかね

649 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:41:19 ID:ChkFnZwa0.net
ご冥福をお祈りいたします

650 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:50:16 ID:QSUixAXU0.net
知ってる芸能人がどんどん死んでいくなあ(´・ω・`)

651 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:51:22 ID:/rjMIKSz0.net
この人は、肛門役の前は、石井ふく子ドラマのイメージだったな

652 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:52:13 ID:QSUixAXU0.net
水戸黄門のシーズン内で必ずあるそっくりネタは誰得だったんだよ(´・ω・`)

653 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:54:14 ID:ug87LP0r0.net
>>37
小柄貧相な脇役悪役
小倉一郎とかいいかな、って思うが悪役じゃないし

654 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:01:03 ID:ug87LP0r0.net
いろんな役を演じているが一番印象に残っているのは「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」の詐欺師の役
たった1シーンの出演だが佐野浅夫、太地喜和子、太宰久雄のアンサンブルは見事だった
ご冥福をお祈りします

655 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:06:45 ID:0MjRNevZ0.net
>>653
んじゃ寺島進で
だいぶ悪役だけどw

656 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:07:04 ID:05sketXf0.net
おまいらのせいで江戸むらさき特急ポチってしまった

657 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:10:57 ID:v5GqLu7m0.net
96歳はさすがに寿命でいいだろ…

658 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:11:47 ID:Vudqscvt0.net
>>644
あの親父は怖かったな。東野英治郎や西村晃の悪役時代とはまた違った怖さ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:13:41 ID:HuSjzvfp0.net
肛門様

660 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:17:06 ID:FfeCWrPF0.net
長生きしたいのは山々だが、ボケず寝たきりにならず
他人に迷惑掛けないのが条件かなと思う今日このごろ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:21:07 ID:NO93MJNj0.net
>>6
個人的に初代と2代目までかな

662 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:23:27 ID:QrTZK8IS0.net
とっくに亡くなられているとばかり...
県警対組織暴力で若造の梅宮辰夫にぶん投げられるシーンは強烈

663 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:28:57 ID:n/qCe8P00.net
「ここはサービスのいい宿ですな」
って格さんがうっかり言ってしまった事で有名な三代目

各地の老人ホームへの慰問行脚も敢行した黄門さまだったな

合掌

664 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:29:26 ID:1nWAhgHd0.net
>>645
初期黄門なんて印籠出さずにゲストキャラ全滅、みたいなバッドエンドもあったぞ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:31:16 ID:1nWAhgHd0.net
この人のせいじゃないんだけど風呂シーンに頼るようになってから
急激にクオリティ下がった

666 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:32:28 ID:fqACBmVd0.net
>>6
俺は東野英治郎だな
東野はおふざけも上手い
この人は二番で西村が一番ない

667 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:34:38 ID:5oeyxb0a0.net
>>664
1話の基本的な流れが固まっていない初期黄門はBADエンドの回が幾つかあって面白いよなあ
何といっても助格八弥七らレギュラー陣が若いのがいいね

668 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:40:07 ID:MZhEIwXo0.net
東野英治郎は用心棒のイメージだな

669 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:47:46 ID:k0/dc8Dl0.net
>>627
初代と二代目を同じ人だと思ってたわ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:49:08 ID:1nWAhgHd0.net
>>667
弥七は盗人、八兵衛はその子分なんだよな

671 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:51:11 ID:7XBWCPnm0.net
昔はお銀の仲間でせんだみつおも出てたよね
爆死したけど

672 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:58:24 ID:+pEeUJHc0.net
里見浩太朗の親戚だっけ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:13:14.97 ID:gC5hs8FW0.net
>>431
オープニングの葵の御紋が苔の生えた御紋から
金ピカの御紋に変わった頃か

674 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:01.21 ID:KKfj77bq0.net
コロナじゃなくて老衰なのか?しっかり3回4回接種されてw

675 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:49.76 ID:gC5hs8FW0.net
>>600
3代目までは悪役メインの人が黄門様になったから迫力が違うんだよね

676 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:23.61 ID:n6t9hSiE0.net
大正14年生まれ
佐野浅夫
桂米丸
杉下茂
江崎玲於奈

大正15年生まれ
渡辺恒雄
石井ふく子
エリザベス女王

昭和3年生まれ
ドクター中松
浅香光代
三浦洸一
池田◯作

677 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:34.25 ID:KKfj77bq0.net
だいたい悪役が黄門がやってんだよな
昔のはピーピーばっかりだろう放送禁止用語ばかりでw

678 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:18:23.74 ID:RhAxsNBa0.net
>>1
東野英治郎、西村晃、佐野浅夫あたりまでは
水戸黄門はたまに見させてもらった。
日本から大物俳優が
どんどんいなくなって行くね。
芸能界ももう終わりかなあ。
合掌。

679 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:26:40.09 ID:zFXv6QK00.net
>>105
ヒッチコックのヒロインで生きてる人
キム・ノヴァク(めまい) 89歳
ティッピ・ヘドレン(鳥) 92歳
バーバラ・リー・ハント(フレンジー) 86歳
ジュリー・アンドリュース(引き裂かれたカーテン) 86歳

680 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:28:09.99 ID:yNMfoCz40.net
生きとったんかワレ

681 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:23.50 ID:jwBfsT3K0.net
水戸黄門や忠臣蔵の吉良を演じられる見た目が爺さまの俳優さんがホントいなくなった
昭和の頃は、老け役っていって早い人は30代から老人役を演じる役者さんがいたけど
今、全体的に20歳は顔が若い
里見黄門の失敗例がそれ
石坂浩二は80歳でも見た目60代だから、相棒で官僚役が出来るし、主役の水谷豊は70歳でも現役刑事
これだと、90歳を超えないと黄門役なんて出来ない計算になる

682 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:45.73 ID:/Zg2RbqC0.net
丘さとみ(86)も存命だなほんと可愛かった

683 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:39:32.82 ID:12MCXi7D0.net
この人の見たことあるのかなぁ
再放送のは小さい頃結構見てた

684 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:44:07.50 ID:W+i9LnYH0.net
>>676
そのへんもうちの祖父母より15歳ぐらい年下だわ
もちろん随分前に亡くなってるが

685 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:45:26.56 ID:5CkXvWu30.net
皆の言うとおり、県警対組織暴力の古参刑事役が印象的ですわな
佐野のセリフで「極道じゃ、警察官じゃ言うて変わりゃあせんよ」「極道張るにゃあ、極道の分際まで落ちにゃあ」
梅宮演じる若手のエリート刑事と柔道で対決して、投げられまくって負けて、最後泣いてましたわな

686 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:19.24 ID:UUSZncEK0.net
ニセ黄門の時は最高だった。確かに庶民派な風貌だったから偉人感は無かったけど、脱力して見るには最高だったな。
合掌。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:53.89 ID:W+i9LnYH0.net
東野英治郎も西村晃も、水戸黄門やる前はどちらかと言えば悪役の俳優だったからな

688 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:48:13.66 ID:jeCwqmOB0.net
子供の頃は印籠を出すシーンが聞き取れなかった
「控えおろー!」が「ヒョヒョロロー!」って聞こえてた
「先の副将軍」てのは「旅先(旅行中)の副将軍」
って意味だと思ってた

689 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:58:37.20 ID:ngnQYG0M0.net
ホントにほんと

690 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:14:23.87 ID:6ks1qx7p0.net
この人が一番水戸黄門のイメージ強いわ

ご冥福

691 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:19:57.07 ID:PHD56OzQ0.net
一番水戸黄門のイメージ強いのは断然東野英治郎

692 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:29:26.24 ID:PL/kk2FQ0.net
東野、西村の黄門様像が強過ぎたのと、石坂、里見は本人のイメージが強過ぎた
ヤクザVシネあたりに演技力有って東西イメージに合う爺さん探せば居るんじゃね

693 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:33:03.41 ID:bpGsJg6a0.net
ご隠居で老衰とか最後まで役を全うしたな

694 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:43:26.41 ID:bIZJgwX60.net
最近のテレビは時代劇やらないね

695 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:53:18.42 ID:KL+ITTHN0.net
中井貴一が憂いていたな
時代劇をやらないと髪結いさんとか殺陣師さんとか時代劇の裏方さんが育たなくて時代劇が出来なくなるって

696 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:56:52.88 ID:fZ8lx9SI0.net
>>534
「思わん、思いとうはござらん!」
最高のシーンだったな

697 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:15:57.73 ID:7RcYDOdN0.net
芸能人最長齢じゃなかったっけ?
ご冥福

698 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:22:21.19 ID:y7Trw1+m0.net
>>694
制作費がかかり過ぎる上に、景気悪化やリーマンショックの影響で
スポンサーが付かなくなった
水戸黄門もパナソニックの業績不振により終了した

699 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:24:25.54 ID:kbT9FiD90.net
カッカッカッカッ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:26:19.84 ID:mwnrj1l/0.net
日テレの忠臣蔵で二代目黄門様と三代目黄門様の舌戦が良かったなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 03:31:23.22 ID:MOuRthz00.net
黄門様と平国香しか知らない

702 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:25:07.29 ID:j1gNTuCg0.net
>>701
はい!これ本当

703 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:59:22.70 ID:0N2AwJhe0.net
本当いい俳優だったなあ。ご冥福をお祈りいたします

704 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 05:00:48.54 ID:oMSTgckl0.net
黄門様と、孫さんと、出てこい出てこい出てこいこい

705 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:22:20.19 ID:mJzbouYP0.net
3代目ってことは2代目と比べて細くなったって印象の人か?

706 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:25:50.36 ID:N0vVbKq+0.net
石坂浩二版はやってたことも記憶ないし
You Tubeでちょっとしたやつでも見ようとは思わん

707 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:28:45.34 ID:N0vVbKq+0.net
>>264
あのときの遠山の金さんやってたときって杉良太郎はまだ三十代だったんだよね
今の同年代の役者とは格が違いすぎる

708 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:37:03.86 ID:e3+0uf2q0.net
>>692
その結果が的場の角さんやん…

709 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:49:14.64 ID:+UEhHMPj0.net
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者~、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!

710 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:52:51.08 ID:/qdNl88O0.net
県警対組織暴力で梅宮辰夫に何度も投げられた人だよな!

711 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:56:21.94 ID:9jl0aNYp0.net
>>698
広告屋の使い回しが発覚してパナが切れた

712 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:59:51.43 ID:9jl0aNYp0.net
>>446
散歩番組やってくれないかな
高田純次引っ込めて

713 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:01:15.78 ID:N0vVbKq+0.net
まあ水戸黄門シリーズで一番いい思いをしたのは
うっかり八兵衛の高橋元太郎だろうなw
調べたら第2部から第28部まで出てるわ
野村将希も長くやったイメージだけど多分あれだけで生活できたんじゃないかな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:04:27.33 ID:oMSTgckl0.net
>>713
親父(八兵衛)が百叩きにあってるシーンを見て
それ以来、黄門様見てないって言ってたな、娘さんが

715 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:09:02.66 ID:N0vVbKq+0.net
>>714
そうなんだ
そんな高橋さんも現在81歳とか
子供の頃見てた人が今見たらそんなに年取ったのて最近びっくりすることが多くなった
まあそれだけ自分も年取ったということだね

716 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:10:01.25 ID:LHKLnM530.net
>>709
いや、ちょっとその大きさは目には入りませぬ…

717 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:10:23.66 ID:a5torf+N0.net
刑事物語'85の刑事役は8

718 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:12:53.00 ID:iws0Qt430.net
昔の黄門の視聴率ってびっくりするくらい高い

719 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:25:07.16 ID:dxdsj9MO0.net
光圀の圀って字、日本では水戸光圀にしか使わないよね
則天文字だっけ?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:26:14.81 ID:N0vVbKq+0.net
1960年ぐらいに公開された月形龍之介主演の水戸黄門 天下の副将軍を昔DVDで見たことあったけど
あれ脇がめちゃ豪華だった
大川橋蔵中村錦之助若山富三郎美空ひばり丘さとみなど
それと若かりし頃の里見浩太朗も出てたな
でもあれはこの紋所が目に入らぬか!ってセリフはなかった

721 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:39:31.56 ID:hq8ZoMuQ0.net
石坂さんの黄門さまは不評だったけど
この人は自分の中じゃ
小さい頃親と一緒に見てた大河ドラマ天と地との上杉謙信役なんだよね
あとはやっぱり金田一かな

722 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:19:30.27 ID:e3+0uf2q0.net
>>720
里見浩太朗といえば飛び出す冒険映画赤影やろ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:20:02.76 ID:/O7T+nqP0.net
印籠出すシーンって演じててめっちゃ気持ちいいだろうな

724 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:06:05 ID:UoLTh62V0.net
成田三樹夫の黄門様が見たかったかも
第三部の再放送で見た敵役ながら憂いのある九郎太の存在感が凄まじかった
早逝したのが実に惜しい

725 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:23:53.67 ID:5rRGb0f40.net
おまえら水戸黄門しか話題ないのかよ
佐野さんのライフワークはこれだぞ
きょうの放送
https://www4.nhk.or.jp/detekoi/

726 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:43:44.58 ID:xKC/oOW20.net
>>1
年寄りに黄門の話をすると出てくるのは三代目まで
再放送も1~3代目のローテーション

727 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:49:25.10 ID:S9EXj72R0.net
>>725
今日は藤田淑子さん。
佐野さんが亡くなって現行メンバーは全員鬼籍に…。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:53:54.16 ID:S9EXj72R0.net
>>727
訂正
健在な方は3人(内田藍子、金沢寿一、野島昭生)に。

729 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:55:30.63 ID:L329UcIC0.net
>>17
八兵衛さんの高橋元太郎さんは?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:59:34.51 ID:CThMZF3r0.net
佐野黄門時代になると助さん格さん弥七らが年を取り過ぎてるんだよなあ
弥七の中谷一郎は替えがきかないから仕方ないが、助さん格さんをあおい輝彦・伊吹吾郎で引っ張り過ぎたんじゃないか
上手く若手に引き継げなかった

731 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:05:11.97 ID:4+9SgOpo0.net
>>396
青森では地上波でやってない
最初のシーズンは青森行きだったのに

732 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:16:05.25 ID:XvvFRouz0.net
ハイ、これホント!

733 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:24.88 ID:xB4eSLsJ0.net
声優としても優秀 コロンボでは才能を開花させた

734 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:30.04 ID:xKC/oOW20.net
と言うよりまだ生きてたんだな

735 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:50:25 ID:Glk+8Atf0.net
BSが丁度この人の黄門様やってるな

736 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:07:24 ID:Es5R4ko00.net
>>730
佐野黄門もダメだったが中谷弥七も殆ど出てこなくなったからね
親もこの頃から見なくなってしまった

737 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:17:20 ID:ThKsptJu0.net
東野さんもマモーも亡くなってたから佐野さんもとっくにと思っていたからびっくり
ご冥福を

738 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:36:03 ID:lWEk5CAJ0.net
90年代前半か半ばのCMで、会議室みたいな場所でスーツ姿の水戸黄門の俳優が
ガハハハ笑ってるCMを見た記憶があるのだけど何代目の黄門様かわかります?

>>431
子供ながらに安っぽい画質になったなと萎えた
当時HEYHEYHEYでダウンタウン浜田(松本だったかも)が唐突に
最近の時代劇はフィルムじゃなくなって締まりがないわみたいな事を愚痴ってたのを思い出すw
30後半だけど再放送の東野英治郎版が印象に残ってる
成人してから昭和の映画も見るようになって小津安二郎作品に水戸黄門が出てる!と驚いたり

739 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:44:21 ID:eHMIk6Ak0.net
最後の黄門様ってイメージ
至高は初代のクソジジイっぷり

740 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:47:47 ID:yjlAXn6g0.net
>>729
高橋元太郎は光圀やってないからな

741 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:05:13 ID:UJnwL77Y0.net
ナショナル一社の提供だつたか

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:13:54 ID:UJnwL77Y0.net
水戸黄門、暴れん坊将軍、遠山の金さん、大岡越前、鬼平、仕事人シリーズは再放送を何回見たことかわからん

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:48:33.75 ID:pkt0BNZ30.net
>>620
桂米丸

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:27:15.43 ID:h2qYFCFM0.net
>>733
祝砲の挽歌の幼年軍事学校の校長の吹替は素晴らしかった。でもこの人、気難しい性格だったからなのか共演者からの評判は良くないのね。

この人、特攻隊に召集された結果、原爆から逃れたという過去あんのね。被災した劇団員の日本最初の原爆症認定患者の仲みどりを終戦直後に見舞ってる。

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:47:28.30 ID:XbRAjC+W0.net
TBS水戸黄門の光圀役は初代から順番に亡くなってるから、次は石坂浩二か
いや、石坂浩二も里見浩太朗も武田鉄矢も長生きして欲しい

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:12:46.35 ID:rlsjs4ak0.net
>>187
藤城清治

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:33:34.40 ID:YpuhPCPN0.net
南無阿弥陀仏

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:42:03.48 ID:jFLTjPWE0.net
今ちょうど佐野黄門の最終シリーズ、水戸黄門28部がBS−TBSで月~金の18:30に放送してる

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:44:06.91 ID:jFLTjPWE0.net
>>312
父ちゃん情けなくて涙でてくらあ!

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:01:35 ID:O44vThyE0.net
最後まで好きになれなかったな、三代目黄門 再放送でもスルーしてたし 大岡越前の同心役もなんか偉そうで好きになれなかった

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:35:39 ID:RqswblR/0.net
東野英治郎は極悪じじいやらせたら天下一品

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:38:57 ID:80tafwWz0.net
偽黄門やってたよね

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:44:26 ID:hTHdKi2/0.net
水戸黄門v3
印籠にはダブル葵
https://mobile.twitter.com/mizuko_mizuo_m/status/982037639980171264?s=12
(deleted an unsolicited ad)

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:49:51 ID:OhCjWQbg0.net
>>762
違和感なさすぎてこえーよ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:57:46 ID:W8i9b9lM0.net
東野西村氏のような
助さんと喧嘩して拗ねちゃったり
八兵衛と団子の取り合いして拗ねちゃったりの
可愛らしさは佐野氏には無かったからなぁ
でも嬉しそうなホクホク顔と怒鳴ったときの声のデカさの
ギャップは好きでしたよ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:32:15 ID:fX1eYiKi0.net
佐野浅夫さんとか野村昭子さんとか
自分が小さいころにテレビで見てた人達って
自分の中ではそのころのお若い姿のままで記憶に残ってるから衝撃受けてしまうわ・・・
ご冥福をお祈りします

757 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:36:30 ID:idNoabUD0.net
お銀と飛猿は好きなやつも多いけどこれでマンネリしたよな
飛猿が筋肉バーン、お銀がザブーン、はい印籠出しまーす

758 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:42:32 ID:aBDdRml70.net
西村は黄門以前はエロ親父役のイメージが強くて違和感があったなあ
佐野は庶民的すぎるし
みんな自分の黄門像があるから誰持ってきても賛否両論だろうが、武田、おめーは絶対だめだ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:39:18 ID:yMSgjwTk0.net
>>745
やすらぎの郷、やすらぎの刻がギリギリだったってぐらい
皆さん旅立ってるからな
「相棒」は寺脇と初顔合わせになるのか、長生きして欲しい石坂さん

760 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:41:28 ID:JIoPgFrn0.net
西村晃は上品な爺の黄門様だったから、悪役だった話とか若い時の怖い顔の写真とか信じられん。声も少し高いのが好きだった。

761 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:11:48.50 ID:knSyMsl70.net
水戸黄門は2代目まではよかったなぁ。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:39:09.15 ID:e3+0uf2q0.net
>>752
黄門就任はニセ黄門をやってることが条件なので
ワイは小松政夫にやってほしかったよ。
里見浩太朗よりよっぽど「狡猾な老人」の黄門さまになったであろうに…

763 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:40:03.60 ID:e3+0uf2q0.net
ニセ黄門以外にも頑固職人としてもたまに登場してた

764 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:42:14.11 ID:mHLtYVA/0.net
ホントにホントの緑の人

765 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:01:12.18 ID:0koqvrOH0.net
>>720
月形は長身で押し出しが良かった。

初めは東野の黄門は、百姓黄門などと馬鹿にされた。東野が背が高くなかった為。
しかし、TVシリーズが人気になり、水戸黄門と言えば東野というイメージが付いたおかげで、
今では「ガタイの良い役者は、黄門役が似合わんw」などという連中まで現れた。

これは如何に東野英治郎が日本国民から愛されたのかという証左である。


俺も東野黄門が一番好きだが、確かに月形と見比べると
天下の副将軍というには確かに月形の方が相応しく見えるw

766 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:03:09.71 ID:iws0Qt430.net
映画とTV

767 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:03:41.49 ID:gA+9VrI80.net
>>698
番組制作費の8割を電通が抜いていることが発覚して、パナソニックが激怒してパナソニック劇場が終了したと聞いたことがある。

768 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:10:09.78 ID:0koqvrOH0.net
>>726
何じゃ、若造は月形も知らんのか?

>>730
助格をやるには、殺陣が出来ないと駄目、馬にも乗りたい、更に見栄を切りたい、
台詞回しや発声もある程度は欲しい。

となると、1990年代にはこういう基礎の有る役者が居なかったんだよ。
だから、あおい伊吹で引っ張ったんだろうな。

黄門役が出来る役者が年々減っていっているのと同時に、脇役も難しい。
結局は、弥七も八兵衛も初代が素晴らしいが、二代目以降は見る影無し。
日本映画界が衰退するとともに、役者教育も廃れていったという事だろう。

769 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:16:23 ID:rRkJrwaP0.net
モーガン!前へ出ろ!

770 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:16:35 ID:0koqvrOH0.net
>>744
特攻帰りなら、気難しくもなるだろうな

>>757
分かってるな
お銀が出てきてマンネリ化。鳶猿でオワコン化。

その二人が登場する以前が、TVシリーズ黄金期。

>>756
1970年代のホームドラマが最高だったな。
今「ホームドラマ」と言って、その中身が理解できる人もいないだろう。

日本社会が世知辛くなったなあ。

771 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:32:40 ID:W2U7vC+t0.net
>>323
翔んでる!平賀源内ってのもあったな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:57:06.61 ID:8YUMX2bT0.net
月形龍之介の黄門には独特の気品があるんだよね。

773 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:17:37.09 ID:N7K6dJK+0.net
三代目水戸黄門は良く言えば王道、悪く言えばマンネリの完成形
アンパンマンと一緒だよ

774 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:29:07.02 ID:d2KpszyC0.net
大船に松竹の撮影所がある頃は華やかだったんだろうな。
もう今は大部屋俳優なんて言葉はないだろうな、そういうところに主役ではないけど名優がいたもんだが。
テレビの台頭が映画産業を斜陽にして、今度はIT化の波でテレビが形骸化してる。
ラジオスターの悲劇みたいなことが繰り返されてる。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 00:10:52 ID:HcoA7fLC0.net
アホでバカでサル顔でキツネ目でメンヘラで厨房でチャラチャラした在日・帰化朝鮮僑胞男でヤフーアメ
ーバニコニコゲノムチェイルチョソンパンチョッパリニュース速報+記者で層化学怪員兼日本狂惨盗員で
山本浩二・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木主浩・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで
麻生太郎の後援者で力道山式プロレスリング豚で金田式プロヤキウ豚のAnonymousが電通からカネを
貰ってマイニチスポーツエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフ
トバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・松原眞樹カドカワ取締役社
長に認定されますた。Anonymous「パチンコ・パチンコ・なろうノベル・アニメ・マンガを世界各地に広めて
やるぞッ!」
http://www.dentsu.co.jp/
http://jp.rizinff.com/

776 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:21:46 ID:HuQHUWVL0.net
西村晃より年下で中谷一郎よりも年上の俳優で、佐野さんが抜擢されたそうだ
中谷弥七とは年齢が5歳しか変わらなかった

777 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:53:01 ID:qtmSkLVd0.net
「老衰で」ってあまり聞かないな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:10:58.02 ID:SffGueNI0.net
みんな~逝ってしまうのですね~♪

779 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:37:22.63 ID:AvfqtJfK0.net
>>765
リアル黄門は180くらいだったんだってね
小柄な俳優ばかりなので長身はイメージ違いとか言われる始末

780 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:37:48.67 ID:zsNF5V710.net
綱吉「これからは動物を殺したり子供や病人を捨てたりしちゃ駄目だぞ脳筋共」
光圀「ヒャッハー知るかもやし野郎!!ザクッザクッ」

そら身の丈六尺くらいあるだろ

781 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 12:29:31.80 ID:5x87iKmx0.net
冬は寒かろうッつって毛皮送ってたんだっけ?

782 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:32:12.96 ID:nO4qvzVm0.net
>>637
伊東四朗が江戸弁じゃないかな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:36:53.61 ID:nO4qvzVm0.net
>>713
大岡越前もレギュラーだしずっと出っ放しでよく体力持ったなあ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:40:46.35 ID:nO4qvzVm0.net
>>771
もの凄く好き

785 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 02:03:13.26 ID:qizYGCFd0.net
佐野黄門から平均視聴率が下がり始めたんだよな
西村黄門までは、民放ドラマ年間視聴率で第1位を長年維持していたのに

786 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 03:31:29.49 ID:yiaRxvdZ0.net
今時代劇自体ぬるいからつまんないの
初期水戸黄門やめて必殺の殺伐としたのが見たい
木枯し紋次郎なんかもう泥グチョで救いがない

787 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 04:51:41.97 ID:4OQmQt0y0.net
>>128
森繁さん!

788 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:24:52.68 ID:EtsoGn1O0.net
ぬるくない時代劇は面白いんだけど、やっぱり今どきでないから難しいわな
地方局だと平日の夕方あたりに仕事人の再放送レイプシーンなんかがあってぎょっとする
メイン視聴者のお年寄りは意外に耐性がある

789 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 16:25:26.17 ID:Oia93S1A0.net
これだけの役者人生で
何代目かの黄門とか
90年代も過ぎてからだろ
御本人からみても本意じゃないだろな
なんか、別のはなししろよ
決して舞台中心の役者でもなくて
ドラマてテレビにいっぱい出てるはずだし
てか良くも悪くもアクの強い人じゃないから
名脇役とか個性派じゃないし
もちろん主演タイプじゃない
あたり役てなんなのかね
こういうこといってる自分もわかんねんだよ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 02:21:54.56 ID:dn8e7Rqo0.net
【芸能】里見浩太朗 佐野浅夫さんを偲ぶ「親戚で同じ役ができたのはまれで、幸せなこと」…5代目黄門様 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657025703/

791 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 02:46:36.20 ID:4wpTWmS70.net
第22部(全36話)、第23部(全40話)、第24部(全37話)、第25部(全43話)

凄い話数だ。佐野さんも長丁場の撮影で大変だっただろうなあ
今だったら1シリーズ全10話で終わる

792 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 05:09:18 ID:cPu7GebS0.net
>>730
それな
たまにある、おぎんのお色気シーンなんて喜ばないよ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:21:21.76 ID:bvLWfZN+0.net
パターン化させたお銀の入浴シーンは今思えば必要だったのかとも思うけど
自分的には由美かおるさんが映画エスパイに出たときバストをもろだししたときぐらい露出があったら良かったのに
とも今でも思う

794 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:39:00.96 ID:tOn+dLxN0.net
視聴者のおじいちゃんがいきなり血圧上がって死んじゃうよ

795 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:39:11.12 ID:/moZovOt0.net
視聴者のおじいちゃんがいきなり血圧上がって死んじゃうよ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:50:07.60 ID:kuxskTDV0.net
>>793
あれがダメになった原因だと思ってる。

総レス数 796
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200