2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐野浅夫さん老衰で死去 96歳 1993年から「水戸黄門」で3代目水戸光圀役 [Anonymous★]

1 :Anonymous ★:2022/07/04(月) 11:48:39 ID:CAP_USER9.net
[2022年7月4日11時43分]
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202207040000308_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

TBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」で3代目水戸光圀役を演じた、俳優の佐野浅夫さんが、6月28日に老衰で亡くなった。96歳だった。4日、所属事務所が発表した。家族のみで密葬を執り行ったという。

佐野さんは日大芸術学部在学中に劇団苦楽座に入団し、戦、劇団民芸の結成に参加。1993年(平5)から2000年(平12)まで「水戸黄門」で3代目水戸光圀役を演じた。

11年7月に「水戸黄門」が第43部で終了することが決まると「いまだに「ご隠居」と親しみを込めて声を掛けていただいております。この番組が終わるということは、日本人の心もどこか遠くへ行ってしまうのでは。残念です」などとコメントしていた。

608 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:39:22 ID:8Ln/2sfd0.net
>>607
真剣佑と郷敦?

609 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:42:32 ID:PDraVMYd0.net
>>1
俺の中では水戸黄門といえば西村晃さんだわ

610 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:46:05 ID:ic8IOngU0.net
東野英次郎は悪役出身

611 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:48:16 ID:Rzdf1qmB0.net
40過ぎたモノですが西村黄門に里見伊吹が一番しっくりくるかな?助格の原田的場はええー?ってなったし、風車の弥七の内藤剛志はコレジャナイ感すげかったわ。

612 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:49:03 ID:6AzSCdFk0.net
水戸黄門は悪役系役者が演じてこそ絵になるんだよ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:51:27 ID:N/H5W7yH0.net
>>243
和田と佐野が嫌いと公言していたな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:53:16 ID:iutPvagh0.net
高田純次にした酷い仕打ちを知ってから嫌いになったわ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:00:06.90 ID:5o27ws0y0.net
水戸黄門は昼間や夕方の再放送はよく見たけど、夜の本放送?は見たことない

616 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:02:14.88 ID:8Ln/2sfd0.net
>>613
>>614
何があった?

617 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:53.13 ID:JYh3ckU30.net
>>11
被災地巡って〆に説教
次は蝦夷地回るんじゃないかと期待しているw

618 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:57.58 ID:3g0ohEBw0.net
大岡越前の同心役で出てたの>>30しかヒットしないな

忠相より長生きしたんだな

619 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:09:59.88 ID:iutPvagh0.net
演技指導と称してごきぶり食わせようとした

620 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:12:53.92 ID:k6QCqK7h0.net
>>105
菅原都々子
三浦洸一

621 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:15:24.51 ID:4kTwaaYU0.net
水戸弔問

622 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:16:13.98 ID:8Ln/2sfd0.net
>>620
マジで?

623 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:17:09.74 ID:3g0ohEBw0.net
うっかり八兵衛とかげろうお銀って一身専属なのか
俺の中の水戸黄門は佐野浅夫で止まってるから全然知らなかった

てか、最後は金八が校門様やってたのかよ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:20:41.69 ID:fbcsFUuw0.net
東野英治郎の黄門さまはキャラクターも良いんだけど、他の黄門さま達と比べて髪型が違うから余計にカッコよく見える

625 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:22:53.67 ID:GdwjvJji0.net
>>70
すげえコスプレくさい

626 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:24:43.38 ID:XwF6CSNh0.net
>>105
山崎努

627 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:30:22.56 ID:KtoJBzRp0.net
西村世代で再放送で東野版やっても同じ人かと思ってたな
佐野になった時は黄門様がデブに!と違和感有った
里見浩太朗になると目がキラキラで先の副将軍オーラ出しすぎだろ!思った

石坂はやる気ねーなら断っとけよ思った

628 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:32:27.77 ID:q8SDOb090.net
ギリギリ水戸黄門として成立した最後の人。

629 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:33:53 ID:TUwUF93j0.net
>>627
時代劇四コマの江戸むらさき特急でも佐野さんの黄門はネタにされてたな冴えない感じでw
助格弥七八誰も言うこと聞かないとゆう

630 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:34:34 ID:c9jFrjno0.net
>>277
1985年末の日テレ。
討ち入り成功後の赤穂浪士の処遇について
荻生徂徠(西村)vs.林鳳岡(佐野)で涙の激論。

631 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:37:10 ID:Ib6iDzK90.net
老衰死≒餓死

632 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:37:12 ID:3g0ohEBw0.net
孫さんが西国巡礼で卒業してくシーンを覚えてるけど
あれ、wikiみたら黄門様役に抜擢されたからだったんだな

今知った

633 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:42:25 ID:DtlHrrq30.net
>>620
すっご!
そのお二人は凄すぎます!

634 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:43:15 ID:WHJdbsL30.net
しばらく偽物イメージが抜けなかったけど石坂兵ちゃんよりはマシだった

635 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:44:54 ID:scNe2eUT0.net
>>275
正体を知らない相手から「この田舎爺!」と罵られるのがしっくりくるのは初代だけだよな

636 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:46:46 ID:gE+EOXgX0.net
東野英治郎と西村晃までは杖でぶっ叩いたりイレギュラーな展開が多かったけど、佐野浅夫から型のハマった劇展開が多くなったと思う

637 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:48:50 ID:K9Ah73Y20.net
ありがとう3で、肉屋なんだけどコロッケ屋の親父さんというイメージが強い
江戸弁っていうの、そういうしゃべり方できる役者さんもういないな
合掌

638 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:50:07 ID:7qu+we9i0.net
どうか安らかに

639 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:51:51 ID:R/wBA+OC0.net
>>627
里見浩太朗って東野黄門時代に囮役でご隠居に扮した事があるんだけど
それ見たら
いや、この人平成に見たわとw
>>618
孫さんから実質的な同心まとめの後任になったのが小松の親分だったから
そう考えると本当に長生きだった佐野さん
親分の方は元々北町の裏の無い中村主水レベルで悪徳片足突っ込んだぐーたら同心で
しまいにヘマが過ぎて北町追い出されて拾われて南に来て見たら
「たぬき」で只酒たかってた御浪人が奉行だったとw
以後は真面目なヴェテラン枠で

640 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:57:23.55 ID:KFNMA0fs0.net
>>48
見てた黄門様だ!
96歳だったのか大往生だな

641 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:02:37.02 ID:63koqDLu0.net
なななな~なななな~御隠居御逝去

642 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:05:13.36 ID:1nWAhgHd0.net
ぼくの肛門も終わりそうです><

つ *

643 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:17:34 ID:cDMIwTIb0.net
東野英治郎や西村晃見てるから
申し訳無いがこの人は全然黄門て感じしないんだよな

644 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:18:27 ID:TbCaelVb0.net
深川通り魔殺人事件の犯人の父親役もやってたね

645 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:19:31 ID:V4APN0KI0.net
最初から印籠見せて名乗ったら誰も死なない

646 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:21:41 ID:UfBILZ540.net
御老公はまんが水戸黄門くらいの存在感でちょうど良い塩梅くらいなのでは?

647 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:37:58 ID:LoltbKY10.net
>>11
里見と武田はダメ

助さん格さんより強いから

648 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:40:02 ID:chRSjMNR0.net
死んでからもユスリタカリで食っていくのかね

649 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:41:19 ID:ChkFnZwa0.net
ご冥福をお祈りいたします

650 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:50:16 ID:QSUixAXU0.net
知ってる芸能人がどんどん死んでいくなあ(´・ω・`)

651 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:51:22 ID:/rjMIKSz0.net
この人は、肛門役の前は、石井ふく子ドラマのイメージだったな

652 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:52:13 ID:QSUixAXU0.net
水戸黄門のシーズン内で必ずあるそっくりネタは誰得だったんだよ(´・ω・`)

653 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:54:14 ID:ug87LP0r0.net
>>37
小柄貧相な脇役悪役
小倉一郎とかいいかな、って思うが悪役じゃないし

654 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:01:03 ID:ug87LP0r0.net
いろんな役を演じているが一番印象に残っているのは「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」の詐欺師の役
たった1シーンの出演だが佐野浅夫、太地喜和子、太宰久雄のアンサンブルは見事だった
ご冥福をお祈りします

655 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:06:45 ID:0MjRNevZ0.net
>>653
んじゃ寺島進で
だいぶ悪役だけどw

656 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:07:04 ID:05sketXf0.net
おまいらのせいで江戸むらさき特急ポチってしまった

657 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:10:57 ID:v5GqLu7m0.net
96歳はさすがに寿命でいいだろ…

658 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:11:47 ID:Vudqscvt0.net
>>644
あの親父は怖かったな。東野英治郎や西村晃の悪役時代とはまた違った怖さ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:13:41 ID:HuSjzvfp0.net
肛門様

660 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:17:06 ID:FfeCWrPF0.net
長生きしたいのは山々だが、ボケず寝たきりにならず
他人に迷惑掛けないのが条件かなと思う今日このごろ

661 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:21:07 ID:NO93MJNj0.net
>>6
個人的に初代と2代目までかな

662 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:23:27 ID:QrTZK8IS0.net
とっくに亡くなられているとばかり...
県警対組織暴力で若造の梅宮辰夫にぶん投げられるシーンは強烈

663 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:28:57 ID:n/qCe8P00.net
「ここはサービスのいい宿ですな」
って格さんがうっかり言ってしまった事で有名な三代目

各地の老人ホームへの慰問行脚も敢行した黄門さまだったな

合掌

664 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:29:26 ID:1nWAhgHd0.net
>>645
初期黄門なんて印籠出さずにゲストキャラ全滅、みたいなバッドエンドもあったぞ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:31:16 ID:1nWAhgHd0.net
この人のせいじゃないんだけど風呂シーンに頼るようになってから
急激にクオリティ下がった

666 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:32:28 ID:fqACBmVd0.net
>>6
俺は東野英治郎だな
東野はおふざけも上手い
この人は二番で西村が一番ない

667 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:34:38 ID:5oeyxb0a0.net
>>664
1話の基本的な流れが固まっていない初期黄門はBADエンドの回が幾つかあって面白いよなあ
何といっても助格八弥七らレギュラー陣が若いのがいいね

668 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:40:07 ID:MZhEIwXo0.net
東野英治郎は用心棒のイメージだな

669 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:47:46 ID:k0/dc8Dl0.net
>>627
初代と二代目を同じ人だと思ってたわ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:49:08 ID:1nWAhgHd0.net
>>667
弥七は盗人、八兵衛はその子分なんだよな

671 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:51:11 ID:7XBWCPnm0.net
昔はお銀の仲間でせんだみつおも出てたよね
爆死したけど

672 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:58:24 ID:+pEeUJHc0.net
里見浩太朗の親戚だっけ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:13:14.97 ID:gC5hs8FW0.net
>>431
オープニングの葵の御紋が苔の生えた御紋から
金ピカの御紋に変わった頃か

674 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:01.21 ID:KKfj77bq0.net
コロナじゃなくて老衰なのか?しっかり3回4回接種されてw

675 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:49.76 ID:gC5hs8FW0.net
>>600
3代目までは悪役メインの人が黄門様になったから迫力が違うんだよね

676 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:23.61 ID:n6t9hSiE0.net
大正14年生まれ
佐野浅夫
桂米丸
杉下茂
江崎玲於奈

大正15年生まれ
渡辺恒雄
石井ふく子
エリザベス女王

昭和3年生まれ
ドクター中松
浅香光代
三浦洸一
池田◯作

677 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:34.25 ID:KKfj77bq0.net
だいたい悪役が黄門がやってんだよな
昔のはピーピーばっかりだろう放送禁止用語ばかりでw

678 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:18:23.74 ID:RhAxsNBa0.net
>>1
東野英治郎、西村晃、佐野浅夫あたりまでは
水戸黄門はたまに見させてもらった。
日本から大物俳優が
どんどんいなくなって行くね。
芸能界ももう終わりかなあ。
合掌。

679 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:26:40.09 ID:zFXv6QK00.net
>>105
ヒッチコックのヒロインで生きてる人
キム・ノヴァク(めまい) 89歳
ティッピ・ヘドレン(鳥) 92歳
バーバラ・リー・ハント(フレンジー) 86歳
ジュリー・アンドリュース(引き裂かれたカーテン) 86歳

680 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:28:09.99 ID:yNMfoCz40.net
生きとったんかワレ

681 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:23.50 ID:jwBfsT3K0.net
水戸黄門や忠臣蔵の吉良を演じられる見た目が爺さまの俳優さんがホントいなくなった
昭和の頃は、老け役っていって早い人は30代から老人役を演じる役者さんがいたけど
今、全体的に20歳は顔が若い
里見黄門の失敗例がそれ
石坂浩二は80歳でも見た目60代だから、相棒で官僚役が出来るし、主役の水谷豊は70歳でも現役刑事
これだと、90歳を超えないと黄門役なんて出来ない計算になる

682 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:45.73 ID:/Zg2RbqC0.net
丘さとみ(86)も存命だなほんと可愛かった

683 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:39:32.82 ID:12MCXi7D0.net
この人の見たことあるのかなぁ
再放送のは小さい頃結構見てた

684 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:44:07.50 ID:W+i9LnYH0.net
>>676
そのへんもうちの祖父母より15歳ぐらい年下だわ
もちろん随分前に亡くなってるが

685 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:45:26.56 ID:5CkXvWu30.net
皆の言うとおり、県警対組織暴力の古参刑事役が印象的ですわな
佐野のセリフで「極道じゃ、警察官じゃ言うて変わりゃあせんよ」「極道張るにゃあ、極道の分際まで落ちにゃあ」
梅宮演じる若手のエリート刑事と柔道で対決して、投げられまくって負けて、最後泣いてましたわな

686 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:19.24 ID:UUSZncEK0.net
ニセ黄門の時は最高だった。確かに庶民派な風貌だったから偉人感は無かったけど、脱力して見るには最高だったな。
合掌。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:53.89 ID:W+i9LnYH0.net
東野英治郎も西村晃も、水戸黄門やる前はどちらかと言えば悪役の俳優だったからな

688 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:48:13.66 ID:jeCwqmOB0.net
子供の頃は印籠を出すシーンが聞き取れなかった
「控えおろー!」が「ヒョヒョロロー!」って聞こえてた
「先の副将軍」てのは「旅先(旅行中)の副将軍」
って意味だと思ってた

689 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:58:37.20 ID:ngnQYG0M0.net
ホントにほんと

690 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:14:23.87 ID:6ks1qx7p0.net
この人が一番水戸黄門のイメージ強いわ

ご冥福

691 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:19:57.07 ID:PHD56OzQ0.net
一番水戸黄門のイメージ強いのは断然東野英治郎

692 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:29:26.24 ID:PL/kk2FQ0.net
東野、西村の黄門様像が強過ぎたのと、石坂、里見は本人のイメージが強過ぎた
ヤクザVシネあたりに演技力有って東西イメージに合う爺さん探せば居るんじゃね

693 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:33:03.41 ID:bpGsJg6a0.net
ご隠居で老衰とか最後まで役を全うしたな

694 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:43:26.41 ID:bIZJgwX60.net
最近のテレビは時代劇やらないね

695 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:53:18.42 ID:KL+ITTHN0.net
中井貴一が憂いていたな
時代劇をやらないと髪結いさんとか殺陣師さんとか時代劇の裏方さんが育たなくて時代劇が出来なくなるって

696 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:56:52.88 ID:fZ8lx9SI0.net
>>534
「思わん、思いとうはござらん!」
最高のシーンだったな

697 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:15:57.73 ID:7RcYDOdN0.net
芸能人最長齢じゃなかったっけ?
ご冥福

698 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:22:21.19 ID:y7Trw1+m0.net
>>694
制作費がかかり過ぎる上に、景気悪化やリーマンショックの影響で
スポンサーが付かなくなった
水戸黄門もパナソニックの業績不振により終了した

699 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:24:25.54 ID:kbT9FiD90.net
カッカッカッカッ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:26:19.84 ID:mwnrj1l/0.net
日テレの忠臣蔵で二代目黄門様と三代目黄門様の舌戦が良かったなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 03:31:23.22 ID:MOuRthz00.net
黄門様と平国香しか知らない

702 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:25:07.29 ID:j1gNTuCg0.net
>>701
はい!これ本当

703 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:59:22.70 ID:0N2AwJhe0.net
本当いい俳優だったなあ。ご冥福をお祈りいたします

704 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 05:00:48.54 ID:oMSTgckl0.net
黄門様と、孫さんと、出てこい出てこい出てこいこい

705 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:22:20.19 ID:mJzbouYP0.net
3代目ってことは2代目と比べて細くなったって印象の人か?

706 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:25:50.36 ID:N0vVbKq+0.net
石坂浩二版はやってたことも記憶ないし
You Tubeでちょっとしたやつでも見ようとは思わん

707 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:28:45.34 ID:N0vVbKq+0.net
>>264
あのときの遠山の金さんやってたときって杉良太郎はまだ三十代だったんだよね
今の同年代の役者とは格が違いすぎる

総レス数 796
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200