2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐野浅夫さん老衰で死去 96歳 1993年から「水戸黄門」で3代目水戸光圀役 [Anonymous★]

1 :Anonymous ★:2022/07/04(月) 11:48:39 ID:CAP_USER9.net
[2022年7月4日11時43分]
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202207040000308_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

TBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」で3代目水戸光圀役を演じた、俳優の佐野浅夫さんが、6月28日に老衰で亡くなった。96歳だった。4日、所属事務所が発表した。家族のみで密葬を執り行ったという。

佐野さんは日大芸術学部在学中に劇団苦楽座に入団し、戦、劇団民芸の結成に参加。1993年(平5)から2000年(平12)まで「水戸黄門」で3代目水戸光圀役を演じた。

11年7月に「水戸黄門」が第43部で終了することが決まると「いまだに「ご隠居」と親しみを込めて声を掛けていただいております。この番組が終わるということは、日本人の心もどこか遠くへ行ってしまうのでは。残念です」などとコメントしていた。

665 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:31:16 ID:1nWAhgHd0.net
この人のせいじゃないんだけど風呂シーンに頼るようになってから
急激にクオリティ下がった

666 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:32:28 ID:fqACBmVd0.net
>>6
俺は東野英治郎だな
東野はおふざけも上手い
この人は二番で西村が一番ない

667 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:34:38 ID:5oeyxb0a0.net
>>664
1話の基本的な流れが固まっていない初期黄門はBADエンドの回が幾つかあって面白いよなあ
何といっても助格八弥七らレギュラー陣が若いのがいいね

668 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:40:07 ID:MZhEIwXo0.net
東野英治郎は用心棒のイメージだな

669 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:47:46 ID:k0/dc8Dl0.net
>>627
初代と二代目を同じ人だと思ってたわ

670 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:49:08 ID:1nWAhgHd0.net
>>667
弥七は盗人、八兵衛はその子分なんだよな

671 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:51:11 ID:7XBWCPnm0.net
昔はお銀の仲間でせんだみつおも出てたよね
爆死したけど

672 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 23:58:24 ID:+pEeUJHc0.net
里見浩太朗の親戚だっけ

673 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:13:14.97 ID:gC5hs8FW0.net
>>431
オープニングの葵の御紋が苔の生えた御紋から
金ピカの御紋に変わった頃か

674 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:01.21 ID:KKfj77bq0.net
コロナじゃなくて老衰なのか?しっかり3回4回接種されてw

675 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:14:49.76 ID:gC5hs8FW0.net
>>600
3代目までは悪役メインの人が黄門様になったから迫力が違うんだよね

676 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:23.61 ID:n6t9hSiE0.net
大正14年生まれ
佐野浅夫
桂米丸
杉下茂
江崎玲於奈

大正15年生まれ
渡辺恒雄
石井ふく子
エリザベス女王

昭和3年生まれ
ドクター中松
浅香光代
三浦洸一
池田◯作

677 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:16:34.25 ID:KKfj77bq0.net
だいたい悪役が黄門がやってんだよな
昔のはピーピーばっかりだろう放送禁止用語ばかりでw

678 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:18:23.74 ID:RhAxsNBa0.net
>>1
東野英治郎、西村晃、佐野浅夫あたりまでは
水戸黄門はたまに見させてもらった。
日本から大物俳優が
どんどんいなくなって行くね。
芸能界ももう終わりかなあ。
合掌。

679 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:26:40.09 ID:zFXv6QK00.net
>>105
ヒッチコックのヒロインで生きてる人
キム・ノヴァク(めまい) 89歳
ティッピ・ヘドレン(鳥) 92歳
バーバラ・リー・ハント(フレンジー) 86歳
ジュリー・アンドリュース(引き裂かれたカーテン) 86歳

680 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:28:09.99 ID:yNMfoCz40.net
生きとったんかワレ

681 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:23.50 ID:jwBfsT3K0.net
水戸黄門や忠臣蔵の吉良を演じられる見た目が爺さまの俳優さんがホントいなくなった
昭和の頃は、老け役っていって早い人は30代から老人役を演じる役者さんがいたけど
今、全体的に20歳は顔が若い
里見黄門の失敗例がそれ
石坂浩二は80歳でも見た目60代だから、相棒で官僚役が出来るし、主役の水谷豊は70歳でも現役刑事
これだと、90歳を超えないと黄門役なんて出来ない計算になる

682 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:31:45.73 ID:/Zg2RbqC0.net
丘さとみ(86)も存命だなほんと可愛かった

683 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:39:32.82 ID:12MCXi7D0.net
この人の見たことあるのかなぁ
再放送のは小さい頃結構見てた

684 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:44:07.50 ID:W+i9LnYH0.net
>>676
そのへんもうちの祖父母より15歳ぐらい年下だわ
もちろん随分前に亡くなってるが

685 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:45:26.56 ID:5CkXvWu30.net
皆の言うとおり、県警対組織暴力の古参刑事役が印象的ですわな
佐野のセリフで「極道じゃ、警察官じゃ言うて変わりゃあせんよ」「極道張るにゃあ、極道の分際まで落ちにゃあ」
梅宮演じる若手のエリート刑事と柔道で対決して、投げられまくって負けて、最後泣いてましたわな

686 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:19.24 ID:UUSZncEK0.net
ニセ黄門の時は最高だった。確かに庶民派な風貌だったから偉人感は無かったけど、脱力して見るには最高だったな。
合掌。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:47:53.89 ID:W+i9LnYH0.net
東野英治郎も西村晃も、水戸黄門やる前はどちらかと言えば悪役の俳優だったからな

688 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:48:13.66 ID:jeCwqmOB0.net
子供の頃は印籠を出すシーンが聞き取れなかった
「控えおろー!」が「ヒョヒョロロー!」って聞こえてた
「先の副将軍」てのは「旅先(旅行中)の副将軍」
って意味だと思ってた

689 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 00:58:37.20 ID:ngnQYG0M0.net
ホントにほんと

690 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:14:23.87 ID:6ks1qx7p0.net
この人が一番水戸黄門のイメージ強いわ

ご冥福

691 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:19:57.07 ID:PHD56OzQ0.net
一番水戸黄門のイメージ強いのは断然東野英治郎

692 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:29:26.24 ID:PL/kk2FQ0.net
東野、西村の黄門様像が強過ぎたのと、石坂、里見は本人のイメージが強過ぎた
ヤクザVシネあたりに演技力有って東西イメージに合う爺さん探せば居るんじゃね

693 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:33:03.41 ID:bpGsJg6a0.net
ご隠居で老衰とか最後まで役を全うしたな

694 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:43:26.41 ID:bIZJgwX60.net
最近のテレビは時代劇やらないね

695 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:53:18.42 ID:KL+ITTHN0.net
中井貴一が憂いていたな
時代劇をやらないと髪結いさんとか殺陣師さんとか時代劇の裏方さんが育たなくて時代劇が出来なくなるって

696 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 01:56:52.88 ID:fZ8lx9SI0.net
>>534
「思わん、思いとうはござらん!」
最高のシーンだったな

697 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:15:57.73 ID:7RcYDOdN0.net
芸能人最長齢じゃなかったっけ?
ご冥福

698 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:22:21.19 ID:y7Trw1+m0.net
>>694
制作費がかかり過ぎる上に、景気悪化やリーマンショックの影響で
スポンサーが付かなくなった
水戸黄門もパナソニックの業績不振により終了した

699 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:24:25.54 ID:kbT9FiD90.net
カッカッカッカッ

700 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 02:26:19.84 ID:mwnrj1l/0.net
日テレの忠臣蔵で二代目黄門様と三代目黄門様の舌戦が良かったなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 03:31:23.22 ID:MOuRthz00.net
黄門様と平国香しか知らない

702 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:25:07.29 ID:j1gNTuCg0.net
>>701
はい!これ本当

703 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 04:59:22.70 ID:0N2AwJhe0.net
本当いい俳優だったなあ。ご冥福をお祈りいたします

704 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 05:00:48.54 ID:oMSTgckl0.net
黄門様と、孫さんと、出てこい出てこい出てこいこい

705 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:22:20.19 ID:mJzbouYP0.net
3代目ってことは2代目と比べて細くなったって印象の人か?

706 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:25:50.36 ID:N0vVbKq+0.net
石坂浩二版はやってたことも記憶ないし
You Tubeでちょっとしたやつでも見ようとは思わん

707 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:28:45.34 ID:N0vVbKq+0.net
>>264
あのときの遠山の金さんやってたときって杉良太郎はまだ三十代だったんだよね
今の同年代の役者とは格が違いすぎる

708 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:37:03.86 ID:e3+0uf2q0.net
>>692
その結果が的場の角さんやん…

709 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:49:14.64 ID:+UEhHMPj0.net
静まれーぃ!静まれーぃ!
この紋所が目に・・・・静まれーぃ!
皆の者~、静まれっ!静まれっ!静まれーぃ!
このお方をどなたと・・・・静まれーぃ!
ええぃ!静まれっ!静まれーぃ!
さきの副将軍、水戸の御老・・・・し、静まれーぃ!
静まれーぃ!皆の者、静まれーぃ!
水戸・・・・静まれーぃ!静まれーぃ!静まれーぃ!

710 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:52:51.08 ID:/qdNl88O0.net
県警対組織暴力で梅宮辰夫に何度も投げられた人だよな!

711 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:56:21.94 ID:9jl0aNYp0.net
>>698
広告屋の使い回しが発覚してパナが切れた

712 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 06:59:51.43 ID:9jl0aNYp0.net
>>446
散歩番組やってくれないかな
高田純次引っ込めて

713 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:01:15.78 ID:N0vVbKq+0.net
まあ水戸黄門シリーズで一番いい思いをしたのは
うっかり八兵衛の高橋元太郎だろうなw
調べたら第2部から第28部まで出てるわ
野村将希も長くやったイメージだけど多分あれだけで生活できたんじゃないかな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:04:27.33 ID:oMSTgckl0.net
>>713
親父(八兵衛)が百叩きにあってるシーンを見て
それ以来、黄門様見てないって言ってたな、娘さんが

715 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:09:02.66 ID:N0vVbKq+0.net
>>714
そうなんだ
そんな高橋さんも現在81歳とか
子供の頃見てた人が今見たらそんなに年取ったのて最近びっくりすることが多くなった
まあそれだけ自分も年取ったということだね

716 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:10:01.25 ID:LHKLnM530.net
>>709
いや、ちょっとその大きさは目には入りませぬ…

717 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:10:23.66 ID:a5torf+N0.net
刑事物語'85の刑事役は8

718 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:12:53.00 ID:iws0Qt430.net
昔の黄門の視聴率ってびっくりするくらい高い

719 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:25:07.16 ID:dxdsj9MO0.net
光圀の圀って字、日本では水戸光圀にしか使わないよね
則天文字だっけ?

720 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:26:14.81 ID:N0vVbKq+0.net
1960年ぐらいに公開された月形龍之介主演の水戸黄門 天下の副将軍を昔DVDで見たことあったけど
あれ脇がめちゃ豪華だった
大川橋蔵中村錦之助若山富三郎美空ひばり丘さとみなど
それと若かりし頃の里見浩太朗も出てたな
でもあれはこの紋所が目に入らぬか!ってセリフはなかった

721 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 07:39:31.56 ID:hq8ZoMuQ0.net
石坂さんの黄門さまは不評だったけど
この人は自分の中じゃ
小さい頃親と一緒に見てた大河ドラマ天と地との上杉謙信役なんだよね
あとはやっぱり金田一かな

722 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:19:30.27 ID:e3+0uf2q0.net
>>720
里見浩太朗といえば飛び出す冒険映画赤影やろ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 08:20:02.76 ID:/O7T+nqP0.net
印籠出すシーンって演じててめっちゃ気持ちいいだろうな

724 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:06:05 ID:UoLTh62V0.net
成田三樹夫の黄門様が見たかったかも
第三部の再放送で見た敵役ながら憂いのある九郎太の存在感が凄まじかった
早逝したのが実に惜しい

725 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:23:53.67 ID:5rRGb0f40.net
おまえら水戸黄門しか話題ないのかよ
佐野さんのライフワークはこれだぞ
きょうの放送
https://www4.nhk.or.jp/detekoi/

726 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:43:44.58 ID:xKC/oOW20.net
>>1
年寄りに黄門の話をすると出てくるのは三代目まで
再放送も1~3代目のローテーション

727 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:49:25.10 ID:S9EXj72R0.net
>>725
今日は藤田淑子さん。
佐野さんが亡くなって現行メンバーは全員鬼籍に…。

728 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:53:54.16 ID:S9EXj72R0.net
>>727
訂正
健在な方は3人(内田藍子、金沢寿一、野島昭生)に。

729 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:55:30.63 ID:L329UcIC0.net
>>17
八兵衛さんの高橋元太郎さんは?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:59:34.51 ID:CThMZF3r0.net
佐野黄門時代になると助さん格さん弥七らが年を取り過ぎてるんだよなあ
弥七の中谷一郎は替えがきかないから仕方ないが、助さん格さんをあおい輝彦・伊吹吾郎で引っ張り過ぎたんじゃないか
上手く若手に引き継げなかった

731 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:05:11.97 ID:4+9SgOpo0.net
>>396
青森では地上波でやってない
最初のシーズンは青森行きだったのに

732 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:16:05.25 ID:XvvFRouz0.net
ハイ、これホント!

733 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:24.88 ID:xB4eSLsJ0.net
声優としても優秀 コロンボでは才能を開花させた

734 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:30.04 ID:xKC/oOW20.net
と言うよりまだ生きてたんだな

735 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:50:25 ID:Glk+8Atf0.net
BSが丁度この人の黄門様やってるな

736 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:07:24 ID:Es5R4ko00.net
>>730
佐野黄門もダメだったが中谷弥七も殆ど出てこなくなったからね
親もこの頃から見なくなってしまった

737 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:17:20 ID:ThKsptJu0.net
東野さんもマモーも亡くなってたから佐野さんもとっくにと思っていたからびっくり
ご冥福を

738 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:36:03 ID:lWEk5CAJ0.net
90年代前半か半ばのCMで、会議室みたいな場所でスーツ姿の水戸黄門の俳優が
ガハハハ笑ってるCMを見た記憶があるのだけど何代目の黄門様かわかります?

>>431
子供ながらに安っぽい画質になったなと萎えた
当時HEYHEYHEYでダウンタウン浜田(松本だったかも)が唐突に
最近の時代劇はフィルムじゃなくなって締まりがないわみたいな事を愚痴ってたのを思い出すw
30後半だけど再放送の東野英治郎版が印象に残ってる
成人してから昭和の映画も見るようになって小津安二郎作品に水戸黄門が出てる!と驚いたり

739 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:44:21 ID:eHMIk6Ak0.net
最後の黄門様ってイメージ
至高は初代のクソジジイっぷり

740 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:47:47 ID:yjlAXn6g0.net
>>729
高橋元太郎は光圀やってないからな

741 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:05:13 ID:UJnwL77Y0.net
ナショナル一社の提供だつたか

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:13:54 ID:UJnwL77Y0.net
水戸黄門、暴れん坊将軍、遠山の金さん、大岡越前、鬼平、仕事人シリーズは再放送を何回見たことかわからん

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:48:33.75 ID:pkt0BNZ30.net
>>620
桂米丸

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:27:15.43 ID:h2qYFCFM0.net
>>733
祝砲の挽歌の幼年軍事学校の校長の吹替は素晴らしかった。でもこの人、気難しい性格だったからなのか共演者からの評判は良くないのね。

この人、特攻隊に召集された結果、原爆から逃れたという過去あんのね。被災した劇団員の日本最初の原爆症認定患者の仲みどりを終戦直後に見舞ってる。

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:47:28.30 ID:XbRAjC+W0.net
TBS水戸黄門の光圀役は初代から順番に亡くなってるから、次は石坂浩二か
いや、石坂浩二も里見浩太朗も武田鉄矢も長生きして欲しい

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:12:46.35 ID:rlsjs4ak0.net
>>187
藤城清治

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:33:34.40 ID:YpuhPCPN0.net
南無阿弥陀仏

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:42:03.48 ID:jFLTjPWE0.net
今ちょうど佐野黄門の最終シリーズ、水戸黄門28部がBS−TBSで月~金の18:30に放送してる

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:44:06.91 ID:jFLTjPWE0.net
>>312
父ちゃん情けなくて涙でてくらあ!

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:01:35 ID:O44vThyE0.net
最後まで好きになれなかったな、三代目黄門 再放送でもスルーしてたし 大岡越前の同心役もなんか偉そうで好きになれなかった

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:35:39 ID:RqswblR/0.net
東野英治郎は極悪じじいやらせたら天下一品

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:38:57 ID:80tafwWz0.net
偽黄門やってたよね

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:44:26 ID:hTHdKi2/0.net
水戸黄門v3
印籠にはダブル葵
https://mobile.twitter.com/mizuko_mizuo_m/status/982037639980171264?s=12
(deleted an unsolicited ad)

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:49:51 ID:OhCjWQbg0.net
>>762
違和感なさすぎてこえーよ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:57:46 ID:W8i9b9lM0.net
東野西村氏のような
助さんと喧嘩して拗ねちゃったり
八兵衛と団子の取り合いして拗ねちゃったりの
可愛らしさは佐野氏には無かったからなぁ
でも嬉しそうなホクホク顔と怒鳴ったときの声のデカさの
ギャップは好きでしたよ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:32:15 ID:fX1eYiKi0.net
佐野浅夫さんとか野村昭子さんとか
自分が小さいころにテレビで見てた人達って
自分の中ではそのころのお若い姿のままで記憶に残ってるから衝撃受けてしまうわ・・・
ご冥福をお祈りします

757 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:36:30 ID:idNoabUD0.net
お銀と飛猿は好きなやつも多いけどこれでマンネリしたよな
飛猿が筋肉バーン、お銀がザブーン、はい印籠出しまーす

758 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:42:32 ID:aBDdRml70.net
西村は黄門以前はエロ親父役のイメージが強くて違和感があったなあ
佐野は庶民的すぎるし
みんな自分の黄門像があるから誰持ってきても賛否両論だろうが、武田、おめーは絶対だめだ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:39:18 ID:yMSgjwTk0.net
>>745
やすらぎの郷、やすらぎの刻がギリギリだったってぐらい
皆さん旅立ってるからな
「相棒」は寺脇と初顔合わせになるのか、長生きして欲しい石坂さん

760 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:41:28 ID:JIoPgFrn0.net
西村晃は上品な爺の黄門様だったから、悪役だった話とか若い時の怖い顔の写真とか信じられん。声も少し高いのが好きだった。

761 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:11:48.50 ID:knSyMsl70.net
水戸黄門は2代目まではよかったなぁ。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:39:09.15 ID:e3+0uf2q0.net
>>752
黄門就任はニセ黄門をやってることが条件なので
ワイは小松政夫にやってほしかったよ。
里見浩太朗よりよっぽど「狡猾な老人」の黄門さまになったであろうに…

763 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:40:03.60 ID:e3+0uf2q0.net
ニセ黄門以外にも頑固職人としてもたまに登場してた

764 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:42:14.11 ID:mHLtYVA/0.net
ホントにホントの緑の人

総レス数 796
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200