2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

佐野浅夫さん老衰で死去 96歳 1993年から「水戸黄門」で3代目水戸光圀役 [Anonymous★]

730 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 09:59:34.51 ID:CThMZF3r0.net
佐野黄門時代になると助さん格さん弥七らが年を取り過ぎてるんだよなあ
弥七の中谷一郎は替えがきかないから仕方ないが、助さん格さんをあおい輝彦・伊吹吾郎で引っ張り過ぎたんじゃないか
上手く若手に引き継げなかった

731 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:05:11.97 ID:4+9SgOpo0.net
>>396
青森では地上波でやってない
最初のシーズンは青森行きだったのに

732 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:16:05.25 ID:XvvFRouz0.net
ハイ、これホント!

733 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:24.88 ID:xB4eSLsJ0.net
声優としても優秀 コロンボでは才能を開花させた

734 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:22:30.04 ID:xKC/oOW20.net
と言うよりまだ生きてたんだな

735 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 10:50:25 ID:Glk+8Atf0.net
BSが丁度この人の黄門様やってるな

736 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:07:24 ID:Es5R4ko00.net
>>730
佐野黄門もダメだったが中谷弥七も殆ど出てこなくなったからね
親もこの頃から見なくなってしまった

737 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:17:20 ID:ThKsptJu0.net
東野さんもマモーも亡くなってたから佐野さんもとっくにと思っていたからびっくり
ご冥福を

738 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:36:03 ID:lWEk5CAJ0.net
90年代前半か半ばのCMで、会議室みたいな場所でスーツ姿の水戸黄門の俳優が
ガハハハ笑ってるCMを見た記憶があるのだけど何代目の黄門様かわかります?

>>431
子供ながらに安っぽい画質になったなと萎えた
当時HEYHEYHEYでダウンタウン浜田(松本だったかも)が唐突に
最近の時代劇はフィルムじゃなくなって締まりがないわみたいな事を愚痴ってたのを思い出すw
30後半だけど再放送の東野英治郎版が印象に残ってる
成人してから昭和の映画も見るようになって小津安二郎作品に水戸黄門が出てる!と驚いたり

739 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:44:21 ID:eHMIk6Ak0.net
最後の黄門様ってイメージ
至高は初代のクソジジイっぷり

740 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 11:47:47 ID:yjlAXn6g0.net
>>729
高橋元太郎は光圀やってないからな

741 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:05:13 ID:UJnwL77Y0.net
ナショナル一社の提供だつたか

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:13:54 ID:UJnwL77Y0.net
水戸黄門、暴れん坊将軍、遠山の金さん、大岡越前、鬼平、仕事人シリーズは再放送を何回見たことかわからん

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 12:48:33.75 ID:pkt0BNZ30.net
>>620
桂米丸

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:27:15.43 ID:h2qYFCFM0.net
>>733
祝砲の挽歌の幼年軍事学校の校長の吹替は素晴らしかった。でもこの人、気難しい性格だったからなのか共演者からの評判は良くないのね。

この人、特攻隊に召集された結果、原爆から逃れたという過去あんのね。被災した劇団員の日本最初の原爆症認定患者の仲みどりを終戦直後に見舞ってる。

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 13:47:28.30 ID:XbRAjC+W0.net
TBS水戸黄門の光圀役は初代から順番に亡くなってるから、次は石坂浩二か
いや、石坂浩二も里見浩太朗も武田鉄矢も長生きして欲しい

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:12:46.35 ID:rlsjs4ak0.net
>>187
藤城清治

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:33:34.40 ID:YpuhPCPN0.net
南無阿弥陀仏

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:42:03.48 ID:jFLTjPWE0.net
今ちょうど佐野黄門の最終シリーズ、水戸黄門28部がBS−TBSで月~金の18:30に放送してる

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 14:44:06.91 ID:jFLTjPWE0.net
>>312
父ちゃん情けなくて涙でてくらあ!

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:01:35 ID:O44vThyE0.net
最後まで好きになれなかったな、三代目黄門 再放送でもスルーしてたし 大岡越前の同心役もなんか偉そうで好きになれなかった

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:35:39 ID:RqswblR/0.net
東野英治郎は極悪じじいやらせたら天下一品

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:38:57 ID:80tafwWz0.net
偽黄門やってたよね

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:44:26 ID:hTHdKi2/0.net
水戸黄門v3
印籠にはダブル葵
https://mobile.twitter.com/mizuko_mizuo_m/status/982037639980171264?s=12
(deleted an unsolicited ad)

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:49:51 ID:OhCjWQbg0.net
>>762
違和感なさすぎてこえーよ

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 16:57:46 ID:W8i9b9lM0.net
東野西村氏のような
助さんと喧嘩して拗ねちゃったり
八兵衛と団子の取り合いして拗ねちゃったりの
可愛らしさは佐野氏には無かったからなぁ
でも嬉しそうなホクホク顔と怒鳴ったときの声のデカさの
ギャップは好きでしたよ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:32:15 ID:fX1eYiKi0.net
佐野浅夫さんとか野村昭子さんとか
自分が小さいころにテレビで見てた人達って
自分の中ではそのころのお若い姿のままで記憶に残ってるから衝撃受けてしまうわ・・・
ご冥福をお祈りします

757 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:36:30 ID:idNoabUD0.net
お銀と飛猿は好きなやつも多いけどこれでマンネリしたよな
飛猿が筋肉バーン、お銀がザブーン、はい印籠出しまーす

758 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 18:42:32 ID:aBDdRml70.net
西村は黄門以前はエロ親父役のイメージが強くて違和感があったなあ
佐野は庶民的すぎるし
みんな自分の黄門像があるから誰持ってきても賛否両論だろうが、武田、おめーは絶対だめだ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:39:18 ID:yMSgjwTk0.net
>>745
やすらぎの郷、やすらぎの刻がギリギリだったってぐらい
皆さん旅立ってるからな
「相棒」は寺脇と初顔合わせになるのか、長生きして欲しい石坂さん

760 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 19:41:28 ID:JIoPgFrn0.net
西村晃は上品な爺の黄門様だったから、悪役だった話とか若い時の怖い顔の写真とか信じられん。声も少し高いのが好きだった。

761 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 20:11:48.50 ID:knSyMsl70.net
水戸黄門は2代目まではよかったなぁ。

762 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:39:09.15 ID:e3+0uf2q0.net
>>752
黄門就任はニセ黄門をやってることが条件なので
ワイは小松政夫にやってほしかったよ。
里見浩太朗よりよっぽど「狡猾な老人」の黄門さまになったであろうに…

763 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:40:03.60 ID:e3+0uf2q0.net
ニセ黄門以外にも頑固職人としてもたまに登場してた

764 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 21:42:14.11 ID:mHLtYVA/0.net
ホントにホントの緑の人

765 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:01:12.18 ID:0koqvrOH0.net
>>720
月形は長身で押し出しが良かった。

初めは東野の黄門は、百姓黄門などと馬鹿にされた。東野が背が高くなかった為。
しかし、TVシリーズが人気になり、水戸黄門と言えば東野というイメージが付いたおかげで、
今では「ガタイの良い役者は、黄門役が似合わんw」などという連中まで現れた。

これは如何に東野英治郎が日本国民から愛されたのかという証左である。


俺も東野黄門が一番好きだが、確かに月形と見比べると
天下の副将軍というには確かに月形の方が相応しく見えるw

766 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:03:09.71 ID:iws0Qt430.net
映画とTV

767 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:03:41.49 ID:gA+9VrI80.net
>>698
番組制作費の8割を電通が抜いていることが発覚して、パナソニックが激怒してパナソニック劇場が終了したと聞いたことがある。

768 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:10:09.78 ID:0koqvrOH0.net
>>726
何じゃ、若造は月形も知らんのか?

>>730
助格をやるには、殺陣が出来ないと駄目、馬にも乗りたい、更に見栄を切りたい、
台詞回しや発声もある程度は欲しい。

となると、1990年代にはこういう基礎の有る役者が居なかったんだよ。
だから、あおい伊吹で引っ張ったんだろうな。

黄門役が出来る役者が年々減っていっているのと同時に、脇役も難しい。
結局は、弥七も八兵衛も初代が素晴らしいが、二代目以降は見る影無し。
日本映画界が衰退するとともに、役者教育も廃れていったという事だろう。

769 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:16:23 ID:rRkJrwaP0.net
モーガン!前へ出ろ!

770 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:16:35 ID:0koqvrOH0.net
>>744
特攻帰りなら、気難しくもなるだろうな

>>757
分かってるな
お銀が出てきてマンネリ化。鳶猿でオワコン化。

その二人が登場する以前が、TVシリーズ黄金期。

>>756
1970年代のホームドラマが最高だったな。
今「ホームドラマ」と言って、その中身が理解できる人もいないだろう。

日本社会が世知辛くなったなあ。

771 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:32:40 ID:W2U7vC+t0.net
>>323
翔んでる!平賀源内ってのもあったな

772 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 22:57:06.61 ID:8YUMX2bT0.net
月形龍之介の黄門には独特の気品があるんだよね。

773 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:17:37.09 ID:N7K6dJK+0.net
三代目水戸黄門は良く言えば王道、悪く言えばマンネリの完成形
アンパンマンと一緒だよ

774 :名無しさん@恐縮です:2022/07/05(火) 23:29:07.02 ID:d2KpszyC0.net
大船に松竹の撮影所がある頃は華やかだったんだろうな。
もう今は大部屋俳優なんて言葉はないだろうな、そういうところに主役ではないけど名優がいたもんだが。
テレビの台頭が映画産業を斜陽にして、今度はIT化の波でテレビが形骸化してる。
ラジオスターの悲劇みたいなことが繰り返されてる。

775 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 00:10:52 ID:HcoA7fLC0.net
アホでバカでサル顔でキツネ目でメンヘラで厨房でチャラチャラした在日・帰化朝鮮僑胞男でヤフーアメ
ーバニコニコゲノムチェイルチョソンパンチョッパリニュース速報+記者で層化学怪員兼日本狂惨盗員で
山本浩二・秋山幸二・駒田徳広・工藤公康・佐々木主浩・金本知憲・新井貴浩・松井秀喜の熱心なファンで
麻生太郎の後援者で力道山式プロレスリング豚で金田式プロヤキウ豚のAnonymousが電通からカネを
貰ってマイニチスポーツエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正義ソフ
トバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・松原眞樹カドカワ取締役社
長に認定されますた。Anonymous「パチンコ・パチンコ・なろうノベル・アニメ・マンガを世界各地に広めて
やるぞッ!」
http://www.dentsu.co.jp/
http://jp.rizinff.com/

776 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:21:46 ID:HuQHUWVL0.net
西村晃より年下で中谷一郎よりも年上の俳優で、佐野さんが抜擢されたそうだ
中谷弥七とは年齢が5歳しか変わらなかった

777 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 02:53:01 ID:qtmSkLVd0.net
「老衰で」ってあまり聞かないな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:10:58.02 ID:SffGueNI0.net
みんな~逝ってしまうのですね~♪

779 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 07:37:22.63 ID:AvfqtJfK0.net
>>765
リアル黄門は180くらいだったんだってね
小柄な俳優ばかりなので長身はイメージ違いとか言われる始末

780 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 10:37:48.67 ID:zsNF5V710.net
綱吉「これからは動物を殺したり子供や病人を捨てたりしちゃ駄目だぞ脳筋共」
光圀「ヒャッハー知るかもやし野郎!!ザクッザクッ」

そら身の丈六尺くらいあるだろ

781 :名無しさん@恐縮です:2022/07/06(水) 12:29:31.80 ID:5x87iKmx0.net
冬は寒かろうッつって毛皮送ってたんだっけ?

782 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:32:12.96 ID:nO4qvzVm0.net
>>637
伊東四朗が江戸弁じゃないかな

783 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:36:53.61 ID:nO4qvzVm0.net
>>713
大岡越前もレギュラーだしずっと出っ放しでよく体力持ったなあ

784 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 00:40:46.35 ID:nO4qvzVm0.net
>>771
もの凄く好き

785 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 02:03:13.26 ID:qizYGCFd0.net
佐野黄門から平均視聴率が下がり始めたんだよな
西村黄門までは、民放ドラマ年間視聴率で第1位を長年維持していたのに

786 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 03:31:29.49 ID:yiaRxvdZ0.net
今時代劇自体ぬるいからつまんないの
初期水戸黄門やめて必殺の殺伐としたのが見たい
木枯し紋次郎なんかもう泥グチョで救いがない

787 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 04:51:41.97 ID:4OQmQt0y0.net
>>128
森繁さん!

788 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 09:24:52.68 ID:EtsoGn1O0.net
ぬるくない時代劇は面白いんだけど、やっぱり今どきでないから難しいわな
地方局だと平日の夕方あたりに仕事人の再放送レイプシーンなんかがあってぎょっとする
メイン視聴者のお年寄りは意外に耐性がある

789 :名無しさん@恐縮です:2022/07/07(木) 16:25:26.17 ID:Oia93S1A0.net
これだけの役者人生で
何代目かの黄門とか
90年代も過ぎてからだろ
御本人からみても本意じゃないだろな
なんか、別のはなししろよ
決して舞台中心の役者でもなくて
ドラマてテレビにいっぱい出てるはずだし
てか良くも悪くもアクの強い人じゃないから
名脇役とか個性派じゃないし
もちろん主演タイプじゃない
あたり役てなんなのかね
こういうこといってる自分もわかんねんだよ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 02:21:54.56 ID:dn8e7Rqo0.net
【芸能】里見浩太朗 佐野浅夫さんを偲ぶ「親戚で同じ役ができたのはまれで、幸せなこと」…5代目黄門様 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657025703/

791 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 02:46:36.20 ID:4wpTWmS70.net
第22部(全36話)、第23部(全40話)、第24部(全37話)、第25部(全43話)

凄い話数だ。佐野さんも長丁場の撮影で大変だっただろうなあ
今だったら1シリーズ全10話で終わる

792 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 05:09:18 ID:cPu7GebS0.net
>>730
それな
たまにある、おぎんのお色気シーンなんて喜ばないよ

793 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:21:21.76 ID:bvLWfZN+0.net
パターン化させたお銀の入浴シーンは今思えば必要だったのかとも思うけど
自分的には由美かおるさんが映画エスパイに出たときバストをもろだししたときぐらい露出があったら良かったのに
とも今でも思う

794 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:39:00.96 ID:tOn+dLxN0.net
視聴者のおじいちゃんがいきなり血圧上がって死んじゃうよ

795 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 07:39:11.12 ID:/moZovOt0.net
視聴者のおじいちゃんがいきなり血圧上がって死んじゃうよ

796 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 08:50:07.60 ID:kuxskTDV0.net
>>793
あれがダメになった原因だと思ってる。

総レス数 796
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200