2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見★2 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/07/04(月) 14:21:49.97 ID:CAP_USER9.net
マグミクス 7/4
https://magmix.jp/post/97632

『ドラクエ』『FF』に並ぶ、日本の三大RPGとは…
 あるカテゴリーのなかでも特に優れたものを、「ベスト3」や「3本指に入る」など、上位3つに絞られることが多々あります。日本三景や三名城など、誰もが一度は耳にしたことがあるはず。

 ですが、この三大○○は諸説ある場合も少なくありません。三名城の場合、「名古屋城」は定番ですが、ほかは「姫路城」「大坂城」「熊本城」が競っており、この中のどれが残り2枠に食い込むかは、定義や見方によって変わってきます。

 このように、三大〇〇は意見が分かれやすいもの。ゲーム業界でいえば、「日本の三大RPG」がまさにその典型的な例です。ファミコン時代から始まり、今もゲーム業界の最前線で活躍している「ドラゴンクエスト」シリーズと「ファイナルファンタジー」シリーズは、国民的RPGと呼ばれることも多く、「日本の三大RPG」の2枠を占める実力の持ち主。ですが残りの1枠については、視点や時代によって、意見は大きく分かれます。

 果たしてこれまで、どんな作品が「日本の三大RPG」の候補に挙がってきたのか。その一部を、今回紹介します。なお、アクションRPGなどを入れるとさらに意見が分かれるため、今回は、アクション要素のない国産のターン制RPGシリーズに限定してお届けします。

●悪魔と人の生み出すドラマが刺激的 『デジタル・デビル物語 女神転生』シリーズ

●セガハードの代表格でもあった人気RPG「ファンタシースター」シリーズ

●少年少女の光と影に注目したジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズ

●一大ヒットも「妖怪のせい」? TVアニメやグッズも大人気の『妖怪ウォッチ』

●国を越え、時代を越えて愛される鉄板シリーズ『ポケットモンスター』

考える人の数だけ答えがある「日本三大RPG」
 日本三大RPGの候補として名が挙がる作品は、この他にも多数あります。例えば、独特の個性が際立つ『MOTHER』や、奥深さと緊張感を併せ持つ『不思議のダンジョン』などを推す方も少なくありません。

 また、アクション要素があるため今回は除外した『テイルズ オブ』も長年愛されていますし、ターン制ではないものの『ゼノブレイド』も人気を博すRPGシリーズです。

 『ドラクエ』と『FF』を定番として加えても、残り1枠については、時代やユーザーによって意見が割れ、統一見解は難しいところ。だからこそ、この議題は大いに盛り上がるのかもしれません。あなたは、どの作品を三大RPGに選びますか?

(長文の為全文はリンク先で)

★1:2022/07/04(月) 06:28
前スレ
【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656883737/

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:22:39.46 ID:zz0TUxmG0.net
安倍晋三

3 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:23:41.99 ID:Wx9mtn1b0.net
親戚のおじさんがFFをファイファンて言ってて引いた
何やファイファンてw

4 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:24:16.32 ID:TYUas0lQ0.net
ネクロマンサーかダンジョンエクスプローラーかな

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:24:27.14 ID:dov0wkZZ0.net
二大巨塔でいいじゃないの
無理して三大とかバカじゃねーの

6 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:24:34.28 ID:dc3A7baG0.net
>>3
大佐

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:24:59.59 ID:k83fpvIQ0.net
ファミコン時代から現在まで続いてることを考えるとメガテンシリーズだな(ペルソナ含む)

8 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:25:28.17 ID:pYMhXB8j0.net
世界的にはFFやドラクエよりポケモンじゃないの?

9 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:25:38.47 ID:sf/vsnNC0.net
もはや日本で言えば
ポケモン
ドラクエ
ペルソナ
の3つが三大って呼ばれるRPGだろうな

10 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:25:54.63 ID:i17Am4iK0.net
き、軌跡(小声)

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:26:39.19 ID:IMgZjjSh0.net
どう考えてもテイルズだろ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:27:48.68 ID:BNTCp9wQ0.net
げっ幻想水滸伝(小声)
ワイルドアームズ(微声)

13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:28:24.12 ID:OzxWWz1b0.net
え?どう考えても犯人はヤスのやつだろ?

14 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:28:27.96 ID:EFjunxlp0.net
アメリカ興行ランキング

ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 1999年 $8574
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2021年 $4951
ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 2000年 $4375
劇場版 呪術廻戦 0 2022年 $3392
ドラゴンボール超 ブロリー 2019年 $3071

日米合作映画

名探偵ピカチュウ ワーナー・ブラザース 2019 $14410
THE JUON/呪怨 ソニー・ピクチャーズ 2004年 $11035
ゴースト・イン・ザ・シェル ドリームワークス・ピクチャーズ 2017年 $4056
ファイナルファンタジー 2001年 $3213
DRAGONBALL EVOLUTION 2009年 $936

15 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:28:31.09 ID:WH52+mVk0.net
Steamサマーセールで買ったテイルズオブアライズ今やってる
リンウェルかわいすぎだろ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:28:59.67 ID:louk5XsA0.net
テイルズかメガテンの二択

17 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:29:14.98 ID:dc3A7baG0.net
>>13
RPGぇ・・・

18 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:29:15.29 ID:m7hmaWuc0.net
サターンの大冒険だな

19 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:29:22.70 ID:PezauYl20.net
>>3
その略し方が普通だろ

20 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:29:31.13 ID:PFfnwhWY0.net
ローグギャラクシー

21 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:30:25.76 ID:FDrkO8Qv0.net
ロマサガ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:30:32.66 ID:XMAZeSXc0.net
ビヨンドザビヨンドを選ばないにわかはまずいないだろ話にならないぞ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:30:44.12 ID:sf/vsnNC0.net
>>15
私はキサラが好きですはい

24 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:31:12.60 ID:UKdblEjH0.net
ときめきメモリアル

25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:31:17.47 ID:155RaJXz0.net
ポケモンをRPG枠に数えて良いなら
そもそも3大ではなくポケモン1強だろ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:31:30.65 ID:LjaFkqgl0.net
はいはい
ライブアライブ聖剣伝説ロマサガね

27 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:31:38.99 ID:oSBl0Mqv0.net
世界的に言えばブレワイ、ポケモン、エルデンリングで決まり
ブレワイは間もなく3000万本、ポケモンが2500万本、エルデンも2000万本は行くだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:01.17 ID:ebXdDpNe0.net
ハイドライドやろ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:06.82 ID:rzbGFSGg0.net
幻想水滸伝
女神転生
ロマサガ


ペルソナはそもそも「女神異聞録」だったんだし
メガテンくくりでいいんでないの。ダメなのか

30 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:09.34 ID:PezauYl20.net
ポケモンはアニメでいうアンパンマンの枠だろ

31 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:10.83 ID:YIMpxGQ20.net
MOTHERだな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:11.34 ID:oL4WTT8Y0.net
ドラクエはともかく、エフエフはシステムも世界観も作品事に変わりすぎでズルくないか?
更に王道ならクロノトリガー一択だろ!

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:32:25.38 ID:UCyZLKGm0.net
世界的にみたらウルティマもありか。

34 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:33:03.05 ID:9ABAAnHh0.net
ボクサーズロード

35 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:33:30.47 ID:sf/vsnNC0.net
結論としては三大なんて決めなくていいってことだな

36 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:34:13.55 ID:ths1MW/x0.net
RPGはゲーム始まるまでが長すぎてな

37 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:34:19.63 ID:9/BB/jmf0.net
その2本と並べるならゼルダしかないだろ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:34:58.41 ID:WH52+mVk0.net
>>23
まだそのキャラ出てきてない
まだはじめて10時間くらい

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:07.95 ID:wKXbIGpB0.net
ゼルダ
ポケモン
メガテン
テイルズオブ

ここら辺だな

40 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:09.51 ID:BERbIvu10.net
貝獣物語かな?ちょっと渋すぎたか

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:20.09 ID:rD9r5JQ/0.net
機種ごとに分けないと

ファミコンだけなら
文句無しに女神転生

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:31.99 ID:UPh5bnA50.net
なんか和テイストのあったよな
コシモトンとか出てくるヤツ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:45.93 ID:6p+5DO9a0.net
ゼルダは俺の中ではむしろスーパーマリオ寄りのゲームだわ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:54.48 ID:ns/h2I/F0.net
三大名城で外せないのは姫路城で、残り二枠の争いだと思うぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:58.19 ID:sf/vsnNC0.net
>>38
そっか
アライズおもろかったよ
尖った部分はないけど、全体的に丁寧に作られてる印象で実績全部コンプするまで楽しく遊べたわ
楽しんでくれ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:35:58.80 ID:Tn61/K/E0.net
ケルナグールしかないやろ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:36:09.47 ID:ka8lwsjS0.net
1番最初に発売されたエッチなRPGは何なん?

48 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:36:22.75 ID:KYZqjM/x0.net
ファイファンは好きだったけど・・FFはRPGというよりもただのムービーゲーだろう
カテゴリー的には戦国無双とかと一緒

49 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:36:36.74 ID:P7ahiAtP0.net
ロマサガかなぁ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:38:21.76 ID:1Hv89GIV0.net
ドンキーコング

51 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:38:48.24 ID:hIoYxnMb0.net
ウルテマかウィザードリィかイース
またはハイドライド

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:39:01.69 ID:Wb0lSL1Q0.net
>>40
俺もそれ浮かんだけど次作で死んでる。
もったいない。

53 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:39:02.75 ID:fIdlkwFn0.net
RPGの定義とは?

54 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:39:26.64 ID:dc3A7baG0.net
>>44
現存天守縛りで?
それなら姫路・彦根・松本じゃない
現存じゃなければ姫路も三には入らないしな

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:39:32.00 ID:cJtICmGM0.net
RPGツクールだろ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:39:32.37 ID:x76c0KZe0.net
>>27
この先、かわいい奴が有効だ
しかし穴

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:40:20.90 ID:6ORV9iwN0.net
もうこれ何回目?
いい加減にしろよ
2大RPGでいいだろ
3番手は溝が開きすぎてる

58 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:40:28.17 ID:dc3A7baG0.net
>>47
黎明過ぎるエロゲーは情報少なくてわからん
知ってる範囲だとドラゴンナイトとか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:40:44.11 ID:fIdlkwFn0.net
クリアに時間が掛かるというなら、バイオなんかもRPGじゃないの?

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:40:49.75 ID:vbwBHOSO0.net
>>44
犬山城のことも忘れないでください

61 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:14.20 ID:0WbG4lJ40.net
ファイファンとかもっと略せよ
フフでイイヨネ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:19.50 ID:vbwBHOSO0.net
>>51
日本の、だろ?

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:42.75 ID:db4+u9TJ0.net
天外魔境
@43

64 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:46.25 ID:KYZqjM/x0.net
>>47
ボディコンクエスト

65 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:50.92 ID:+uZM9p6x0.net
普通にドラクエffワルキューレだと思ってたが
違うんだな?

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:41:55.84 ID:8yqrfReF0.net
うる40代のおっさんだがヘラクレスの栄光だろ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:43:13.33 ID:wKXbIGpB0.net
日本のRPGの定義って「ステータスが成長する」だよね

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:17.44 ID:Ix7qRPjt0.net
ゼルダじゃないんか
アクション系は除外かの

69 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:40.67 ID:6p+5DO9a0.net
RPGてどっかの商標じゃなかったけ?

70 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:49.08 ID:URm8GSV40.net
ナンバリングの多さから考えると女神転生しかないやん

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:44:58.61 ID:tjewxSgk0.net
チャイルズクエスト

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:45:01.94 ID:Nvxr7MVr0.net
3番難しいなー改めてドラクエとFFの凄さがわかるな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:45:07.74 ID:zAy3g9Vw0.net
日本のRPG四天王

ドラクエ
FF

74 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:45:07.88 ID:jC17uF6q0.net
モンポケだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:45:16.83 ID:8egoEFCc0.net
殺してでも うばいとる

76 :名無しさん@恐縮です :2022/07/04(月) 14:46:56.58 ID:KYZqjM/x0.net
れじぇくろ!

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:47:22.39 ID:q1fXY/8b0.net
トップがポケモンでその下にドラクエFFで、3大だと何も迷うところないだろ
4大になると色んなタイトルが候補になると思うが

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:47:46.93 ID:x76c0KZe0.net
>>57
ていうか冷静に考えたらファイナルファンタジーて二大巨頭に挙がるか?
無印から数作はドラクエのパチモンの域で続けてきた感じだし。

太陽が在ってこそ輝くことができる月みたいなもの。

ゼルダシリーズ
ドラクエシリーズ
ソウルシリーズ
でええやん。

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:47:56.89 ID:umY1400t0.net
頭脳戦艦ガル

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:48:17.54 ID:Oyc887oA0.net
>>53
ロールをプレーするのがRPG

81 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:48:48.20 ID:iyRhnZK80.net
88とか98の時代からやってる人が結構いるイースだな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:17.43 ID:Wb0lSL1Q0.net
シミュレーションRPGならオウガバトルシリーズ。
特にユーゴスラビア紛争を模したようなタクティクスオウガは秀逸。

でも,単純に楽しめてお勧めするならロマンシングサガだな。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:28.34 ID:lg+JL4gN0.net
テイルズが妥当。

84 :名無しさん@恐縮です :2022/07/04(月) 14:50:17.85 ID:KYZqjM/x0.net
ゼルダやポケモンはRPGじゃないの?
2つとも世界的な知名度がドラクエFFと比較にならないぐらい上なんだが

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:51:41.72 ID:y7nwPGq80.net
ほらほら
こんなのばっかりTBS

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:03.27 ID:y7nwPGq80.net
誤爆した

87 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:03.47 ID:ECX5pWpu0.net
個人的にはブレオブ
特に2が最高

88 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:34.13 ID:JyNsWY/M0.net
『メガテン・ペルソナシリーズ』
で良いと思う
FFなんて各ナンバリングの共通点はほとんど無いのににFFシリーズとして1つにくくられているが
メガテンとペルソナは名称こそ違うが、FFのナンバリングより、かなりの共通点があり、1つのシリーズとして扱う方が逆に自然なぐらい

89 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:47.61 ID:OZqyWB7/0.net
ドラクエ、FFに比べてシリーズが少なすぎるけどMOTHERでいいや

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:49.47 ID:tjewxSgk0.net
貝獣物語

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:53:36.52 ID:KXkqlv/s0.net
火吹き山の魔法使いだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:53:57.85 ID:RyF+3qbW0.net
ポケモンはRPGじゃなく、モンスターゲットして戦わせるゲームにストーリーがついてるだけでしょ。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:06.94 ID:ERh0uLLz0.net
MOTHERは?

94 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:09.55 ID:vYLhfPRm0.net
ポケモンだろ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:18.48 ID:LrGNlVrI0.net
ポケモン
ドラクエ
キングダムハーツ

だな
FFは10以降は全然ダメじゃん

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:54:50.42 ID:64OJ7UIY0.net
天外魔境

97 :名無しさん@恐縮です :2022/07/04(月) 14:54:56.97 ID:KYZqjM/x0.net
ウマ娘はRPGにならんの?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:55:34.59 ID:K49VfCW+0.net
こういう場合暗黙の了解で(ドラクエ型ターン制)RPGに限定されるから
ポケモンやゼルダは除外あsれるんだよね

99 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:55:43.06 ID:4Fgu4PLV0.net
天外魔境だね

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:55:45.21 ID:DD99SXeO0.net
ファミコンのドラクエ
メガドラのファンタジースター
PCエンジンの英雄伝説

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200