2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見★2 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/07/04(月) 14:21:49.97 ID:CAP_USER9.net
マグミクス 7/4
https://magmix.jp/post/97632

『ドラクエ』『FF』に並ぶ、日本の三大RPGとは…
 あるカテゴリーのなかでも特に優れたものを、「ベスト3」や「3本指に入る」など、上位3つに絞られることが多々あります。日本三景や三名城など、誰もが一度は耳にしたことがあるはず。

 ですが、この三大○○は諸説ある場合も少なくありません。三名城の場合、「名古屋城」は定番ですが、ほかは「姫路城」「大坂城」「熊本城」が競っており、この中のどれが残り2枠に食い込むかは、定義や見方によって変わってきます。

 このように、三大〇〇は意見が分かれやすいもの。ゲーム業界でいえば、「日本の三大RPG」がまさにその典型的な例です。ファミコン時代から始まり、今もゲーム業界の最前線で活躍している「ドラゴンクエスト」シリーズと「ファイナルファンタジー」シリーズは、国民的RPGと呼ばれることも多く、「日本の三大RPG」の2枠を占める実力の持ち主。ですが残りの1枠については、視点や時代によって、意見は大きく分かれます。

 果たしてこれまで、どんな作品が「日本の三大RPG」の候補に挙がってきたのか。その一部を、今回紹介します。なお、アクションRPGなどを入れるとさらに意見が分かれるため、今回は、アクション要素のない国産のターン制RPGシリーズに限定してお届けします。

●悪魔と人の生み出すドラマが刺激的 『デジタル・デビル物語 女神転生』シリーズ

●セガハードの代表格でもあった人気RPG「ファンタシースター」シリーズ

●少年少女の光と影に注目したジュブナイルRPG「ペルソナ」シリーズ

●一大ヒットも「妖怪のせい」? TVアニメやグッズも大人気の『妖怪ウォッチ』

●国を越え、時代を越えて愛される鉄板シリーズ『ポケットモンスター』

考える人の数だけ答えがある「日本三大RPG」
 日本三大RPGの候補として名が挙がる作品は、この他にも多数あります。例えば、独特の個性が際立つ『MOTHER』や、奥深さと緊張感を併せ持つ『不思議のダンジョン』などを推す方も少なくありません。

 また、アクション要素があるため今回は除外した『テイルズ オブ』も長年愛されていますし、ターン制ではないものの『ゼノブレイド』も人気を博すRPGシリーズです。

 『ドラクエ』と『FF』を定番として加えても、残り1枠については、時代やユーザーによって意見が割れ、統一見解は難しいところ。だからこそ、この議題は大いに盛り上がるのかもしれません。あなたは、どの作品を三大RPGに選びますか?

(長文の為全文はリンク先で)

★1:2022/07/04(月) 06:28
前スレ
【ゲーム】日本の三大RPG『ドラクエ』『FF』、あと一本は? 世代で異なる意見
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656883737/

656 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:16:32 ID:zBkVaqF30.net
>>646
スクエニが株主総会で毎年FF14は好調うちのエースと言っているんだよな

657 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:16:35 ID:i8xfLOKJ0.net
グランディアは面白かったけど消えてしまった

658 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:17:14 ID:FOGFF++T0.net
>>1
貝獣物語以外にあり得ない

659 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:17:19 ID:RZfg032i0.net
天喰ら2・ギガゾンビ・超サイヤ伝説・天外カブキ・・・とかよく遊んだやね

660 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:18:05 ID:xXdE5VAv0.net
>>655
エルデンやウィッチャーやフォールアウトが
あれだけ売れた訳だし
役割は終わっとらんと思うぞ

ただ、今から30年前のRPGがブームだった時代と
今を比較すると、今はあまりに娯楽が多様化した

661 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:19:05 ID:xXdE5VAv0.net
>>657
1は掛け値なしに傑作
2も1ほどでは無いが心に残る名作

3? そんなもの出てないよ?

662 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:21:37 ID:Qu44ZR1g0.net
日本のじゃないけどウィザードリィがいいよね
ゲームシステムとして最初から完成されていて
何も足す必要がないんで今でも遊べる

663 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:24:18 ID:X4dCmuyg0.net
貝獣物語やたら挙がってるな
パスシステムは印象的だったけどそれくらいしかないイメージなんだが

664 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:26:45 ID:BbGXIPXU0.net
ウィザードリィ

665 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:27:43 ID:Z+6QrgT70.net
FC時代から続いてるので言えばメガテンかなあ
最近はペルソナのが売れてるけどPSからだし外伝だし
個人的には天外魔境シリーズかな当時はFFもドラクエも置き去りにして最先端走ってたと思う

666 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:29:25 ID:rVkGGZX+0.net
>>660
それらってRPGよりはアクションの方が強いからRPGって言われると違和感がある

667 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:29:55 ID:xXdE5VAv0.net
>>665
今となってはペルソナの方が屋台骨だと思うが
ペルソナが売れているおかげで
メガテンが造れているような状態かと

668 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:31:30 ID:ond00AL30.net
売上で見たらポケモンだろ?

669 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:31:38 ID:Z+6QrgT70.net
>>657
グランディア1は今でも子供にも安心して勧められるな
あとLunaとかゲームアーツは名作多い

670 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:31:57 ID:8RCj57VA0.net
>>666
一応ジャンルとしてはアクションRPGらしいぞ
まあここでいうRPGて多分JRPGだろうから比較するようなもんでもない

671 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:32:31 ID:LRU/5nBI0.net
ポケモンじゃなければなんでもいい

672 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:33:06 ID:Sp730CJ30.net
確かに売上や人気考えりゃポケモンなんだろうけど、なんかRPGって感覚はないな
もうポケモンはポケモンってジャンルだし
なんならここに出てくる名前のゲーム全部足してもポケモンの総売上に勝てるか分からん

673 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:34:09 ID:ReHrK5AR0.net
RPG好きとしてはドラクエ、FFの他にメガテン、ペルソナ、幻水、テイルズで迷う。

674 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:35:06 ID:xXdE5VAv0.net
>>666
そうかな?
日本のゲームでもアクション性の強いRPGは
とっくの昔に一般的になったと思うが?

ぱっと思いつく所で
FF7R、FFオリジン、FF14、ゼノブレイド
ニーアオートマタ、ペルソナ5スクランブル
龍が如く7、エルデンリング、ブレスオブザワイルド

675 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:36:04 ID:AXEK0yWk0.net
>>666
やっぱ普通のRPGとアクションRPGは分けた方がシックリ来るね

676 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:36:23 ID:64OJ7UIY0.net
ポケモンだろ
他は三大になる器じゃない

677 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:36:55 ID:LRU/5nBI0.net
はいはいポケモンすげーすげー
もう宇宙一でいいから日本三大の話題にすり寄ってこないでください
もうこの枠にハマらないんでしょ?場違いだから二度と来んなくださいね

678 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:38:23 ID:HhFHmcr00.net
>>672
分かる
ポケモンはジャンル:ポケモンで他のRPGと同列なイメージがない

679 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:38:31 ID:a7QLSa/p0.net
女神転生とペルソナって同じシリーズと思ってた

680 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:38:54 ID:/5JHEjdF0.net
アクション性がどうこうというよりストーリーメインかどうかって気がするけどね

681 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:39:11 ID:s3fA+uQW0.net
ポケモンって既にポケモンってジャンルを確立してるから逆にRPGって枠に入れると怒る人が多いと思ったらそうでもないんだな
iPhoneやMacBookなんてスマホやノートパソコンって言ったらめっちゃ嫌がられるのにさ

682 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:41:31 ID:rVkGGZX+0.net
>>670>>674
アクションRPGは今回のとはちょっと違うイメージがあるわ
逆にポケモンはポケモンを捕まえる以外はかなりオーソドックスなRPGなんだけどなぁ

683 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:41:49 ID:Sp730CJ30.net
>>681
別に怒りゃしないが
他の作品が主人公が直接戦って、命を掛けて冒険してるのに
ポケモンだけ安全な世界観で旅しながら、自分では直接戦わないから違和感持つ人の気持ちも分かる

684 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:43:50 ID:6NGRcOrv0.net
>>681
iPhoneはスマホじゃないとか怒り出す奴は流石に少数派の狂信者だろw

685 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:43:52 ID:uK8nXweR0.net
ポケモンが入らずに
ドラクエとFFが入ってるのが納得いかないんだけど
ドラクエとFFが同時に襲い掛かっても
ポケモンにボコられるレベルだろ
人気的に

686 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:44:09 ID:howZWZmS0.net
日本三大ってのは日本での影響力の事なのに海外ではとかいらんねん

687 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:45:39 ID:WMmwtYHL0.net
ウルティマやろ

688 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:46:12 ID:1qMAxKG00.net
>>166
逆に間隔をもっとあけてほしい

689 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:46:12 ID:Sp730CJ30.net
>>676
テイルズは個人的には3大RPGでいいと思うけど、他2つと違って社会現象になるようなヒット作が無いから格落ち感があるのは仕方ない
でも他2つと違ってメインタイトルを何年も待たずに出してくれるのは、ユーザー的に感謝しかない

690 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:46:49 ID:mq9oHthx0.net
むりくり三大決めなくていいだろ
DQ FF のツートップなんだから

691 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:47:05 ID:plUM8mPO0.net
>>687
日本のウルティマは秋元康大先生プロデュースだからな

692 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:47:07 ID:enFE2Cnl0.net
1位 スターオーシャン
2位 聖剣伝説
3位 テイルズシリーズ
4位 ゼノシリーズ
5位 FF(10-2まで)

693 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:47:11 ID:hjJRvTsE0.net
>>685
それ言うならそもそもドラクエとFFで全く釣り合ってないぞ
ドラクエはまだスクエニの収入の柱だが、FFはソシャゲの幻影で少しだけ売れてる程度で他は20年間完全に全滅じゃん

694 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:47:17 ID:/5JHEjdF0.net
>>682
捕まえて育てるのが主な目的だからかな
ガチ勢は対戦が目的だし
逆にアクション要素が強くてもストーリーをクリアする事がメインならJRPGの括りで違和感ない

695 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:47:47 ID:y2k42FTQ0.net
ドラクエもFFもやったことがない

ターン制ならファンタシースターとLUNARだな

696 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:48:12 ID:xXdE5VAv0.net
>>688
無理や
新作を出せば出すほどゲーム本編だけじゃなく
関連するキャラグッズが馬鹿売れする
ドル箱シリーズになったから
この商機をコエテクが見逃すわけがない

あの、太ももとケツの化身みたいな女が悪いんや

697 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:48:20 ID:STtX0hvp0.net
>>689
一作目は歌がスーファミで流れたし話題になったんじゃね

698 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:48:37 ID:SyDyL34g0.net
幻想水滸伝を推したいがペルソナはビッグタイトルだよなぁ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:48:51 ID:8aCbID980.net
ファミコンだと思うけどフィールド画面に主人公と妖精みたいなのが横向きでずっと出ててたまに「なんかあるよ!」って妖精が言うやつって何てタイトルだっけ?

700 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:49:03 ID:Sp730CJ30.net
>>693
そのへんは社会現象を起こしたヒット作の存在が大きいんだろうな

701 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:49:17 ID:jw1GQiNY0.net
ミゲールの戦略忘れてねーか

702 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:49:46 ID:g3I+AgxB0.net
FFがRPGだったのは5までと思ったがオンラインがあったな
他はムービーなので除外

703 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:50:48 ID:QLWZ1S9J0.net
今も続く、だとドラクエFFで終わり
好きだったのはワイルドアームズ、ヴァルキリープロファイル

704 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:51:27 ID:YJyfoPmQ0.net
普通に考えてポケモンだろ
個人的にはアークザラッドを推したいが

705 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:52:03 ID:plUM8mPO0.net
>>699
覇邪の封印

706 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:52:30 ID:oVZCYnud0.net
むしろブッチギリでポケモンがトップでその下にドラクエ、ファイファンじゃね?

707 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:52:37 ID:Z+6QrgT70.net
>>692
11月にスターオーシャン6が出るぞ良かったな

708 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:53:05 ID:oq6MwP9u0.net
ポケモンってRPGって感じかしないわやったことないけどゼルダじゃねえの?

709 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:54:14 ID:8RCj57VA0.net
>>694
テイルズなんか戦闘アクションだけど典型的なJRPGだしな

710 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:54:22 ID:hjJRvTsE0.net
DQと比べてFFがここまで凋落したのって、やっぱり産みの親が残ってるかどうかが大きいと思う
ヒゲが消えたのは11だっけ?

そこから先は見事にクソゲーしか出てないから分かりやすい

711 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:54:32 ID:WlnoXQjs0.net
当初はドラクエに追従して出たRPGの中の一つだったFFがこうやって肩を並べるくらいになったのは凄い

712 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:54:47 ID:+pRZhlg10.net
無限の心臓

713 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:55:15 ID:LRU/5nBI0.net
ポケモンが優れてるのはSwitchに入ってまでやってる2バージョン商法した水増しの売上だけ
ドラクエFFと並ぼうなんて烏滸がましい
グラもストーリーもゲーム界隈で最底辺って自覚した方がいよポケおじは
ポケモンしかゲームやらないから知らないんだろうけど
マリルの雑巾とか馬鹿じゃねーの
ネット受けばっかり気にしてバカ騒ぎしてるからストーリークソなんだよ
馬鹿な大学生のノリでドン引きするわ

714 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:55:42 ID:rVkGGZX+0.net
>>694
ストーリーが薄いのも文句出る理由なんだろうな
ただ、そこら辺克服して対人対戦無しのアルセウスもウケたから今後は変わるかもなぁ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:55:49 ID:DhNRr2Qx0.net
天外魔境だろ

716 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:55:55 ID:EqJVCETO0.net
>>710
昔のFFすごかったなって思い出と
今のFFの落ちぶれっぷりに悲しくなるな

717 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:55:57 ID:8aCbID980.net
>>705
ありがと!

718 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:56:34 ID:xXdE5VAv0.net
>>710
ヒゲの存在は本当に大きかったと思うよ
あまり売れなかったFF9も、今見ると本当に泣けるほど
いいシーンが多いし

10まではヒゲの監修があったんだよね

719 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:57:17 ID:uK8nXweR0.net
最近ワッカのおかげでFFは盛り返しただろ

720 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:58:31 ID:ulQt0XeI0.net
やったことないけどたくさんシリーズ出ているようだしテイルズでいいんじゃないの?
ただ俺はテイルズやったことないから知らないけど、ドラクエやFFみたいに有名な魔法やモンスターとかいたりするの?

721 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:58:32 ID:WlnoXQjs0.net
>>708
ポケモンはRPGというよりストーリー付きの対戦ゲームだな

722 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:58:47 ID:A9Gvyw0A0.net
FFとドラクエは前作で天と地ほど評価に差がついた

723 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:59:34 ID:2TbAJ/GW0.net
普通にクロノトリガーだろ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 19:59:51 ID:xXdE5VAv0.net
>>719
ネットミームで盛り上がってもなあ
しかし気持ち良すぎだろ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:00:09 ID:lF0p+rB/0.net
FFはもはや3大に入ってないでしょ

726 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:01:06 ID:yUrEudar0.net
>>720
魔神剣だけ記憶にある

727 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:02:58 ID:xXdE5VAv0.net
FF14>>>過疎の壁>>>ドラクエ10

ドラクエ11s>>>越えられない絶壁>>>>
>>ホストたちがお使いしながらキャンプするファンタジー

728 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:03:28 ID:EqJVCETO0.net
>>725
まだこっちの意見の方が分かるな

ポケモン、ドラクエ、ゼルダ
これでいいよ

729 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:04:58 ID:QuOAFAYC0.net
天外魔境

730 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:05:30 ID:enFE2Cnl0.net
>>707
10月27日だろ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:05:43 ID:AXhWcnjf0.net
ドラゴンナイト一択だろ。どう考えても。

732 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:05:54 ID:hjJRvTsE0.net
>>722
最後にFFがドラクエに勝ったのはいつだろう
流石にFF7はDQ7に勝ってるで良いよな

733 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:05:59 ID:QuOAFAYC0.net
ポポロクロイス物語

734 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:08:15 ID:xXdE5VAv0.net
>>732
FF10じゃね?

FF12は玄人好みすぎるし、FF13はストーリーが
陳腐なくせに難解すぎる

735 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:10:29 ID:vUpKjrv30.net
>>3
パイパン

736 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:11:17 ID:RjTqfmfK0.net
テイルズは当時のリオンとかかなりキャラ人気あったと思う
ただオタク限定だし、どっちかというと女オタの同人方面で何作かヒットがあるシリーズというイメージ
DとかAとかVは同人が賑やかだった、最近のは知らない

737 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:11:29 ID:WlnoXQjs0.net
>>364
今思えばソーサリアンってDLC商法の先駆けだったな
イースはI、IIの分割商法

738 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:12:09 ID:ZsoMRbaj0.net
クロノトリガーかしら

739 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:12:50 ID:DGBxm0Zh0.net
ファイナルファンタジーは最新作の16でRPGゲームではなくアクションゲームになったからな

740 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:13:59 ID:xXdE5VAv0.net
>>736
最新のアライズは、テイルズっ気がまったくないが
1本のRPGとして、ちゃんと面白いぞ

テイルズは、結構やらかしているイメージ
ソシャゲも大コケしたし

741 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:14:13 ID:SPPg74S50.net
ゼルダだろ

742 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:14:16 ID:enFE2Cnl0.net
RPGはリアルタイムバトルが好きだ
ターン制コマンドバトルはイライラしてストレスが溜まる

743 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:14:52 ID:fALeAzZf0.net
イースやザナドゥやソーサリアンは横スクロールRPGだからな 少し違うな

744 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:16:17 ID:RRp3zs/g0.net
>>733
ああいいねぇ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:16:24 ID:fALeAzZf0.net
ドラクエ、FF、マザーが王道三大RPG
桃太郎伝説やメガテンは邪道RPG

746 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:18:14 ID:LzelulH90.net
ワイルドアームズぐらいだったら今スマホでできないのかな

747 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:18:18 ID:dNZrzWkz0.net
FF14は世界的に人気だけど、
12、13、15がひどかったな

748 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:19:09 ID:xXdE5VAv0.net
>>745
ファミコンしか知らなそう
マザー3とか遊んでなさそう・・・

749 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:20:23 ID:HBuMLlW40.net
今のキッズにドラクエの別格感を伝えるのは難しいな
ドット絵で表現する限界が鳥山のキャラデザと物凄くマッチしたんだよねあれ
同時期にFFは表現したいものを表現出来てなかったからプレイヤー側の想像力で補完してたようなゲームだった
時代は変わり細かい表現が可能になったら今度はドラクエが陳腐になり
FFが表現の限界突破をしていくようになってFFの時代が到来したんだよね

750 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:21:48 ID:xXdE5VAv0.net
>>747
12は、そこまで酷くないよ
ガンビットの使い方を覚えるとサクサクと
ストーリーを追っていけるし
終盤のやりこみ要素も、ルール作りが良く出来ている

一番の問題点は主人公とヒロインが空気な事だ
フィギュアも、何故かバルフレアとフランしか出ないし

751 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:22:15 ID:4INlhe5k0.net
>>327
今は昨今のFFみたいなアクションRPGもSEKIROみたいなアクションアドベンチャーも大差無くなってきてるよな

752 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:22:43 ID:AGfSlbKb0.net
天外魔境、桃太郎伝説、MOTHER、ゼルダ辺りが力入れてれたら勢力図変わってたかもな。

753 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:23:02 ID:AXEK0yWk0.net
>>745
初代桃伝はギャグ色が強くてドラクエのパロディと言う感じだが
新桃太郎伝説の方はシリアスになったので普通に王道的RPGだよ

桃鉄が再ヒットしてるのだから桃伝の方も復活しないかなあ

754 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:23:19 ID:ikBdaHAG0.net
ファンタシースター4は2の続編という位置付けで完成度高くて良かった

755 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 20:24:16 ID:hjJRvTsE0.net
>>747
14も似たようなもんだよ

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200