2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JBA】日本バスケットボール協会5億8000万円の大赤字 要因多数も承認わずか30分 財団法人解散危険水域も [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/07/08(金) 06:32:38.41 ID:CAP_USER9.net
7/8(金) 5:00配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3add58ae4efa2a096fa3e31b027a1fe124e4e170

 日本バスケットボール協会(JBA)の21年度決算が、約5億8000万円の赤字になることが、7日までに分かった。約4300万円の赤字予算だったとはいえ、“桁違い”の額に膨れ上がった。東京五輪関連の強化費やコロナ対策費などで、支出がかさんだことが要因だった。

 JBA関係者は「海外チームを呼んで強化試合を行うにしても、外部との接触を遮断する“バブル空間”を宿泊先でつくる必要があった。移動時のチャーター便など、コロナ禍で想定外の出費が重なった」と説明する。女子日本代表の銀メダルへの報奨金という“うれしい出費”も、結果的には財布に響いた格好。コロナ禍に伴う選手登録料の減収も痛かった。

 約6億円の赤字の承認という重大案件が議題に上がっていながら、先月下旬の評議員会はわずか30分程度で終了。出席した評議員は「議論を深めさせようという進行ではなく、あっという間にお開き。あれではチェック機能が働かない」と顔をしかめる。あるクラブ関係者は「一般企業なら経営責任が問われるような規模の赤字額。税の優遇を受ける公益財団法人として、説明が不十分」と厳しく指摘。国内リーグが分裂していた14年11月、日本協会は国際連盟から制裁を受け、ガバナンス(組織統治)の改善も要求された。前述の関係者は「これでは当時の協会のガバナンスに逆戻りだ」と憤る。

 22年度予算はわずかに700万円の黒字とされているが、来年沖縄で共催するW杯関連の予算は含まれていない。複数の関係者によれば、同大会は約3億5000万円の赤字が見込まれる。1年前は約6億9000万円だったJBAの正味財産は、今回の大赤字で約1億1000万円に減少。一気に底をつきかねない状況だ。財団法人は正味財産が2年連続300万円未満で解散となってしまう。危険水域は決して遠くない。

349 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:16:17 ID:czg5ctuT0.net
>>348
日ハムがいい例だけど
野球はスタジアム経営さえ一体化させりゃ儲かるからね
そこが税リーグやBリーグとの大きな違い

350 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:16:52 ID:32QXMh2h0.net
BリーグをNBAみたいに盛り上げようと頑張ってるのはわかるが
やっぱり中身がしょぼいんだよな・・・

351 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:17:21 ID:ReMYOJ0f0.net
>>343
Jリーグの黒字とか意味ねえよなw
スタジアム真っ赤っかでクラブはトントン経営です、とか言われましても

352 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:17:39 ID:/DbNFYlX0.net
運営方法だろうな。一応、日本でも浸透しているスポーツだし。
サッカーや野球に対抗して派手にリーグやろうぜってのが間違いだと思う。
東西に自前の聖地作ってプロアマ中高生などカテゴリー毎の決勝。
あとはプロでも街の体育館や中高の体育館でコツコツ試合やればいい。

353 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:17:55 ID:xaih48jA0.net
>>349
半分正しいけど半分間違ってる
DENAは中畑監督の下でたった3年間で観客動員数を30%以上も増やした
それが大きい
日ハムは現在観客動員数が落ち込んでるから北広島にうつっても多分赤字だよ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:18:42 ID:5PzhxK3P0.net
クラブが貧乏なまま行政頼りだからいつまで経っても移籍市場が死んでるJリーグ方式では続けて行っても未来がないし
茹で蛙になるだけだからいい加減止めたら

355 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:19:09 ID:BAQV8DIL0.net
>>22
だってそう言わないと顧客だませないやん

356 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:19:54 ID:xaih48jA0.net
Bリーグは孫正義が80億円をポンと寄付してくれたし
トヨタもなんだかんだ凄い金を出してくれてるのにこの現状
結構どうしようもないと思えてきた

357 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:21:42 ID:ReMYOJ0f0.net
>>353
広告費補填で黒字になりゃいいんだよ
BリーグもJリーグなんて週一だから結局は広告費で補填して黒字にしてるクラブばっかりなんだから

358 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:22:08 ID:sNW7tw340.net
どの協会も金貰って当たり前で好きに使っていいと勘違いしてるよな

359 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:22:51.33 ID:xaih48jA0.net
まずは川渕の言う5000人の体育館を作る前に
2000人の体育館を満員にしろよ
それすら不可能なのにハナシにならねえよ。
まあ沖縄、新潟、秋田、栃木、千葉あたりは及第点だけど
その他のチームが話にならねえ

360 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:23:20.10 ID:BAQV8DIL0.net
>>40
どこの団体も金なくなったら登録費値上げで補填すればいいと思ってるからな
文句出ようが全国規模の大会に出たかったら登録するしかないのわかってるから

361 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:24:56.76 ID:xaih48jA0.net
2000人の体育館が満員にならないのは単にチームなり企業の怠慢だよ
DENA、ソフトバンク、楽天ぐらいの努力をすればその関門は簡単に突破できるし

362 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:25:33.75 ID:90L4Cbfe0.net
JFAとかJリーグもこの際、ちゃんと収支の透明性追求したらいいよ
未だにスタジアム使用料いくらはらってるか開示してないんだから

363 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:25:45.77 ID:8e/l2QZd0.net
>>83
これが全てだよな。
バスケとバレーはどれだけ突き詰めてもここに当たる。
チビが優位に働くスポーツ以外のほとんどがそうなんだけど、特にバスケバレーはどうしようもない。

364 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:26:33.22 ID:QptaxhE30.net
サッカーとバスケはタッグ組めよ

365 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:27:54.54 ID:RaDNVb/B0.net
バレなければ何しても良いと思ってる土人ジャップw

366 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:28:56.55 ID:xaih48jA0.net
あと放送業界にも努力してもらわないと
なんか人の塊が動いて誰だか分からないけどボールをほおって
リングに球が入ったわという事しか分からないじゃねえか。
あれじゃよほどバスケを見慣れてる人以外は何が何だわわけがわからねえぞ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:29:23.61 ID:VAZNgWlX0.net
>>188
バットを両手に持って横に振るのがやきう選手で
バットを片手に持って縦に振るのがやくざ

それ位の違いしかなから

368 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:30:00.01 ID:H3wcYZzP0.net
こんな派手でカッコいい選手が
日本人で何人も出て来れば少しは盛り上がると思うけど
国内バスケ人気は高校バスケがピークだろうねぇ
https://twitter.com/ishiyan377/status/576502523558670336?s=21&t=J4a3zLcRdksuaVZcscWGYQ
(deleted an unsolicited ad)

369 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:30:41.96 ID:8y4L8DQ50.net
>>364
ボディコンタクトが原則ファウルになるバスケのカラダの鍛え方だと、
チャージされても簡単にファウル取ってもらえないサッカーはムリ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:32:56.98 ID:BAQV8DIL0.net
>>276
登録費の分配でってこと?

371 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:34:17.52 ID:y+4AlIGF0.net
バスケって野球やサッカーに比べて
得点パターンが単純でつまらんよな
ドリブルか外からかフリースローかのどれか

372 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:34:51.14 ID:e5JnMR5B0.net
>>202
サカ豚出張乙

373 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:36:44.76 ID:BAQV8DIL0.net
>>288
国内スポーツを発展させるには、役所主導のなんにでも使いにくい総合施設じゃなく
有料興行と観戦しやすさに特化したものを作らないと絶対むり
旨い飯提供したい→消防法で火使えません
とくな

374 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:37:28.57 ID:5374Y57O0.net
日本のバスケ選手にはどうも悪い意味での「チャラさ」が強くてその割に「弱い」「大したことない」のが猛烈にダサいんだよな

特に全盛期NBAを観てきたオッサンたちにとってはBリーグのプレーはあまりにも残念過ぎる

375 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:38:07.03 ID:j1/d6UJ30.net
俺の人生で
プロバスケットボールの
ファン見たことないな
おっさんなら
野球や相撲ならたいがい会話できる

376 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:39:28.20 ID:W2ll0OMI0.net
バスケは見て楽しむスポーツじゃなくてやって楽しいスポーツ。
人数少なくて済むし、もっとバスケできる場所を増やすとか裾野を広げたらどうかね?

377 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:39:45.47 ID:xaih48jA0.net
まずは高校バスケを甲子園や高校サッカー並に盛り上げるのが大事だろうな
そのために登録費制度を無くせよ。
結構金が無くてバスケができない子も多いと思うぞ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:41:02.49 ID:xaih48jA0.net
高校バスケって基本的には秋田、福岡、名古屋くらいでしか盛り上がってないだろ?
甲子園みたいに全試合テレビでやってもらえるくらい盛り上げないと

379 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:41:04.79 ID:KfobbBMI0.net
>>376
場所増やしても人来ねぇよ
そもそもやりたいと皆思ってない

380 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:41:50.86 ID:k1Uaslw80.net
>>351
世界とカレンダー合わせれば夏の蒸し暑い時期の芝養生費用が抑えられるけどセカイの端境期の夏にリーグ戦やってるからセカイに映像買ってもらえるわけで同時期にやったら誰も相手にしない

381 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:41:53.99 ID:rW2QAS5O0.net
コロナ禍で赤字はどうしようもないだろ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:41:56.88 ID:6jtSmhzW0.net
そりゃ、人気ないもん

バスケはいくらゴリ押ししても
まったく視聴率取れない不人気スポーツ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:42:41.79 ID:WV4q3X3D0.net
>>348
ベイスターズはマスコットキャラグッズがそれなりにウケてそう
家族、女性向けにシフトしたよな

384 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:42:42.15 ID:BAQV8DIL0.net
>>377
大会の運営やら選手の登録関連の処理にかかる費用をどこから工面する気?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:43:13.35 ID:xaih48jA0.net
バスケって小中学生までは結構人気あるんだよな
大体、高校に入る時点で引退するか、大学に入る時点で引退する
本格的にやる人だけが青山大学に入るんだろうけど間口が狭すぎる

386 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:43:53.42 ID:RdEZtLA80.net
アホでしょ日本じゃ無理だ

387 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:44:40.09 ID:xaih48jA0.net
だって世界的大人気アニメであるスラムダンクですら主人公とライバルだけが日本代表に選ばれて
他の選手は全員引退なんだろ? 夢がねえよ

388 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:45:45.85 ID:xaih48jA0.net
まずは高校と大学で大人気スポーツにならないと無理だよ
アメリカでバスケが成功してる理由は大学で超人気スポーツだというのがデカイわけだし

389 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:46:05.24 ID:wcKF5wjR0.net
どうせ天下りとかいっぱいいるんだろ
潰れちまえよ
日本バスケなんて誰も見てない

390 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:47:05.90 ID:p5YNgchJ0.net
>>331
残念ながら昨シーズンは大学で通用してない。
大学としてはレベルの高いリーグだけど。

391 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:47:33.05 ID:2zb7QYUe0.net
>>369
バスケのドリブル中に少しでも触れたら
ファール
ゴール前のポジション取りの押し合いは
サッカー並にコンタクトOK
基準がわからん

392 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:47:38.23 ID:0iXKy1gS0.net
Bリーグとか、なんであんなにチンタラ試合してんのかね
特にディフェンスで手抜きが酷いチームが目立つよな
昔の社会人リーグの方がレベルは上だったでしょ

プロ化してチャラチャラしただけで、日本人プレイヤーの質はガタガタじゃん
3流外国人だけで試合しているみたい
もうBリーグは要らない、廃止していいよ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:48:38.60 ID:xaih48jA0.net
日本で才能のあるバスケ選手が最近はアメリカの大学に留学するようになったのは良い流れだが
本当は日本の大学がその機能を負わないとおかしいんだよ
六大学バスケとか盛り上げられないのかね

394 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:48:55.58 ID:W2ll0OMI0.net
>>379
スケボーよりはやりたい人多そうだけどな。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:48:59.99 ID:pZynlxu/0.net
フェンシングと一緒に自費でやったら?

396 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:51:53.80 ID:xaih48jA0.net
マーチリーグとか日東駒専リーグとか
大東亜帝国リーグとかバスケで作られるようにならないと
根本的には日本にバスケは根付かないよ
明治、青山、立教、法政あたりで盛り上がれば全国になれるぞ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:52:22.25 ID:B2ImisLi0.net
Bリーグ盛り上がってるって聞いてSNS調べると
チア目当てのカメラ親父が頻繁に更新してキツイ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 09:59:21.53 ID:8y4L8DQ50.net
>>391
サッカーもPA内は基準緩いだろ
サッカーの場合、それがわかっててもまかり間違えばPKになるし、
バスケでのフリースローとは重さが違う

ついでにサッカーは4回もファウルできないし、
ファウルで退場した選手の補充なんてないから、
「ファウルにならないプレイ」はサッカーの方が強く意識してると思う

399 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:00:53.67 ID:rYOZITYx0.net
スポーツは何にせよ知名度の高いスターが多くいないことにはな

400 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:01:06.27 ID:7FuZXrm/0.net
アマ 外人&ハーフゲー
プロ 外人&ハーフゲー
代表 外人&ハーフゲー

全カテゴリこれだもん
日本人には向いてないんだよ諦めろ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:06:25.49 ID:Dq7ef1y50.net
公益財団法人日本バスケットボール協会
会 長 三屋裕子
副会長 島田慎二(Bリーグチェアマン)
監 事 中森真紀子(公認会計士・税理士 伊藤忠商事 取締役)
監 事 広瀬史乃(弁護士 全日本野球協会 常務理事)
http://www.japanbasketball.jp/jba/member

野球やサッカー同様国内リーグが別会計なら
収入源は日本代表戦(W杯他)と国からの助成金

402 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:07:36.11 ID:4VkpKdEU0.net
これで私的流用があったらゴミだな

403 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:08:11.82 ID:txzmCslw0.net
>>337
ラグビーW杯の放映権は各国には入らないよ
国際組織が全部持ってくから
親善試合では視聴率取れないし数試合では雀の涙くらいでしょう

404 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:08:14.44 ID:z9AlX2QF0.net
世界バスケを日本で開催したけれど
ハンカチ王子に全部話題を持っていかれて不発
結果、十数億の借金を抱えることとなり
協会の解体的出直しに繋がったのが2006年
それから十数年
また日本でバスケW杯を開催するとか大丈夫か?と心配だったが
開催前から大変なことになってんな

405 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:09:23.69 ID:N3dUaG6k0.net
>>337
この前の試合も空席目立ってたしもう誰も観ないよ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:10:31.80 ID:HRdGMu7c0.net
日本人は外人さんのように熱くならないから色々と向いてない
アイドルとかゲームとか地味なやつで満足しとこ?

407 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:10:49.02 ID:EqqDAjfY0.net
>>401
選手登録料が1番の収入源だろ
バスケは競技人口多いし
2006年の大赤字も登録料値上げするだけでカバー出来た

408 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:12:10.58 ID:N3dUaG6k0.net
>>348
任天堂の倒し方知ってたのはGREEでベイスターズはモバゲーだろと敢えてマジレスしてみる
しかも後者は任天堂とタッグ組んでるしw

409 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:12:26.63 ID:xaih48jA0.net
三屋裕子も無能だったな
まあ最初から神輿と分かってたし仕方ねえけど

410 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:14:04.23 ID:OGyv34vZ0.net
>>357
広告費補填で無理矢理黒字ならスタジアム経営で儲かる云々理論は成り立たねえじゃねーか!

411 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:14:18.23 ID:0Ecf4hOw0.net
>>236
Jリーグ開幕時はバブルが弾けきってなかったからな。
Bリーグは開幕が遅すぎたね。今の日本にはもうカネがない。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:15:04.80 ID:UKuLccSB0.net
ラグビーみたいにtotoの金回して貰えば済むんじゃね?
ラグビー程じゃなくても2~3億くらいあればなんとかなるだろ
Bリーグもtotoに参加するし

413 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:15:22.83 ID:xaih48jA0.net
かつてのバスケ協会は日大OBが幅を効かせてたから全員排除したのは仕方ないけど
やはり大学バスケが盛り上がらないと日本のバスケの未来は無いのだから
小学生指導者、中学生指導者、高校生指導者、大学生指導者、社会人指導者、プロ指導者の
全員がバスケ協会の役員に入って意見を出してもらわないと駄目だと思う

414 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:16:14.86 ID:QATXJLsR0.net
プロスポーツ総オワコン化ってやつか

415 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:16:18.84 ID:0mFUl7620.net
もう女子だけ分離独立すればいいよ
糞野郎どもは勝手連でやっていればいい弱いくせに

416 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:16:40.09 ID:OGyv34vZ0.net
>>17
ヤオミンはまだしもジェレミーリンって両親が台湾人ってだけで生まれも育ちも生粋のアメリカ人なんだけど

417 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:18:33.94 ID:SDe+Xkta0.net
協会の話なのにBリーグ云々言ってるのは違いも分からないで偉そうなこと言ってるのか

418 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:18:37.03 ID:OGyv34vZ0.net
>>414
観るコンテンツとしてはオワコン化してるよな
サブスクでいつでも観たい時に好きなコンテンツ観るのが当たり前の状況で生観戦する為に特定の時間に観る事を強要されるコンテンツなんか欠陥もいいとこ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:18:46.31 ID:0Ecf4hOw0.net
>>319
スラムダンク奨学金第一号が今琉球でプレーしてる。

420 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:19:17.85 ID:y0jMKRA00.net
腐ってた日本バスケ界も変わったと言われてたけど変わってないわ
代表戦も八村無しだとオーストラリアにトリプルスコア
八村は突然変異でバスケ協会の手柄ではない

421 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:19:51.91 ID:LJVH5ZOw0.net
日本バスケット協会ってFIBAにキレられて膿出し終わったはずなのにもう腐り始めてるのか

422 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:19:52.62 ID:xaih48jA0.net
アメリカの大学アメフト運営者に来日してもらってチェアマンになってもらうのがいいと思うよ
日本の大学スポーツ全体の改革を任せようよ。
外圧が無いと無理。日本人には経験もノウハウも無い上に足を引っ張りあうから

423 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:20:25.45 ID:G0+hwexr0.net
バスケのせいで死んだのバレーですから
いま日本で代表戦やってるのに誰も知らないやろ

424 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:22:10.21 ID:xaih48jA0.net
万年最下位朝鮮人糞球団だったロッテが改革できたのも
黒船バレンタインが来てからだし、日本と言う国はどんな分野でも
外圧で組織をぶっ壊してもらって一から作り直すのが早いんだよ

425 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:22:59.26 ID:NkEn6OjC0.net
こんだけ赤字でも税金で何とかして貰えるから危機感ないのでは

426 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:23:00.67 ID:EacnzGeX0.net
>>420
ハーフの子をガンガン育てていかないと無理だよなぁ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:24:03.33 ID:xaih48jA0.net
日本のサッカーが良くなったのもドイツ人指導者と
オランダ人指導者が来てからだと聞いてるし
そいつらが居なかったらまだ日本サッカーって始まってすら居なかったんだろ?

428 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:25:50.76 ID:0mFUl7620.net
シュート入らないどころかフリースローも入れられないしパスミスやボールロストやハンドリングミスばっかり、そしてチビでガリヒョロ
対外試合はまるで大人と子供

429 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:29:07.37 ID:UYNBN7460.net
協会理事や関係者の収入は公開してないの?

430 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:30:11.25 ID:xaih48jA0.net
バスケもジェリコ・パブリセヴィッチをお雇い外国人監督として雇ったけど
言う事聞かねえから解雇したとか聞いたし
監督とかじゃなくて日本バスケ協会の会長を外国人にしなきゃ駄目だ

431 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:30:13.26 ID:H3wcYZzP0.net
>>385
> バスケって小中学生までは結構人気あるんだよな
> 大体、高校に入る時点で引退するか、大学に入る時点で引退する
> 本格的にやる人だけが青山大学に入るんだろうけど間口が狭すぎる

すげーレスしてるけど大して詳しくねーだろ?
国内バスケのカテゴリー別の人気は高校が1番で
青山大学じゃなくて青山学院大学だろ?略すなら青学って書け

432 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:32:15.34 ID:zRfVVK880.net
バスケという競技の優れているところは、笛が吹かれた時きっちり時間を止めるところ
現状流しのままのサッカーもこれは見習うべき
そうすりゃ時間稼ぎの三文芝居やロスタイムなんていう不可解なもんは廃止に出来るわけでさ

433 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:33:20.88 ID:TJbJz/MZ0.net
WC開催絡みでどっかに水漏れがあるんだろうな
オリンピックほどじゃねえけど、そういう輩が集まってくるしな

434 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:34:15.59 ID:q0gOGIMD0.net
世界バスケ、、、いつ日本でやったんだ???

435 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:34:31.13 ID:TJbJz/MZ0.net
>>432
ロスタイムなんてものはねえけどな

436 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:36:06.95 ID:xaih48jA0.net
日本の学校は無駄にプールと体育館だけはどこにでもあるし
本来、水泳・バスケ・バレーボールは強国になってないとおかしい。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:37:43.22 ID:qnDBjicS0.net
既に川淵退任してんのか

438 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:37:53.12 ID:/HrZcOlV0.net
三屋裕子会長が真っ先にやったことは自分の報酬を800万から3000万に上げたこと

女子が銀メダル取って多少株が上がったが、バスケ人口は減る一方。野球もサッカーも減ってるけど

439 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:38:01.10 ID:Xq1LkALs0.net
つーか、これって金の流れを一度きちんと洗い直した方がよくね?
何やらキナ臭いニオイしかしないんだが

440 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:38:07.22 ID:ZsXLwmLr0.net
バスケ好きの連れに誘われて観に行った事あるが面白さ全然感じなかったな
ラグビーの方が見てて面白かったがそっちも不人気だしな

441 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:39:24.76 ID:SDe+Xkta0.net
バスケの辛いところは野球と一緒でアメリカのプロリーグが絶対的すぎて
代表戦なんかどうでもいい世界一を決めるのはアメリカ様だってスタイルなこと

442 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:42:24.88 ID:0yxFpOvx0.net
主な支出は県協会への分配金かな?
他はそんなにお金かかってなさそうだけど

443 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:43:02.75 ID:Uo1shxB70.net
日本人はバスケットボールは向いてないからもうあんまり金かけない方がいいよ。
残念だけど身体能力も技術も遥かに劣ってるからBリーグとか見てても面白くないし。
この前のワールドカップ予選もオーストラリアに50点以上も差が付けられてたしな。

444 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:43:34.58 ID:2GyePHgY0.net
バスケて何でこう毎度毎度腐るんだろ
30年前から何も変わってねえじゃん

445 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:44:24.43 ID:5CusRfWe0.net
川淵は税リーグ見ても分かるが無能
Bリーグに必要なのはナベツネみたいなヤツだろ?

446 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:44:36.37 ID:+7LCxE8P0.net
バスケてやるのはおもろいけど観ててもつまらん

447 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:45:21.72 ID:5CusRfWe0.net
>>443
バスケ部専用オオタニ量産の暁には…

448 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:45:46.93 ID:xaih48jA0.net
>>444
一度、学生たちから金集める制度を止めた方がいいと思うよ
必要な金は全て文部省が一元化して出した方がいい
学生大会運営費なんてそんな莫大な金がかかるわけがない

449 :名無しさん@恐縮です:2022/07/08(金) 10:46:47.21 ID:5CusRfWe0.net
ボクシングみたいに選手の身長で階級分けろや
ゴールの高さも階級ごとに変えろ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200