2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】マツコ、“オタクが経済支えてる”発言がネット上で物議「内輪のノリで騒いでいるだけ」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2022/08/07(日) 15:12:44.55 ID:CAP_USER9.net
https://article.yahoo.co.jp/detail/b42f3178f51d16f7f1565ef3431d334e38cf4d62

マツコ、“オタクが経済支えてる”発言がネット上で物議「内輪のノリで騒いでいるだけ」


 『マツコの知らない世界』(TBS系・8月2日放映)で飛び出たマツコ・デラックス(49)の発言に対して視聴者たちが論争を繰り広げている。

 この日のテーマは「アニメ聖地巡礼の世界」。鯛さん、刑部慶太郎さん、そして軟軟冰(ビンビン)さんの3人の案内人が登場し、それぞれの推しアニメと、それにまつわる聖地について熱く語るという構成になっていた。さほどアニメに興味がないと思われるマツコだが、そこはさすが名MC。

 アニメ愛が高まって熱弁する3人の案内人に対して、「(そんなに聖地巡礼ばかりして)暇なの?」と愛ある毒舌を織り交ぜつつ、聖地巡礼に対して理解を示していた。

 そんなアニメの聖地巡礼の経済効果は非常に高く、アニメ『らき☆すた』の舞台である埼玉県久喜市鷲宮町だけでも31億円、全国的に見ると数百億円もの経済効果があるという。そのことを知ったマツコは「オタクは金を使う。オタクが経済支えてるわよ」と感嘆の声を上げていた。


 このマツコの発言に、番組を見ていた視聴者には懐疑的な声も多く、「こういうマツコの発言で調子に乗るオタクってマジでうざい」「マツコさん、あんまりオタクを勘違いさせること言わないでよ。内輪のノリで騒いでいるだけなんだから」「この発言でまたオタクが聖地に殺到すると思うとうんざりする」と、オタクを必要以上にたたえることに対して疑問の声も少なくなかった。

 昔に比べて市民権を得たように思えるオタクの存在だが、それはそれでまた新しい問題を生み出しているようだ。

2 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:13:52.81 ID:vtjsqc440.net
経済は狭い範囲で回してんじゃね?

3 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:14:01.20 ID:zFf2k9+V0.net
貧民ゴキブリジャップスファビョーンwww

4 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:14:28.26 ID:K0x0+Vyk0.net
なら陽キャらもそうやろ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:17:31.87 ID:ejaRWlIZ0.net
間違ってないと思うけど

6 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:18:04.56 ID:2NzRkuCs0.net
非オタク自身が、持ち得る潜在的経済力にたいして
どれだけ有効に経済を回しているのかを証明できない限り
こういう物言いは迷惑なだけの害悪だし
それを記事にして拡散させて第三者に無駄に害悪な先入観を植え付けるのは
死をもっても償えないほどの悪行

7 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:18:27.43 ID:XZHMGPHD0.net
地方の脆弱な経済にとっては少なくないプラスだろう

8 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:18:44.98 ID:qWuB0RUe0.net
自分は聖地巡礼自体が目的になることはないな
たまたま近くに行った時に寄る程度

まあ予定をいじって近くに行く用事をわざと作り出すことはあるが

9 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:18:44.98 ID:kfkKqFvM0.net
収入全部を趣味にぶっ込むんだから間違って無い

10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:01.27 ID:o5m71g4Z0.net
いやここでマツコが「どこが?内輪で騒いでるだけでしょ」って言った方が炎上してたと思う

11 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:29.74 ID:siF9exSE0.net
貧乏人はオタクにもなれないからな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:39.84 ID:56OWUlOf0.net
我が国の実質賃金は下がり続けている。
実質賃金の下落が続くとは、「稼ぐ給与で、買える財やサービスが減っていっている」ことを意味するため、紛れもなき貧困化だ。
そんな経済状況では、人々は何かにお金を使ったら必ずどこかで「節約」をする。例えば聖地巡礼にお金を使うかわりに円盤の購入を控えたりな。
だから実質賃金が下がり続ける今の世の中においては「経済効果○億円」というのは基本的に眉唾だと思ったほうがいい。
というか、こんなあからさまなリップサービスで得意気になるなよオタク君…

13 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:54.21 ID:7AvYw+Qv0.net
オタクほど節操ないグループ無いからな
イナゴ相手してるようなもの

14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:20:57.05 ID:mGb6ZmIv0.net
支えてるわけねえだろ
1日に売れる日用品や衣食住の商品はどんだけだと思ってん

15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:22:06.68 ID:H2h5v97L0.net
「この発言でまたオタクが聖地に殺到すると思うとうんざりする」

現地のやつじゃないくせに文句だけしかいわないで
経済的にも一切貢献しないやつyら

16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:22:29.70 ID:56OWUlOf0.net
日本の2019年の実質賃金は、対2012年比で4.4%減少。この値は、2020年以降のコロナ危機の影響を含んでいません。
相変わらず勘違いしている人がいるのですが、実質賃金は「生産性」と「労働分配率」で決まります。
「新規雇用が増えたから、平均賃金が下がって当然だ」
というのは、それ名目賃金の話。

17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:22:45.90 ID:4Kukbecv0.net
金使わずTV見て文句言ってるだけ無銭乞食視聴者の連中よりは
経済的に役に立ってるわな

18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:23:24.04 ID:8i3zL1LF0.net
>>1
めんどくせーな
過疎ってる田舎にオタクが集まって金落としてるとかって番組内容だったんだから
マツコはそれに沿って感想言っただけやん

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:23:25.41 ID:PH+Yc9sJ0.net
>>15
観光地にアニメ絵があるとうんざりするけどなキモオタには分からんやろうけど

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:24:25.03 ID:8utZJIzn0.net
マツコを持ち上げる風潮が嫌い

21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:24:25.12 ID:PjNwECI10.net
オタクが聖地巡礼することでその地域周辺が潤うんだから経済回してるのは間違いない

22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:25:18.85 ID:SLrd0awj0.net
べつにオタクが日本経済の屋台骨だとかって意味で言ってないから
いちいち反応するほうがアホ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:25:33.51 ID:okwCMUNa0.net
結婚もしないでやってるわりには
明らかにキモオタの消費力は低い
まあ老後に金溜めなくちゃいけないからしょうがないんだけど

24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:26:11.56 ID:qX0y1wyF0.net
オタクは金貯めて
しっかり使ってるよ

意味なく
貯金だけして
インフレで損してるやつより利口かも

25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:26:13.08 ID:NyRyW+f90.net
オタクが勘違いしているというデータは存在するのか

26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:26:46.44 ID:DSvR1S2H0.net
批判してる奴よりかは貢献してる

27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:05.29 ID:uyPASH6q0.net
ちゃんと経済効果も出てるのに

28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:12.50 ID:j2kgMzEU0.net
>>10
その通りだな

29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:29.65 ID:XrJNwas30.net
>>19
そのアニメ絵に萌えているオタよりお前が金を落とせばいいだけ
観光地にしてみれば何もせず文句言うお前より金落とすオタを相手にしたほうがいいと判断しただけ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:36.76 ID:GfBDGQS/0.net
スポーツ 音楽 電車 アニメ
アイドル グルメ 旅行 女
ファッション ギャンブル
レジャー

あらゆるオタクがいるから
経済が成り立ってる

31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:37.91 ID:1X8l/OT50.net
その31億ってのは実際どうなの?

32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:27:54.02 ID:roeRJNvk0.net
年間で数百億って全体からしたらゴミみたいな数字だよなあ
聖地云々も成功の下には数え切れない死体があるのは他と変わらないし

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:28:04.76 ID:NyRyW+f90.net
オタクが聖地に殺到して何か問題があるのか

34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:28:38.23 ID:qN76/vs40.net
確かに該当地が町おこしとして、オタ呼び込みの為に
動いてるのは事実だよ。大洗の大成功は有名だしな。

35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:29:18.04 ID:ZCl8pUBa0.net
だからって久喜なんてオタク以外が観光に行くのかよ
地元がありがたがってるんだからほっとけ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:29:41.08 ID:195uqLee0.net
>>29
キモオタどうどう

37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:30:02.79 ID:roeRJNvk0.net
まあオタクが経済支えてるっていうかそのオタクが目立つほどにほかが役立たずになったってだけなんだよな
オタクに媚びだしたら終わりと政治家は言われるが経済もこれなんだよ結局

38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:30:04.63 ID:WBSeIrOp0.net
100円ショップのコップでも問題ないけど
質の良さで3000円くらいのコップを使う人もいる

ここまでは一般人と質にこだわる人の範疇でわかり会える範囲

そこに趣味の人が入ってくると
芸術とか骨董だので価格は数万円超から青天井へ
飾ってるだけでコップとして使ってなかったり
まさに内輪でやっててくれレベル

数的ボリューム含めて経済への貢献を語るなら解るけどとオタク1人と一般人1人の使うお金比べてるなら単なるマウント行為にしかならない

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:31:01.55 ID:2Q9qIUy80.net
野球ヲタとサッカーヲタ混ぜてやれよ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:31:05.68 ID:cRWGs8Lx0.net
オタクでも金を落とすのは、女のオタクだけ
男のオタクは金使わないから

41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:31:07.08 ID:afF7/J1i0.net
マツコってご意見番風だけど結構迎合するよな
有吉含めた大御所への対応が顕著

42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:31:16.28 ID:dPVNuXsq0.net
>>37
オタクと外国人しか観光できない国だからな

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:31:57.16 ID:Saj4Jp2L0.net
沼津(ラブライブ)くらいの規模の都市だとさすがに言いすぎかもしれないが
大洗(ガルパン)くらいの規模なら十分言えるんじゃないか
実際2万人くらいしか集まらなかった祭りが15万人とかになってるんだから

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:32:28.14 ID:9thyvN880.net
日本経済はトヨタとオタクだけ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:32:38.31 ID:qaK7Qdao0.net
一部の鉄オタみたいに迷惑かけなければいいよ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:33:04.97 ID:Z8Uep6M+0.net
男のオタクが高齢化で金使わなくなったからな
影響力もインスタ女子以下だしな

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:33:17.26 ID:KZ/8bUVA0.net
>>43
効果すごくて草

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:33:41.96 ID:eL8vfs1y0.net
ふつうに養分になってるだけだよ☹

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:34:18.87 ID:4MhjS/++0.net
統一教会みたいに選挙活動でもやれってのか?

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:34:33.54 ID:roeRJNvk0.net
>>46
単にそこらへんはソシャゲに流れてるだけやん

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:35:10.17 ID:uSUosVcq0.net
金使うって、誰かの養分になるってこととさほど変わらんからな。

養分になりたくなきゃ、ずっと貯金だけしてればいいだけで。

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:35:33.77 ID:9thyvN880.net
中国人の女の子が出てから?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:35:52.17 ID:EISucpaC0.net
>>33
臭い

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:36:47.37 ID:97B9LoUr0.net
内輪乗りだろうがなんだろうが、そうやって喜んでサービスを利用してくれるコンテンツもお客さんもとても大事
内輪乗りでしょw とか言ってる奴こそなんの役にも立たん

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:36:49.51 ID:roeRJNvk0.net
>>51
銀行に貯めりゃ銀行の養分だしタンスに貯めてても価値は目減りするんだからただの馬鹿だよ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:37:54.70 ID:9thyvN880.net
>>1
つーかこの番組って内輪ノリなもんをマツコにプレゼンする番組でしょ?

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:39:23.84 ID:TqaMUqBY0.net
厄介ヲタが迷惑で糞なだけで
好きなものを金使って楽しむのは良い事だろ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:40:17.92 ID:FSRVs7980.net
>>56
基本的に何かしらのマニアックな人やオタクが招かれる番組だしな

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:41:48.63 ID:bEk0CUsO0.net
撮り鉄よりはマシwww以上www

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:42:14.28 ID:Saj4Jp2L0.net
どんなジャンルだってそうなんだがマナーが悪いだのトラブルだのは
分母が増えれば分子も増えるで当然発生する
ネットニュースや君らのようなネガティブ大好き層がそこに飛びつき群がって
これみよがしに叩くだけ 

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:42:25.21 ID:2Dwnwwio0.net
それで集まるオタクの落とす短期の金とブランドイメージの毀損とどっちを取るかだわな
温泉むすめは温泉地の雰囲気をぶち壊してたから離れる客が増えて長い目で見ればマイナスになるかもしれない

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:43:12.87 ID:lop7wBkR0.net
>>1
後半の視聴者とやらのコメントはどっから拾ったのか
捏造してないのか出典を明確にしろ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:44:43.74 ID:QEofiNhY0.net
車ヲタが自動車買う
観劇ヲタが劇場に通う
ブランドバッグヲタがバッグを買う
食ヲタが高級食材を買う

全ての経済活動とは言わないが「ヲタが経済支えてる」のはテレビ向けの盛った発言の中ではまともなこと言ってるだろ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:44:54.62 ID:7ALsncumO.net
映画業界はオタクの恩恵確実にあるんじゃない
鬼滅にエヴァに呪術にってコンスタントに100億円超えのヒット作品を生み出してるし

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:45:17.22 ID:Saj4Jp2L0.net
長い目で見ればそうかもしれないが 長い目なんかで見れるのは
その温泉に関わる当事者じゃなく何の関係もない連中であって
コロナ関係も相まって ひなびた温泉地なんかは目先の金が必要なんだよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:47:35.74 ID:nIyydUTC0.net
その内輪がどんどん広がっていってるというね

何しろ日本のアニメは世界で人気だからなぁ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:47:51.39 ID:QxuKcyjh0.net
オタは予想外のところに一点集中で金つぎ込むから経済効果高く見えるだけ
自分の趣味以外のところに金使わないから一人あたりの消費金額としては普通の健常者と同じかかえってマイナス

普通のやつがゴルフとか酒とか旅行とかまんべんなく金落としてるのが押しアニメ一本にしぼってるだけのこと

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:48:48.17 ID:0hseqeKP0.net
気持ち悪さから言うとLGBTQよりはマシだけど

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:50:05.29 ID:2Dwnwwio0.net
>>63
そのオタクとこのオタクは意味が違うやろ
この場合はアニメとかゲームのファンのこと

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:50:16.58 ID:QxuKcyjh0.net
オタの金の使い方がアタオカなだけ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:51:36.46 ID:wBRW1UDp0.net
◼橋下徹氏 旧統一教会の名称変更問題で前川喜平元次官を「正義の味方みたいになっているが、違法」とバッサリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c9a2b3ba149db43a5fccb62d326b6431556caa

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:52:10.26 ID:2Dwnwwio0.net
オタクは恋愛も結婚も子供も車も家も諦めてて可処分所得が多いから目立つけどそういうものに金を落とさないから経済支てはいないだろw

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:52:21.53 ID:ee5BJWb20.net
こんなん言葉狩りだろ
いちいち騒ぐやつなんなのマジで

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:53:18.60 ID:Saj4Jp2L0.net
聖地ビジネスってのはそのゴルフであり酒であり旅行なんだよ
聖地に行ってアニメグッズ買うわけじゃねえんだから
一般の観光客と大した違いはないよ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:53:39.63 ID:qW8FyDqZ0.net
イーロンマスクみたいなガチ系が国を引っ張ってくれるなら良いけど実際は痴漢とかだもんな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:54:55.04 ID:gsIcon7H0.net
さらに少ないマツコの一言ぐらいで何を騒ぐのか

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:56:29.67 ID:BnAFpWJQ0.net
ただ恒久的な経済ではないよね…

日本でナタ・デ・ココ流行ったから東南アジアの人が借金して事業始めたらもうブームが終わってて大勢首吊っちゃったみたいのと一緒の構図

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:56:30.07 ID:5Cchovw/0.net
話題作りに必死

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:57:59.55 ID:vh+6B4QT0.net
>>67
みんなが満遍なく使うような共通性の高いヒットがどんどん無くなっている
今は狭い範囲でそれぞれがオタク的に金を使う時代になってきてる

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 15:59:33.42 ID:1h7PNoRJ0.net
>>33
>>19

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:01:55.72 ID:Saj4Jp2L0.net
>>80
その観光地が大して金も落とさないあんたより
アニヲタを選んだんだから仕方ないじゃん

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:04:25.69 ID:QxuKcyjh0.net
>>19
これはわかる
ちょい前に流行ったオタターゲットの萌えパッケージ商品とかもキモくて買う気にならない
そこら中アニメキャラかゆるきゃらかしかなくて日本人全体が白痴化してるように見える

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:05:18.59 ID:m4MwGFG30.net
金使ってくれるなら何でもよくね?
ビジネスだぞ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:05:59.17 ID:nWEv6aYc0.net
何当たり前なこといってんのこのデブ
キャンプも釣りもバイクもやる人達が支えているんでしょ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:06:56.55 ID:LETZWPH10.net
経済を支えてる分けないじゃん

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:07:35.66 ID:uE7pOJsL0.net
それなりに支えてんだろな
普通の奴はアニメ見てもそれで終了だがオタクはグッズとか買うだろうし

神田沙也加の件まで知らんかった2.5次元俳優という世界もやっぱ女オタクの世界だったし

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:07:40.73 ID:wqkqMWFG0.net
そんな事よりデブ税つくれよ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:08:15.87 ID:ex9WVNCa0.net
僕は嫌だ

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:08:58.34 ID:UgAfm3/r0.net
新撰組が好きでゆかりの地を回ってるけど
関連アニメがヒットすると
観光地に若い子が多くなる

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:10:15.11 ID:2Dwnwwio0.net
>>88
平手乙

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:10:50.12 ID:Saj4Jp2L0.net
まあこんなのは今に始まったことじゃなくてアニメばかりじゃなく
NHK大河ドラマの舞台に選ばれようと自治体が
躍起になって売り込んだりするからね そういうのは昔からあるんだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:11:23.24 ID:3Hzg4GzO0.net
俺は夢を買う。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:11:29.62 ID:hb0L/x7X0.net
アニメ絵を貼っつけとけば気に入らないところをあら捜ししては文句言うだけの>>19みたいな貧乏フェミ基地を排除できるんだから観光地としては万々歳

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:11:56.92 ID:HnwbqYYW0.net
何なコドオジみたいんじゃ、出す金も痴れてるしな

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:12:33.87 ID:a5FaY+g10.net
>>82
金も落とさず文句だけのお前みたいなミジンコクレーマーよりも経済を潤してくれるオタの方がいいって観光地は答え出してんじゃんwww
お前が近寄らなければいいだけwww

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:12:48.45 ID:6Y0ZlmiZ0.net
経済支えてるとは思わんがオタクが金使いまくるのは確か

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:13:10.88 ID:roeRJNvk0.net
日本人が観光で使う金は20兆半ばなわけで仮に1000億あっても市場規模からしたらゴミみたいな数字なんだよ
ただオタクに気持ちよくなってもらうためのポジショントークでしかない

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:14:29.83 ID:N7nHeTL60.net
キモオタなんて女で釣って高い絵画を
売りつけときゃいいだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:14:30.33 ID:Saj4Jp2L0.net
例えばコロナ前はどこに行っても中国人だらけだなんて
文句言ってるやついっぱいいたが そうは言ったって
観光地はどこもWelcome China だった そういうことなんだよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 16:14:30.97 ID:LETZWPH10.net
>>96
普通の人は家族の生活やら普通の事で金を落としてるから。

総レス数 605
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200