2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【甲子園】前園真聖 夏の甲子園猛暑 球児は「東京ドームでプレーしたいかも」 伝統・憧れは大人世代だけかもと★2 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/08/07(日) 20:16:35 ID:CAP_USER9.net
8/7(日) 12:32配信

デイリースポーツ

 7日のフジテレビ「ワイドナショー」では、高校野球に関して、夏の甲子園の熱中症対策で、朝夕の2部制が検討される話題を取り上げた。

 中居正広や東野幸治らも、伝統や歴史、憧れなどを指摘し、甲子園開催を基本線に議論が進んだが、前園真聖は「暑さ対策だったら時期を変更」も一案とし、「僕は甲子園にこだわる必要はないと思っている」とも語った。

 高校サッカーの場合は「ベスト4に行けば国立。それまでは分散。スケジュールも縮められる」と説明した。

 前園は、「もしかしたら球児は甲子園よりドームでやりたいと思ってるかもしれないし。我々がそういう風に思っているだけで」と、この件は高校球児の意見を聞くべきではと提起。結果は「わからないですよ」としつつ、「もしかしたら東京ドームの方がプレーしたいと思ってるかもしれない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3d0834f30bbe93e2d1473fbfadc47759a3f2a7

★1:2022/08/07(日) 13:45:41.70 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659847541/

159 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:06:09.49 ID:d/efn+8c0.net
実は選手はベンチで休めるから大丈夫なんだけどな

太陽浴びながら試合見続けてる観客の方が負担大きいのが甲子園なのよ

160 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:06:39.50 ID:cqbhntO50.net
甲子園に屋根付けよう

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:06:55.32 ID:f18HvhzL0.net
>>159
吹奏楽部が実は嫌らしいぞ

162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:07:46.15 ID:EARnM9dX0.net
>>125
そりゃ大会始まって最終戦から登場とかやったら、ホテル滞在やったら調整難し過ぎやん。
練習場は確保してるとは思うが。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:07:49.22 ID:f98IDfZy0.net
一カ所で全部やるっていうのがイかれていると思わない野球脳
そういう奴らが決めている限りなにも変わらん

164 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:08:02.98 ID:YpDEAeSf0.net
>>136
阪神に出させようぜ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:08:04.82 ID:D6v5XOPe0.net
さすが早熟の天才

166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:08:55.64 ID:WNHGs4c40.net
>>163
分散させた結果がこれだぞ>>46

167 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:10:11.25 ID:d/efn+8c0.net
>>161
そうそれ

球児より吹奏楽部の方が辛いのに、放置されてる謎

168 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:10:11.26 ID:uMz3EODj0.net
閑古鳥の鳴く札幌ドームでやってあげたら

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:10:36.00 ID:IW9yjqeX0.net
涼しいドームでやりたいなんて腑抜けた球児がいるわけねえだろ
球蹴りじゃあるまいし

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:11:17.94 ID:E8dBHzRU0.net
↓時代遅れやそれ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:11:50.21 ID:cVdPtRaE0.net
応戦させられてる女子高生がかわいそう
負けて涙じゃなくて清々している時点で野球の為になってない

ドーム球場でやれ
どうしても甲子園に拘るなら早朝と夕方の二回に分けてやればいい

今のまま変わるなというのは無理ですね
観客が死んだらおしまい

172 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:12:01.67 ID:s6qUkAKt0.net
>>26
藤川「そうだったのか…」(すっとぼけ)

173 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:13:05.06 ID:EARnM9dX0.net
前園も「国立行きたかったです」って言うてるやん。
甲子園は一回戦から行けるで?そりゃ行きたいやろ。

174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:14:19.29 ID:07iyW5mA0.net
>>13
箱根駅伝ってローカルのレースだしな
よそに住んでる人は興味ないし

175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:14:40.98 ID:JGNMoPv00.net
選手を壊すというなら、真夏の地方予選と真夏や真冬の練習を辞めさせたら?

甲子園は選手も1日1試合で負ければ終わり
日陰のベンチ待機だから練習や予選ほど過酷ではない

176 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:14:51.11 ID:EQw0eMpX0.net
新しい日ハムの球場でええやん
天然芝だし

177 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:15:28.55 ID:LKrq78fu0.net
京セラドームガラガラ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:15:30.86 ID:2NzRkuCs0.net
>>51
そのとおり
空襲警報も鳴ってるしね

>>79
インハイサッカーは夏用の特別ルールでやってる
→日程ガーw

>>99
そもそもやきうの練習ってどれだけ意味があるの?
MLBで通用する選手は出てこないし
U12W杯も21失点の惨敗でGL敗退だし

179 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:15:34.49 ID:yssRv+rl0.net
野球はやっぱり空の下で見ないとツマラン

180 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:15:39.79 ID:f18HvhzL0.net
>>171
しかも何人か暑さで体調不良になってるのに無視されてる

181 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:16:09.72 ID:f18HvhzL0.net
>>179
野球は元々つまらん

182 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:16:35.50 ID:hr0+vMZP0.net
高校野球とかただの虐待だよな
野球は大学からでいい

183 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:16:45.39 ID:EARnM9dX0.net
常連高校は滞在とかのノウハウあるやろなぁ。北海道とか沖縄で初出場はキツイと思うわ。

184 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:16:45.93 ID:LKrq78fu0.net
野球レベル低い

185 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:17:28.15 ID:2NzRkuCs0.net
テレビ番組のコメンテーターに>>127を言ってドヤるやきう脳w
そのまま炎天下にバタバタ死んでくれれば社会のためになるな

186 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:17:44.00 ID:xsLNX8TM0.net
ドームのが人気ありそう

187 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:17:49.24 ID:PfZfCrjv0.net
大阪の中学生が縁もゆかりも無い東北の高校に入って、甲子園を目指して
打倒大阪桐蔭を掲げるという変な構図

188 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:18:37.08 ID:P86NnozC0.net
まずは全国大会をドームでやることからやったらいいですやん
甲子園にこだわるのは子供たちが灼熱地獄にもがき苦しみながら勝利をつかむという感動ポルノが見たいからって冗談みたいだけど本気だよね

189 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:19:19.64 ID:nm07B7gq0.net
砂集めは?

190 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:19:36.42 ID:2NzRkuCs0.net
>>171
強制的に応援させられて
おまけに盗撮までされるしね…

>>179
ドーム建設以前にそれを言ってた連中なんかいなかったんだけどな
不思議だね

191 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:20:11.53 ID:fdbG09VM0.net
冬にやればいいんじゃない

192 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:20:54.17 ID:f18HvhzL0.net
>>189
ドームに砂場作ればエエやん

193 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:21:09.24 ID:ZT/cXiRq0.net
札幌ドームがいいと思います
涼しいし日ハム出ていって暇多いだろうし

194 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:21:11.71 ID:J+CMfXEZ0.net
甲子園利権が崩壊するだろ。
周りの民宿、弁当屋、居酒屋、交通機関
甲子園の土だって金かかってる。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:21:46.51 ID:DiXI35M10.net
そもそもサッカーごときが野球に口出しすんなよ
どんだけ格下の競技なんだか

196 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:21:56.32 ID:b/9tOyK40.net
>>187
大阪、東京、神奈川、兵庫あたりの強豪地域から有力高校生が全国に散らばるからこそ
全国津々浦々まで底上げされて、日本プロ野球の実力が底支えされてるんだろ
強いチームに入れば地元の有力選手も伸びる

197 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:22:00.52 ID:EARnM9dX0.net
砂集めもしないらしいね、そりゃそうやわ。昔はあれで、阪神園芸大損失やったらしいが。

198 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:22:25.56 ID:ZT/cXiRq0.net
これからも毎年酷暑は続くから高校野球は場所か時間か開催月かのどれかをずらさないとやっていけないと思う
死人が出てからでは遅い

199 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:24:14.64 ID:KygVQRJZ0.net
>>6
甲子園もコンサート会場だが

200 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:24:36.50 ID:jI0QlFuT0.net
選手はもっと辛い練習を繰り返して甲子園までたどり着いてるので、どうってことない
甲子園の猛暑が辛いのは観客の老人、チアとブラバンの生徒

201 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:24:37.37 ID:cVdPtRaE0.net
日本全国にドーム球場を建てまくったのにドームは嫌だと駄々をこねる焼き豚が笑える

焼き豚が野球を否定してどーすんだww

202 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:24:50.26 ID:x1PNpTNO0.net
>>193
名案ですね 応援に行きたくなるね観光も兼ねて

203 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:25:14.65 ID:KygVQRJZ0.net
>>61
じゃあ大阪ドーム

204 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:25:54.50 ID:6fmUasd00.net
>>201
ドームは客の為の物
ナイター仕様
甲子園は客のことなど考えてない

205 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:26:33.61 ID:9Do9Fixa0.net
なんでこいつが勝手に球児の意見のべてんだよ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:27:58.28 ID:H6kYWh9F0.net
>>46
前園はこれはスルーなんかい

207 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:28:25.15 ID:ocpopHXt0.net
【動画】2022年高校野球中継でJKのパンチラ!「全国放送で丸見えwww」「これはモロ見えwww」
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20220807.html

208 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:28:25.18 ID:EARnM9dX0.net
この議論はキリないわなぁ。夏の甲子園に出場は出るだけで納得やろ。「相撲を年四場所にすべき!」的な。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:28:56.68 ID:f03Ixzhl0.net
甲子園は安いんじゃないの?
東京ドームはかなり高いよ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:29:08.38 ID:Gwn2pvls0.net
◆2022年甲子園出場校18名の出身中学

■下関国際(山口1)(兵庫5・福岡4・広島4・大阪3・和歌山1)
■山梨学院(山梨2)(静岡7・東京3・神奈川3・長崎2・大阪1)
■佐久長聖(長野3)(大阪9・神奈川3・埼玉1・三重1・兵庫1)
■創志学園(岡山3)(大阪8・兵庫2・和歌山2・奈良1・広島1・山口1)
■鶴岡東(山形3)(大阪6・埼玉2・長野2・石川1・新潟1・神奈川1・栃木1・愛知1)
■八戸学院光星(青森3)(大阪5・東京4・神奈川2・千葉2・埼玉・奈良1)
■帝京第五(愛媛3)(大阪4・奈良4・神奈川2・千葉1・徳島・香川1・和歌山1・兵庫1)
■明秀日立(茨城3)(宮城3・神奈川3・大阪2・兵庫2・栃木2・和歌山1名・福島1・台湾1)
■聖光学院(福島3)(宮城2・東京2・愛知2・山形1・栃木1・茨城1・静岡1・大阪1・京都1)
■大阪桐蔭(大阪4)(岐阜3・京都2・滋賀2・奈良1・兵庫1・和歌山1・愛知1・三重1 ・千葉1・熊本1)
■明徳義塾(高知5)(大阪5・兵庫2・東京1・愛媛1・岡山1・福岡1・佐賀1・熊本1)
■国学院栃木(栃木5)(宮城3・東京2・千葉2・茨城2・新潟1・富山1・神奈川1・静岡1)
■日大三高(東京5)(神奈川4・栃木2・大阪2・兵庫1・千葉1・埼玉1・山梨1・沖縄1)
■二松学舎大附(東京5)(神奈川5・埼玉4・長野2・茨城1・栃木1)
■明豊(大分7)(大阪6・福岡2・奈良1・熊本1・宮崎1)
■敦賀気比(福井7)(大阪4・奈良1・京都1・兵庫1・富山1・岐阜1・埼玉1)
■智弁和歌山(和歌山7)(大阪9・奈良1・神奈川1)
■京都国際(京都7)(大阪6・滋賀1・兵庫1・愛知1・北海道1・福岡1 )
■横浜(神奈川7)(東京2・静岡2・熊本2・岩手1・千葉1・茨城1・岐阜1・佐賀1)
■浜田(島根8)(広島8・岡山1・茨城1)
■仙台育英(宮城9)(山形3・岩手2・青森1・福島1・大阪1・広島1)
■一関学院(岩手9)(宮城7・秋田1・神奈川1)
■天理(奈良9)(大阪8・三重1)
■星稜(石川9)(富山1・福井1・茨城1・埼玉1・千葉1・奈良1・福岡1・大分1・沖縄1)
■聖望学園(埼玉10)(東京3・大阪2・奈良1・新潟1・神奈川1)
■日大三島(静岡10)(神奈川4・千葉2・東京1名・大阪1)
■愛工大名電(愛知10)(茨城2・滋賀2・岐阜1・三重1・奈良1・高知1)
■近江(滋賀11)(大阪5・和歌山・岐阜1)

211 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:30:30.51 ID:lqPlN6wv0.net
格子園をドームにしようよ

212 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:31:24.25 ID:O3u5bowm0.net
サッカー関係者が高校野球を潰したいっていう意図しか感じませんよ
あと地味に関西にあるっていうのも嫌なんでしょうね
サッカーにそういうものないから

213 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:32:29.48 ID:oHZUi9Os0.net
>>210
大阪桐蔭や履正社や智弁和歌山に入れなかった大阪民が散らばるんだから
そりゃ大阪桐蔭は強いわな

214 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:33:28.93 ID:EARnM9dX0.net
>>212
何で高校サッカーって盛り上がらないんかなぁ、去年のインターハイ優勝チーム知らないわ。

215 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:33:37.56 ID:HnZThu6I0.net
>>212
競技人口にだいぶ差が開いてきてるからな
何もしなくても高校野球なんて勝手に自滅するだろ

216 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:33:58.18 ID:cVdPtRaE0.net
甲子園をドーム球場に
いいね

一石二鳥

217 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:34:25.15 ID:fQE+ua3N0.net
>>210
山口は地元民1人なんだな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:34:26.89 ID:jmwfLHfb0.net
徐々に試合数少なくしてけば良くね
ベスト16からのみ甲子園(まではドーム)
4年後にはベスト4からのも甲子園(まではドーム)
更に4年後には準決から甲子園(まではry
更にry決勝戦のみ甲子園

そしたらモチベも下がらんし甲子園の格も保たれるし炎天下の試合数も減る

219 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:35:35.89 ID:f18HvhzL0.net
>>214
ユース

220 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:35:47.20 ID:SuXMy1fo0.net
死人出た後では遅いけど死人出ないと変わらないいつもの感じ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:35:59.33 ID:XVceTYEC0.net
いや、甲子園でプレーしたいだろ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:36:08.32 ID:wEPt5ILP0.net
>>209
安いというか相場から考えたらタダ当然で使ってる状態だよ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:37:09.08 ID:bVVUzGOq0.net
>>217
肩身が狭いだろうな
関西弁とか広島弁とか博多弁とか西日本の方言は強いからチームに数人いれば方言に侵食されがち

224 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:37:57.08 ID:/k+hzIVe0.net
サッカー関係者やサッカー好きの人はサッカーのことだけ考えてればいいと思う。

225 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:38:23.95 ID:xlOa4BHz0.net
>>183
どこが出ようが宿舎は決まってる
練習場所の確保は常連校でも難しい

226 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:38:41.36 ID:DiXI35M10.net
>>215 中体連の競技人口みたらサッカーは年々減ってる
むしろ野球よりサッカーのがやばい

227 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:39:53.98 ID:DiXI35M10.net
>>220 体育で死人でようが体育の授業はなくならないけど

228 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:40:41.03 ID:/fVTxgTq0.net
スケジュール縮めるとピッチャーが死ぬ
とは言え上手く分散してベスト4だけ甲子園とかなら多少休養日を作ることはできるかも

229 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:41:17.15 ID:cVdPtRaE0.net
甲子園なんて問題も解決法も分かってるのに野球界が動かないだけだからな

馬鹿じゃないのと言われちゃうのは仕方がない

230 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:42:00.90 ID:TDeDCN9i0.net
お前に何がわかるの?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:42:19.73 ID:CQUXr8Cv0.net
都市対抗野球じゃねえんだからw

232 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:42:36.66 ID:wMa5wmZq0.net
東京ドームの使用料やら条件やら桁違いなんにどうしろと

233 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:42:39.53 ID:HnZThu6I0.net
>>226
サッカーはきちんと戦術や技術教えられる街クラブかジュニアユースに所属してないと上には行けないから中学部活は廃れてる

234 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:43:41.87 ID:1kBfN6Eu0.net
今時に野球やってるアホは甲子園でやりたいんじゃないの。
バカだから暑さなんて感じないだろうし。

235 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:44:21.01 ID:OrSW1XKu0.net
>>212
甲子園が地味なのかい
へぇ〜

236 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:44:49.28 ID:29ypTzEr0.net
野球に限らず夏の屋外で大会をやってる全ての競技がちゃんと考えなきゃいけないと思うわ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:45:33.20 ID:ZY40CeA70.net
外でしか出来ない競技ならわかるが、屋内でできるものをあえてこのくそ暑いなか外でやってるのは頭おかしいわ┐(゚〜゚)┌

238 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:46:57.22 ID:EErOdhKZ0.net
冬にやればいいのに

239 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:46:59.95 ID:DiXI35M10.net
>>233 野球も硬式が主流なのにどんな言い訳だよアホヘディング野郎

240 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:47:21.03 ID:ZY40CeA70.net
>>236
もう昔とは暑さのレベルが違うよね
あえて危険な環境で競技させる意味がわからん

241 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:47:34.13 ID:3w4GQdod0.net
観戦する方はドームの方がありがたいだろうけと

242 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:47:58.87 ID:SieeYt/j0.net
ベスト8からが甲子園で良いじゃん

そもそも一勝の格差は昔からあるんだし、
いっそ都道府県の縛りとかもうあんまり関係なく
格差是正出来るようなエリア分けしろよ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:48:32.09 ID:HnZThu6I0.net
>>239
プロのピッチャーは半分くらいが軟式出身だろ
硬式なんて中学は5万人くらいしかいないんだから後の8万人は軟式から調達するしかない

244 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:48:51.76 ID:nAHoDung0.net
>>239
中学から硬球で試合してる組織が存在するのか?

245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:49:09.61 ID:DfqH9rVH0.net
札幌ドームがアップを始めたようだ

246 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:50:14.43 ID:0D+C7ntC0.net
>>242
ベスト4でいいわ

後は北海道、東京、名古屋、大阪、福岡
のドームで

247 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:51:10.19 ID:jogal3Ni0.net
前々から何故かドーム球場でやれというと怒るやついる

248 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:51:23.11 ID:3w4GQdod0.net
全チーム初戦は甲子園で、2回戦以降はドームとかその他
ベスト4あたりで甲子園に戻る
これなら全チーム甲子園使えるから文句無しだな

249 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:51:51.75 ID:nAHoDung0.net
阪神は金あるはずなのにドーム作らないのは
明らかに前時代的な価値観に縛られてるよね

250 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:51:55.94 ID:HLNeExb30.net
>>42のレスって、現実的な問題をクリアできるなら高校生の大会も快適なドームで開催したほうがベターだって暗に認めてるんだよね

251 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:52:12.53 ID:O3u5bowm0.net
>>1
甲子園が鹿児島にあったら同じこというのかねこの人
東京のど真ん中で育った子供たちが地方の甲子園を目指す
この東京集中大政策の日本で唯一逆行して残り続けてる文化といっても過言ではない

252 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:53:19.65 ID:HnZThu6I0.net
>>239
焼き豚って何でこんなに無知なんだろ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:53:29.94 ID:f18HvhzL0.net
>>238
やきうって何で冬にやらないんだろう?
特にプロなんて雪関係ない地方か、ドームだから冬でも問題ないよね

254 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:53:30.88 ID:rLoeChhv0.net
そんなこと言う高校野球の球児顔出しで出してみたらいいんだよな

255 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:53:31.11 ID:I0yMjRNA0.net
この気温で部活やってる今の子達はおじさん尊敬っすわ
伝統とか砂とか言ってるような気候じゃなくなってると認識してもらいたい

256 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:53:43.23 ID:0D+C7ntC0.net
>>244
部活は軟式
シニアなんかは硬式

今は軟式だと
夏の中総体でクラブチームと中学部活が
争って全国大会目指すとかになってる
人減ってるんだろうな

硬式は知らん

257 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:55:07 ID:2NzRkuCs0.net
>>205
「かも」って言ってるのが読めないなら日本人じゃないな

258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:55:09 ID:JQ+DsEF70.net
東名阪ドームをローテーションでやりゃいいじゃん

259 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:57:10 ID:fKF6gTpf0.net
応援団の何十台のバス どこに停める?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200