2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【甲子園】前園真聖 夏の甲子園猛暑 球児は「東京ドームでプレーしたいかも」 伝統・憧れは大人世代だけかもと★2 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/08/07(日) 20:16:35 ID:CAP_USER9.net
8/7(日) 12:32配信

デイリースポーツ

 7日のフジテレビ「ワイドナショー」では、高校野球に関して、夏の甲子園の熱中症対策で、朝夕の2部制が検討される話題を取り上げた。

 中居正広や東野幸治らも、伝統や歴史、憧れなどを指摘し、甲子園開催を基本線に議論が進んだが、前園真聖は「暑さ対策だったら時期を変更」も一案とし、「僕は甲子園にこだわる必要はないと思っている」とも語った。

 高校サッカーの場合は「ベスト4に行けば国立。それまでは分散。スケジュールも縮められる」と説明した。

 前園は、「もしかしたら球児は甲子園よりドームでやりたいと思ってるかもしれないし。我々がそういう風に思っているだけで」と、この件は高校球児の意見を聞くべきではと提起。結果は「わからないですよ」としつつ、「もしかしたら東京ドームの方がプレーしたいと思ってるかもしれない」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee3d0834f30bbe93e2d1473fbfadc47759a3f2a7

★1:2022/08/07(日) 13:45:41.70 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1659847541/

348 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:07:32.94 ID:H1sCYG4n0.net
都市対抗野球もやってるのに、これ以上夏場に貸せるわけねえだろ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:08:49.63 ID:CV772qG10.net
マエゾノさんの~言うとおり~

350 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:09:15.46 ID:OrSW1XKu0.net
主催朝日新聞に触れない高校野球叩きは頭緩い反日朝鮮左翼おパヨっぽいね

351 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:09:23.65 ID:rpTg3tgx0.net
甲子園という名の徴兵しごき出兵でお金稼いでるからやめられるわけないだろ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:10:49.78 ID:4ss/Mjva0.net
県代表とかいらんねん
九州2四国1中国2近畿3とか
地方エリアでもっと絞ってから集めんかい!

353 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:11:39.18 ID:bccCbuEL0.net
夏の選手権(甲子園)は甲子園のままでいいと思ってる球児は多いかとと東京ドームでしたいなら秋季大会を神宮から変えればいいだけwww

354 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:15:06.81 ID:qMWvghxb0.net
>>148
インターハイのたまけりからなんとかしろよ。虐待じゃねーかよ

355 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:16:08.45 ID:nAHoDung0.net
>>352
むしろ田ほど出場枠増やすべきかと

356 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:16:08.90 ID:qMWvghxb0.net
>>338
やきうがーしたいだけだろ

357 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:18:09.89 ID:0PF7hZCE0.net
いや、甲子園行きたいだろと思うんだけど

358 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:19:30.61 ID:ETzckZoj0.net
高校生にもプロの門を開けりゃ良いだけの話し

359 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:21:20.07 ID:dn/pKV5j0.net
東京人だけど東京ドームで高校野球は死んでも嫌だなあ、甲子園がいい

360 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:22:36.97 ID:8w+5DFgN0.net
>>343
インターハイは週6の時点で全ての細かい施策が無意味だろ

361 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:25:59.63 ID:9sEhpeRd0.net
>>272
突出した強豪校が少ないと高確率で集まりやすいんだよ
大阪みたいに大阪桐蔭と履正社以外はワンチャン無くて
大阪桐蔭も他府県から入れるようになったら地方に出ていかざるをえない

362 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:27:59.83 ID:LelI/9Xk0.net
ちなみに高校さっかあは、どこでやるの?
花園だっけ?

363 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:29:11.23 ID:8EXT3In+0.net
2ブロック制にして甲子園ブロックとドームブロックでやったら、やっぱ甲子園の方に出たいんやないかな

364 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:29:33.53 ID:0HAqtLLo0.net
その通り
甲子園でやる必要ない

365 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:29:41.36 ID:HnZThu6I0.net
>>362
冬の選手権は首都圏のあちこちの会場だからどことは言えんな

366 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:30:25.31 ID:nAHoDung0.net
>>360
気温上がり切る前に35分✕2
一番日が高い時間に100球
どっちがやばいかという話

少なくともサッカーはどこまでなら大丈夫かを模索してるけど野球は?

367 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:30:35.01 ID:Ye+nrwwv0.net
もう日本の夏で屋外スポーツは無理

368 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:33:36.92 ID:79zsvc5n0.net
ドームはいいけど東京ドームはダメだろ
金属バットじゃホームランが出まくって投手が不利過ぎる

369 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:34:55.36 ID:wjGqvxAs0.net
ためしに京セラでやってもいいか球児にアンケートとってみたらいい

370 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:36:09.23 ID:qgW+NbQw0.net
>>362
そうだよ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:37:45.14 ID:+vvNzyHj0.net
>>369
>>44

372 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:40:02.83 ID:wjGqvxAs0.net
>>371
ああ既にあったのか
答え出てるな

373 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:41:07.18 ID:OrSW1XKu0.net
昔は高校の少ない県は絞って出してたんだけどね
例えば、佐賀と長崎/島根と鳥取/香川と徳島やらそれぞれの県を勝ち上がった高校が甲子園出場を賭けて最終決戦を戦うんだ

374 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:42:08.15 ID:qgW+NbQw0.net
>>44
NHKが放送やめたら激減しそうだけどな
高校野球は甲子園だから価値があるんじゃなく
全国生中継が保証されてるから価値があるのだから

375 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:43:27.48 ID:id5/Ra530.net
いくら猛暑でも球児はタクシーで暴れない

376 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:43:30.06 ID:+fN3bsE80.net
ナゴヤドームにしたらホームラン全然見れなさそうだわ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:49:17.33 ID:Jhyvy6dk0.net
東京ドームが貸さないだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:53:36.95 ID:mlcJPvwv0.net
球児は甲子園でいいんだよ
炎天下で超過酷な練習している高校生と違って
熱中症の心配があるのは観客と応援動員される生徒な

379 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:55:36.16 ID:bzesZf6h0.net
守備の間だけだから猛暑なのは。
ベンチ内はエアコンガンガンで涼しいから
守備の時間は平均10分程度。
だから選手はキツくない。
最高にキツいのは炎天下の中マスクしてたチアだな。この子達は選手の10倍はキツいよ。
チアの次にキツいのはブラスバンドと応援団
選手は全くキツくない。ちょっとググれば幾らでも証言あるぞ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:56:15.17 ID:Jhyvy6dk0.net
東京ドーム、京セラは今はコロナで空いてるが
基本野球ない日もコンサートとか何かしらイベント入ってる
高校野球の使用料なんてクソみたいに安いからドーム側が貸すわけがない

381 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:57:50.17 ID:vtXy4PLf0.net
ラガーと愉快な仲間たちって今年もいるの?w

382 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:58:30.18 ID:AwI/nGu/0.net
これは正しいよな
この炎天下で甲子園と東京ドームのどちらでやりたいですかって言われたら球児のほとんどが東京ドームって言うだろ

383 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:59:13.52 ID:C9f1Vxpu0.net
ドームが人工芝ってことすら知らんのやろなあ

384 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:59:21.93 ID:XpB4MQ9U0.net
ほっともっと神戸で分散開催すればいい。イチローをゲストで呼べばいいんじゃね?

385 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:59:54.87 ID:cXi26Lvw0.net
丸坊主で炎天下のなか野球するのが好きなんだから、好きにさしてやれ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:00:11.14 ID:j+7CpUVV0.net
ちょっと前に全国の高校球児に「夏の全国大会決勝トーナメントをドーム球場で行うこと」について訊いたアンケートで「甲子園でやるために頑張ってるのに絶対反対」と言う解答が大多数だったことをもう忘れてるみたいだな

387 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:02:53.22 ID:nipsv3S70.net
前園はカタールでサッカーしたことないの?
あちらの暑さも半端ないよね。
というか、海外のサッカースタジアムは悪いコンディションが当たり前。

388 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:06:17.77 ID:nipsv3S70.net
>>379
1番キツいのは、スタジアムの整備を朝からしている運営のおじちゃん達ではないかな。
エアコンは快適だけど、建設現場やメンテナンスの現場で、炎天下の屋根の上でエアコンの取り付け作業している人は本当に大変。

389 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:06:55.76 ID:rlxQuzQv0.net
いっそのこと甲子園をドーム球場に改修したらいいのでは

390 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:07:16.47 ID:FaWMLvCJ0.net
ドームでプレイしたい球児はいないだろ
ゾノが国立に出たか知らないけど、高校サッカー部員なら国立に憧れるのと同じ

391 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:10:43.69 ID:1ySiDyF10.net
>>390
国立はベスト4からだぞ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:11:03.88 ID:FaWMLvCJ0.net
>>391
知ってる

393 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:11:40.70 ID:S1kANqpy0.net
おいおい サッカーインターハイ7月末までやってたのに 野球は辞めろってか?
野球の試合なんて サッカーにくらべたら楽なもんやろ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:12:29.27 ID:rlxQuzQv0.net
野球やりたいと思う子供が激減してる現実を見たほうがいい
多くの子供があんなくそ暑い中で何時間もスポーツするのは馬鹿げてると思ってる

395 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:16:05.10 ID:tvSmyYaS0.net
なんで東京?大阪にあるドームにしたら?
そもそも春と夏2回て多過ぎ。合同1回にするか、各県の春の予選での上位4チームは夏予選ベスト8確定にして、残り4枠敗者復活予選を4月から毎週末、GWも使って、ゆっくりやってけば、全国大会も夏休み初日開始で7月中に決勝おわる。
進学校の弱小チームは4月に引退できる。

396 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:16:12.40 ID:HI+UPJDs0.net
いいだろ。何人か死ぬまでやらしときゃいいよ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:16:25.78 ID:HI+UPJDs0.net
いいだろ。何人か死ぬまでやらしときゃいいよ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:18:16.00 ID:IH+B8C2O0.net
>>396
美談にしておしまいだろう
死んだら靖国神社に軍神として合祀してやればいい

399 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:23:15.27 ID:JXNQbz3t0.net
>>199
ドームみたいに金があって空いてりゃ誰にでも貸すわけじゃないんでしょ
芝の管理があるからどうこうって聞いたけど

400 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:27:10.01 ID:Kg/bY4ta0.net
今年は感染対策で甲子園の土を後からスタッフが採取して選手に贈るそうだがそうじゃないんだよな

401 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:31:18.95 ID:7NPSZpae0.net
とどのつまり甲子園を屋根で被せばいいでしょう

402 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:34:56.69 ID:cy8DETS20.net
熱中症の危険性があるのは、炎天下で長時間、のべつくまなくずっと身体を動かしているような競技です。野球では投手以外は守っていてもずっと身体を動かしているわけではなく、攻撃時にはベンチの中にいます。だから我々の調査でも、甲子園のような『(試合の)大会』では、熱中症は起きにくいと考えられているんです。野球で注意すべきなのは、むしろ練習時です

403 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:35:07.91 ID:sRFJZ+KzO.net
東京ドームはサッカーも出来るぞ
稀に雪まみれになる寒い国立よりドームで決勝やったら

404 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:39:36.52 ID:/t/ADRt90.net
>>1
その通りです

405 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:42:43.42 ID:FaWMLvCJ0.net
高校じゃないけど昔ドームでサッカーの試合やったことあったよな

406 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:43:13.72 ID:Z4Bptj+J0.net
だからさっぽろどーむでやればすべてかいけつ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:52:01.20 ID:8BU0YZLq0.net
前年優勝校の地域の球場がええんやないの 関西なら甲子園 関東ならドームとかで一年前から球場抑えられるしでさ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:59:47.34 ID:QRkv8meU0.net
前園にはがっかりだ
お前は元プロサッカー選手としてサッカーを始めとした野球以外のスポーツが
甲子園と同様にインターハイで強いられてる酷暑の過酷日程に目を向けさせなきゃいけない立場だろうがよ
一緒になって甲子園批判してどーすんだよ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:59:47.76 ID:MU+M6Al/0.net
春は甲子園
夏は札幌ドーム

これで解決

410 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:02:01.33 ID:FaWMLvCJ0.net
兵庫県と近畿の球児は全国感が無くてかわいそう

411 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:02:17.55 ID:qbVHtgwM0.net
>>366
週6で模索もクソもないだろ。

412 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:04:56.03 ID:qbVHtgwM0.net
>>408
まあその通りなんだけど
そもそも論で言うならメディア側が悪い、今回で言えばワイドナショー

じゃあなんでメディアは甲子園を主語にするかって言うと
これはもう商売だからなんよ
インターハイを主語にしたって、ここで甲子園批判してる人らは関心寄せないんだから

413 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:05:47.92 ID:CLXUkvjh0.net
朝日・毎日新聞
『イヤどす。タダで使えるど素人がドル箱になってウハウハやし、やっと入場料上げたとこやから本業の赤字分も高校生に稼いでもらわんと!』

414 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:06:33.23 ID:BlJJbM+00.net
まずトーナメントを1カ所ですることもないだろ
決勝だけ甲子園とかにすればいい

415 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:08:03.49 ID:MU+M6Al/0.net
インターハイがー

甲子園とは無関係なのが笑える
焼き豚のただの言い訳

416 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:10:09.92 ID:FaWMLvCJ0.net
>>414
それは球児には通じない
俺は球児ではないけど

417 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:10:58.54 ID:3DbkcS1f0.net
30年くらい前はスポーツ中に水飲むなが常識だった
甲子園でもそうだったんだろ?
試合中水飲むなって
そうだとすると昔の方が過酷だよな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:12:16.38 ID:00Emt5+N0.net
前園はホント毎回ズレたことを言う

419 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:14:10.22 ID:qbVHtgwM0.net
>>414
日程が詰まるだけやろ>>46

420 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:14:31.33 ID:MU+M6Al/0.net
前園が高校野球を馬鹿馬鹿しい苦行だとは思ってるでしょ

それが焼き豚をイライラさせているんだとは思うww

421 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:20:37.76 ID:LrwYr7bW0.net
各地方の県代表同士で争ってそんときにドームとか使って
地方代表の対決で甲子園
有利言われる関西勢が潰し合うし甲子園での対決は短くなるが行ける難易度上がる分聖地化は強化されて良くない?

422 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:21:36.18 ID:DtFc6xlw0.net
そもそも当の球児がドームがいいなんて言ってないんだよなぁ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:23:00.77 ID:6wuPwH/o0.net
>>46
前園含めて出演者と制作者全員がこれを知らない説

424 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:24:10.45 ID:JJWt8q2n0.net
>>423
前園が知らねぇわけねぇだろアホw

425 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:29:35.82 ID:2MUKdAFn0.net
周りにホテルもたくさんあるしな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:33:25.55 ID:5WIfH/c90.net
涼しい所でやりたいとか思う奴等がまず野球とかやらんやろ
それにサッカーの方がそもそもドームで全くやらないわけだから
くそ暑い時も真冬でも常に外でやってるだろうがよ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:33:54.28 ID:EH3uzXGE0.net
正論だろうな
日本のように酷暑がある国はドームがあっている
甲子園はドーム球場に改修すべき

428 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:38:29.55 ID:h8KFpiW90.net
>>424
前園本当に知らないかも

肝心のサッカーでも結構無知な事言ってる事が多い
というかサッカーはセルジオとか杉山とかズレた事言う奴が巾効かせているからな
焼き豚は驚いたと思うけど、サッカーは毎回こんなんだから

429 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:44:37.32 ID:j0o7T3uH0.net
>>428
自分出たことあるんだからしらんってことないでしょ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:45:35.64 ID:jdI2tKe50.net
俺は両国国技館に一票!

431 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:47:30.75 ID:BWW1UHHE0.net
>>94
各校の練習をドームに!?なんてアホなことなんてだれも言わねえわ
せいぜい夏はやめろとかか

練習なんて
各自気温やその他に配慮して
休憩とか、色々整えろよw

432 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:49:26.46 ID:zyYzsaOt0.net
高野連は死人が出るまでこのまま突き進むと思う

433 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:50:09.82 ID:qv6zrbXN0.net
サッカー脳はバカと実証しちゃったかな、まあ逆もあるわな

434 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:51:26.56 ID:Ce1+MGbL0.net
秋に変えられないなら日が落ちて始めればいいのに
夜涼しいよ

435 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:52:53.45 ID:qR5bV48+0.net
ホテルからドームまでどうやって行くんだ?
タクシーか?

436 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:00:45.34 ID:futD3aIe0.net
前園には、夏のインターハイでサッカーは
こういう熱中症対策をしているという発言を
期待していたのだが、そのことには触れなかったなあ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:02:34.37 ID:kFxOq1Ry0.net
>>1
俺は幼稚園児の頃から甲子園に憧れてたぞ
実際高校入ったら花園目指してたけど

438 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:08:35.65 ID:JJWt8q2n0.net
>>436
甲子園の話題なのにインターハイの話出すわけねぇだろ
なんでここのオッサンは馬鹿ばっかなんだw

439 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:15:33.88 ID:5TQzMh0J0.net
球児のアンケートでも甲子園でやりたいってのが圧倒してなかったか?
そもそも彼にとって酷なのは炎天下での練習であって試合はまた別

440 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:18:03.44 ID:nuwWyhXR0.net
まあ確かに普段クソ暑い中で練習してるからな
東京ドームにしたところで見た目だけ整えて誤魔化してる大人みたいや

441 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:23:29.61 ID:GXNuDRpC0.net
>>431
なら甲子園もドームじゃなくて良いわ
5分に一回ベンチで5分休憩
まずは他競技からドームでやるべきよね

442 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:24:03.25 ID:GXNuDRpC0.net
これ凄いな

甲子園、、、阪神電鉄株式会社がアマチュアのために無償で貸してくれる。費用負担は阪神電鉄。
Jリーグ、、、行政がJリーグクラブ株式会社のために無償で貸してくれる。費用負担は税金。

構造が完全に真逆。。

443 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:27:45.91 ID:GGyOJGKd0.net
他の屋外スポーツも猛暑の屋外でインターハイやってるでしょ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:41:38.42 ID:8PFLWtbp0.net
このまま高校野球を甲子園で施行し続ける事で
百年後位には世界遺産登録も有り得る

445 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:43:59.02 ID:/5MQmCuI0.net
2年に1度、野球U-18W杯がだいたい9月ごろに開催されるんだけどU-18代表に選ばれるような選手でさえもこの世界大会に対してはテンション低くてヤル気ほぼないんだよな。
その結果が今まで29回も開催されてきた世界大会なのに日本は優勝ゼロ...
いい加減に国内の全国大会だけで完全燃焼するなと言いたいね

446 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:46:32.57 ID:betyH/E50.net
お前は過酷すぎるサッカーの心配をしてやれよ 

447 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:56:45.52 ID:JHI+GDC90.net
甲子って還暦の真逆に位置する、六十干の始まりだからな
子宝に恵まれるネズミと、木から始まる五行思想の種を甲に見立てた始まりの日本人の因子の年にできたから甲子園と呼ぶ

いまの日本→真逆の少子化
そして大の大人が甲子園を消し去ろうとしている
それぞ、THE老害
サッカーの八咫烏だって本当は和歌山
天皇を熊野古道から奈良の都に誘導した縁起物
そんな高校サッカーも元々は大阪の野球場から始まったのに
カラスなんて世界では悪魔の鳥みたいな扱いなのに

今となっては日本サッカーが売国スポーツの先陣を切っている

448 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:57:08.32 ID:/5MQmCuI0.net
高校球児
『U-18W杯?なにそれ???』
高校野球ファン
『U-18W杯?なにそれ???』
野球メディア
『U-18W杯?なにそれ???』

選手、ファン、メディア、みんなヤル気がない...

野球を本気でやっている国は少ないのに、優勝ゼロがどれだけ日本野球界にとって恥ずかしいことなのか認識するべき

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200