2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

へずまりゅう、大企業の正社員だった過去… 仕事めぐる持論「つまらない環境で働いても何も学べない」に反響 「たまにはいいこと言う」 [jinjin★]

1 :jinjin ★:2022/08/08(月) 21:51:52 ID:CAP_USER9.net
へずまりゅう「大企業の正社員」だった過去 仕事めぐる持論に反響「たまにはいいこと言う」


元迷惑系YouTuberのへずまりゅうさんが2022年8月7日、仕事に関する持論をツイッターで展開し、注目を集めている。


■「つまらない環境で働いたとこで何も学べない」

へずまさんはツイッターで会社員時代を振り返り、「仕事で分からないなら聞けって言っただろ!ってよく怒鳴られてたけど俺には分からないことが分からなかった」と告白。
一方、自身の元には「仕事を辞めたい」とつづられたDMが頻繁に届くといい、「自分が嫌だと思うのなら辞めればいい」「つまらない環境で働いたとこで何も学べないからな」と持論を展開した。


また、へずまさんは自身のサブアカウントで当該ツイートにリプライを送り、自身について「大企業の正社員で働いていた過去があるんやけど」と告白。
そのうえで、「まだ並木ラーメンで働いていた方が給料は安いけど楽しかった」として、窃盗や威力業務妨害での逮捕・起訴後に働いていたラーメン店の仕事に充足感を抱いていたことを明かした。


その後もファンから寄せられた「上司から威圧されるから聞けなくなる」という悩みがつづられたリプライに対し、「まさしくこれじゃ」「これが長く続くと関係も悪くなるし仕事をする意欲が失われていく」と賛同。
さらに「一番の理想は聞いたら何でも教えてくれる上司だな」と指摘していた。


このツイートにへずまさんの元には、

「これは真理」
「たまにはいいこと言う!」

という声が集まっていた。


へずまさんは21年10月24日投開票の参院山口選挙区補選に出馬した際にも、大手企業に勤めた経歴を明かしている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/5e443cac93931c9a04ccf4cc72630b97892bea1e

2 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:54:42 ID:ZvOn7h4a0.net
2ならおまえのちんぽしゃぶってやるよ

3 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:54:58 ID:8Iqec5Pm0.net
アホの戯言

4 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:55:52 ID:4fKPyK3r0.net
大手企業で働いたことがある=就活で一定の評価をうけて入社した=それなりにレベルの高い人間
ということを言いたいだけだろ

5 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:56:21 ID:m6R8u+K40.net
期間工ですよね。

6 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:57:10 ID:otd4Eb8K0.net
つまらないだけならまだいい
勘違いしてる主流派がしんどい

吉良吉影はよく我慢できてたなあ

7 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:57:17 ID:YSdgzZk10.net
世界的な大企業の倉庫で働いてる

8 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:58:00 ID:DqAGBHOE0.net
知性を全然感じないが

9 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:58:39 ID:IH+B8C2O0.net
フリーランスの俺からしたらただの社蓄だな

10 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:58:43 ID:5lvLZdej0.net
大手企業の派遣だろ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:58:46 ID:hGgYbOpR0.net
人事見る目ねー

12 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 21:58:56 ID:Yt1ismzu0.net
学べないのは環境のせいじゃなくて脳みそのせい

13 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:00:21 ID:nWS59ld+0.net
その結果が迷惑系YouTuberじゃ話に為らねぇw💩

14 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:01:16 ID:0Fk6ypaC0.net
こういうのを盾にして働かない無職とこういうのを脳死で批判する社畜は共に無能
ついでにへずま信者はクズ

15 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:01:49 ID:YRaURLFI0.net
おれも大企業セブンアンドフォールディングスの支店で働いてた経験あります

16 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:02:11 ID:ww2wbrSp0.net
分からないことが分からなかったってよく受かったな

17 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:02:22 ID:lyff/a/d0.net
やめてやれよ
こんなの雇ったとか黒歴史w

18 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:02:30 ID:lhkI82BP0.net
イヤなら辞めれば良いって理解があって優しそうな言葉なんだけど無闇に仕事辞めるハードル下げるのもな
冷静に、客観的に見て学ぶ事がないなら辞めたいなら辞めたほうが良いやろ
ワイは何だかんだ前職の経験生きてるからな
イヤイヤ仕事してたけど

19 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:03:51 ID:0sh6CyMy0.net
竹花みたいに派遣で配属されたのに
元Google社員って肩書を付けてそう

20 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:04:07 ID:D2qAM1IP0.net
大企業とか一部上場企業とか外資系企業とか様々だしな
おれの友達もむかしユニクロの店員なのに一部上場企業正社員で合コンしてたわ
まぁ間違ってはないけど
アパレル飲食小売と大企業の正社員山ほどおるからね

21 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:05:17 ID:QH7bBo3E0.net
大企業の「つまらない環境」を作ってる、過酷な最前線もあるんだぜ?
能力とやる気があるなら前線で戦えよ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:05:27 ID:Dc8haJIT0.net
贅沢病かよ
氷河期世代からしたら腹立つやろな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:07:47 ID:iR9MWVdc0.net
大企業勤務って言っても現場職なら大したことないだろ

24 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:07:54 ID:lJrrApWn0.net
面白いか面白くないかの判断にいない新人に言われてもな
堪える根性もないから豚なんだろお前は

25 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:08:00 ID:vDMyPaG00.net
100糞みたいなことをしても1普通のことを言っただけで評価される糞みたいな世の中

26 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:10:45 ID:gEsz3+jnO.net
本社勤務なのか工場勤務なのか

27 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:12:40 ID:1vVWgynL0.net
これはあるあるやね。
「わからないことがあったら聞け」だの
「仕事は目で見て盗め」だの
「自分で調べろ」とか言う奴w
ちょっと仕事しただけで要点が分かり、目で見て盗めるほど単純で、
自分で調べたら業務が進行できる程度の仕事しかしてないのに何を威張ってんだとw

28 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:14:15 ID:bSWy1N5W0.net
自分も若い頃セブンイレブンという大企業で働いたことありますわ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:14:59 ID:l2kRbQi+0.net
本当に単純な作業を何年も変わらずやるような仕事なら学びはないけど、
大概の仕事は学びがあるぞ
本人がやる気がないから学ぶ気が起きないだけで

そういう人は職場を変えても変わらんと思うわ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:15:20 ID:Gb1jMEt70.net
前科者のアドバイス

31 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:15:29 ID:H7xxwKZP0.net
転職で大企業に入ったが、確かに仕事はつまらないね。
仕事そのものが詰まらないというより、そこにいる社員が詰まらない。

そこそこ頭悪くないはずなのに、自分で考えないし、仕事は押し付けあう。
自分が楽すらことばかりで、プロジェクトを進める自覚がないやつばかり。

仕事も出来て、人としても面白味があるのは1割くらいだな。

32 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:15:54 ID:J2Nu7ygL0.net
日本の経済が低迷してるのはこのあたりだろ。

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:16:34 ID:tGM0R+C40.net
ワタミ定期

34 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:18:33 ID:idwwbBQf0.net
具体的にどこだよ
ヤマト運輸の宅配員も大企業の社員だわな
トヨタの期間工だって大企業で働いてたってことになるわな

35 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:19:00 ID:CF8copSM0.net
そのつまらない環境を脱して以降は学び続けてんだよな?
その結果が今現在の有り様だが何を学んできたのだ?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:57:30.14 ID:aAxA+w1uY
役に立たず、覚えが悪いから、
上役から高圧的な態度を取られるんじゃないのかなぁ…

自分も紆余曲折したけど、
どこへ行っても最初はthe新人の役立たず扱いで酷かったけど…
気付くと、上役が気を遣うようになってる

1聞いて10知るくらいじゃないとダメかもよ

最初は、
「こんな給料泥棒みたいな状態で良いんだろうか…」
って思うんだけど、
辞める時は、どんどん大変な仕事にさせられて、
「何で横の大卒より重要ポストにされてるのに、給与が低いんだろう…」
で終わる

37 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:19:35 ID:l2kRbQi+0.net
>>31
大企業は分業化されてマニュアル化されがちだからな
そして安定してるから自分が頑張らなくても誰かがやってくれるし
そんな環境が優秀な人間を駄目にするんだろうな

そして一部の優秀でやる気や野心のある人が伸びていく

38 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:19:42 ID:PDtrcMNn0.net
サラリーマンには向いてないだろうな

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:20:11 ID:OpHVYziP0.net
中小でも大企業でも
会社に合わせられない人間が一定数いるだけ

何度も同じ質問する奴は無能

40 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:21:05 ID:nLevOQM10.net
山上みたいに信者が居ないのが可哀想
政治家に突撃してたら秒で5chの信者できたのにな

41 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:21:26 ID:idwwbBQf0.net
障害者枠で電通で働いてるやつ知ってるわ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:21:29 ID:jvYHZBIH0.net
丸久やろ?山口のスーパー最大手。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:21:53 ID:OgnR463X0.net
こんな奴の視聴者だからどうせ底辺な考え方しか出来ない

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:22:32 ID:cmaXt4dj0.net
大企業って本社か子会社かで待遇が雲泥の差だし人材も子会社はゴミだらけだ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:22:59 ID:PDtrcMNn0.net
同じリーマンでも大企業の人間というのは零細の叩き上げの実力者というのを認めない反面恐怖を感じているからな
零細の実力者が大企業になんて転職するもんじゃない
苦い奴隷枠に放り込まれるだけ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:24:06 ID:h59JwTcz0.net
>>5
高卒ライン工でも大企業の正社員だし

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:24:26 ID:6SYw8rkA0.net
大企業(の下請けの子会社の派遣社員)

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:30:24 ID:SNDwfLSy0.net
へずまは富山大学卒だから頭はいいんだよな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:30:30 ID:uW7L9Zys0.net
>>7
尼損だな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:31:53 ID:BaEfYWXs0.net
>>27
小さい村で威張ってる奴多いよな
広い世界に出るとバカバカしく感じる

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:17 ID:Actqw0nb0.net
ゲーム会社渡り歩いた俺の私見では
大企業の方が人材が圧倒的だった

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:19 ID:IA527kfz0.net
ロッカー荒らししてたんだかそんな話無かったっけ?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:22 ID:uzs1rHNa0.net
>>1
スーパーで買う前の商品を食べる奴が勉強がどうたらこうたら語るなや🤣

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:29 ID:1BlO2FI/0.net
おそらく、ヤマザキパンのライン工とかだろう笑
上司は中卒
同僚は社会福祉枠で入ったマジダウソ

日本語通じない世界笑

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:34:20 ID:HfdkNS/60.net
まあトヨタとか日野自動車とかその辺だろうなあ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:34:57 ID:9SrIZcKT0.net
何も受け取れないのは聞く耳を持った状態になってないからだ

物事の核心をどれだけ噛み砕いて伝えたところでほとんど伝わらない
それは受け取る側が勘所とその重要性に気付かず
聞き取っても直ぐ捨て去っているから
これは当人が気付くしか方法はない

イギリスのことわざでこれをズバリ言ってるのが
「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」って奴

これは指導側を経験したことがある人ならわかるだろう
逆に言えば最高の教育や指導とは「聞く耳を持った状態」にしてやること

ただこれは指導側に強烈な忍耐を要求される
だから殆どの人がシンドくて諦めて気付かない人はほっとく

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:35:46 ID:uzs1rHNa0.net
こんなところで何も学べねえとか言って
いい歳こいた大人が窃盗罪でタイホとかそんな奴と誰も仕事したくねえよwww

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:35:51 ID:Rh97Ftm00.net
大企業に入れる奴が分からない事が分からないレベルってあるのか?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:36:39 ID:G8jebb9J0.net
ダメ人間の思考にダメ人間が賛同してるだけだな

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:37:01 ID:PVaTvsvT0.net
まず金貯めろ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:37:06 ID:ekVt5Aaj0.net
中高年になると解るよ
会社ってのは1人の有能者が100人200人を喰わせる組織
部長や課長も喰わせてもらってる層でしかない
吸収力のまだ高い若者に教えたら自分の
「先輩から教わってきた喰わせてもらってる食い扶持」
が奪われるから簡単には教えない
本質はナマポだと自覚している。

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:08 ID:Xnd7wpPH0.net
レスリングの国体選手なら採用する企業それなりに有るわな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:21 ID:DzhkiX3A0.net
>>58
マックやユニクロやエネオスやセブンイレブンだって大企業だぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:47 ID:sc8hEeuj0.net
田口くんに持っていかれたから必死か

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:40:38 ID:ekVt5Aaj0.net
日本社会は社会主義です
でもそれで普通の資本主義国では30人しか食えないところが
100人喰えるなら満更でもないわけです

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:41:04 ID:rhk3elQ/0.net
>>2
サル痘

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:42:41 ID:ZUU47zRJ0.net
つまらないのはあなたの仕事への取り組み方であって、会社が悪いのではないと思う。大企業なら頑張ればスケールの大きい仕事が出来たと思うけど。

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:43:28 ID:0YrHkjPv0.net
言ってる事はその通りだが、コイツの場合に限っては質問する態度に問題があったと想像するwww

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:45:26 ID:L5EwY7y10.net
三流の考え方だな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:46:26 ID:8W4x0dhj0.net
こういう人って発達障害で仕事出来なかっただけだろうなって思う

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:46:59 ID:jiHjxc760.net
賛同しとる奴はどうせ職歴すらないフリーターやろw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:47:36 ID:1BlO2FI/0.net
大きな会社はその時々の成果と同じくらい、学力テストを常に課してそう

その時々の成果だけでステップ評価をすると
結局裏で不正をしているチンピラヤクザがあがっきてしまう

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:48:58 ID:tHNRRvVX0.net
自分の力で稼ぐには
相当スキル高くないと無理。

多くの人は雇われ人にならざるを得ない。
「つまらない」という物差しで仕事を考えるより
自分の選べる中で一番稼げる仕事を選ぶべき。

断言してやるが、何処に行っても対立する人間はいるし
失敗もするし辞めたくなる出来事は起こる。お前に逃げ場はない。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:49:24 ID:G8jebb9J0.net
逃げることも大事だけど、やりたくないことから逃げてばかりだとできることややりたいことがどんどん少なくなっていくんだと思う

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:50:31 ID:3n6JjaVe0.net
どこの会社のなんの職だよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:52:21 ID:PUL8V62j0.net
>>7
地元じゃいい就職先や

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:53:06 ID:1BlO2FI/0.net
仕事そのものは重度ダウンでもできることだらけ笑
あとは、陰険陰湿イジメ行為と声のデカささえあれば大丈夫だろう笑

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:53:19 ID:swJlgyXl0.net
さも今の自分が色々学んできたかのように言ってるが、そこらの平凡な会社員より人間性が劣ってるぞ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:01 ID:mqVXmJrF0.net
大企業って
一万人以上じゅやないの
それでも部署が分かれてるし実感は衛星放送でやる社員総会でくらいしか実感薄い

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:21 ID:9SrIZcKT0.net
>>73
> 断言してやるが、何処に行っても対立する人間はいるし
> 失敗もするし辞めたくなる出来事は起こる。お前に逃げ場はない。

なんかわかるわ
オレもある問題に直面して逃げ場がない状態で
性分の部分を無理やり捻じ曲げたことがある
半端なく苦しかったけど変わってしまえばなんてことはなかった

逆にそれからは「何処行っても何やってもオレは適応してやる」
って自信が生まれてまず怖いものがなくなった

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:29 ID:PUL8V62j0.net
>>72
君も予想やんw

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:55:18 ID:/CBav+G30.net
俺も一通りやったけど雇われなら感覚的にあんまり変わらんよ
全部自に返ってくる個人事業が一番気楽

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:56:10 ID:CF8copSM0.net
こいつ今30くらいだろ
こういう事が言えるのは40からだよ
何社か経験してその後独立するなり、自分に合う会社なり見つけてしっかりと足元を固めてはじめて言えること
ロクに社会経験もないうちから言ってみてもそれは単なる愚痴でしかない

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:56:48 ID:VDARo1nv0.net
大企業の工場で働いていたのかね

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:57:13 ID:oYZzGnRR0.net
単なる偶然負け犬の遠吠え
俺も1000人以上の企業に入ったが環境なんて出来るやつは自分で作り上げていく
出来ないやつは落ちこぼれていくだけ。そんなのは何人も見てきた

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:59:04 ID:+909aF/z0.net
わからんかったら聞けってのは真理だが
仕事効率として時間の無駄だから
わからなそうな事は先回りして教えろ
大体頭の回転の早い奴と遅い奴は話してればすぐわかるんだから

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:00:28 ID:+909aF/z0.net
>>29
いや、仕事変えれば大成する人も普通にいるよ
そういうことがわからないってどんだけ人生経験薄いの?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:01:43 ID:+909aF/z0.net
大企業はルールばかりで実際に働いてる人間は非効率な知的障碍者の集まり
優秀な人は大企業に向いてない

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:03:18 ID:+909aF/z0.net
大企業で働いてるバカほど同調圧力でよく考えもせずにワクチン打ったんだろうな
バカが死ぬのは国益だけどな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:03:52 ID:qpKpqYP30.net
>>84
今は大企業の工場は分社化してるから
工場の正社員でも本体の正社員ではない

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:04:32 ID:CF8copSM0.net
>>42
丸久なのか、まあ山口県って田舎の割には東洋曹達とか宇部興産とか結構な大企業あるからな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:22.36 ID:6OUniTDW0.net
面白けりゃ他人に迷惑かけてもいいって考え方の方がよっぽどヤバいだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:29.68 ID:HtMcUGg/0.net
>>1
うーん個人的には大企業なら手のひらで転がせばいいだけって感じやな
大企業って人が多いから仕事あんまりしなくても目立たなくて高い給料もらえんのよ
高い給料をもらいながら、趣味に邁進できるから絶対に辞めないね

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:56.17 ID:OEGk4Sm10.net
どんなに大きな組織でも、サラリーマンやってる時点で二流。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:09:53.64 ID:jvYHZBIH0.net
>>91
丸久だと資本金10億だからまあ会社法上の大企業には該当してる。(大企業の要件は資本金5億以上か負債額200億以上)へずまが丸久かどうかはわからんけどアルクの精肉部門の主任かなんかの画像はどこかで見たな。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:09:55.15 ID:mqVXmJrF0.net
>>72
社内資格試験や昇進試験とかあるよ

とある大企業は40歳までしか個人ランク試験を受かられず
そこまでの成果で決まってしまう
とある企業は昇進試験のために直前は一週間は有給で休む
当然部署をあげて応援

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:14:04.34 ID:0I8hRsUD0.net
まぁ、割と正論だな
生活の為に仕方なく働いてる人が大半だしやる気も出ないし仕事に興味も無いからダラダラやって何も得る物も無いって人多いだろ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:17:15.28 ID:PhUHh2PM0.net
ガーシーとかN党とか好きそうな層なんだろうな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:18:28.40 ID:G8jebb9J0.net
>>87
そりゃ会社を変えて大成する人はいるよ
転職するやつはダメなんて意見じゃないからな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:20:47.94 ID:28hSu/wc0.net
そんなのなら俺も若い時は三菱自工(の期間工)で働いてた事あるよ

総レス数 271
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200