2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

へずまりゅう、大企業の正社員だった過去… 仕事めぐる持論「つまらない環境で働いても何も学べない」に反響 「たまにはいいこと言う」 [jinjin★]

1 :jinjin ★:2022/08/08(月) 21:51:52 ID:CAP_USER9.net
へずまりゅう「大企業の正社員」だった過去 仕事めぐる持論に反響「たまにはいいこと言う」


元迷惑系YouTuberのへずまりゅうさんが2022年8月7日、仕事に関する持論をツイッターで展開し、注目を集めている。


■「つまらない環境で働いたとこで何も学べない」

へずまさんはツイッターで会社員時代を振り返り、「仕事で分からないなら聞けって言っただろ!ってよく怒鳴られてたけど俺には分からないことが分からなかった」と告白。
一方、自身の元には「仕事を辞めたい」とつづられたDMが頻繁に届くといい、「自分が嫌だと思うのなら辞めればいい」「つまらない環境で働いたとこで何も学べないからな」と持論を展開した。


また、へずまさんは自身のサブアカウントで当該ツイートにリプライを送り、自身について「大企業の正社員で働いていた過去があるんやけど」と告白。
そのうえで、「まだ並木ラーメンで働いていた方が給料は安いけど楽しかった」として、窃盗や威力業務妨害での逮捕・起訴後に働いていたラーメン店の仕事に充足感を抱いていたことを明かした。


その後もファンから寄せられた「上司から威圧されるから聞けなくなる」という悩みがつづられたリプライに対し、「まさしくこれじゃ」「これが長く続くと関係も悪くなるし仕事をする意欲が失われていく」と賛同。
さらに「一番の理想は聞いたら何でも教えてくれる上司だな」と指摘していた。


このツイートにへずまさんの元には、

「これは真理」
「たまにはいいこと言う!」

という声が集まっていた。


へずまさんは21年10月24日投開票の参院山口選挙区補選に出馬した際にも、大手企業に勤めた経歴を明かしている。


https://news.yahoo.co.jp/articles/5e443cac93931c9a04ccf4cc72630b97892bea1e

43 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:21:53 ID:OgnR463X0.net
こんな奴の視聴者だからどうせ底辺な考え方しか出来ない

44 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:22:32 ID:cmaXt4dj0.net
大企業って本社か子会社かで待遇が雲泥の差だし人材も子会社はゴミだらけだ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:22:59 ID:PDtrcMNn0.net
同じリーマンでも大企業の人間というのは零細の叩き上げの実力者というのを認めない反面恐怖を感じているからな
零細の実力者が大企業になんて転職するもんじゃない
苦い奴隷枠に放り込まれるだけ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:24:06 ID:h59JwTcz0.net
>>5
高卒ライン工でも大企業の正社員だし

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:24:26 ID:6SYw8rkA0.net
大企業(の下請けの子会社の派遣社員)

48 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:30:24 ID:SNDwfLSy0.net
へずまは富山大学卒だから頭はいいんだよな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:30:30 ID:uW7L9Zys0.net
>>7
尼損だな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:31:53 ID:BaEfYWXs0.net
>>27
小さい村で威張ってる奴多いよな
広い世界に出るとバカバカしく感じる

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:17 ID:Actqw0nb0.net
ゲーム会社渡り歩いた俺の私見では
大企業の方が人材が圧倒的だった

52 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:19 ID:IA527kfz0.net
ロッカー荒らししてたんだかそんな話無かったっけ?

53 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:22 ID:uzs1rHNa0.net
>>1
スーパーで買う前の商品を食べる奴が勉強がどうたらこうたら語るなや🤣

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:33:29 ID:1BlO2FI/0.net
おそらく、ヤマザキパンのライン工とかだろう笑
上司は中卒
同僚は社会福祉枠で入ったマジダウソ

日本語通じない世界笑

55 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:34:20 ID:HfdkNS/60.net
まあトヨタとか日野自動車とかその辺だろうなあ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:34:57 ID:9SrIZcKT0.net
何も受け取れないのは聞く耳を持った状態になってないからだ

物事の核心をどれだけ噛み砕いて伝えたところでほとんど伝わらない
それは受け取る側が勘所とその重要性に気付かず
聞き取っても直ぐ捨て去っているから
これは当人が気付くしか方法はない

イギリスのことわざでこれをズバリ言ってるのが
「馬を水辺につれていけても水を飲ませることはできない」って奴

これは指導側を経験したことがある人ならわかるだろう
逆に言えば最高の教育や指導とは「聞く耳を持った状態」にしてやること

ただこれは指導側に強烈な忍耐を要求される
だから殆どの人がシンドくて諦めて気付かない人はほっとく

57 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:35:46 ID:uzs1rHNa0.net
こんなところで何も学べねえとか言って
いい歳こいた大人が窃盗罪でタイホとかそんな奴と誰も仕事したくねえよwww

58 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:35:51 ID:Rh97Ftm00.net
大企業に入れる奴が分からない事が分からないレベルってあるのか?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:36:39 ID:G8jebb9J0.net
ダメ人間の思考にダメ人間が賛同してるだけだな

60 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:37:01 ID:PVaTvsvT0.net
まず金貯めろ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:37:06 ID:ekVt5Aaj0.net
中高年になると解るよ
会社ってのは1人の有能者が100人200人を喰わせる組織
部長や課長も喰わせてもらってる層でしかない
吸収力のまだ高い若者に教えたら自分の
「先輩から教わってきた喰わせてもらってる食い扶持」
が奪われるから簡単には教えない
本質はナマポだと自覚している。

62 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:08 ID:Xnd7wpPH0.net
レスリングの国体選手なら採用する企業それなりに有るわな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:21 ID:DzhkiX3A0.net
>>58
マックやユニクロやエネオスやセブンイレブンだって大企業だぞ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:39:47 ID:sc8hEeuj0.net
田口くんに持っていかれたから必死か

65 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:40:38 ID:ekVt5Aaj0.net
日本社会は社会主義です
でもそれで普通の資本主義国では30人しか食えないところが
100人喰えるなら満更でもないわけです

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:41:04 ID:rhk3elQ/0.net
>>2
サル痘

67 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:42:41 ID:ZUU47zRJ0.net
つまらないのはあなたの仕事への取り組み方であって、会社が悪いのではないと思う。大企業なら頑張ればスケールの大きい仕事が出来たと思うけど。

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:43:28 ID:0YrHkjPv0.net
言ってる事はその通りだが、コイツの場合に限っては質問する態度に問題があったと想像するwww

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:45:26 ID:L5EwY7y10.net
三流の考え方だな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:46:26 ID:8W4x0dhj0.net
こういう人って発達障害で仕事出来なかっただけだろうなって思う

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:46:59 ID:jiHjxc760.net
賛同しとる奴はどうせ職歴すらないフリーターやろw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:47:36 ID:1BlO2FI/0.net
大きな会社はその時々の成果と同じくらい、学力テストを常に課してそう

その時々の成果だけでステップ評価をすると
結局裏で不正をしているチンピラヤクザがあがっきてしまう

73 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:48:58 ID:tHNRRvVX0.net
自分の力で稼ぐには
相当スキル高くないと無理。

多くの人は雇われ人にならざるを得ない。
「つまらない」という物差しで仕事を考えるより
自分の選べる中で一番稼げる仕事を選ぶべき。

断言してやるが、何処に行っても対立する人間はいるし
失敗もするし辞めたくなる出来事は起こる。お前に逃げ場はない。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:49:24 ID:G8jebb9J0.net
逃げることも大事だけど、やりたくないことから逃げてばかりだとできることややりたいことがどんどん少なくなっていくんだと思う

75 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:50:31 ID:3n6JjaVe0.net
どこの会社のなんの職だよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:52:21 ID:PUL8V62j0.net
>>7
地元じゃいい就職先や

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:53:06 ID:1BlO2FI/0.net
仕事そのものは重度ダウンでもできることだらけ笑
あとは、陰険陰湿イジメ行為と声のデカささえあれば大丈夫だろう笑

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:53:19 ID:swJlgyXl0.net
さも今の自分が色々学んできたかのように言ってるが、そこらの平凡な会社員より人間性が劣ってるぞ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:01 ID:mqVXmJrF0.net
大企業って
一万人以上じゅやないの
それでも部署が分かれてるし実感は衛星放送でやる社員総会でくらいしか実感薄い

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:21 ID:9SrIZcKT0.net
>>73
> 断言してやるが、何処に行っても対立する人間はいるし
> 失敗もするし辞めたくなる出来事は起こる。お前に逃げ場はない。

なんかわかるわ
オレもある問題に直面して逃げ場がない状態で
性分の部分を無理やり捻じ曲げたことがある
半端なく苦しかったけど変わってしまえばなんてことはなかった

逆にそれからは「何処行っても何やってもオレは適応してやる」
って自信が生まれてまず怖いものがなくなった

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:54:29 ID:PUL8V62j0.net
>>72
君も予想やんw

82 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:55:18 ID:/CBav+G30.net
俺も一通りやったけど雇われなら感覚的にあんまり変わらんよ
全部自に返ってくる個人事業が一番気楽

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:56:10 ID:CF8copSM0.net
こいつ今30くらいだろ
こういう事が言えるのは40からだよ
何社か経験してその後独立するなり、自分に合う会社なり見つけてしっかりと足元を固めてはじめて言えること
ロクに社会経験もないうちから言ってみてもそれは単なる愚痴でしかない

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:56:48 ID:VDARo1nv0.net
大企業の工場で働いていたのかね

85 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:57:13 ID:oYZzGnRR0.net
単なる偶然負け犬の遠吠え
俺も1000人以上の企業に入ったが環境なんて出来るやつは自分で作り上げていく
出来ないやつは落ちこぼれていくだけ。そんなのは何人も見てきた

86 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 22:59:04 ID:+909aF/z0.net
わからんかったら聞けってのは真理だが
仕事効率として時間の無駄だから
わからなそうな事は先回りして教えろ
大体頭の回転の早い奴と遅い奴は話してればすぐわかるんだから

87 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:00:28 ID:+909aF/z0.net
>>29
いや、仕事変えれば大成する人も普通にいるよ
そういうことがわからないってどんだけ人生経験薄いの?

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:01:43 ID:+909aF/z0.net
大企業はルールばかりで実際に働いてる人間は非効率な知的障碍者の集まり
優秀な人は大企業に向いてない

89 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:03:18 ID:+909aF/z0.net
大企業で働いてるバカほど同調圧力でよく考えもせずにワクチン打ったんだろうな
バカが死ぬのは国益だけどな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:03:52 ID:qpKpqYP30.net
>>84
今は大企業の工場は分社化してるから
工場の正社員でも本体の正社員ではない

91 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:04:32 ID:CF8copSM0.net
>>42
丸久なのか、まあ山口県って田舎の割には東洋曹達とか宇部興産とか結構な大企業あるからな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:22.36 ID:6OUniTDW0.net
面白けりゃ他人に迷惑かけてもいいって考え方の方がよっぽどヤバいだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:29.68 ID:HtMcUGg/0.net
>>1
うーん個人的には大企業なら手のひらで転がせばいいだけって感じやな
大企業って人が多いから仕事あんまりしなくても目立たなくて高い給料もらえんのよ
高い給料をもらいながら、趣味に邁進できるから絶対に辞めないね

94 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:05:56.17 ID:OEGk4Sm10.net
どんなに大きな組織でも、サラリーマンやってる時点で二流。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:09:53.64 ID:jvYHZBIH0.net
>>91
丸久だと資本金10億だからまあ会社法上の大企業には該当してる。(大企業の要件は資本金5億以上か負債額200億以上)へずまが丸久かどうかはわからんけどアルクの精肉部門の主任かなんかの画像はどこかで見たな。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:09:55.15 ID:mqVXmJrF0.net
>>72
社内資格試験や昇進試験とかあるよ

とある大企業は40歳までしか個人ランク試験を受かられず
そこまでの成果で決まってしまう
とある企業は昇進試験のために直前は一週間は有給で休む
当然部署をあげて応援

97 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:14:04.34 ID:0I8hRsUD0.net
まぁ、割と正論だな
生活の為に仕方なく働いてる人が大半だしやる気も出ないし仕事に興味も無いからダラダラやって何も得る物も無いって人多いだろ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:17:15.28 ID:PhUHh2PM0.net
ガーシーとかN党とか好きそうな層なんだろうな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:18:28.40 ID:G8jebb9J0.net
>>87
そりゃ会社を変えて大成する人はいるよ
転職するやつはダメなんて意見じゃないからな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:20:47.94 ID:28hSu/wc0.net
そんなのなら俺も若い時は三菱自工(の期間工)で働いてた事あるよ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:22:03.64 ID:V32pDHYj0.net
仕事が好き、楽しいと言ってる人で仕事ができる人って見たことない

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:22:13.06 ID:g1ohV4ZF0.net
学ぶ気がないやつはどこにいても学べないんじゃ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:22:16.05 ID:EUq18WcO0.net
こんなカスでも雇ってくれたのにひどいいいようやな(^_^;)

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:24:35.01 ID:ddgnWADI0.net
吉牛?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:24:52.92 ID:IwyTMKCf0.net
わしも石油メジャーの正社員

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:27:17.75 ID:fmSHuGFD0.net
まあ無知で無能ならそらつまらんわな
辞めてもええけどどこ行っても同じやで
いいこと言ってないぞへずまは
あまり勘違いしないほうがええ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:27:25.42 ID:EGOQSyTW0.net
学ばせる側になりゃ良いだけ話し

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:27:52.47 ID:ni+xsxzl0.net
>>48
富山大学?
徳山大学だろ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:29:13.81 ID:6RwAiIlq0.net
本当に大企業で働いてたの?

毎年、盆、正月、GWが9連休(今年の盆は6連休だけど)の大企業と飛び石連休の底辺職では比べ物にならんだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:32:43.13 ID:SlvfjRh40.net
おれも昨年転職したけど、転職決めてからのほうが目的がハッキリして辞める会社から吸収することが増えたな
本刃のやる気や意識次第なんだよな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:33:27.31 ID:BoAxklMH0.net
コンビニ
飲食
ライン工

どれも大企業社員だな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:34:03.28 ID:lIk9K4tf0.net
へずまりゅうは大手上場企業に勤めてたのか  
中卒野郎だと思ってたんだが結構インテリなんだな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:34:49.97 ID:3bJukGX90.net
スポーツ関係のつてだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:36:44.98 ID:SlvfjRh40.net
>>97
そういう人こそ辞めて新しい環境に移っても何も変わらないし、逃げぐせがついて駄目になっていくだけだぞ
そういうのが平均年収も稼げず社会や政治家や芸能人に文句ばかり垂れてるんだと思うぞ

115 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:40:57 ID:xOe4eFLB0.net
今はバイタリティあればいくらでも金稼ぐ手段あるからいい時代だと思うよ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:44:30 ID:14uLacOR0.net
その同じ環境で色々と学ぶ奴や能力伸ばす奴も
多数いるわけで、コイツがそこで使いものにならなくて
他のことやったら上手くいったってだけだろ
他者を否定する資格なんぞない

117 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:54:21 ID:zuQqCeap0.net
サラリーマンが合わない人もいるからな
自分に合った仕事をできる人は勝ち組

118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:54:53 ID:u90Chxf50.net
まあ大企業なんてのは学生時代からレールの上しか歩けないつまらん人間の集まりだからな。

119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:08:42 ID:RhUOGNtQ0.net
https://smart-flash.jp/entame/158613/1
就職活動ほとんどしないまま、卒業後は地元のスーパーに就職。

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:08:49 ID:oraX+1Vd0.net
ヤマト運輸のドライバーも大企業だしな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:08:55 ID:DxIt1sdE0.net
>>1
そのイキった後が今のお前か……

122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:10:45 ID:Px9HffIX0.net
並木ラーメンマジ美味かった。

123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:10:52 ID:DmVjM6YP0.net
仕事は学びの場ではなく能力を発揮して会社に利益をもたらすための場だよ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:19:03 ID:N3mtU6GQ0.net
重度のADHD
しかも未受診自覚有耶無耶

125 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:20:22 ID:N3mtU6GQ0.net
大企業と言っても
誰でも入れるようなセクションだったんだろう
そこにごしてわざという誤解を誘ってる

126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:25:29 ID:nH5EHEtA0.net
>>125
大卒でも総合職、一般職、技術職、研究職があるし、
高卒、専門卒の現業要員もあるし、
具体的なことを語らず大きく「大企業」で語ったなら荒いよね

127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:26:55 ID:nBt9jsjJ0.net
>>123
会社に利益をもたらすためには職場で学ぶ必要もあるからな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:29:13 ID:DmVjM6YP0.net
>>127
それは当たり前のことでなく必要最小限ですむように自分で研鑽を詰むものなのね

129 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:32:13 ID:nBt9jsjJ0.net
>>128
当たり前のことだぞ
仕事に活かせることの多くは仕事をやりながら学ぶからな
日常や別のことから学べることもあるというだけで、仕事のことは仕事をしながら学ぶもんだよ
別に学びと利益をもたらすことが相反してるわけじゃなくて同時に成り立たせることは出来るからな
学ぶって手取り足取り教えてもらったり、失敗したりしないとできないってものじゃないし

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:33:59 ID:tqPjajG60.net
嫁ってどんなもんだろうと写真見たらなんか加工美人みたいなの出てきて動画みたらマスクしててもふーんって感じだったな
よくわからんなこの界隈は

131 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:34:33 ID:J7DUWRWz0.net
やっぱわからない人にはわからないんだなあ
ものをならいたければ金を払ってならいにいくんだよ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:38:40 ID:Gg1xL+TB0.net
>>123
たかが仕事に能力も糞もないから
利益を出すのは開発や営業の仕事だよ
仕事を教えたり伝達すべき事ができてないって事はマニュアル仕事だけしてる無能だよ
仕事なんて誰でもできる
人とうまくやれる奴が有能なんだよ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:39:52 ID:Gg1xL+TB0.net
>>131
仕事も教えれない奴は自分のことだけで精一杯の所詮マニュアル君だよ
無能なんだよ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:41:28 ID:kS6y8+hN0.net
つまらない環境だからと学ぶことを放棄した結果が犯罪者なんだろ
環境変えることが悪いことはないが学ぶことはある

135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:44:05 ID:nBt9jsjJ0.net
>>131
何の話をしてるんだ?
習い事か?
職人仕事かなんかか?

>>134
同意見だな
結局学びがあるかどうかは本人の意志次第なんだよな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:46:51 ID:1vs5k8v50.net
まあでも解らないことは何でも聞いてねって本当に聞いたら怒りだす奴は確かにいるよな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:47:25 ID:DvvM54XR0.net
大手外資系企業の業務委託とか?

138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:49:11 ID:nBt9jsjJ0.net
>>136
自分のペースを乱されたりすぐに自分のキャパを超えちゃう人だろうな
あるいは自分は教えてもらわなかったことは他の奴らも同じように自分で学べよって思ってるか

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:52:07 ID:vNbXbZ2u0.net
起業して軌道に乗せた人が言うなら分かるが、こんなに言われてもなぁ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:57:07 ID:KJm1gvVQ0.net
山口の大企業?
宇部コンクリートとか?

141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 01:09:42 ID:15+9c6Cu0.net
ちゃんと「つまらない環境で働いたとこで何も学べない」という事を学んでるじゃないか

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 01:10:08 ID:tl2cxAD50.net
>>76
アホゾン、使われなくなってきてね?

総レス数 271
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200