2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】たむらけんじ、プロデュースするラーメン店が約5か月で閉店「本当に悔しいです」 [フォーエバー★]

467 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
焼肉って肉切って出すだけなんだよな

468 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔、地元の駅前にラーメンの屋台があったんだよね。子供ながら屋台のラーメンってどんなのかなー?っていつも思ってた。
高校生になって友達と一緒に500円を握りしめてそこの屋台のラーメンを食べにいった。
うすい鶏ガラスープのラーメンだったけど美味しくてスープも全部飲み干したのを今でも覚えてる、
大人になって美味しいラーメンを色々と食べるようになったけど、あの時友達と一緒に食べたラーメンが一番美味しかった。
今、食べたらなんとも感じないんだろうけど。

469 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
長くやろうという気概は感じないから
想定内の閉店じゃねえのかな
宅配やテイクアウトに対応しなかったのも
長くやる気がなかったからだろう

利益取れたから辞めただけ

470 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
手間の割に利益薄かったっていう勉強不足なとこもあったんじゃねえかな

471 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>53
薩摩っ子ぐらいか

472 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>182
大阪の外食はハズレ少ないと思うけどラーメンはそこまで盛り上がってない
安くておいしいうどん屋があるからラーメンがそこそこの味で高いとじゃあ無難にうどんにしよかなとなる

473 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>53
字が下手くそすぎて駄目だわ
メニューとして出せるアート的個性でもないただの下手な字だ
プロデュースが下手だとわかるな

474 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:12:47.02 ID:MngoJ1o50.net
>>1
こいつで笑ったこと一度もない

475 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:16:21.91 ID:FFN1g8gK0.net
>>278
そもそも500なんて、誰が数える?
店員でさえもまともに数えてないぞ。
 あ、きちんと領収書出して帳簿をつけて、正しく納税するなら違うけど。
残り2、3日残してそれらしい感じで幕引き。

476 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:17:04.76 ID:FFN1g8gK0.net
とっとと閉めた方が税務署にも目をつけられなくて済むしな。

477 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:18:09.25 ID:w25WkO2e0.net
たむけんプロデュースの駅弁、写真詐欺だったわ
厚切りのお肉かと思ったら薄切り肉だった

478 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:19:12.13 ID:bX5ShZ9Q0.net
東京の人は知らないかもしれんけど福島はラーメン激戦区だからな
そんな所に店出すたむけんアホすぎる

479 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:26:49.36 ID:PYHD+/9+0.net
これだけ早いのは協力金目当てなのか?

480 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:28:37.56 ID:qCIGYrUY0.net
このニュースとは関係ない話だけどつけ麺の麺に昆布水つける店やめてくれよ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:29:18.62 ID:OmiajIdk0.net
>>28
水菜はあかん
暖かいスープに合わない
(´・_・`)

482 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:30:18.19 ID:nca0nfTn0.net
5ヶ月で閉店って、よっぽど客が来なかったんだろうな

483 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:32:14.01 ID:BMSaP6zh0.net
真っ赤な鉢 こんなん出てきたら二度といかんわな

484 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:32:42.07 ID:nu719uC30.net
850円以下で旨くてボリュームのある店は腐るほどあるからな

485 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:32:58.48 ID:0OCEwQpV0.net
>>103
俺は嫌いじゃないw

486 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:39:40.08 ID:YWGrBYSN0.net
焼肉がたまたま成功しちゃったからね

487 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:42:03.32 ID:Eq1fTXFh0.net
>>182
ラーメンは北関東から南東北までの一帯が一番うまい

488 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:44:07.17 ID:MMWhE/9w0.net
てか大阪だけどそんな店出してたことすら知らんかったぞw

489 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:44:09.46 ID:XfwMUZXH0.net
ラーメンデータベースでレビューを見ようと思ったら1件のレビューも無しラーメンの写真も無し。開店してることすら気づかれてないんだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:47:51.82 ID:XfwMUZXH0.net
焼肉が成功したかのように言うけどあれ嫁の母ちゃんの経営してたのを引き継いだだけだろ。0から1を作り出した訳じゃないからな

491 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:48:44.25 ID:N1KMz8of0.net
>>450
だから町中華で十分。
なければ蕎麦屋のラーメンでも可。
今のラーメン屋なんて意識高い系ばかりだから値段はまず高い。
原材料費が高かろうが1食に出せる金額で皆考えるんだから千円とかあり得ない。
ラーメンはあくまでもジャンキーな食べ物なのを無理にレベル上げるのはラーメン屋の親父のただの自己満なだけ。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:50:41.06 ID:bsZcQgpB0.net
>>491
鉢巻腕組み w

493 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:52:28.18 ID:7DI+iXmR0.net
>>381
マンション一棟買うんじゃなくて区分マンションなら費用も抑えられるし、芸能人の小金持ちにはちょうどいいビジネス

494 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:54:50.75 ID:GkaAeEwG0.net
>>8
せやな。お前ら支那人はラーメン屋頑張れwww

495 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 22:59:14.61 ID:WHW3bkWx0.net
>>28
水菜じゃなくてネギともやしでいいのに。

器は白で。って言うと普通になりすぎるのか。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:03:25.01 ID:kA5PuAlq0.net
こいつ、ラーメン屋潰すの2回目やん

https://brandnew-s.com/wp-content/uploads/2019/02/Dyj-71bU0AES8qL-576x1024.jpg

497 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:07:51.88 ID:AjgQB5c50.net
昔、都島のピンク色した麺の店に連れてかれたの思い出した
同じく芸人がやってたはず

498 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:10:42.30 ID:lShEw5pv0.net
ぼったくりプロデュース料金はちゃんと貰ってんだろうし

499 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:11:35.05 ID:6ur0eh8q0.net
ざまあ

500 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:12:31.49 ID:qzqqZgTR0.net
近くにあってもこいつの店なんか行くことないわ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:13:11.84 ID:6ur0eh8q0.net
焼肉小倉優子

502 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:16:28.08 ID:w3f3vUHa0.net
福島なら将棋会館に出前しますって
売り込めばよかったのに
藤井くんが注文したら爆発的に売れるぞ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:18:14.98 ID:w8CPLMjs0.net
美味しいラーメンが作りたいの?

儲ける経営者になりたいだけやろ

誰がいくかよ!

ザマァ!

504 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:30:59.01 ID:vElR8qE50.net
昔近所の長年やってたラーメン屋が撤退した店舗に藤崎奈々子ラーメンが入ったけど半年も保たずに閉店したわ
一度だけ食べたけど全然美味しくなかったから閉店したのも納得いった

505 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:33:08.43 ID:vElR8qE50.net
>>497
かつみさゆりの店かな?
杭全にあったのは知ってるけど都島にあったのかは知らないわ

506 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:37:42.33 ID:kRxuEsdy0.net
>>491
これ最近しみじみ分かる
「こういうのでいいんだよ!こういうので!」
ってゴロー節で言いたくなる店ほど表に出ないよな
リピするラーメンて結局一周回って小さい店の素朴ないかにも中華そばってやつなんだよな
あとビールと餃子ついてれば最高

507 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:40:51.47 ID:deiPk3pd0.net
炎上した店の店主を雇ったら話題になったやろ
確かあの店は潰れたんやろ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:42:05.66 ID:vElR8qE50.net
>>441
魂心屋でしょ
俺もたまに行くわ
スープを全部飲み干したら「まくり券」って券が貰えて、1ヶ月以内なら何度でもトッピング1点無料になるし、22枚集めたらラーメンの器かTシャツが貰える
因みにここで働いてる如何にも大阪のおばちゃんみたいな店員さんの対応は神レベル

509 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:52:49.56 ID:kJEFyUEb0.net
>>497
ボヨヨンラーメンだな

510 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:55:33.43 ID:aNZt01a70.net
たむけんのカレーとか見切り品コーナーに置いててもずっと残ってる

511 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:56:09.89 ID:dJDB1/yT0.net
赤いどんぶりが美味しそうに見えない

512 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:58:05.67 ID:MNz96e9j0.net
>>53
別に普通じゃね
そんな高くないと思うけど

513 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:59:17.27 ID:KXdelT0S0.net
時短協力金貰えるだけ貰って閉店、やろ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/08/17(水) 23:59:54.67 ID:UXtAPr/20.net
>>490
母ちゃんだってチェーン店のフランチャイズの一店の
オーナーだっただけで、チェーン店離れたから
仕入れルートも0からたむらのツテで集めたり
したというのに

515 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:00:41.74 ID:9GYt25QE0.net
ふーん

516 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:08:17.62 ID:HMNuJVAH0.net
>>262
奈良のハンバーガー屋とか娘の友達の親がやってるレストランとかも揉めてたな
娘かわいそうだったわ。

517 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:18:45.14 ID:wIDSlpgg0.net
>>462
そうなんだ、昔同じ福島にあったフカヒレラーメンも紳助の店だったんでしょ?

518 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:20:46.40 ID:UNHGpZzJ0.net
>>53
美味くても

高い
遅い
少ない

ではアカンやろ

519 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:34:28.86 ID:F3KQp3rD0.net
旨かったら潰れん、不味かっただけだろ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:38:00.76 ID:y8kKAnY50.net
ラーメンは修業が必要だろ
見よう見まねでにわかに開店しても人は来ないだろ

521 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:41:59.21 ID:QUrisLzS0.net
てつじの意見を聞きたい

522 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:47:17.46 ID:pkgYil0w0.net
結果的に売り切れ

523 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 00:59:31.09 ID:CqOESJ0q0.net
大阪中華そばって何?
葉っぱ浮かべるのがそれなんかw

524 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:22:08.53 ID:T99SYwPH0.net
8日間500杯限定
1日何杯限定と言うならわかるけどこの書き方だとスープは継ぎ足しや日をまたいで使ってるように思える

525 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:29:28.55 ID:oiH/BGE80.net
たむらがプロディースってだけで、
いくら旨くても行きたくないわ

526 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:30:01.22 ID:lYWpJOk80.net
みんなこいつが嫌いなんだよ

527 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:33:34.98 ID:Pw9sl9x90.net
>>525
こいつに限らず飲食店の場合はこの店主店員の店に金落としたくないわってのはあるよな

528 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:38:06.87 ID:2Fik3nUE0.net
>>1 でもタムケンはさんまやダウンタウン松本よりも潔い。2人とも引退するする詐欺で全然辞める気配がないけど、タムケンは75歳で芸能界引退するとはっきりと口にしている。

529 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:38:26.82 ID:0ULmv9hs0.net
ラーメン屋は生き残るのは結構むずかしいと思う

530 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:38:59.46 ID:WBImfLzW0.net
悔しいです!

531 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:50:03.29 ID:nqDygLkk0.net
こいつとつきあってた鈴木紗理奈と
星田と付き合ってた尾野真千子はキチガイだよな

532 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:52:27.04 ID:up/7XEDa0.net
半年もたないってスゲーな

533 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:54:36.77 ID:up/7XEDa0.net
>>528
75までもつわけねーだろ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:55:35.08 ID:rkqfU9EO0.net
>>73
は?使い捨て紙コップだろ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 01:57:28.30 ID:VlM/f+XR0.net
葉っぱ
がまずそう

536 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:08:19.88 ID:a2oJ1JjO0.net
大阪ってラーメン根付かないよね。

537 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:13:54.49 ID:BowrV0HT0.net
なんか焼肉カップ麺も出してたよな

538 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:14:57.96 ID:BowrV0HT0.net
>>164
あまり旨くはなかったな

築地たむら監修と勘違いして買ったわ
そんな訳無かった

539 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:32:47.77 ID:2abq3rDB0.net
乞食

540 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:36:07.18 ID:CIonJ8570.net
飲食店て3ヶ月持てば元取れるんやろ
もう取っとるやん

541 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:39:12.94 ID:W7lclFDy0.net
去年やったかな?近所のスーパーのレトルトカレー棚にたむけんカレーを置いてる時期があったんやけど他のレトルトカレーと比べてアホみたいに高い値段やったせいかまったく売れてなかったわ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:46:32.05 ID:rBvdpzluO.net
いつ渡米するん?

543 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:51:05.32 ID:HrvRWScN0.net
>>1
やりきりますって美談にしてるけど在庫余らせても困る、それだけだよな

544 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 02:58:09.82 ID:i5ogPF760.net
>>28
器と内容量がフィットしてない。物凄く安っぽく見える。

545 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:05:12.75 ID:mZd1XY310.net
食べてる時にその芸能人の顔がチラつくからなー、よっぽど好きな芸能人の店でないと無理だわ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:10:26.06 ID:up/7XEDa0.net
http://2chanmatomematome.up.n.seesaa.net/2chanmatomematome/image/img10431704170.jpeg?d=a3

547 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:11:03.31 ID:4LvkoB8b0.net
>>541
大阪土産で買ってく人が多くて売れてたらしいが、普通にスーパーで売られてたら土産には買わなくなるよな

548 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:11:48.06 ID:up/7XEDa0.net
フツー、ラーメンって見た目だけは大体旨そうなのにな。袋麺にハム載せただけの方が食欲そそるわ

549 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:12:47.72 ID:CbCTCCx00.net
ラーメンとか550円が本来のお手頃価格だからな
王将とか町の大衆中華のラーメンで充分
行列してまで1000円も出すようなもんじゃないし

550 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:20:14.51 ID:i5ogPF760.net
こんな不味そうなラーメンを提供してたんでは商才はなかったんだな。
所詮、タレントの副業か。ニセモノ。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:24:53.82 ID:up/7XEDa0.net
>>549
このチャーシュー麺、490円
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/ksjlunchcircle/20200114/20200114110805.jpg

552 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:31:52.64 ID:CbCTCCx00.net
>>491
2000年代まではラーメン専門店増えたと言ってもまだ今ほど意識高い系ラーメン値段高い系ラーメンは少なかったかと思う
2010年代からだな意識高い系ラーメン値段高い系ラーメンが増えたのは
ブランディングに騙されてるんだなインスタ映えとかさ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:37:24.73 ID:GA7ApnLr0.net
>>28
レンゲをトレーに直置きかよ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:40:57.90 ID:GA7ApnLr0.net
>>551
こういう店は大半の客が餃子とかもう一品注文するから成り立ってる

誰もが、もう一品頼みたくなっちゃう品があるってのが凄いところなんだろうけどね
ラーメンもそういう味付けにしてるんだろう。思わずもう一品頼みたくなっちゃう

555 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:42:19.36 ID:GA7ApnLr0.net
価格見たらこれ850円なんかい
なんか芸能人の珍しさで1回行ったら二度と行かないやろな、普通に

556 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 03:45:53.50 ID:htFK6e1g0.net
>>53
個人的な意見になるかもしれないが、「そ」がもう少し大きければ良かった。

557 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>63
成り立つで〜

558 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
二郎か家系のパクりやればいいのに。

559 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>28
赤い器で90%失敗してしまったな…
醤油の色が濃いから白とかベージュっぽいのにしたら映えたのにねぇ

560 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 04:09:12.80 ID:lASqsIM90.net
成功する秘訣は業務用スープ
手間暇掛けても義務用スープレベルまで到達するのは難しいよ
人件費も上乗せされるしな

561 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 04:24:41.73 ID:TeNEAQ4u0.net
>>28
どうしてもこの器を使いたいなら白濁系スープならまだわかるけど、茶色だから白にして赤のデザイン入れた器でも用意したら良かったんじゃないのかな
上の具は見せなきゃいけない肝心のチャーシューを何故水菜で隠す謎
水菜は食感アクセントなら無駄に多くない?薬味はネギじゃダメだったの?
水菜はラーメンと馴染みそうな別味付けしてるのかな?
テーブルに置いてるおすすめ香辛料
量多いなら味変おススメは最後まで美味しく食べてほしいという気持ちが伝わるけど、量少ないのに味変おススメ時点で店側がそのままじゃダメと思ってるように見えてしまう
小さい木のお盆が赤器とコップの違和感を引き立たせてる。白いラーメン器なら木の素材とも合ったと思うけど

これで850円かぁ。高く感じる

562 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>28
赤い器で90%失敗してしまったな…
醤油の色が濃いから白とかベージュっぽいのにしたら映えたのにねぇ

563 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最初からじつは期間限定だったけと閉店商法とかでないの
この人に期間限定の付加価値があるかは知らんけど

564 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>29
インスタントでも充分うまいからな

565 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
知名度があって美味いのになぜ潰れる

566 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>549
30年前の価格
材料費が全然違う

567 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>566
だね
価格だけなら普通だと思う
それに見合うか否かの問題だね

568 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
美味い不味いは置いといても福島に用事がない

569 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
腕組みしてろよ

570 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
車屋とかいろいろ手を出してるな

571 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 06:34:34.33 ID:6+WS9QMK0.net
儲けすぎ

572 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 06:46:00.30 ID:tbUZNHv20.net
>>527
そこまでの私怨ってなんかされたん?w

573 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 06:55:21.94 ID:apsgtYKG0.net
>>28
別に悪くなさそうやが他店との違いもそんなに無いラーメンやな

574 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 06:58:50.69 ID:1zU5m4Yz0.net
>>1
写真みたけど、器が赤なんてありえないし
黒使ってる時点で負け
潰れて当然の店

575 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:34:23.22 ID:48Qw7+wx0.net
>>572
そいつの手垢が原材料だからな

576 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:36:22.85 ID:JDyo6qzk0.net
>>1
SNSを利用してラーメン屋を攻撃させた報いだ
ざまあみろとしか思えないわ

577 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:36:27.50 ID:qF0AEJX40.net
お肉提供屋と料理屋では難易度が違うんだろうな

578 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:47:30.18 ID:9Z9vw1qs0.net
ラーメン屋のラーメンが美味いのは当たり前。
プラスアルファがないと。

579 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:52:20.97 ID:6eM2mGHV0.net
こんなもの食べてたら人工透析になるぞ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:55:27.39 ID:/vKScpvW0.net
>>563
たぶんそれ。
絶賛するほどじゃないけど値段相応に美味かった。
居抜きだしたむけんの知名度で元は取れたと思う。

581 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:57:32.70 ID:FUQHicOE0.net
結局身体への影響考えるとラーメン系は中高年以降は控えるからな
ラーメン屋の今後はどうなんだろうね

582 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 07:57:56.47 ID:yKqpg3Ro0.net
>>551
たむけんの店良心的じゃんか
材料費が上がっても値段上げられないからきつくなったのかもね

583 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 08:00:15.08 ID:jy18Ah+G0.net
>>582
それたむらの店のじゃないぞ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 08:03:07.15 ID:2Cny/BYL0.net
>>549
本来って何年前?ジジイすぎる
今は800円超え普通

585 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>53
こんなもんじゃないの?
今は何喰っても高いよ

586 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>506
こういうのでいいんだよ
っていうやつは
そもそもラーメンなんて食わないんだから
こういうのでいいんだよ
なんてものを出す店はそもそも存在しない

そういうやつは
自分が頭が悪いことに気づいてない

587 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>549
普段ラーメンなんて食わないんだから
無理して会話に入ってこなくていいよ

大人しく日高屋でもいってろよ

588 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
銀行のカモにされてんな

589 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>587
三か月に一回食うか食わんかでいいだろう
しょっちゅうラーメンなんか食ってると塩分と油で内臓gdgdだろに

590 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
からくりがありそうな開店から閉店までの流れだな

591 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>20
デビット「せやろか?」

592 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ラーメンごときの味を語るバカってめんどくせーよな

593 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
正直こんなにアンチ水菜が多いことに驚いてる

594 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
たむけんは大阪で嫌われてるのに
たむけんプロデュースの文字は足枷でしかない

595 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>589
お前には生きてる意味ないんだから気にすんな

596 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
統計で観るとラーメン屋を3年続けるのは選ばれし者達だけだな
それに経営手腕と運を履き違えても失敗する
例えば、ちゃ○屋のオーナーは色気出して経営に失敗するが、スタッフ達は実力者だらけだから皆独立して天才風吹かしてる

597 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:23:58.65 ID:WpO4hzSy0.net
儲からない店を見栄張って継続させないのは正解
そこは褒めるべき

598 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:25:01.21 ID:WpO4hzSy0.net
>>582
馬鹿発見w

599 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:26:07.26 ID:yTD0tVMS0.net
美味しくなかったんでしょ

600 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:31:08.33 ID:1zU5m4Yz0.net
都内ならまだしも、意識高い系のラーメンは地方では潰れるのがセオリー

601 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:34:25.91 ID:8mFKVpig0.net
東北はラーメン戦国時代やし

602 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:37:19.85 ID:8mFKVpig0.net
大阪・福島って書き方アホやろ
大阪の福島とか、大阪市福島区って書かないと誰にも伝わらんぞ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:43:22.79 ID:O2298Bw/0.net
この辺だといつも行列できてるラーメン屋が何店かあるからなー
三くとか麺助とかJETとか
ムタヒロみさわ小僧なんかも人気だし

604 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:48:25.57 ID:ffoZMgas0.net
>>28
店名なんて読むの?

605 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:50:45.55 ID:fhL9e9/K0.net
>>28
草が気になって仕方ない

606 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 10:51:52.39 ID:pBxhhMEJ0.net
>>560
ここは業務用じゃないかな。

607 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:01:20.81 ID:yTD0tVMS0.net
>>604
「大阪中華そば2829」
住所の番地を店名にしたらしい

608 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:23:18.00 ID:xIhkxDED0.net
そりゃ投資で何億も儲かってればそうなるやろ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:23:38.52 ID:veGfN/9Z0.net
次はコロッケ屋か白たい焼き屋始めるのか

610 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:34:44.01 ID:QVuZomC40.net
ボヨヨンラーメンですら7か月持ったのに(´・ω・`)

611 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 11:39:51.05 ID:+qp/8kX60.net
たむけんってめちゃイケでなんとか表舞台にいられただけだったんだと最近気がついた

612 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 12:13:39.64 ID:Uz7lxTLc0.net
店でサッポロラーメンにカルビのせた方が良いだろ
売れるかどうかは知らんけど

613 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 12:18:46.22 ID:iluStLcv0.net
醬油ラーメン味噌ラーメンの美味い店を見つけられない
豚骨ラーメン塩ラーメンは美味い店があちこちにあるような気がする

614 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 13:17:27.06 ID:SQkuDzj30.net
吉本の木本

とにかく胡散臭い

615 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 13:59:22.75 ID:5LwBZQQk0.net
https://i.imgur.com/39QGKzl.jpg

500円なら流行りそう

616 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 14:00:50.11 ID:4cdN0U6h0.net
ラーメン店経営はホント難しい
ヲタだけでなく素人も要求高いから

617 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 14:02:16.83 ID:XKytQNAx0.net
福島区は安くて美味い店やら小洒落た店も多いし生き残るのはかなり厳しい土地やからな

618 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 14:39:20.91 ID:GKrIFaKt0.net
>>592
ほんまそれ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 14:54:50.00 ID:S5kL2bHa0.net
>>586
はいはい
何が気に入らなかったか知らねえけどラーメン通ぶるこういうの一番嫌い

これはダメあれはダメって言いながら結局てめぇの舌の自己満じゃねえか
そんで店潰すんだろ?
かんすいから作っててめぇで作ってろや

620 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 15:03:29.64 ID:8bE9WGdi0.net
チャーが足りない

621 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 15:19:20.93 ID:4cdN0U6h0.net
大阪でラーメン店を開くのは、京都など激戦区に比べてチョロそうに見えるけど
ただ大阪人はラーメンにこだわりがないだけで
高くは売れないし、美味くてもそれほど評価してくれないんじゃないかと

622 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 15:36:24.69 ID:r8pJb7jK0.net
>>621
大阪はカレーが強い
ラーメンは弱い

623 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 15:49:42.29 ID:DZ3E299C0.net
神座の方がマシってレベルで潰れるべくして潰れただけ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 15:50:41.10 ID:EawpogJ+0.net
ラーメン屋は
プロ料理人が参入しまくっているから無理だろ
そもそも鬼・佐野でも洋食シェフ出身とかだし

625 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 16:52:41.74 ID:+UYFH/Id0.net
せっかくギャグやってんだから「チャ~飯」とかやれば良かったのに

626 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:06:30.47 ID:+DdTUUDn0.net
スーパーで売ってる百円のスープ付きラーメンを買ってきて
スープに鶏ガラ(25円)を入れて煮込んでみ
店のラーメンの出来上がりや
それにそこら辺に生えてる野草を入れれば完璧やで

627 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:09:05.66 ID:uqfNqjK10.net
>>313
なんじゃ、悪くないね
あんと

628 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:13:19.24 ID:ZTi9p7iG0.net
凝ったラーメンはいいや。
坂内で充分。

629 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:17:20.57 ID:JqNgXU4h0.net
ボヨヨンらーめんウマインジャーより閉店早くね?
そう考えたらてつじのつけ麺は優秀だな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:21:56.99 ID:Q4Zi8sm50.net
大阪人は金龍ラーメンでも食っとけ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 17:34:55.91 ID:7M8tYkeJ0.net
しょっぱそうだな

632 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 18:05:18.54 ID:6PCokBtq0.net
最近の飲食店は価格設定が強気すぎる

633 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:34:11.06 ID:plbDDTNG0.net
ラーメン好きは保守的なタイプが多くて、カレー好きが革新的なタイプが多い

634 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:42:52.94 ID:SqcyfnFZ0.net
ザマァ
ノーマスクとか経済回せとか
さっさとコロナでしねタムラ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:56:32.36 ID:OraTddWv0.net
画像で味が想像できるから食わなくてもオーケー

636 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:56:59.20 ID:OraTddWv0.net
>>630
出前一丁のスープなw

637 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 19:58:51.97 ID:2abq3rDB0.net
アイゴ~ 帰れ

638 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:00:11.70 ID:eCZlSqk10.net
正直オーサカッペランドは麺の不毛地帯
ラーメンどころかうどんもいまいち
カレーが強いのはわかる

639 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:26:35.62 ID:XTPlKVnu0.net
>>10
それ凄くわかります
先輩に進められて行ったラーメン屋が凄く混んでるのに本当に私には無理でした
なんかしょっぱいし臭いしもやしばっかり乗ってるし店内がベトベトだし
まぁ普段福しんのラーメンばっかり食べてる私が舌バカなだけかもですが

640 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:28:52.69 ID:+L0vyHBq0.net
ラーメンなんて一蘭だけあれば良い

641 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:30:02.30 ID:KWqD9WHr0.net
>>41
例えば?

642 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 20:55:34.81 ID:2+ARYSQN0.net
>>640
俺は一風堂

643 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:18:31.18 ID:XTPlKVnu0.net
>>640
私は福しん

644 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:21:45.43 ID:5IXSbGV/0.net
>>278
あの惜しまれながら閉店した名店がなんと!
キッチンカーになって復活!!

645 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:27:37.91 ID:bPs96wOm0.net
素人プロデュース(笑)大体たむけんプロデュースってある時点で選択肢から外れるだろ
大阪で負けるって事はそういう事だろ

646 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 21:51:55.59 ID:3Df3f92I0.net
>>640
俺は歌舞伎町の福しんだけあればいい

647 :名無しさん@恐縮です:2022/08/18(木) 23:06:58.34 ID:5YnMCys90.net
>>640
俺はスガキヤ

648 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:06:26.98 ID:XOm/iTbv0.net
>>643
福しんは色んな人がいるところで話題に出さない方がいいw
23区にはいっぱいあるけど23区にしかないから同じ東京でも多摩の方の人とか話についていけなくなるw
まぁ田舎者発見器として使うならいいけどw

649 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:08:31.83 ID:XOm/iTbv0.net
>>647
スガキヤってスーパーで売ってる袋麺でしょ?
店舗あんの?

650 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 00:08:36.30 ID:aeo3He+j0.net
>>640
天下一品だな
こってりがたまらん

651 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
食べログの評価低いな

https://s.tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27128623/

不味いから潰れただけでは

652 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
性格の悪さがラーメンに表れたんだろ 

653 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>640
俺は丸源

654 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 04:12:15.98 ID:2jyFBvp20.net
>>28
ラーメン鉢は白か黒が普通だよ
赤、青、黄、この辺使ってるラーメン店主は頭がおかしい
頭がおかしいやつが作ったもんを食べる気はないな

655 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 04:15:20.88 ID:QhYU9Pls0.net
高級食パン屋ってめっきり聞かなくなったな
近所にあった店も数ヶ月は繁盛してたのに一年経たずに潰れたよ

656 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>549みたいな昔脳の奴ってなんなの?
1000円が基準でいつでも安く食べられると思ってる人

657 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>655
近くに数件あるけど今はどこも閑古鳥

658 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>640
結局飲み会の後に行っちゃうのは安定の福しんだな
福しんだけあればいい

659 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>549
どこの田舎者かな?
東京来たら何食べるんだろ

660 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>549
550円がお手頃とか…
https://i.imgur.com/foR5PuJ.png

661 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ラーメン店は特に厳しいってわりと有名じゃね?
知っててあえて挑戦したのけ?

662 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 05:39:45.86 ID:Nck3jyVJ0.net
一般に資産家にとって飲食小売への出資なんて群がってくるハエに角が立たないよう馴れ合うだけの捨て銭なんだからできるだけ早めにストップするのが正解だわな。具体的にこいつのこの事業がどうなのかは知らんが、ラーメン小売店とかやる意味が無いないくらい金持ってんのは事実だろう。

663 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 06:10:24.21 ID:/xn+ONEQ0.net
事業としてやってるラーメン店はちょっとだな。店員の顔が死んでたな。
あまりうまくなくても一生懸命なのがいいな。つうか普通の店。

664 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 06:52:34.97 ID:32pu6kBW0.net
ガリガリガリクソンの店もいつの間にか無くなってたな

665 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 07:10:18.70 ID:nYBKeguA0.net
残り800杯丸々売れ残ってほしい

666 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 07:23:49.35 ID:49q9OhBE0.net
関東だとワンルームマンションが多いエリアには
必ず深夜まで開いてるラーメン屋があって
閑静な住宅街の中には蕎麦屋があるって感じだったから

大阪とは需要でかなり差があるんだなって思ったことある

667 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 07:25:46.21 ID:ASBynjWS0.net
>>28
水菜とか馬鹿じゃねーの
鍋かよ

668 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 07:28:57.28 ID:2177gLVM0.net
>>1
悔しいってなに
食べに来ない人に対して悔しいとか

669 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 08:12:49.50 ID:Qk4Flo8A0.net
サッポロ一番みそラーメンにインスタントの味噌汁を入れて作るだけでめちゃめちゃ美味くなる
麺を安い生麺に変えて缶詰めのコーンとバターを足したら店の味と変わらん

670 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 08:43:59.10 ID:W+rFosRW0.net
大阪は独自のラーメン文化がないだけでレベルは高い
レベルの高い店はほとんど九州出身の人がはじめた店
九州以外で最初に豚骨スープがブレイクしたのは大阪
当時の首都圏では豚骨など臭くて人間の食えたもんじゃないと言われていた

671 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 08:44:40.65 ID:ArQClXKR0.net
ラーメンでは無く
うどんとかやくご飯セットやろ

672 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:07:42.17 ID:Khglfwsn0.net
>>670
大阪もんはいい加減なこと書くなあw

673 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 09:17:09.92 ID:BUgThDKN0.net
>>669
味噌ラーメンは、味噌という調味料ありきだけど
高い味噌も市販の味噌も劇的に味に違いないからな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:19:23.03 ID:DfxDJ6Np0.net
>>651
店舗口コミ数13件の筈なのに見られるのは4件しかないのが気になる
もしや見えなくしてる?

675 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:20:05.88 ID:jd3VrTDN0.net
美味しい不味いは客が決める事
先ずは能書き抜きにして入りやすい店構えにしなくちゃ

676 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:26:37.77 ID:Ct3eMhx20.net
大阪人はラーメンなんて食べないだろ?
有名店も無いし
何故うどん屋にしなかったのか

677 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:34:16.21 ID:vHKajqw50.net
>>671
かやくご飯?
なにやら物騒なご飯ですね、初めて聞きました…

678 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:35:07.02 ID:BUgThDKN0.net
>>674
普通に13件見られるけどな
ボタン見落としてるのかも

679 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:39:18.27 ID:vHKajqw50.net
>>658
異常に福しん好きで飲んだ後の〆に絶対行くって人いますよね
私は飲んだ後ではなくて仕事残業して頑張った日にカロリー無視して半チャーハンセット食べちゃいます

680 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:41:01.06 ID:a6LiIIbz0.net
>>669
それ、インスタントラーメン買う必要ないじゃん。

681 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:43:09.79 ID:u1x6EzXb0.net
見限って損切りする速さは経営者にとって不可欠

682 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:47:07.45 ID:gAS6gL720.net
うまいだけじゃ売れんぞ
依存性無いと

683 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:51:34.32 ID:oWFJkka/0.net
見切りの速さは素直に偉い

684 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:52:28.71 ID:b9TusaB60.net
こんなのに騙される奴もいるんだからチョロいよな

685 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 10:53:21.09 ID:b9TusaB60.net
>>491
麻婆ラーメン糞美味いしな

686 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:12:29.48 ID:Gj1x6uKh0.net
ラーメン屋なんて、ねじり鉢巻に腕組みしてりゃあ、八割がた成功よ

687 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 11:41:34.92 ID:F85ZmmGg0.net
>>28
小松菜にしたら良かったのに
後大きいチャーシューを一枚ど〜んと置いて

688 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 12:31:46.10 ID:CBr+hU3y0.net
>>356
松本家の休日って番組では宮迫には頭が上がらない感じだったけど蛍ちゃんには偉そうな態度をとってたよな

689 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:03:28.68 ID:P9YxLog70.net
大阪はラーメン好きな奴らは多いけど特定の店に拘る奴らは他府県よりも少ない印象

690 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:08:42.83 ID:DkdSgDUK0.net
>>672
チェーン化せず店主一代で終わった今はなき北区の丸十(鹿児島)と豊中の副将軍(佐賀)の豚骨スープが流行ったのは昭和五十年代
当時の首都圏では吉村家もまだ純粋な意味での豚骨スープを出していなかった(鶏ガラ魚介と豚骨のミックス)

691 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:10:23.83 ID:TrAg+ZLY0.net
大阪は粉モンの街やとか言う割にラーメンは全然発達しなかった
ラーメンは戦後に発展したのに、大阪の発展が主に戦前なので
保守的な大阪ではラーメンが受け入れられなかったんだな

692 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:30:08.32 ID:JqtEZhUF0.net
>>676
新宿にある神座ってラーメン屋が確か大阪発祥だったはず
東京の人が好きな味ではないけど

693 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:32:29.13 ID:JqtEZhUF0.net
>>679
ネラーは年収1000万以上ばっかりなはずなのに田舎者しかいないから東京にしかない福しんなんて誰もわかんないよ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:32:46.45 ID:ESobDS3k0.net
え、ラーメン屋が潰れるのは当然だと思うけど
焼肉屋まだやってんの!?

よくこんな性格悪くて金に汚そうなヨゴレ芸人のやってる飯屋なんて
行く気になるなw

695 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:38:19.86 ID:XjekYdkt0.net
見た目も料理の一部
コイツのラーメンは、美味そうに見えない時点で既に終わっている
料理のイロハを何も勉強せずにラーメンやっても無理なんだよ最初から

696 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:41:36.05 ID:Zs77L0Ku0.net
2022/04訪問
lunch:2.9
どんなジャンルの店でも安定してイマイチな味を提供するたむらけんじプロデュースのラーメン屋。予想外にまあまあ美味しいんだけど芸能人アピールが強すぎて食べていると恥ずかしい。たむけんで-0.5です。

この口コミ酷いw

697 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 13:44:13.26 ID:Bfn9xOgS0.net
>>696
たむけんマニアじゃん
河村隆一のソロアルバムのレビュー思い出す

698 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 14:41:22.83 ID:yKOgsFLV0.net
>>696
ちゃんとたむけんがオイシクなるように書いてくれてるな
熱烈ファンじゃないの

699 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 14:41:41.20 ID:U5JHIycK0.net
まず店名があかんわ
たむ軒にすれば良かったのに

700 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 15:28:58.87 ID:saGEXTp80.net
ラーメンは競争が厳しいからな

701 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 15:44:03.18 ID:NO75Gt+L0.net
うまくなかったんやろ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 15:51:38.29 ID:DIoY+Nos0.net
このスレで福しんの話してる人いるから久しぶりに行きたくなった
腹一杯食って帰りに店前にあるど冷えもんで冷凍のしびれチャーシューとラーメン買って帰ろう
土日は家ラーメン三昧

https://fuku-sin.co.jp/topics/wp-content/uploads/2022/02/20220228_2.jpg

703 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 15:54:59.57 ID:PVbd5GFh0.net
福島は行列できるラーメン屋が何件もあるのにこのたむけんの店はいつ見ても一人ぐらいしか客が入ってなかった
「たむけんの店」がラーメン好きにはむしろネガティブな情報では

704 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 16:03:01.76 ID:P9YxLog70.net
>>703
まあわからんでもない
好きでも何でもないのに、たむけの店だから行ったとか思われたくないよな

705 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 16:48:34.96 ID:S58dw6L60.net
>>28
まず、水菜入れればオシャレみたいな感じで放り込んでだろうけと切り方が大きくてレイアウトも雑なのよ
生野菜なんだからこれじゃ、邪魔しかしてない
メンマも既製品丸出しなのな仕方ないけど太すぎだろ
このメンマ一つでちゃんと自分で焚いて手作業で細く千切って出したら水菜のマイナス消すくらいの効果があんのに。
何人か指摘してたけどこのラーメンに赤い丼は食欲をそそらない
経験からの見た目だけの判断だけどこの醤油スープの色も美味しそうに見えない

正直こんなの売れる訳がない

706 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いつも閉店してんな

707 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 19:41:33.36 ID:Y4unieT80.net
損切りは商売の基本

708 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 20:05:34.07 ID:v+MYKQp00.net
臭そう

709 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 21:45:07.27 ID:oIgwnK860.net
>>20
堀川将太は?

710 :名無しさん@恐縮です:2022/08/19(金) 23:48:19.40 ID:ewPEUEup0.net
>>648
地元にもあるし当たり前のように色んな街にあるから福しんは全国チェーンだと思ってた
23区限定だったとは…
青森出身の埼玉在住歴20年でいつも気分悪くなるくらい田舎の人馬鹿にしてるやつに福しん知ってるか聞いてみようw

711 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 02:20:28.86 ID:TNBqTDgE0.net
たむけんさんはお笑いも飯屋も何の才能も無いんやなあ

712 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 02:22:02.45 ID:4isGYiPe0.net
基本ラーメンなんて誰も食わねーよ

713 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 02:50:27.99 ID:FMKD99Ts0.net
たむけんがビットコインで大損していますように

714 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
給付金目当てか、税金対策の計画的な赤字出しじゃないか?

715 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 09:47:45.95 ID:sFF28gBt0.net
>>714
給付金無理だから、意地でも経済回せとか
てめえの都合でコメント押し付けしてるからな

トドメはノーマスクとかな
たむらけんじ死ねばいいのにと思ったわ

716 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
良い肉さえ仕入れられたら客が勝手に焼いて食う焼肉屋とラーメン屋は違うんだな

717 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ガリガリガリクソン「商売のコツ教えましょうか」

718 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
安倍ですら政治家がダメだったらラーメン屋するかって昭恵に言ってたのに

719 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あのナメクジみたいな気持ち悪い舌が無理だわ

720 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最初から決まってたんだろ
予定通り
開店直後の話題性だけで儲けてすぐ潰して次行く小銭稼ぎ

721 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>692
神座のラーメン自体のルーツは奈良やったと思う
天理ラーメン食べたら分かる

722 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>676
ラーメンは食べるけどラーメンに拘りがない
うまかったらそれでええレベル
ラーメンで高かったら行かんというラーメンの地位

723 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>689
それ
あちこち試しに食べよかというレベル

724 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
塩元帥のオーナーと知り合ってラーメン作ってもらったから期間限定で店やってみましたってだけやろ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 12:46:12.64 ID:NysjETrc0.net
>>679
俺も地元での飲みの後は必ずみんなで福しん行くわ
小学生の頃は土曜日の昼に学校帰り友達みんなで福しん行ってたなぁ
23区限定のチェーン店なのは知らなかった

726 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 12:47:28.68 ID:NysjETrc0.net
>>721
神座って新宿の?
甘くて不思議な味のラーメンだよね…

727 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 12:50:16.46 ID:JkFxpIVi0.net
>>28
少なっ

728 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 14:11:40.07 ID:+fL/8to90.net
>>467
肉仕入れるコネが大変みたいだよ
たむけんの場合は親族がその仕事してたからスムーズにいったけど

729 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 14:37:07.46 ID:vKr5o2Yk0.net
>>651
低いと言うより書き込み自体少ない
まあ今どき食べログが基準ではないにしても
地元密着でもないだろうにラーメン屋でこれなら撤退しても不思議ではないな

730 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 14:39:26.26 ID:r6NXTpZ10.net
アイゴ~

731 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 14:42:33.30 ID:wvgoLedB0.net
>>654
まあ外側とか雷紋が赤ならともかくな
昔のレトロなラーメンどんぶりみたいに

732 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 17:16:12.71 ID:tIrnk5/30.net
>>660
やっぱ福しん最高
ギョウザはそんなにおいしくないけど

733 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 17:17:16.85 ID:tIrnk5/30.net
>>710
前は蕨にもあったけどね

734 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 18:11:31.65 ID:kqmrVUJy0.net
>>322
不可能

735 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 18:12:34.30 ID:kqmrVUJy0.net
>>327
>赤字でも税金対策で損にならんよ

頭悪すぎるでしょこの人

736 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>732
なんだ福しんスレか
福しん安いし美味しいよね
23区内のラーメン屋にしてはまじで珍しいテーブル席のある店舗もあるし
なんか前にテレビでソニーミュージックの芸人さん達が福しん行きつけにしてるって紹介してた
劇場終わりに行くんだって

てか福しん23区にしかないって衝撃なんだけど…

737 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>28
ええやん
なんぼなん?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 21:43:57.19 ID:tIrnk5/30.net
>>736
そうなんだよなー都内にしかないのは寂しい
俺は千葉住みなのにわざわざ上野までいくもん

739 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:00:29.17 ID:cF+TIzD90.net
>>738
あの雰囲気と値段と味で1度知っちゃうと通っちゃいますよねー
女性でも入りやすいですし全メニュー持ち帰りも出来ますし
雨トークで福しん芸人やらないかなぁ
芸人さんは大阪出身多いから23区にしかないラーメン屋なんて知らないですかね

740 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:12:37.25 ID:nN2Yi/Ns0.net
ラーメンはこの先厳しくなるだろう
中世では煮込むほど濃くなるからおいしいってのでコンソメ禁止令が出たみたいに
燃料をとにかく濃くするために浪費するなってね

741 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:13:04.15 ID:cF+TIzD90.net
>>736
前に今田耕司さんが出てる番組で福しん紹介されてましたよ
「ファンに支持されてる絶妙に何か足りない味の中華」って紹介でした笑
まぁ福しんはあえて味薄めなんで自分で調味料(みんなニンニク胡椒大量に入れる)で味付けして食べるって知らないとパンチが足りないって思っちゃいますよね

742 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:14:11.10 ID:cF+TIzD90.net
>>732
餃子にニンニク胡椒つけてます?
あれラーメンに沈めて食べるかニンニク胡椒たっぷり付けて食べる料理ですよ笑

743 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:17:39.94 ID:p6jDsZat0.net
程よい見た目と量、程よい味で、あとはやはり値段でしょ
この3つのバランスが崩れると客足は遠のく

量多めで味が普通で値段が少し安かったら並んで食うかも知れないし
並んで待っている分、美味さがアップするやろ
特に冬場、クソ寒い外で10分とか並んで食う熱々のラーメンは美味いだろ

744 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:20:30.83 ID:amqezcJi0.net
>>738
>>739
こんな記事を見つけた
やっぱり大阪出身者は知らないかも

EXIT兼近大樹、ラーメンチェーン「福しん」は「ウマワトソン」

>池袋など東京の城北地区に多い「福しん」。MCの指原莉乃は行ったことはないが、「友達の家の近くにいっぱいある」とコメント。だが、今田耕司は「まったく知らない」と初めて聞いた様子。

https://news.line.me/articles/oa-flash/29679c8e24c5

745 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:34:35.27 ID:tIrnk5/30.net
>>742
いや最近はギョウザいかないなー
えびチャーハンとおとも
タンメンと半チャーハンの組み合わせばっかり

746 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:38:27.36 ID:tIrnk5/30.net
>>744
知名度はほんとないよね
ウマワトソンも知らないけど
日本橋に出来たのを知ったのだってつい最近

747 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:40:55.74 ID:nVOaw5Bm0.net
『福島区 ラーメン』でググっても、Google Mapに、このラーメン屋が出ないんだが‥
Google Mapに無視されたら、そりゃお客さんは来ないってw

748 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 22:51:55.15 ID:cF+TIzD90.net
>>745
いい組み合わせですね
私はチャーハンと雲白肉(ウンパイロウ)が最近のお気に入りです

749 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:09:44.41 ID:F4ZdTaPS0.net
何故か福しんラーメンの営業してる

750 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:21:45.35 ID:HOrXiLXd0.net
>>28
マタオマだし量少ないし。。

751 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:25:07.92 ID:HOrXiLXd0.net
ラーメン屋はせめてマルちゃんのzubaanより美味しいもの出せよ
1000円近く取ってまずいとかないわ
https://tshop.r10s.jp/seims-r/cabinet/image7/4901990514057_1.jpg

752 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:27:07.77 ID:Nq9Hgq2P0.net
味は普通
まぁインスタントラーメンよりは美味しくない
あの値段なら二度といかない

753 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:29:23.76 ID:IfHlGxHp0.net
でも「見切り千両」を習って
きっちり損切りするところは流石だな

754 :名無しさん@恐縮です:2022/08/20(土) 23:41:23.27 ID:I+CkuuF20.net
ラーメン嫌いじゃないけど結局は食べる店が数店舗に落ち着いたりも
ハンコ付けてもらうポイントカードや次回値引き、サービスのトッピング券など渡す店もあるけど

755 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 02:27:32.75 ID:N3fuxM2k0.net
>>747
普通に出てくるぞ
福島区にラーメン屋なんて死ぬほどあるから
お前の節穴が見過ごしたんだろ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 09:31:54.34 ID:7HMh2HBf0.net
なんか食いかけみたいに少ない上に水菜で隠す方針
https://i.imgur.com/gS6bHSw.jpg

>>553
しかも金属レンゲ
これが4ヶ月前のGoogleビュー
https://i.imgur.com/bVSsaJi.jpg

757 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 09:32:47.79 ID:7HMh2HBf0.net
スープ熱いから金属レンゲやめてと書かれまくってて笑った

758 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 10:41:15.79 ID:pkWZ+/u+0.net
たむけんはん、分かりまっせ
原価安いから水菜にしはったんでっしゃろ
あんたホンマに利益率にこだわりはりまんなぁ(笑)
焼肉屋でキムチばっかゴリ押ししてはりましたけど(笑)

759 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 10:47:32.11 ID:j/BS4lC20.net
>>28
これはまだ奇跡の一枚じゃねーかよ
Googleでも食べログでも、画像みたらもっとひでえ

760 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 10:47:46.98 ID:j/BS4lC20.net
>>756
そうそうこんなんだ

761 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 11:52:23.19 ID:Fm3yW3530.net
>>28
SAで他に選択肢が無いなら食べるけど

762 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 11:53:34.40 ID:Fm3yW3530.net
>>756
あまり美味しそうに見えないな
近所に出来たラーメン屋なんて連日大盛況だから本当に美味しければ入るだろ

763 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 13:40:37.21 ID:f+U75chh0.net
>>748
それって絶対数ビール必要

764 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 13:44:13.73 ID:f+U75chh0.net
>>20
Hey!たくちゃん「」

765 :名無しさん@恐縮です:2022/08/21(日) 15:56:32.88 ID:/8Rndz350.net
>>756
丼が巨大で目の錯覚から少なく見える?
それとも普通サイズの丼でその量?
普通サイズなら家庭の味噌汁より少なくない?

総レス数 765
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200