2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ紙】西日本スポーツが紙面発行を休止 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:[ここ壊れてます] .net
【お知らせ】西スポは来春にデジタルへ完全移行します

西日本スポーツ 2022/9/6 6:00

 西日本新聞社の発行する西日本スポーツ(西スポ)は、2023年3月31日をもって紙面発行を休止し、西スポWebサイトを主体とする報道媒体に生まれ変わります。長きにわたって西スポの紙面をご愛顧いただきました読者の皆さまに、心から感謝を申し上げます。デジタル化を進め、九州に軸足を置くスポーツ報道を一層充実させていきます。

 西スポは1955年2月に創刊し、プロ・アマを問わず国内外で活躍する九州出身の選手たちの活躍を詳しく報じてきました。デジタル移行に当たり、現行の西スポWebサイトは一新します。人気のプロ野球福岡ソフトバンクホークスをはじめ多様なスポーツ情報を一段と速く、生き生きと報じるとともに、広くファンとつながる機能も強化します。

 弊社が九州のスポーツを愛し、報道する姿勢は不変です。金鷲旗・玉竜旗大会や九州ゆかりの選手、指導者を顕彰する西日本スポーツ賞も、これまで通りに続けてまいります。

 新しい魅力に彩られる西スポにご期待ください。


西日本新聞社
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/sp/item/n/983510/

2 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
東スポがあればそれでええんや

3 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アビスパなんかに力を入れるから……

4 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
やきうって全然人気ないんだなw

5 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
新聞終わりの始まり

6 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
始まったな

7 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
紙媒体が終わっただけだよ

8 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
もうだめだ、全部ソフトバンクが

9 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
日本6大都市

東京
大阪
名古屋
福岡
札幌
仙台


広島
新潟静岡岡山熊本
金沢

10 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
サッカー人気無いからなあ
紙面の広告効果って今の時代どのくらいあるんだろうか

11 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
朝日、読売、産経、毎日はいつまで紙を出せるかな
地方紙はどこから死んでいくのか

12 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>9
横浜は?

13 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ただでさえ新聞は買われないのに不人気スポーツのプロ野球チームを一面にする新聞が売れるわけないだろ

14 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ここでも醜い、坂豚と焼豚の戦いが。

15 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
5ch世代「昔はスポーツ紙の1面に乗ることがステータスだったんじゃよ」

若者  「1面って?なーに」

16 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ソフトバンクおじさんしか買わんだろこんなの

17 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
住みたい街ナンバー1とか言ってるけど
福岡の経済規模なんて所詮は支店都市でしか無い
そもそも九州がショボすぎて

18 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
中日と讀賣も、球団経営やべーやろ

19 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
お得意の貧困女性新聞にしたら?

20 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
小倉競馬場の西日本スポーツ杯、今年限りか?
来年からは「西日本新聞杯」に改名か?

休刊、廃刊によるレース名消滅
タイムス杯(北海タイムス)
牝馬東京タイムズ杯(東京タイムズ) 現:府中牝馬ステークス
内外タイムス杯(内外タイムス→リアルスポーツ) 
「リアルスポーツ杯」はJRA春期番組に組まれていたが、倒産により幻のレース名に
1年だけ「両国ステークス」として行われた

21 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
これな

22 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
東京大阪名古屋(三大の壁)
福岡札幌(五大の壁)
広島仙台(七大の壁)
静岡熊本新潟岡山(強いて言えば)
浜松鹿児島金沢倉敷(上の対抗馬)

23 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://yyuzd.georgebirchfiel.com/yuminz/1662040751.html

24 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これ福岡の人間からしたらかなりの衝撃なんだけど
マイナー専門誌じゃなくて地元最大手のスポーツ新聞だからな

25 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
報知も国技館近くの相撲協会所有ビルに移転したけど、特定のスポーツ団体からの賃貸は聞いたことない

26 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
紙の無駄やから良い事やん

27 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
けっこう衝撃的だな

28 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
西日本スポーツ、地方スポーツ紙の割にはWEBサイトが充実してるな。
この手のローカル紙って、WEBサイトはほとんど活用してなくて紙面を買わせることしか考えていない感じのところが多いのに。

29 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
エロもネット使えない老人対象の熟女系ばかりになってほぼ消えた。
スポーツもそうなるそ。
今時老人でもスマホ使えるからな。

30 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
Jリーグが不人気すぎるせいでスポーツ新聞にまで影響が

31 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アビスパの記事やめろや

32 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔はフクニチスポーツってスポーツ紙も福岡に存在した
駅売りでは常に西スポから先に売れて行ったな

33 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
サッカーの悪口を言っていた連中の哀れな末路。

34 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スポーツ新聞て発行部数どれくらいなんだろ
電車とかでも読んでる人減ったもんな

35 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
見てみこのリンク先のおぞましい紙面、野球ばかり、異常な偏り具合
ここだけじゃなく日本中のスポーツ紙が早く店頭から消え失せて欲しいね
こんなマイナースポーツを人気スポーツかの如くずっと国民を洗脳し続けてた地上波とスポーツ紙
毎日毎日野球のどうでもいいニュースばかり報じてそれが人々の目に付くとこにズラリと並ぶ気持ち悪さ
地上波が廃れスポーツ紙が人々の目から消えたらいよいよ野球の終焉が近付いて来る

36 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>22
姫路の駅周辺が結構都会だった

37 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
15年くらい前までは電車で新聞広げてる人見かけたなー。

38 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
焼ぶた専門誌はやっぱ需要ないのね

39 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ソフトバンクの機関誌みたいな新聞
地元じゃソフトバンクは大人気だけど、新聞は買われなかったかあ

40 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
レンタルショップと新聞とガソリンスタンドは終わりでしょ

41 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こんなゴミ新聞消えてくれて結構。サッカーにとってはグッドニュース。ヤキブタどもは葬式してやれw

42 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
サッカーがオワコンだから

43 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>41
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

44 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コンビニバイトしてたけど新聞とかジジババしか買わんから近い未来無くなるだろ

45 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>36 せやね。倉敷より姫路やね。
対抗があるから、今一つ両者とも上に行けない都市と言うか。

46 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
バンクメイン、西武がサブだから平石の移籍の時一報早かったな。
バンクは流出、西武は招聘記事確か同時発表だったはず。

47 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
紙面発行休止に至ったこの期に及んでまでホークス推しでやり通すつもりなのかなこの新聞社は
福岡って県だけで人口が約500万人いてホークス推しで書き続けても買ってくれる人が皆無だったのに

48 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ホークスのスパイ疑惑を報じて干されたかわいそうな新聞

49 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
新聞=高齢者=野球 衰退が目に見える形で始まったか・・・

50 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ソフトバンクホークスってそもそも南海だろ
ダセーわ
大阪が羨ましかった田舎の子がチーム持って浮かれてる感じだもんね

51 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
紙面の大半がソフバンだろうにアビスパのせいにする野球おじさんの醜さ

52 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>43
西日本新聞の諸君。ご苦労w

53 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
スポーツ紙は新聞社の経営を支えてると思ってたが、いつの間にかお荷物になってたのか(;・∀・)

54 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
うむ、賢明な判断だ!

55 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
もういらないだろ紙のスポーツ新聞とか

56 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
通称ソフトバンクホークス新聞
もうおっさんすら買わないのか
web新聞にしても誰も読まんだろwww

57 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>53
スポーツメディアはもとより週プレみたいなグラビアメディアもWEB課金に移行している
その流れに乗ればむしろ収益面では貢献できるかと

58 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
九州スポーツは東スポ

59 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
来年の最終日の記念新聞は3/30の
日ハム戦の結果だけ報じて終わり
他は3/31開幕戦
https://npb.jp/news/detail/20220808_01.html

60 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>9
京都が全く入ってないの良いな。

61 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:36:31.30 ID:f1/snTT00.net
競馬紙面だけは、紙がいいわ。
丸とか赤ペンで書きたい

62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:37:24.12 ID:mhHaIUD+0.net
気分がいい。ヤキブタの断末魔とその死骸。ヤキブタは西スポの後片付けしとけよw

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:37:32.36 ID:yhr7+wJW0.net
東京のスポーツ紙も◯◯に非難殺到みたいなアスセス数稼ぎのためのタイトルばっかりでもう終わってる

64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:38:04.04 ID:jw5icQNA0.net
>>3
ピロやきうが1~3面なんでしょ?

65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:40:08.12 ID:BA6Q428D0.net
野球不人気過ぎて終わったw

66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:40:21.20 ID:oHNcRtbv0.net
野球完全にオワコンだなあ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:42:07.63 ID:70CkUQEy0.net
スポーツ新聞とか死ぬゆくメディアやろ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:42:53.84 ID:XTUmIdkY0.net
新聞の終わりの始まりだな
これをきっかけにしてあらゆる全ての新聞が発行終了することを切に願うわ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:43:59.47 ID:CFb28HMX0.net
アビスパの記事なんていらんのに
あれでホークスファンがそっぽ向いたんだよ
市民は誰もアビスパなんて興味ないんだよ
超不人気アビスパのせいだわな

70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:44:45.18 ID:Z8nRIqYh0.net
西日本新聞とか誰が読むねん

71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:44:52.75 ID:JFC+N2Po0.net
>>64
スマホでプロ野球って打てないの?やり方教えようか?

72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:44:58.29 ID:mDKv3KO60.net
スポ新なんてネットメディア としても終わってるからな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:46:30.61 ID:66nIEPF20.net
野球なんて需要ないのに馬鹿な新聞屋w

74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:46:39.58 ID:JFC+N2Po0.net
>>12
人口多いけど所詮はベッドタウンで東京の金糞に過ぎないからな
全国的に見れば千葉、さいたまと同格

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:46:56.91 ID:fzDjCGyo0.net
雑誌業界みたくデータで食っていけばいい

76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:47:32.65 ID:66nIEPF20.net
斜陽すなあ。。

77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:50:09.81 ID:SvcCJY2O0.net
>>50 ソフバンの前はダイエーだったのを知らんのか?

大阪人がなんの関係もなかった福岡に都落ちしてドヤ顔してたんだぞ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:50:29.84 ID:1IMfdlXD0.net
スポーツ新聞は野球より公営競技面の方が多くなっているのは記事としてではなく広告として各場主催者からお金を取って予想を載せているから

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:51:13.65 ID:UQiuMZ+e0.net
>>51
脳がもう病気の年齢だからな焼き豚は(笑)

80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:51:46.84 ID:0OIqas0K0.net
新聞は完全にオワコンのメディア
20世紀の遺物

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:51:53.82 ID:lyg9J5iG0.net
>>37
その前後がギリギリかな
もう電車で新聞読む人いないわ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:52:46.21 ID:evQu19uG0.net
新聞の衰退は今に始まった事じゃないけど、
コロナ禍→競馬場・ウインズが入場制限→ネット投票会員爆増→予想の情報源がネットメディアに
って変化が大きい。
競馬場やウインズで買うときは紙面の馬柱が欲しいけど、
家でスマホやPCを使ってのネット投票なら情報源もnetkeiba等のネットメディアで十分ということらしい。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:53:54.91 ID:5fTVBBf30.net
>>1
今どき紙って見ないよな。
西日本新聞の英断を支持するよ。
印刷しなくていいし
配達もいらないからな。
これからの時代はこうなる。

84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:56:34.92 ID:6JhnUXlE0.net
西スポは中スポとデイリーから記事受けて発行してるからな

ちなみに広島だとデイリースポーツ広島版が中国新聞の
スポーツ紙みたいな位置付け

85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 11:59:15.63 ID:gpSgd1Zh0.net
野球のシーズンオフに半年も発行すれば余計赤字が嵩むだろうに、
年度末休刊にこだわるんだなあ
公営競技との契約があるのかも知れんが

86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:00:06.68 ID:c/OO6oy40.net
もう、ジャンプの漫画を7分の1にして、
毎日載せた方が売れるんじゃね?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:01:40.84 ID:QwCY0dpZ0.net
毎回やきうしか乗せてないのに廃刊すんのかよww

88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:01:58.30 ID:FkPSXg7S0.net
現在発行中の地方紙母体のスポーツ紙
中日スポーツ、東京中日スポーツ(中日新聞社発行)
デイリースポーツ(神戸新聞社発行)
道新スポーツ(北海道新聞HotMedia発行)
西日本スポーツ(西日本新聞社発行)

休刊、廃刊した地方紙母体のスポーツ紙
スポーツ中国(中国新聞社発行、1965年休刊)
フクニチスポーツ(フクニチ新聞社発行、1992年休刊→破産により廃刊)
さきがけスポーツ(秋田魁新報社発行、2003年休刊)

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:04:45.80 ID:AnYqis4+0.net
中日スポーツも廃刊して解散しろ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:05:56.45 ID:ShlOWAOf0.net
散髪屋でしか見ない
びっくりするくらい見るとこない

91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:07:35.37 ID:nCPgtXUX0.net
>>88
道新スポーツも札幌ドーム問題で厳しいな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:08:37.28 ID:dP6IcScS0.net
福岡市民160万人が全く興味のないアビスパを扱うから落ち目になった
アビスパの応援団はDQNしかいない
本拠地のある東区自体ヤバい地区だし

93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:09:03.15 ID:MjXEIDE50.net
野球\(^o^)/死んだ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:09:20.00 ID:v9rHKexf0.net
WEB中心にしたら収益上がるの?

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:09:57.01 ID:/4A7lkba0.net
今時スポーツ新聞を読んでいる人間って、、まず低脳だよね

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:10:22.95 ID:y5VhhipG0.net
九州のくせに西日本を代表してるつもりか

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:10:36.64 ID:v9rHKexf0.net
新聞も週刊誌も旧態メディアの人気が落ちてるのに国民の総意を気取って思考ゴリ押しして
国民に忖度させて無理やり世論作り上げるから
ついていけない人たちは余計マスゴミへの恨みが強くなるよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:11:34.39 ID:v9rHKexf0.net
ちなみにこう言うネットでも声のでかいマスゴミ受け売り老人が暴れるからな
人気落ちたメディアの思考をゴリ押ししたらそら人は離れるよね

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:14:01.28 ID:K25kEn7r0.net
日刊スポーツ(昭和21年3月6日創刊)
デイリースポーツ(昭和23年8月1日創刊)
スポーツニッポン(昭和24年2月1日創刊)
スポーツ報知(昭和24年12月30日創刊)
中日スポーツ(昭和29年2月25日創刊)
西日本スポーツ(昭和30年2月21日創刊)
サンケイスポーツ(昭和30年2月26日創刊)
九州スポーツ(昭和41年2月1日創刊)
東京中日スポーツ(昭和45年3月1日創刊)
道新スポーツ(昭和57年9月1日創刊)

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/06(火) 12:15:07.79 ID:8B5hYBoP0.net
スポーツ新聞って誰が買ってるんだろ

総レス数 563
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200