2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「BOØWY」シングル曲人気ランキング! <2022年最新投票結果> [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/09/14(水) 22:44:22.73 ID:CAP_USER9.net
「BOØWY」シングル曲人気ランキング! 第1位は「B・BLUE」!
9/14(水) 18:50 ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8fe47a262c102b1f7f0f3e2789490f9cd4b45b5


 1980年代に一世を風靡し、日本を代表するロックバンドとして語り継がれている「BOOWY」。エッジの効いたサウンドと斬新なビジュアルによって、若者から絶大な支持を得ていました。解散後も音源が発表される度に話題になり、日本の音楽界に与えている影響は計り知れません。

 ねとらぼ調査隊では、2022年9月3日から9月10日までの間、「『BOOWY』の好きなシングル曲は?」というアンケートを実施していました。

 今回の投票ではBOOWYのシングル8作品を選択肢に用意したところ、4303票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

(調査期間:2022年9月3日 ~ 9月10日、有効回答数:4304票)

●第2位:わがままジュリエット

 第2位は「わがままジュリエット」。得票数713票、全体の16.6%となる票を獲得しました。

 1986年に発売された3枚目のシングルで、作詞作曲は氷室京介さん、編曲およびプロデュースは布袋寅泰さんが担当。アルバム「JUST A HERO」の先行シングルとして制作されました。ロマンティックな曲調のミディアムバラードで、従来のBOOWYのイメージを覆した作品。ファン人気が高く、BOOWYの代表曲として知られています。

●第1位:B・BLUE

 第1位は「B・BLUE」。得票数1108票、全体の25.7%となる票を獲得しました。

 1986年に発売された4枚目のシングルで、作詞は氷室京介さん、作曲は布袋寅泰さんが担当。アルバム「BEAT EMOTION」の収録曲として書き下ろされました。解散を迎えるまでの全ライブで演奏されており、BOOWYの音楽性を象徴するような楽曲。イントロから鳴り響く軽快な8ビートと、キレのある歌声が特徴的です。

●コメント欄では……

 コメント欄では「CLOUDY HEART」「NO. NEW YORK」「MEMORY」など、シングル以外の楽曲を支持する声も多数寄せられました。リリースされてきた楽曲は名曲ばかりですよね。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)



投票結果(票数)
順位  項目名  票数

1  B・BLUE  1108

2  わがままジュリエット  713

3  季節が君だけを変える  476

4  ONLY YOU  473
5  MARIONETTE  408
6  ホンキー・トンキー・クレイジー  263
7  BAD FEELING  239
8  DAKARA  65
  その他  558

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/930342/4

443 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:28:45.13 ID:7CC8T8k60.net
>>391
おれも

444 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:32:28.57 ID:7CC8T8k60.net
>>401
スタジオ盤はキーが1音高いから(Eメジャー)
聴いた感じも違うんだと思う。

445 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:33:35.75 ID:pMG9MNeO0.net
最近思うんだけどエックスといいこの手の音楽って昼間より夜のが雰囲気ハマるよな

後ボウイの絶妙な群馬感はやっぱご当地の味なのか?w

446 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:33:43.07 ID:wts+CU/X0.net
8位DAKARAはおかしいだろ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 18:53:06.12 ID:s/asp/x90.net
>>446
人気がピークの時に出たとはいえ
元々、没曲だぞ
順当

448 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:07:14.14 ID:pgEjOnoC0.net
わがままジュリエット
BOOWYは好きではないけど、わがままジュリエットは認めざるをえない

449 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:19:56.89 ID:bov6ZkKF0.net
ダカラってどんな曲だっけ
20年以上聞いてないから忘れたわ

450 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:26:30.99 ID:5CkxrtE20.net
しかし、なんで俺はこんなダセーバンドがあんなに好きだったんだ?
って思ってる俺みたいな奴いるよな

このダサさ、ちょっと渋過ぎるかWどころのレベルじゃねーぞ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:27:45.84 ID:GeedJ/0A0.net
ちょっと渋すぎない?

452 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:29:03.42 ID:S3rFQ0ZX0.net
>>98
その曲ね、実はBOØWYの「裏ベスト」三本指に入る曲

453 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:37:40.21 ID:S3rFQ0ZX0.net
>>196
どっかのインタビューで言ってたけど、「ボーカルなら誰でもいいってわけじゃない」って。本人もそれは
分かってんだろうね。自分が何を求められてるか。ギターもボーカルもと両方欲張るより、ギタリストとして徹した方が
お互い光るって。ただ、氷室、吉川レベルで釣り合うロック・ボーカリストが果たしているのかどうか。年齢経験的にも、
ルックス的にも、もちろん同じ傾向のスピリットや歌唱力的にも

454 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:40:05.76 ID:kRfUjV0w0.net
俺の世代だとジャスト世代じゃないからなのか
5枚目が出てみんな離れていったな
こんなのBOOWYじゃねぇよみたいな
4枚目以降は違うバンドの感覚
4枚目がジャストアヒーローだっけ?
ヒットスタジオ出てた頃が全盛

455 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:43:51.82 ID:88UDga3j0.net
ブーウィーは人気あったな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:44:08.73 ID:S3rFQ0ZX0.net
>>417
愛煙家の人に人気の曲です。理由は曲を聴けば分かる。このスレでもポツポツ挙げてる人いるね

457 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:45:35.92 ID:ZUGNdHVz0.net
>>454
パンクが下火になっていったから仕方ないな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 19:45:57.74 ID:gF/qcoas0.net
BOOWYって大学生の時にリアルで見聞きしてたけど、一部ファンはいたけど
あんまりたいしたことないバンドって印象だがなあ。

459 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>458
絶頂期の前に解散したからじゃね?
チケットに東京都の電話がパンクするくらいの人気は空前絶後
出したアルバムはこれまでの累計で全て個別に100万枚以上いってるそうだ
解散後の最初のコンプリートは200万越えだったしな

460 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>457
でも、ラフィンノーズとか初期のジュンスカとか
rogueとかはまだまだ人気あったよ
ヒルビリーバップスとか新興のバンドも出てきたけど

461 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>458
たぶん今50代中盤世代はそんな感覚

462 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>454
BEAT EMOTIONのジャケットが手抜きで安っぽ過ぎてな
歌謡ロックとニューウェーブの微妙なバランスだったのが、
完全にJロックになっててガッガリした。
どんどん売れて社会現象にはなったけど冷めてたわ。
解散してから下の世代が神格化して今に至る。
布袋や氷室が個人でも売れたからな

463 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>449
だからせめて歌うのさ

464 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
どの辺まで暴威だったの

465 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>462
サードアルバムまでは王道って感じだったのにね

466 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>458
邦楽ロックに興味ないだけだろ?
REBECCA、ブルーハーツとともに後のバンドブームを起こしたのは間違いない。
BOOWYはその中でも一瞬だが社会現象クラスのブームになった。
これは他の2グループには無い。

日本版ニューロマ路線の成功例であり、BUCK-TICKやXが続いてビジュアル系に繋がるんだよ。
パッとしなかったらこんなに影響力あるわけないだろう?

467 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
バンドブームは産業ロックへの移行期でもあるんだよ。

BOOWYは最初は尖ってて、楽曲並べてもゴチャゴチャとまとまりがなくて、
まぁ自分たちでやれること、やりたいことの寄せ集め感があった。
それがだんだんこなれてきて、
3枚目はアマと産業がうまく調和した。
4枚目からは産業ロックに落ち着いちゃった。

この後、アンチ産業ロックのイカ天ブームを挟んでから、
ビーイング系、B'z、ミスチルの
本格的産業ロック期に移行する。

468 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>446
DAKARAは3位
1位 アクエリアス
2位ポカリスエット

469 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
誰かメモリーのイントロか サビを教えておくれよ

470 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2枚目の頃は誰も聴いてなかったよ
オールナイトロックフェスでこいつらの時だけ大量に人があらわれてびっくりしてたら1年後か2年後に売れた

471 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
二枚目くらいまでは
横浜銀蝿とかハウンドドッグとか
ブラックキャッツとかが人気だったからな
クールスも健在だったしな

472 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>469
スーツケースに全て詰め込んで

473 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>471
なるほど それからヤンキーも聴くようになったのね
歌謡ロック 良い言葉だね 俺は好きだよ
真面目な子も不良も同じ音楽で楽しんだらええやん ええやん

474 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
BAD FEELINGはやっぱり秀逸。
あとINSTANT LOVEに入っているFUNNY BOY。
氷室のカッコよさは勿論の事、布袋のカッティングが
めっちゃ効いてて聞き応えがあるんだけどな。

475 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いやパンクだけ聴いてる不良なんかいなかったんだよw

不良が好む音楽の中にパンクがあっただけ
RCも矢沢永吉も横浜銀蝿も
アナーキーもスライダーズも
スターリンもごっちゃに聴かれてた

476 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>472
あの頃~ シックスティ~ン ブギになっちゃった

477 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>475
でも あのね ヤンキーは 聴かない歌謡ロックを聴くきっかけはBOØWY
ブルーハーツもね

478 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
矢沢永吉とRCは歌謡ロックじゃん
パンクニューウェーブ時代のBOOWYは
単に無名だったから一般人の不良にまで届かなかっただけ

当時は貸しレコ屋の時代だから、
マイナー過ぎて置いてなかったんだよ。
アナーキーやスターリンはネタ的知名度あったから置いてた

479 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
尾崎豊とブルーハーツはデビュー当初からかなりの人気
最初からヤンキー層にも浸透してった

480 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
行儀良く真面目なんて本当か時の流れは続くのか

481 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>475
また昨日のキミかい?
パンクが好きだけど 速い単車乗るのが好き レプリカ乗って
革ジャンと破れたTシャツ 普通は膝が抜けるけど あえてずらして カット
ヤンキーがブルーハーツ聴きたいって言ってカセット貸したよ

482 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ID:ZzeYzpk60は最近5ch始めたおっさんかよw
昨日のキミってなんのことだよ?

2ちゃんねるは私信の場じゃねぇんだぞ?
書き込みが同じヤツに見えてくるのは病気の始まりだぞ?確かめようが無いだろうん
中に人間なんかいないと思ってるくらいが丁度いいんだよ?

じいさんは5ch歴何ヵ月だよ?じいさんよ

483 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>478
歌謡ロックでええやん

484 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>478
歌謡ロックでもええやん

485 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ウォーキングマンは?

486 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
気味悪い分かち書き
独り言みたいに会話のならない書き込み
5chよくわかってないけど、最近始めてはしゃいでるじいさん感がひたすら痛い…
すまんが消すな…笑

487 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>482
キミは何年なの?
責任取れよw 面白い豆知識教えてくれや

488 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:29:04.84 ID:ZzeYzpk60.net
>>482
プッw

489 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:29:36.46 ID:w7aR58FI0.net
ウンコさん

490 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:41:06.44 ID:Wn8dLhnT0.net
小室哲哉が初めてBOØWYを聞いた時の話が面白かった
これは誰なんだ?西城秀樹さんほどワイルドではないし、ウチのウツほど甘くない
でも大きく分けたら同じ系統のボーカリストだなと思って非常に危機感を覚えたって話

491 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:51:04.71 ID:ZzeYzpk60.net
>>490
そんな ゲットワイルドな事言うなよw

492 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:53:54.82 ID:5MgXoS2f0.net
>>490
あの当時はBOØWYの背中を追ってる人は多かったと思う
小室が売れるためにB・BLUEを真似てBe TogetherでBをつけたって言うし
B'zのBはそういう験担ぎがあるんだよな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:56:06.07 ID:FGCvwf6H0.net
TMもニューロマ系だったからね
同じジャンル(イメージ戦略)という認識があったんだろう

キーボーダーが作曲しててロックとも言えないし顔で売ってる女向けの甘いグループだったが、
時代はギターロックに移ってたからな
元々ロック向きの作曲家じゃなかったので方向変えて時代作った

494 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:58:13.54 ID:ZzeYzpk60.net
>>485
そんな事言われてもな?
確かに新参者だけど 悪いかい?
2ちゃんねるってもう無いだろ
5ちゃんねるなら 5ちゃんねるに変わった頃は 知ってる
おっさんって言ってるけど
バンドの会話しようや

495 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 21:58:29.49 ID:MsGOGJ/W0.net
ちょっと渋すぎるかW

496 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:01:10.98 ID:ZzeYzpk60.net
なら 聴かなければええやん
カキコしなければええやん

497 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:19:02.84 ID:uNit6WC70.net
他人の不幸が大好きさ
他人の不幸が大好きさ

498 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:19:09.73 ID:Lizlfw7x0.net
PLASTIC OCEAN 無いのか

499 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:19:40.66 ID:uNit6WC70.net
あいつが自殺したって時も
オレはニヤッと笑っちまった

500 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:28:10.62 ID:Gb0dynK/0.net
>>499
他人の不幸なら 気にするな

501 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:37:04.92 ID:RlE5AL/M0.net
>>458
布袋が解散後にソロで成功して
布袋ソロから後追いで聞く人も意外と多いんじゃないかな?

502 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
「CLOUDY HERT」と「季節が君だけを変える」の
どっちがA面にふさわしいかって議論はあったんかな?
明らかにCLOUDY HERTのがいいと思うんだが。

503 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
くらうでぃ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 00:36:59.85 ID:3yMzkKro0.net
>>501
俺だ
布袋から遡った

505 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 00:56:27.35 ID:TqnQV/DU0.net
ベストアルバムに収録されるほどの曲じゃないのに必ず収録される
ワーキングマンとドラマティックドラスティック

506 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:00:10.81 ID:DjnlyKh50.net
氷室がおふざけでトシちゃんのモノマネしたりARBや北国の春歌った音源テープ友達に借りたわ
昔どこかにupしたような気もするんだけど聴いたヤツいないよな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:02:30.26 ID:UXf4lvxz0.net
>>505
松井と 高橋にも金落としてやらねえとな
高橋がまた暴露してるな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:03:33.47 ID:alSrojB+0.net
氷室曲の方がシングル向きだった
BBLUEはチャートを敢えて意識したって当時布袋言ってたけど
氷室が作りそうな曲をやってみたって感じもする

509 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:17:19.11 ID:p3MYDweV0.net
「わがままジュリエット」♪何一つ残ってないけど〜って
CD通りに裏声で歌って欲しかった
YouTubeでどんな古いライブ映像を見ても歌詞を変えてる

510 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:25:07.95 ID:cuDVzyDz0.net
>>506
カラオケでツイストの曲歌ってる音源とかはあった

511 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:29:42.61 ID:cuDVzyDz0.net
>>508
B.BLUEに似ている氷室曲なんかない

512 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:29:46.63 ID:RnGm0dKl0.net
ビッビッビッビッオマンビー

ビーブルー

ビーマイベイビー
がごっちゃになって区別がつかない

513 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:37:02.20 ID:LmlVEiBQ0.net
>>100
まさに歌謡系ロックだよ
メロディアスだからな
だからってかっこ悪いわけじゃないけど

514 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:35:56.84 ID:JY9jrhJP0.net
>>512

ビーマイベイベーは吉川晃司が歌ってたな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:44:28.13 ID:km+cflXx0.net
キスミー逃さない

516 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:46:31.06 ID:7+ECKl6k0.net
ライブハウス武道館の歌は人気ないな

517 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>183
すげー早口でいってそう

518 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>229
あんまりレコードとかCD今みたいに売れる前だし
この当時のアーティストにしては満遍なく
LPCDCTが売れてたと思う
実際CDバブル期に出たthis BOOWYは200万枚近く売れてるし

519 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>362
今でも再結成したら2つのドームツアーチケット瞬殺バンドのギタリストだしね
そこはもっと評価されていい

520 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>270
沖ヒカルと木村魚拓のBOOWYスロ実践動画は必見

https://youtu.be/64XJbcmjeIM

521 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>433
布袋さんっていい意味で音楽オタクというか
なんでも聴くよね
マニアックなのからポピュラーなのまで
そういったところがいいと思う

522 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 09:50:32.31 ID:3vlC5QLe0.net
マニアックじゃないとすぐにバレるじゃん

523 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:32:34.72 ID:ELXWfU3h0.net
1986年10月20日付オリコン週間シングルランキング

1初 深呼吸して 渡辺満里奈 with おニャン子クラブ
2↓ CHA-CHA-CHA 石井明美
3↑ Fin 中森明菜
4↓ ハートのIgnition 福永恵規
5↓ わたし·ドリーミング 西村知美
6← 接近(アプローチ) 南野陽子
7↑ B·BLUE BOφWY
8↓ すべてはこの夜に 吉川晃司
9↓ 夏の終りのハーモニー 井上陽水・安全地帯
10↓ Say Yes! 菊池桃子
11↓ メロディ 高井麻巳子
12↑ WILD HEARTS 佐野元春 WITH THE HEARTLAND
13↑ ツイてるねノッてるね 中山美穂
14↑ チャチャチャ フィンツィ・コンティーニ
15↓ 乙女日和 水谷麻里
16↑ モノクローム·ヴィーナス 池田聡
17初 100カラットの瞳 長与千種
18↑ BECAUSE I LOVE YOU チューブ
19↓ 空に抱かれながら 原田知世
20↓ あッ 田原俊彦

524 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:45:10.79 ID:VAHZ8tBk0.net
>>456
コレは間違いない、大学でボウイのファンなんて1割いたらいい方。
強烈なファンは確かにいた。

525 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:59:10.09 ID:ZqsZDA7f0.net
基本楽曲って家が金持ちじゃないと持てないからね
ギターだったらギター本体はもちろん家用アンプやエフェクターやスタジオ代やらとにかく金がかかる
そしてとにかく弾かなきゃ上手くならんのでとにかく家で引きこもり状態でずっと弾いとかなきゃならん

ロック=社会への反抗!とか言いながら、家柄がよくなければまず楽器に触れられない
いわゆるヤンキーの家庭環境で育った人間には無縁という矛盾
ボーカルはどうかは知らんが、銀バイも気士団も東京ヤンキースも実は楽器隊の家柄は皆良かったりする

526 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:42:46.15 ID:Rn1AJ7Tj0.net
なんて読むの?
ブーウィ?

527 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>524
どれ?

528 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>525
貧乏人の底辺でも始められるのがヒップホップだったのに
売れたヤツの中に底辺いないという…

529 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>13
待ってたwww

530 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>456
当時は成人男性の70%が喫煙者だった時代なんだが

531 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
B・BLUEとB面だがCLOUDY HEART

532 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
BOOWYのブームとセールスには若干の時差があんだよな
一番CD買って支持してくれた層は団塊ジュニアなんだが、
ブーム絶頂期に解散したときにまだ中高生だったんで、
解散してからCD買ってくれたと。
思春期でファンになったら突然解散したんで、それは伝説になるでしょ

533 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>532まさに俺だわ。中1でMoral+3買って聴いて衝撃だったな~。初心者バンドでNO NEW YORKとかコピーしやすいのも大きかったかもしれん。

534 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 17:45:08.62 ID:zD9ZtZn/0.net
ボナンザグラム片手にちょっと気取って微笑みながら聞く曲が好き

535 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:38:29.36 ID:eIjoLehT0.net
>>523
チューブながっ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:11:47.55 ID:TvcttKl40.net
>>533
大体同年代だと思うけど、当時はMTVブームで洋楽が身近だったし洋楽ばかり聴いていた
確かに邦楽では目新しくて爆発的に急速に流行ったのは覚えているが音楽的に衝撃を覚える程ではなかったなあ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:14:44.20 ID:jSS/8YjG0.net
ヒムロックの「エンジェル😇」はモロBOØWY

538 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:16:27.70 ID:U36utgdR0.net
BOOWYの価値はライブハウスバンドが東京ドームまで駆け上がりミリオンセラーも達成したという事だな。
サザンなんてバーニングとテレビに作られたバンドに過ぎなかったし

539 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:23:02.35 ID:XSEdBU3H0.net
>>13
このコピペの解説


「ボウイ博士」とファン代表顔なドヤドヤでスレ立てするが(※これが立ったのはプロレス板)
1位をいきなりタイトル間違い(正「マリオネット」)

3位はMが1つ多いスペル間違い

5位は「渋すぎるかW」と大文字Wな上にブレイクのきっかけになったナンバーで
渋くもなんともない代表曲のひとつだから

540 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:34:00.01 ID:nNpnQrJP0.net
>>539
2位の謎リンクも中々

541 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:39:32.05 ID:yEiDqHYy0.net
ここは農協だゼ?

542 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 00:14:21.86 ID:eal2qO720.net
>>540
謎リンク 草

543 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
DREAMIN'那っ覇っ

総レス数 640
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200