2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「BOØWY」シングル曲人気ランキング! <2022年最新投票結果> [湛然★]

506 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:00:10.81 ID:DjnlyKh50.net
氷室がおふざけでトシちゃんのモノマネしたりARBや北国の春歌った音源テープ友達に借りたわ
昔どこかにupしたような気もするんだけど聴いたヤツいないよな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:02:30.26 ID:UXf4lvxz0.net
>>505
松井と 高橋にも金落としてやらねえとな
高橋がまた暴露してるな

508 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:03:33.47 ID:alSrojB+0.net
氷室曲の方がシングル向きだった
BBLUEはチャートを敢えて意識したって当時布袋言ってたけど
氷室が作りそうな曲をやってみたって感じもする

509 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:17:19.11 ID:p3MYDweV0.net
「わがままジュリエット」♪何一つ残ってないけど〜って
CD通りに裏声で歌って欲しかった
YouTubeでどんな古いライブ映像を見ても歌詞を変えてる

510 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:25:07.95 ID:cuDVzyDz0.net
>>506
カラオケでツイストの曲歌ってる音源とかはあった

511 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:29:42.61 ID:cuDVzyDz0.net
>>508
B.BLUEに似ている氷室曲なんかない

512 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:29:46.63 ID:RnGm0dKl0.net
ビッビッビッビッオマンビー

ビーブルー

ビーマイベイビー
がごっちゃになって区別がつかない

513 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 01:37:02.20 ID:LmlVEiBQ0.net
>>100
まさに歌謡系ロックだよ
メロディアスだからな
だからってかっこ悪いわけじゃないけど

514 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:35:56.84 ID:JY9jrhJP0.net
>>512

ビーマイベイベーは吉川晃司が歌ってたな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:44:28.13 ID:km+cflXx0.net
キスミー逃さない

516 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 07:46:31.06 ID:7+ECKl6k0.net
ライブハウス武道館の歌は人気ないな

517 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>183
すげー早口でいってそう

518 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>229
あんまりレコードとかCD今みたいに売れる前だし
この当時のアーティストにしては満遍なく
LPCDCTが売れてたと思う
実際CDバブル期に出たthis BOOWYは200万枚近く売れてるし

519 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>362
今でも再結成したら2つのドームツアーチケット瞬殺バンドのギタリストだしね
そこはもっと評価されていい

520 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>270
沖ヒカルと木村魚拓のBOOWYスロ実践動画は必見

https://youtu.be/64XJbcmjeIM

521 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>433
布袋さんっていい意味で音楽オタクというか
なんでも聴くよね
マニアックなのからポピュラーなのまで
そういったところがいいと思う

522 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 09:50:32.31 ID:3vlC5QLe0.net
マニアックじゃないとすぐにバレるじゃん

523 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:32:34.72 ID:ELXWfU3h0.net
1986年10月20日付オリコン週間シングルランキング

1初 深呼吸して 渡辺満里奈 with おニャン子クラブ
2↓ CHA-CHA-CHA 石井明美
3↑ Fin 中森明菜
4↓ ハートのIgnition 福永恵規
5↓ わたし·ドリーミング 西村知美
6← 接近(アプローチ) 南野陽子
7↑ B·BLUE BOφWY
8↓ すべてはこの夜に 吉川晃司
9↓ 夏の終りのハーモニー 井上陽水・安全地帯
10↓ Say Yes! 菊池桃子
11↓ メロディ 高井麻巳子
12↑ WILD HEARTS 佐野元春 WITH THE HEARTLAND
13↑ ツイてるねノッてるね 中山美穂
14↑ チャチャチャ フィンツィ・コンティーニ
15↓ 乙女日和 水谷麻里
16↑ モノクローム·ヴィーナス 池田聡
17初 100カラットの瞳 長与千種
18↑ BECAUSE I LOVE YOU チューブ
19↓ 空に抱かれながら 原田知世
20↓ あッ 田原俊彦

524 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:45:10.79 ID:VAHZ8tBk0.net
>>456
コレは間違いない、大学でボウイのファンなんて1割いたらいい方。
強烈なファンは確かにいた。

525 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 10:59:10.09 ID:ZqsZDA7f0.net
基本楽曲って家が金持ちじゃないと持てないからね
ギターだったらギター本体はもちろん家用アンプやエフェクターやスタジオ代やらとにかく金がかかる
そしてとにかく弾かなきゃ上手くならんのでとにかく家で引きこもり状態でずっと弾いとかなきゃならん

ロック=社会への反抗!とか言いながら、家柄がよくなければまず楽器に触れられない
いわゆるヤンキーの家庭環境で育った人間には無縁という矛盾
ボーカルはどうかは知らんが、銀バイも気士団も東京ヤンキースも実は楽器隊の家柄は皆良かったりする

526 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 12:42:46.15 ID:Rn1AJ7Tj0.net
なんて読むの?
ブーウィ?

527 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>524
どれ?

528 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>525
貧乏人の底辺でも始められるのがヒップホップだったのに
売れたヤツの中に底辺いないという…

529 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>13
待ってたwww

530 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>456
当時は成人男性の70%が喫煙者だった時代なんだが

531 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
B・BLUEとB面だがCLOUDY HEART

532 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
BOOWYのブームとセールスには若干の時差があんだよな
一番CD買って支持してくれた層は団塊ジュニアなんだが、
ブーム絶頂期に解散したときにまだ中高生だったんで、
解散してからCD買ってくれたと。
思春期でファンになったら突然解散したんで、それは伝説になるでしょ

533 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>532まさに俺だわ。中1でMoral+3買って聴いて衝撃だったな~。初心者バンドでNO NEW YORKとかコピーしやすいのも大きかったかもしれん。

534 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 17:45:08.62 ID:zD9ZtZn/0.net
ボナンザグラム片手にちょっと気取って微笑みながら聞く曲が好き

535 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:38:29.36 ID:eIjoLehT0.net
>>523
チューブながっ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:11:47.55 ID:TvcttKl40.net
>>533
大体同年代だと思うけど、当時はMTVブームで洋楽が身近だったし洋楽ばかり聴いていた
確かに邦楽では目新しくて爆発的に急速に流行ったのは覚えているが音楽的に衝撃を覚える程ではなかったなあ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:14:44.20 ID:jSS/8YjG0.net
ヒムロックの「エンジェル😇」はモロBOØWY

538 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:16:27.70 ID:U36utgdR0.net
BOOWYの価値はライブハウスバンドが東京ドームまで駆け上がりミリオンセラーも達成したという事だな。
サザンなんてバーニングとテレビに作られたバンドに過ぎなかったし

539 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:23:02.35 ID:XSEdBU3H0.net
>>13
このコピペの解説


「ボウイ博士」とファン代表顔なドヤドヤでスレ立てするが(※これが立ったのはプロレス板)
1位をいきなりタイトル間違い(正「マリオネット」)

3位はMが1つ多いスペル間違い

5位は「渋すぎるかW」と大文字Wな上にブレイクのきっかけになったナンバーで
渋くもなんともない代表曲のひとつだから

540 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:34:00.01 ID:nNpnQrJP0.net
>>539
2位の謎リンクも中々

541 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:39:32.05 ID:yEiDqHYy0.net
ここは農協だゼ?

542 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 00:14:21.86 ID:eal2qO720.net
>>540
謎リンク 草

543 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
DREAMIN'那っ覇っ

544 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヒムロック「ライブハウス武道館にようこそ」でスベったな
客は「はぁ?」って反応だった

545 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
プラスティックボム
恋するフォーチュンクッキー
オニギリ握ってんね

546 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>544
その場にいたのか
凄いな

547 :カイト:[ここ壊れてます] .net
YouTubeによくいるファンみたいなチャンネルってダサいよな どのアーティストのファンにも言えることだけど 俺はアーティスト個人ではなく例えば、1983年のヒット曲 みたいな感じで音楽を聴いてるし好きになる 珍しいパターンかもね。

548 :カイト:[ここ壊れてます] .net
>>523
秋元先生全盛期

549 :カイト:[ここ壊れてます] .net
>>523
セーラー服反逆同盟の頃

550 :カイト:[ここ壊れてます] .net
>>506
面白い 俺みたいなやつだな

551 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
シャカの息子(ライブバージョン)

552 :カイト:2022/09/17(土) 02:00:14.20 ID:rtK1KX4O0.net
ラジオネーム藤原基央 自己顕示欲

553 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 02:10:23.57 ID:0vgucBwR0.net
ボウイ神曲ベスト3
スーパーカリフラ
ベイビーアクション
ブルーヴァケーション

554 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 02:15:56.22 ID:p0AaH/pi0.net
9.27岸田「ライブハウス武道館へようこそ!」

555 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 02:29:46.52 ID:920y7O0x0.net
僕等の音楽を最初に聞いた時ウチの母親が「これ秀樹?」て言ってました。西城さんの声からは強いロック魂みたいなものを感じた」布袋はこういう所ちゃんとしてるな。金子正次とショーケンをトレースしていたN渕剛も見習って欲しいな。あああいつブルーススプリングスティーンからもトレースしてたなw

556 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 02:32:16.32 ID:+o5lFdjo0.net
キープザフェイス

557 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 02:52:52.59 ID:akxSM6Na0.net
INSTANTLOVEだろ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 07:56:22.89 ID:9Wu04Pjc0.net
シングルって少ないやん

559 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 10:47:30.05 ID:aCKPh7gA0.net
中学時代熱狂的に好きでライブ行きまくって解散宣言の渋公にもいたんだけど東京ドームのラストギクはなんが覚めたな 

560 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ネットもなく携帯もなくポケベルもなく、コードレス電話ですら一般的じゃなかった時代だからねぇ
今考えるととんでもない時代だったよ
メディアが大衆を簡単に騙せまくった時代だったねぇ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:48:20.02 ID:kRNh6HOv0.net
クラウディハートはムード歌謡ポイよね

562 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:56:36.00 ID:KS0tFwu70.net
>>454
俺はMarionetteで知ったが解散後にハマった

>>457
分かるわ
高校の時に一番好きだったのは3rdだった
なぜかと言えば、このアルバムが一番歌謡曲だからw
(ちなみに、シャ乱Qのつんくはこのアルバムが大のお気に入りらしい)

けど、今でも評価出来るアルバムは2ndと4thくらいだな
この2枚はNew Wave要素がよく出てるからね

最後の2枚はつまらんJ-POPなんで聴くことはほとんど無いね(曲単位で好きなのはあるが)

563 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 12:58:43.52 ID:KS0tFwu70.net
>>562>>462へのレスね

564 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 13:32:05.38 ID:pS3VFk390.net
人の不幸が大好きさ て曲がよかったと思う

565 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:04:10.20 ID:jeJsK0Jf0.net
>>526
正式な読み方はボーイでもなければブーウィでもない、ボウイでもいいが、「ボーウィ」が正解

566 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:15:43.50 ID:jeJsK0Jf0.net
>>111
氷室の歌詞がとにかく秀逸だからだよ。歌詩だけをそのまま読むと突っ込みどころ満載のヘンテコなんだけど、
音楽、ことにロックミュージックというのはそういうモノではない。融合と相性の芸術だよ。氷室の声と歌唱で布袋サウンドに
乗せて歌うと、これほどワイルドで鮮やかでストロングなものはない

567 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:22:36.03 ID:gubunUtl0.net
>>449
ファン以外の層が初めて深沢のサックスを聴く機会が出来た。
メジャーなバンドではチェッカーズやSALLYよりも早くレコーディング済み。
リリースはそれより遅れる。

568 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:30:24.87 ID:6SAGqqAb0.net
ダイナマイト四国の入場曲

569 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:37:23.30 ID:gubunUtl0.net
>>469
ぽわ~ーーーーーーーーーーー
つちゃら ちゃららら らららちゃ どらららら
つちゃら ちゃららら らららちゃ
どらららら
つちゃら ちゃららら らららちゃ どらららら
つちゃら ちゃららら らららちゃ
んとこだーん
どわたどわたー どわたどわたー
どわたどわたー どわたどわたー
どわたどわたー どわたどわたー
どわたどわたー どわたどわたー
どわたどわたー どわたどわたー
どわたどわたー きゅーーーーー

570 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:39:05.76 ID:jeJsK0Jf0.net
>>407
BOØWYの魂を本当に理解してる奴は「モラル+3」や「インスタントラブ」からもチョイスする

571 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:40:18.08 ID:gubunUtl0.net
>>506
ヒムロックが歌うマッチのケジメなさい

572 :氷室ソロのMC風:2022/09/17(土) 14:41:39.71 ID:3bTz9GR40.net
オーライ!
OKそれじゃ、ちょっとここで。
軽くMCの時間っていうか、今回ちょっと軽くとってるんだけど。
あの昔、ボーイ、っていうバンドで、まぁちょっと歌を歌ってて、それでまぁそれが解散してから今年で15年・・・16年?あ、14年か。え15年?まぁどっちでいいや(笑)
でまぁあのー、それぐらいの月日が経ったんっちゅー事なんだけども。
未だにその伝説じゃねぇけど、その人気というか、なんちゅーかオマエラが今でも好きでいてくれてるみたいで。
OKサンキュー。
それどころか、聞くところによるとなんか最近DVD?が勝手リリースされて(笑)
どうやらそれの売り上げも驚異的だなんていう話を聞かされて。
そういう意味でもなんちゅーか、息の長い人気っちゅーのかな、いわゆるプロレスにも通ずるトコロがあるのかななんて、さっき裏でも話してたんだけど。
OKそれじゃ今夜はとことん語ろうsぜ!
愛しあおうぜ!

オーライ!
ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BLUE
3.DREAMMIN
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW

573 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 14:48:50.92 ID:gubunUtl0.net
>>509
歌メロ中のアレンジでキコカッキコカッの打ち込みは
ライブ用にまろやかなピポパッビポパッのテープになってて
ファルセットにしなくても曲調に合ってた。
ライブ通して考えればコンデション的に無理に高音出さないでおきたいだろうし。

ついでにB.BLUEのオーラスもオクターブ上げないし
MARIONETTEのオーラスで譜割り変えてる「か丨がみのなーかのマ│リオーネット」も言ってないなあ。

574 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 15:24:20.80 ID:jeJsK0Jf0.net
>>257
絶対受けると思うよ。じっくり聴く機会がないだけで、コンテンツ過剰な時代にそういったタイミングが失われてるだけで。
聴けば良さ分かる、少なくとも質の悪いモノではない。流行周期はたぶん20年ごとくらいか?ああいうものをおっさん呼ばわり
する人が多いけど、それはすなわち自分が年とればよく分かること。みんな通ってきた道、みんな順番、順繰りで、年齢的に
同じこと繰り返してるだけ。今は若者でも、何十年後には絶対おっさんになる。すると、おっさんくさい考え方やセンスが好みになる。
逆に今若者に流行の音楽ナンチャラを分かったようなふりして理解示すおっさんの方がある意味ださいよ。本物の若者に笑われてるよ。
おっさん、分かったふりすんなよって。別に俺たち(若者)が常に正しいわけじゃないんだから、正直に好きなもの聴きなよって。
BOØWYはたしかに時代的古さダサさはある、でも昭和の時代に作られたものだから古いのは当然。当たり前のこと言ってるだけ、
あの時代に今でも通用する最先端サウンドや歌詞が書けたらそっちが異常だよ。シティポップなるモノがいまごろ見直されてるぐらいだから、
なに今頃気づいたの?そんなの昔から知ってるよっておっさんなら思わないと。氷室布袋松井高橋の組み合わせの絶妙な融合作品BOØWYのリバイバルは
これから先何度でも来る

575 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 16:30:08.11 ID:GBTohmn30.net
そのままで
飾らないで

576 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 16:43:54.14 ID:TcCgiANf0.net
>>13
B.BLUEだけいつもリンクになるの何でだろう?

577 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 18:32:14.60 ID:aGC8+EC20.net
聖飢魔II好きだったけど周りに合わせて一応聴いていた

578 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 18:45:10.17 ID:4yiv0yHI0.net
BOØWYは中学生時分、周りも聴いてたたやつ多かったけど印象としては流行りもんだから分かったふりして聴いてたやつが多かったような
当時はまだまだアイドル歌謡曲も強かったから本当はそっちを聴きたいんだけど周りがBOØWYだからハマってるふりをしてるようなそんな感じだった

579 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>577
俺は聖飢魔II信者だと公言してたぞ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 19:40:47.47 ID:4yiv0yHI0.net
聖飢魔IIはヘビメタだからやっぱりどっかとっつきにくい
ちなみにデーモン小暮の最初に出した自伝は今はプレミア付いてる

581 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 19:42:48.12 ID:mFE8eEqR0.net
>>580
マジか!持ってるわw

582 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 19:58:25.63 ID:1HwHyEZR0.net
>>566
歌詞面白いな
布袋さんのデモテープの仮歌の英語が所々そのまま残ってたりして

583 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コンプレックスのが好き

584 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
カラオケでわがままジュリエットを歌うとき、「なにひと〜つ」のとこが高くて歌えず、いつもライブヴァージョンの「なんにもこの〜手に」で歌ってしまう

585 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
プラスティックオーシャン日本語で歌詞の内容が知りたい

586 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
歌謡ロックってどういう定義なんだ?
例えばLonger than foreverとかロック要素が1ミリも感じられないけど

587 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:22:16.43 ID:rpMOxc0H0.net
KISSいきなり天国って曲カッコイイよねー

588 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 22:40:14.46 ID:zsQ3FLPj0.net
>>583
結局、布袋が最高なんだよ

589 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:04:46.23 ID:NIUu0SQM0.net
昔は吉田拓郎なんかもそうだけど歌手になりたかったら芸能事務所でオーディション受けて合格しなけれな歌手になれなかった時代もあったわけで歌謡曲とニューミュージックの棲み分けは無かった
だから沢田研二とか西城秀樹なんかは今でこそジャンル分けすれば歌謡曲なんだろうけど70年代なんかはミュージシャン的な要素もあったんだよね
BOØWYとかBUCK-TICKとかあの辺の時代に生まれたバンドは沢田研二やら西城秀樹なんかが最先端つうか若者受けした歌手だったからビジュアルも含めて影響は大きい
だからBOØWYなんかが歌謡曲の残り香があるのはおかしな話じゃない

590 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:12:52.20 ID:hE4SfpLt0.net
3rdって評価低いないつも一番好きだけれど次2ndだがNEW WABE云々が判らん 反映されたら傑作なのか

591 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:15:17.81 ID:hE4SfpLt0.net
いつも長文の奴は日記だな

592 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:21:36.59 ID:A4vVKJGW0.net
>>590
三枚目にTEDDYBOY入れとけば良かったのに

593 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:26:12.98 ID:hE4SfpLt0.net
>>592
そうかあ ?
俺は要らんと思う3rdには

594 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:28:07.06 ID:A37U0+Jj0.net
イメージダウンとかノーニューヨークとか

595 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:28:22.29 ID:A4vVKJGW0.net
>>593
いいや

あの曲は3枚目にピッタリやで

596 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:32:33.68 ID:hE4SfpLt0.net
>>595
そうか まあそれぞれって事で ありがとう

597 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:37:33.24 ID:0HO8+U360.net
3rdって評価低いのか
有名曲ばかりなのに

598 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:40:02.35 ID:hE4SfpLt0.net
>>597
4thを最高傑作って人が多数ですよね 俺は賛同しかねる

599 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:44:44.13 ID:eSzAGCGe0.net
どれがシングルなのかわかんねーよ

600 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:45:06.04 ID:eSzAGCGe0.net
プラスチックオーシャンってシングル?

601 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:45:53.68 ID:eC3UsBK30.net
来週パチスロ導入だよ(笑)

602 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:47:17.70 ID:A4vVKJGW0.net
>>601
6号機ではなあ・・・

603 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:50:06.23 ID:hE4SfpLt0.net
>>601
穿って
だったら何なんだよ 下らねえパチスロ出なきゃ話ししたら駄目なのかよ
馬鹿か

604 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 23:58:45.56 ID:jirplv0H0.net
youtube内で
boowy 英語
で検索すりゃ出てくんだろ

605 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 00:05:30.18 ID:Mmp9mM/H0.net
昔は、あんまりONLY YOUが好きじゃなかったけど、YouTubeでいろんな人のギター弾いてみた見て好きになった
イントロ、サビ、ギターソロ、ギターソロの後のライブバージョン(ラスギグ?)のチャララ♪チャララ♪~ってところが秀逸すぎる

606 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 00:07:56.42 ID:STxkwnx50.net
>>604
また陳腐な言葉の羅列だから下らないとでも言いたいのか 好みに勝るもんなんかねえだろ洋楽の深さを万人に伝わる様に教えて下さいよ 絶対に逃げるな説得させろ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 01:14:59.08 ID:geUruxV+0.net
プラスティックボムが好き

608 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 01:52:06.15 ID:B8bd5MfV0.net
>>597
俺の中では最高傑作
その他はゴミ

609 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 02:07:47.61 ID:B8bd5MfV0.net
1〜2枚目はパンクという意味では半端というかイマイチ
毒々しさが紙上で作られたというか、虚栄的に感じる。
アナーキーとかスターリンと比べると悲しいくらい。
あくまでもパンクという視点で言えばだけども。
でも、歌詞以外はそんなに悪く無いかなって感じはする。
3枚目で半端なパンクの呪縛から吹っ切れた感じがする。
この路線で行くと良いなと思ったら、それで打ち止め。
4枚目以降は完全にゴミ。
惰性を感じる商業的な曲ばかりになった。
まぁ、だからこそ人気が出たとも言えるのかもだけど。
登場音楽齧ってたやつはここで離脱したな。
そいつらがその後に続くバンドブームに向かった。

610 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 03:57:03.24 ID:Ve6gnKZM0.net
わがままジュリエットのLiveでのギターって足掛け3年ですげぇ進歩してるよね

611 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 04:34:56.28 ID:dIECDfhx0.net
>>609
内心羨はましくて悔しいんだね
涙拭いてもいいんだよ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 07:36:00.12 ID:Tm5HiyHg0.net
oh.モアヤング、oh.マリアンどっち?

613 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>603
頭オカシイなキミ

614 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 10:52:46.73 ID:0HSml4wa0.net
わがままジュリエットが好き

615 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 11:32:37.80 ID:ri9sfjk70.net
>>13
これを見に来た

616 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 19:12:27.25 ID:oNl/2Xmv0.net
シングルになってるかどうかわからんが俺が一番好きな曲はインスタントラブのA面1曲目のOH MY JULLY part1なんだけど、あれの歌詞はうる星やつらを意識してるよね。ラムちゃんが飛んでるSEも入ってるし

617 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 19:47:43.17 ID:7OEOxdGX0.net
シングル曲では語れないところに魅力があるっていう正常な状態にロックバンドを持ってきたのが偉大なんだよね
サザンでもミスチルでもスピッツでもそれ以前でも
あの辺りは歌を聴くバンドでしょ
プレイヤーやサウンドなんて誰も気にしないような感じで
そこでもうボウイだけ別格と言っていいと思う

618 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 19:51:04.33 ID:OoHIB3OT0.net
>>617
そこ3つはボーカルが強すぎて他メンバー変わっててもわからない
BOØWYはギターが変わるともう全く違う
ベースとドラムは…どうだろ

619 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:00:47.29 ID:s3Dq+Rjz0.net
>>13
きた

620 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:03:53.29 ID:s3Dq+Rjz0.net
B・BLUEって、どういう意味

621 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:04:42.81 ID:gu3RRtCi0.net
>>620
BABY BLUE

622 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:06:23.61 ID:Ez4l10VA0.net
バージンブルー

623 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:16:32.88 ID:B3w/FJOG0.net
泣き顔でスマイル
擦り切れて社員

624 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:30:23.11 ID:7OEOxdGX0.net
>>618
そこ突かれると返す言葉が無いw
だけどベースとドラムって地味な役だなーって気づかせてくれたのもボウイ出現があったからで
それ以前だと高崎晃ですらイントロでお揃いのステップ踏みながらやってたのがギタープレイだと思えばかなりの意識改革だと思うよ
ボウイ売れる前から頑張ってる人もいただろうけどさ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 20:33:30.74 ID:OoHIB3OT0.net
>>624
BOØWYに出会わなければバンドは歌ってる人とバックで演奏してる人みたいな見方になってたかも
布袋さん自身もヒムロックしか見てないみたいな発言してたけどそんなことなくて
このギターの人めっちゃ動くしカッコいいしって衝撃受けた

626 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:16:58.38 ID:/aWZbJYq0.net
>>620
曲を聴くと「もういちど笑ってよ、破れた翼で、いつも傷つけあってたね、もう一度飛ぶのさ」・・こういうフレーズか
繰り返される一方、最後のサビの部分で「TO THE BOYS AND GIRLS」とくる。つまり、傷つけ合って、翼が折れて、
ふさぎ込んでた(憂鬱な、ブルーな、BLUEな)少年少女や男女らを励ます曲、と見る。すると、ここから推察するに、
B.BLUE=to the BOYS AND GIRLS BLUE、の略・・・もちろん自分は作詞者じゃないから真相は知らないが、一応こういう
解釈を持ってる

627 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:31:19.64 ID:xSMXAhG80.net
この前youtubeでこんなカッコいいboowyを俺は聞いていたんだぜ!って女子に見せようとしたらすぐに変えてって言われたwとんだ恥だったぜ!

628 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:35:23.19 ID:59H7c4Wy0.net
プラスティックオーシャンの出だしの歌詞
Oh more young
Oh Marianne
どっちが正解なの?

629 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:36:23.85 ID:J9j6xDzy0.net
>>4
まあ、薄っぺらなランキングしか能がないねとらぼだからな。

630 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:36:45.01 ID:Rj0cB/jx0.net
>>10
死ね

631 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:42:58.75 ID:r02668T90.net
洋楽も溢れていたからな
RCの雨上がりの夜空に みたいな何か来たかみたいな興奮は有った
>>613
どうも申し訳ないすね

632 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:52:16.09 ID:X7q3pbbq0.net
>>626
おお、Bの意味か
凄い考察だね、説得力ある

633 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:58:32.90 ID:J9j6xDzy0.net
>>156
LONGER THAN FOREVERか。あの曲良いよね。

634 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:59:16.68 ID:JREcFu160.net
>>628
more young

635 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 21:59:27.53 ID:r02668T90.net
>>609
何故パンクで括った上なのか判らんが2ndは良いだろ

636 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 22:00:11.81 ID:WhqOq2l50.net
なんでクラウディハートをB面にしたんだろ?

637 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 22:06:03.15 ID:J9j6xDzy0.net
>>244
ねとらぼに多くを求めたらアカン

638 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 22:13:41.07 ID:dLRAcBYV0.net
クソつまんねースレ、バカみてー
クソじじいの昔は良かったのコーナーww

639 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 22:26:15.64 ID:Rj0cB/jx0.net
>>638
わざわざそれ言いたいだけかクソガキが

640 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 22:29:41.00 ID:JREcFu160.net
>>638
ここは5ちゃんだぜ?OK

総レス数 640
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200