2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】中日・立浪監督、ホームランテラス設置を希望 「投手は育つんですが、野手は育ってこない」 村上55HR、中日60HR [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2022/09/14(水) 23:31:37.67 ID:CAP_USER9.net
中日は5回に石垣の3号ソロで追いつくと6回は木下が押し出し四球を選んでこれが決勝点。連敗を3で止めた。
 
石垣の一発がチームの今季60本目。12球団最少で、ヤクルト村上一人の本数と5本しか違わない。

前任の与田監督は過去にテレビ番組に出演した際に「今そういう話も出ていますね」とホームランテラスの設置の話題が球団内で出ていることを示唆したこともあったが、この日、立浪監督も個人の希望としてはっきりと明言した。

「将来的に、ぜひそうしてもらいたいですね」と話し始めた同監督は「毎回、ロースコアの試合になる。ロースコアだと見ている方もね」と話し、さらに「投手は育つが野手は育ってこない。ビジターにいくと、ここ(バンテリン)よりも点を取られてしまいビジターで弱いという課題がある。ここが狭くなってしまって最初はもちろんやられることが多いと思うんですけど、そこで本当に抑えることができれば神宮、東京ドーム、どこに行っても変わらぬ投球ができると思う。個人的には希望しています」と胸中を明かした。

ホームで34勝31敗ながらビジターで24勝40敗1分けの要因が、守備や機動力重視の戦力編成が東京ドームや神宮、横浜で通用していないからだと分析し、ホームラン打者の必要性を感じていた。

与田前監督もテレビ番組では「ピッチャーは大反対ですけど。ホームラン数が増えればね、一振りで流れが変わりますから。それは楽しみにしていますけど」と待望していたことがあった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/14/kiji/20220914s00001173685000c.html
スポニチアネックス

2 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:36:06.58 ID:1pHsTaJh0.net
昔からです

3 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:36:52.10 ID:VsGzO/A60.net
1回表に10点取られて詰み
外野にすら満足に飛ばせない打線に11点取ってひっくり返す力はない
おやめなさい

4 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:37:27.09 ID:0tuosSn00.net
もし村上がドラゴンズだったらシーズン何本打ててるんだろうな?

5 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:37:31.13 ID:YaSyeZiu0.net
二十何年経ってるけど前はもうちょっと打ててたじゃん

6 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:37:36.99 ID:2zreJDdc0.net
相手チームのホームランもそれ以上に増えて
乱打戦になるかもだが、勝てるようになるわけじゃ無いから
ファン離れと動員数減も加速してしまうのでは?

7 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:38:28.26 ID:Y1E0XYkU0.net
これはそう
ゴジラ松井もメジャーみたいに20本くらいしか打てなかっただろう

8 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:38:55.58 ID:uul4gjx30.net
恐竜打線の復活や~

9 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:39:56.86 ID:CqKY/BMU0.net
ナゴヤ球場に帰ればいいじゃん
ユニフォームもドジャース風にして監督がいつもキレ倒してるような
あの頃に戻ればいいよ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:39:57.33 ID:Y1E0XYkU0.net
昭和の記録がバカバカしいのはドームが全くなかったから
王野村の記録なんかもういらんだろう

11 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:15.30 ID:ftGYmCOF0.net
>>4
バンテリンでも7本打ってるから、今と変わらなそう

12 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:15.88 ID:yz3Pt6cp0.net
怖くて 何も言えねえ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:18.93 ID:MH2rY/yT0.net
中日スポーツなんて
急に内容が乏しくなった
しかも薄っぺらい
読むとこない

14 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:26.57 ID:J0crE2pk0.net
なんとかするってそういうことね

15 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:28.38 ID:Ng3MkaHL0.net
それって「育つ」って言っていいのか

16 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:31.25 ID:Wg1shbSC0.net
就任会見での「打撃の方は必ずなんとかします」
→ ホームランテラス設置でハイ解決

17 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:49.83 ID:eFa8MFfn0.net
>>4
そもそも長距離砲になってない定期

18 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:40:59.63 ID:F9Sxta850.net
中日はホームの勝率がそこそこ高いから
一発でムードを変えられる!というメリットは
ビジター側にこそ増える理屈にならないか

19 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:41:35.67 ID:eFa8MFfn0.net
>>16
撃つ方はなんとかしますとしか言ってないからなぁ。
打つ方は駄目でも仕方ないからね。

20 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:41:49.64 ID:5NTMdzUP0.net
名古屋ドームはインケツ
取り壊すべし

21 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:41:53.74 ID:gAaC22+90.net
馬鹿すぎん?
相手チームも同じ条件でやってんだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:42:08.92 ID:C9TPQn6R0.net
村上はバンテリンでもホームラン打ちまくってるから単に能力の差があるだけでは?

23 :93:2022/09/14(水) 23:42:12.66 ID:AvfHcpzW0.net
ホームランテラスの話を監督にさせるようじゃダメ

球団がメリットデメリットで計算して5年以上前に設置しておくべき
ソフバンが前例を作った時に、即検討して決断しないといけなかった話

中日球団はとんでもない無能揃い、球団経営辞めるべき

24 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:42:12.67 ID:+HjLwKZu0.net
もういっそ本拠地をナゴヤ球場に戻しちゃいなよ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:42:38.43 ID:QzEWipIl0.net
バックスタンドの壁に2BとかHRとかアウトで仕切って壁に当たればホームランとかにすればいいやん

26 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:43:40.18 ID:YrZ8VSiS0.net
フェンス低くすりゃいいんだよバカだな
客席や他のイベント時の都合?知らんがな

27 :93:2022/09/14(水) 23:43:45.84 ID:AvfHcpzW0.net
>>25
野球盤かよwww

28 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:43:51.90 ID:aXybBsnA0.net
京田や周平みたいなアヘ単が幅を利かせてるクソ球場だもんな

29 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:43:53.24 ID:N4+kfrS/0.net
村上も中日に入団していたらどうなっていたか。

30 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:00.26 ID:0yNa2rNa0.net
ドームの恩恵を受けてるだけなのに、投手は育つと言っていいのか
実際にインタビューの後半でビジターでは打たれると言ってるし
矛盾してないか

31 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:02.43 ID:G+EOV5ZL0.net
ワロタだぎゃ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:10.06 ID:reCEAlho0.net
甲子園もラッキーゾーン復活や!

33 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:12.45 ID:Y1E0XYkU0.net
ちなみにウッズブランコゲレーロはちゃんとホームラン王取ってるから
セ・リーグで1番ホームラン王出してないのは圧倒的に阪神な

34 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:20.11 ID:71ttG31Q0.net
微妙な戦力でさらに投手陣を追い込むとか素人かよ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:44:35.04 ID:F9Sxta850.net
>>9
>>24
ナゴヤ球場は移転後すぐに外野席取り壊して
バンテリンナゴヤドームと同じサイズと構造になってる

36 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:45:07.48 ID:Y1E0XYkU0.net
王野村落合は現代なら中田翔レベルなのは間違いない

37 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:45:34.83 ID:0fj05hJy0.net
テラス無しでも放り込める選手
育成しようという気にはならないのか

38 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:45:40.51 ID:G+EOV5ZL0.net
>>26
フェンスに色塗ってもホームラン判定ゾーンが成立するからフェンス直撃を全部ホームランにするだけで簡単

39 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:45:48.65 ID:YrZ8VSiS0.net
>>32
その前に内野も芝にしろ
高校野球?禿げたままでやれや

40 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:46:08.22 ID:ff+occHo0.net
日本の球場、特にドームは外野フェンスが高過ぎる

41 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:46:13.59 ID:GT67AZG/0.net
でもテラスつけたら投手育たんぞ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:46:50.33 ID:t5nC4Wko0.net
名古屋ドームの試合は日本一つまらない

43 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:46:50.41 ID:YrZ8VSiS0.net
>>38
エンゼルスタジアム方式か
跳ね返ってくるのは萎えるが一番安上がりだな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:47:15.14 ID:fgRZCpQJ0.net
外野フェンスに線引いてそこから上はホームランってことにすればとりあえず簡単に導入出来るぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:47:35.86 ID:Y1E0XYkU0.net
石川なんかは逆に生涯中日だったら230勝150敗くらいだった

46 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:47:36.53 ID:Ng3MkaHL0.net
しかし、無味乾燥とはこの球場のこと

47 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:47:49.58 ID:sHtjrVK20.net
投手が駄目になって、打者が育つよりも相手により打たれる気しかしない

48 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:17.59 ID:igbxCwIm0.net
ホームランテラス設置したら投手が育たなくなるんじゃね

49 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:22.24 ID:tYUAPjO90.net
中日今中中4日

50 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:46.34 ID:odw/vn1X0.net
>>37
落合はフェンス越えればホームランなんだから
フェンスを越えるような打ち方をするだけでいい
と加減してたな

それだけの調整する余裕があってこそだが

51 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:47.47 ID:MaCRT3XJ0.net
ラッキーゾーンみたいなやつか
ミットもねえ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:49.06 ID:nTY5qAOt0.net
>>4
ホームランの打ち方マスターした今なら40本以上余裕で打つだろうけど
スタートがバンテリンなら今のようにはなってないだろう

53 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:48:55.56 ID:gpn9P09bO.net
そもそもナゴドって辛気臭いし、色々と失敗球場でしょ
ぶっ壊して臨場感ある屋外スタジアム作り直したら

54 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:06.44 ID:G+EOV5ZL0.net
フェンスホームランなら看板直撃が連発するから広告効果も絶大だがや

55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:07.94 ID:dWbeeBQ50.net
それをわかっていないで打つ方はなんとかしますと公言してシーズンインした奴が今更何をいっているんだ?

56 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:08.72 ID:N4+kfrS/0.net
>>48
育つ可能性もある。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:23.58 ID:yXTMd5fc0.net
ホームラン打てる外人連れてくれば一気に強くなるし、球場狭いと確変しやすい
安定して強いチームは難しいが、たまに優勝したいなら狭い球場のほうがいい
実際ヤクルトは優勝したり最下位になったりを繰り返してる

58 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:26.93 ID:TmI15cTu0.net
外国人が大当たりすれば変わると思うけどね
タイロン・ウッズがいる時は凄かった
ビシエドに長打力があれば良いのだが、中距離だし
キューバの本塁打王が日本の野球に慣れて覚醒するのを待つしかないのか
貧乏球団の悲しい性だね

59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:49:30.63 ID:wIbD4PEC0.net
すごいな中日選手。あと1本で日本新記録じゃないか

60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:50:14.18 ID:MaCRT3XJ0.net
メジャーみたいに黄色い線入れたら

61 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:50:19.41 ID:nXaO6srm0.net
>>3
コピペにマジレスするのもアレだが
長いプロ野球の歴史の中でも10点差ひっくり返した例は過去に4回しかないぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:50:50.55 ID:NvStI2UE0.net
中日ファンがよく誰誰はナゴヤドームでは打てないとか言ってるけど、おたくの監督その自慢のナゴヤドームを捨てようとしてるけど
同じ土俵に立ってもきっと中日のホームラン数は変わらんと思うんだけどええのかな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:51:05.89 ID:Ng3MkaHL0.net
神宮も今は広いんでしょ?

64 :93:2022/09/14(水) 23:51:19.56 ID:AvfHcpzW0.net
初めてホームランテラス作ったソフバンの経営陣の考え方

ホームラン出やすくなれば、野手は喜ぶが投手は困る
でも、ファンは楽しめるのは間違いない
→じゃあ設置決定

この単純明快な事を決められない中日経営陣は全員辞表出すか、経営辞めろ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:01.96 ID:t5nC4Wko0.net
ナゴヤ球場で、立浪種田大豊落合パウエル川又彦野中村いた頃が一番楽しかった。
ピッチャーは今中山本マサ。

66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:12.91 ID:dWbeeBQ50.net
>>58
ゲレーロと言う本塁打王居たときはどうでしたか?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:48.50 ID:RfFBNqSD0.net
森岡呼び戻したら良いよ
インコース投げてくるだけで相手ピッチャーに罵声飛ばせば有利になるだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:48.66 ID:d8dpAzjP0.net
>>45
打ってくれないから抑えても勝ち星はつかないだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:51.04 ID:Y1E0XYkU0.net
立浪なんかまだ1年だろ
落合なんか育成できる時間たっぷりあったはずなのに何やってたん
解説の時は偉そうにしてるのにねえ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:52:59.28 ID:sVxmcvpm0.net
打つ方はなんとかしますんじゃなかった?

71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:53:16.95 ID:OhlfaLOv0.net
マウンドから投げると届かないから少し前からでもいいですか?って言ってるみたい

72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:54:53.73 ID:zgLb6Yig0.net
アメみたいにひたすら打撃練習だけやらせろよ
守備でエラーしても眼をつむれ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:54:57.39 ID:67BdOgwu0.net
これで高橋周平も20発か
胸熱だな

74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:56:14.36 ID:6oHCqJWy0.net
じゃあノリさん戻せよ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:56:40.52 ID:LF+iVx8M0.net
高橋周平もヤクルトなら岩村みたいになってたんやろなあ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:56:58.11 ID:C2IA5dDg0.net
テラス付ければホームラン打者が育つとかwww

77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:57:49.42 ID:U8r+iXvo0.net
>>73
>>75
外野フライも打たない去年の併殺キングがなんだって?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:58:09.77 ID:KD6/r1Px0.net
>>37
その通りです。
選手を甘やかす必要無し。
そんなことだから日本の野手はメジャーで通用しない。

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:59:12.33 ID:2KGIzxJo0.net
テラスつけても右打ち教でしょ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:59:26.93 ID:6Y/tzbdy0.net
そもそも球場サイズがバラバラなのに本塁打王とか争ってんのアホなんじゃないの?

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/14(水) 23:59:45.26 ID:dWbeeBQ50.net
バンテリンでも大振りしてやれば良いだけなんだがな。それでフェンス手前で失速しても構わない。
単打打ったところでどうせ得点に絡まないし相手も一発無いから他球団相手にするよりも内角攻めやすいんだから悪循環

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:00:29.02 ID:R9sepb+v0.net
野手も育つだろ。長距離バーターそだててないだけで。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:01:36.15 ID:q97k5KW70.net
前に指摘された通り中距離ヒッターに育成されてしまうシステムだよね。
高校野球でもホームラン記録はラッキーゾーンがない2017年のことだった訳だし。

84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:02:17.97 ID:8T4ZdAKu0.net
村上に勝ってるならいいじゃん

85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:02:54.41 ID:BRLaROEx0.net
中日のドラ1の出た高校

都の予選でも昔から聞いたことも無い葛飾の高校だけど大丈夫なのか?
ふつーの都立だぞ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:04:01.34 ID:mks5bVxD0.net
竜虎鴎は指導方法もあるだろ
コーチ連中にしてもチーム打率を上げることが延命のための一番重要なことと捉えてさ
狙ってHR打てるわけじゃないから狙うな!まずはヒットを狙え!その延長線上にHRがあるんだ
みたいな指導してんだろ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:04:05.93 ID:/r3RY2Fv0.net
せこい思考だな
そんなだからゴミ球団なんだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:05:02.86 ID:xHdc8zmh0.net
>>13
な!こないだ朝コメダで久しぶりに手に取ったらビビったわ

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:05:59.95 ID:eJvUVg6N0.net
球団名ドベゴンスに変えよう

90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:06:52.33 ID:nN20R+Ly0.net
ホームランのコツみたいなのをつかむ選手は出てくるだろう

91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:07:05.17 ID:6ADp44io0.net
>>36
少なくとも落合は違うでしょ。

92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:08:01.04 ID:ZzeYzpk60.net
なんも言えねえ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:08:35.79 ID:/pDsVHJq0.net
>>69
あいつは自分が監督の時だけ勝てればいいとベテランを使い続け
焼け野原にして退団した

94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:10:08.07 ID:VMoTArek0.net
ドラゴンズはスレがよくたつよな。
ヤクルトなんか語る場所さえない。とにかくニュースにならない。
何も言えないみたいな感じ。セ・リーグどころかパ・リーグより人気がない。
あげくには大記録達成しても何も起こらない。昔からヤクルトはそう。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:11:17.02 ID:ZzeYzpk60.net
谷繁とか 井端とか 中村ノリが気の毒
あのね あのね あのねのね~!

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:11:49.45 ID:NKpawjao0.net
【筋トレ後にお酒を飲むと体に起こる5つの影響】
 
・筋肉が分解されてしまう
・筋肉増量が抑制されてしまう
・脱水症状になる可能性がある
・睡眠が浅くなってしまう
・体脂肪がつきやすい

>お酒を飲んでしまうと、せっかく鍛えた筋肉量が減り、筋トレが無駄になってしまう恐れがあります。
>飲酒するとストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールが増加。このコルチゾールは筋肉を分解する作用があるので、注意が必要です。
>筋肉を減らさないためにもお酒を飲むのはなるべく控えましょう。

https://minato-seikotsuin.tokyo/blog/5108/

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:12:04.15 ID:hYc+PnWP0.net
>>94
そういう環境だから村上は伸び伸び育ったわけよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:13:02.12 ID:jG4mue260.net
>>85
大卒だぞ?葛飾野から上武大。もっとも上武大四年間でレギュラー取れたの四年に入ってからだからそっちを不安視しろよと

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:14:00.86 ID:vBJGxVeB0.net
そんなの設置したからホームラン増えるわけじゃないぞ
根本的に野手が育たないんだよ中日は

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 00:14:53.02 ID:QcAwjPri0.net
中村ノリの僕が指導すると飛ぶようになるんだよな~
的なニュアンスのコメントが忘れられない

総レス数 608
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200