2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【海外】「ネバーエンディング・ストーリー」の映像化権めぐり争奪戦 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
2022年9月14日 11:00

https://eiga.k-img.com/images/buzz/98761/efdf000c40e40e1c/640.jpg
画像は映画「ネバーエンディング・ストーリー」
写真:アフロ

「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪」や「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」といったファンタジードラマが話題を集めるなかで、ミヒャエル・エンデの児童向けファンタジー小説「はてしない物語」の映像化権の争奪戦が勃発していると、米Deadlineが報じている。

「はてしない物語」は、ドイツ作家エンデが1979年に発表したファンタジー小説で、いじめられっ子の少年バスチアンがひょんなことから手に入れた本「はてしない物語」のなかに入り込んでいくというストーリー。ドイツでベストセラーとなり、「U・ボート」のウォルフガング・ペーターゼン監督が「ネバーエンディング・ストーリー」として映画化して大ヒットした。

「はてしない物語」は40カ国語に翻訳され、世界中で数百万部も売れているだけに、次の「ロード・オブ・ザ・リング」「ゲーム・オブ・スローンズ」としてヒットが期待されている。現在、ヨーロッパとアメリカのスタジオが映像化権をめぐり争っているという。エージェントを務めるドイツの代理店AVAは本件に関してノーコメントとしている。

(映画.com速報)

https://eiga.com/news/20220914/7/

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:21:01.09 ID:p5uauS8V0.net
終わらない物語だからな

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:21:34.40 ID:KcyvN5BA0.net
>>85
エンデだって子供向けに書いてるよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:26:25.84 ID:KcyvN5BA0.net
映画版は
頼朝と義経と義時ほかが「平家やっつけたぞー!」→完 ありがとうございました
で終わる鎌倉殿の13人って感じ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:41:52.92 ID:QIz5QO9e0.net
ファールコーン!

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:42:08.07 ID:wH/jYmPZ0.net
もう映画を全く見てないから知らないが
アトレイユ役にぴったりな美少年は今いるのかい?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:43:07.34 ID:NGwIXjOQ0.net
あの一見すると男か女か分からんレベルの美人男児なんて今いるのか

101 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:44:24.11 ID:TfkLOvac0.net
>>98
アトレーーーーイユッ!hahahaha

102 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:48:53.85 ID:ofZmN9Ag0.net
>>2
なんで強がったらいけないんです?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:49:53.44 ID:FL81vfxq0.net
これは1980年代だったから良かったんだよ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:50:32.17 ID:KesgnpcR0.net
これ子供の頃見たけど
クッソつまんねえぞ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:56:47.95 ID:u3NID15b0.net
原作は異世界転生の元祖みたいな感じだよね
召喚するまでの長い前フリ
召喚されてからやりたい放題
力にデメリットがあってだんだん記憶が無くなって行くとかは欧米の寓話風
色々体験して元の世界に戻されてめでたしめでたし

106 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 16:58:42.60 ID:X6rqFPb90.net
映画、小説とだいぶ違ってた記憶があるんだが
ナルニア国物語とかは?

107 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:02:49.42 ID:e7pRjjot0.net
バスチアンは原作通りの冴えないデブにしろよ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:24:39.25 ID:PCSS0Awu0.net
今映画作ったら黒人と中国人だらけになるな

109 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:28:44.61 ID:/NA+ZbcS0.net
リメイクの話あってもいいのにないね

110 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 17:52:52.89 ID:gpJ+fKd30.net
本家のファルコンよりかわいく
できないよね
CGではあの味は出せない

111 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>99、100
探したらそりゃいるだろうけど、
今ならポリコレ配慮で黒人とかアジア人になるんじゃネーノってみんな危惧してるわけで。
たしかノアハサウェイにもネイティブアメリカンの血が入ってるとかパンフレットに書いてあったような気がしたけど。

112 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>30
まあそれでも、闇堕ちバッドエンドではなく、戻ってこれたエンドだが。

113 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
女王幼ごころの君を演じてた、タミー・ストロナッハのあまりの美しさに一目惚れした思い出。
その続編映画でのアフロヘアーの女王に幻滅した思い出。

114 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>23
羽賀研二はネバーエンディング・ストーリーもアラジンも良かったのにな
真面目に芸能やっていれば…

115 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
この映画観たのは小〜中学生の頃だったかな
物凄く面白い終わり方で本を読んでみたくなった
読んでないけど
クラスにファルコンそっくりの女子がおったな

116 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>101
あのおっさん声で脳内再生された

117 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
過去に、はてしない物語や、モモも原作好きからしたらつまらない作品になったのがね。
それよりハリウッドで、ゲド戦記を原作忠実に映像化して欲しい。第三部までで。
だが、今更ゲド戦記映像化しても知らない人からすれば、ハリーポッターの真似だろ?とか思われそうだ。

118 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
気持ち悪い竜が出てくるクソゲーだっけ

119 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リマール

120 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 22:46:09.91 ID:CMhU8WaG0.net
ニルスを実写化しろよ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/09/15(木) 23:09:53.01 ID:Zh37jf1F0.net
ニルスは実写化してるよ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 05:09:12.08 ID:Ru/wHGJO0.net
そんなのよりロマサガ3とか実写化したほうがマシ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 05:11:41.61 ID:ajIFtutF0.net
うんこ

124 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リマールはホモだよね
カジャグーグーのベーシストは
ベース滅茶苦茶上手い
今は菜食主義者

125 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>30
しかもいじめっ子に復讐してエンデを怒らせてしまった

126 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
西ドイツ映画だろ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 08:49:34.07 ID:LQLOs2dm0.net
2の最終ボスはザイーデだったが、原作では中ボスの扱いだったっけ?

128 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 08:52:18.86 ID:AUvmy3VM0.net
TAKE2の東じゃない方が出てた映画

129 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 08:58:07.98 ID:NnYDuQZc0.net
羽賀研二「主題歌はオレが歌う」

130 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今作ったら女と黒人が多くなりそう

131 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
顔が犬の竜

132 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ロックバイターだっけ?岩食うやつ
あれに似てる女はいた

133 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 11:52:21.27 ID:dqaX9mLW0.net
テレビでショボい人形劇みたいなのを
やっていて、何だこりゃと思いながら見ていたら、それがネバーエンディングストーリー3だと分かった時のショック。

134 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 11:53:54.03 ID:aOOIEUAR0.net
アメリカの批評家のファルコン評は「祭りで勝ち取って帰りには捨ててるぬいぐるみのようだ」ってコメントされたらしいけどなんかわかるわ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:35:21.20 ID:fWM+RyO+0.net
https://i.imgur.com/L6J5v3C.jpeg

金色のファル子

136 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:49:48.23 ID:rQ6jZcTL0.net
この娘(女王幼ごころの君=タミー・ストロナッハ 当時12歳)を超える姫役を、未だ見たことが無い。
https://i.imgur.com/ZzkYgo9.jpg

137 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:05:42.98 ID:Kz2y7gSd0.net
犬顔のラッキードラゴンは直したほうがいい

138 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:08:10.08 ID:rQ6jZcTL0.net
>>137
原作小説の挿絵に近く再現してほしい

https://i.imgur.com/ARyj6K3.jpg

139 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:24:04.47 ID:cSLs1knu0.net
>>138
「はてしない物語」ってお話のギミック上
表紙はこんな感じになってないとダメな本な気がするんだけど
https://i.imgur.com/0qD4WcB.jpg
https://i.imgur.com/G8ykxJR.jpg

今はそんなふうになってるのか

140 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 22:37:05.65 ID:rQ6jZcTL0.net
>>139
さっき貼った画像は、ツイッターからの拾い物だが、俺が高校の時に図書館から借りて読んだ本は、そんな感じだったな。ちゃんとアウリンが描かれていた。
ちなみにこれは映画のやつ。アウリンのデザインがやたら凝ってるな。ググってみたら、今でもアウリンネックレスは買えるんだな。

https://i.imgur.com/5jJMCHB.jpg

141 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 05:49:54.47 ID:7wj0i2Fx0.net
日本版の主題歌は羽賀研二に

142 :名無しさん@恐縮です:2022/09/17(土) 07:17:18.16 ID:SzjjkMQT0.net
>>136
神々しい

143 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 11:09:27.76 ID:R6sN8NZe0.net
>>136
幼いけどとても高貴な雰囲気出してたね
今五十歳か
検索してみたらいい歳のとりかたしてる

144 :名無しさん@恐縮です:2022/09/18(日) 19:59:58.55 ID:+UhFQIvG0.net
あと、何で「ファンタージェン」なのかは、原語の「Phantásiens」てのを、そのまま読んだってのを今知った。

総レス数 144
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200