2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガンダム】「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/09/16(金) 19:22:04.92 ID:CAP_USER9.net
9/16(金) 6:10配信

マグミクス
『ガンダム』ファンは女性から始まった!
女性人気が高かったアムロとシャアが描かれている「機動戦士ガンダムDVD-BOX 1」ビジュアル(バンダイビジュアル)

「ガンプラ」という名前を知らない人は、まずいないでしょう。言わずと知れた『機動戦士ガンダム(以下ガンダム)』に登場するロボット「モビルスーツ(以下MS)」のプラモデルである「ガンプラ」は、日本のみならず、世界中で人気のアイテムです。

【画像】女性ファンを魅了した『ガンダム』キャラたち(4枚)

 最近では、プラモデル作りを愛好する女性も多くなりましたが、それでも「プラモデルと言えば男性の趣味、当然、ガンプラを愛好している主力も男性で、MSでの戦いが繰り広げられる『ガンダム』は男性主体の人気コンテンツだ」そうした認識を持つ人はいまだ多いでしょう。

 では、実際はどうだったのでしょう。1979年に放送が開始された『ガンダム』を熱心に応援した最初のファンは、むしろ女性でした。

 彼女たちは、劇場アニメ『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』などで、今注目されているマンガ作家でアニメーターでもあった「安彦良和」さんがデザインしたキャラクターが大好きだったのです。

 安彦さんは、ガンダムを制作したサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス、当時・日本サンライズ)が『ガンダム』以前に下請け制作をしていた『勇者ライディーン』(東北新社)、『超電磁ロボ コン・バトラーV』(東映本社)などのキャラクターデザインや作画等で、既に女性ファンから注目されていたアニメーターでした。

「男児の世界に現れた女子好みのイケメンキャラ」

 当時の男児をターゲットにしたTVアニメーションのキャラクターには、たくましく男らしい絵柄が求められていましたが、そんななかで、安彦さんの描くキャラクターは、スマートでシャープ、甘い顔立ちの、ちょっと少女マンガ風のイケメンだったのです。

 このキャラクターに注目したのが、制作側が想定していた視聴者ではない、高校生や大学生のハイティーン女子でした。彼女たちは『ガンダム』で安彦さんがデザインした、主人公アムロや、敵方のシャア、ガルマなどの、いわば「美形キャラクター」にまず注目し、自ら同人誌などを作って、その作品世界やドラマなども紹介。まだ世の中にはほとんど知られていなかった『ガンダム』を愛情一杯に応援しました。

 また同じ頃、そんなアニメ人気に気が付いた出版社が次々と立ち上げたアニメ専門誌も『ガンダム』を取り上げ、アニメ好きの若者たちから大いに人気を得ることになっていったのです。

 一方、ガンプラが発売されたのは『ガンダム』の放送が終わって半年後です。さらにそれが一般に知られたのはその数か月後で、ガンプラを購入しようとした大勢のファンが、エスカレーターで将棋倒しになるという事件がニュースに取り上げられたからでした。

 こうした事実から、『ガンダム』人気の立役者は誰か? と訊ねられたら、まずは女性アニメファンであり、それを全国レベルに押し上げたのが男性ガンプラファン、ということになるのです。

【著者プロフィール】
風間洋(河原よしえ)
1975年よりアニメ制作会社サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)の『勇者ライディーン』(東北新社)制作スタジオに学生バイトで所属。卒業後、正規所属にて『無敵超人ザンボット3』等の設定助手、『最強ロボ ダイオージャ』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『巨神ゴーグ』等の文芸設定制作、『重戦機エルガイム』では「河原よしえ」名で脚本参加。『機甲戦記ドラグナー』『魔神英雄伝ワタル』『鎧伝サムライトルーパー』等々の企画開発等に携わる。1989年より著述家として独立。同社作品のノベライズ、オリジナル小説、脚本、ムック関係やコラム等も手掛けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/218bd9455ffb054d1fc0a27c29ce911a8fe69ad3

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/09/220905-gundam-04.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:24:05.17 ID:aGyoXl520.net
ガンダム人気は女の手柄~

3 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:26:53.03 ID:ZiJqW9390.net
ガンプラのおかげだろ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:27:11.01 ID:Iazeu+ng0.net
ほんとかよw

5 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:28:43.15 ID:Yb7FKmC20.net
どっちでもいいだろ別に

6 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:31:25.61 ID:Wuz/j4Oo0.net
ヤマトもタツノコも美形だな

7 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:31:49.53 ID:MIUkM/Zc0.net
どうせドムみたいな女やろ

8 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:31:51.32 ID:bDslgIcE0.net
まあシャアの元型プリンスシャアキンて腐女子に大人気だったからな

9 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:35:28.12 ID:TqLjWjfc0.net
シャアの声も当初は市川治さん予定してたとか

10 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:35:42.62 ID:I6h32noi0.net
ガルマの部屋のシャワーを借りるシーン(製作側としては正体隠してガルマに近付いて油断させるシャアを表現している)で妄想たくましくした連中が再放送キボンのリクエストしたのはわりと有名

11 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:37:11.05 ID:BWK9Sl620.net
映画版アリオンのキャラデザは山岸凉子も絡んだおかげで良かったんだけどなぁ
あのストーリーはなぁ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:38:55.01 ID:DHOC/Eyt0.net
ガルマは如何にも女子に人気出そうなタイプだもんな

13 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:41:53.47 ID:2X1yL7Ae0.net
Wは女人気すごかった
種は男女どちらも
xは声高木刑事とかアホか

14 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:42:53.05 ID:vg5cAIae0.net
女性様様なんだから男は女性に優しくしろ!!!!

15 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:44:15.40 ID:lI0Guxp+0.net
SEEDやろ、宝塚歌劇ガンダム

16 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:44:47.26 ID:lI0Guxp+0.net
7色光線のガンダム SEED

17 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:45:11.84 ID:JM4ykcWO0.net
地球温暖化の原因は女

18 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:48:58.90 ID:vCUiAo7T0.net
朝鮮人みたいな事書いてやがるなw

19 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:52:48.89 ID:YBtWTNUb0.net
あえて言おう!
カスであると!!

20 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:53:36.84 ID:Ew+zhjIM0.net
全部こいつの妄想やんけw

21 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:53:43.44 ID:GKQ+aXC10.net
この前テレ東で女の子がガンプラ作る深夜ドラマやってたな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:54:10.59 ID:OUeIcWCq0.net
■一般人の認識

ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:54:42.39 ID:M7860h+Y0.net
初回を熱心にしてた人より
再放送みてプラモ買った人たちやろ

24 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:58:06.02 ID:SNAZBaw70.net
有名な話だな
ターン∀癒やしでもその事富野が言うてたな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:58:10.44 ID:wDc9Q4pf0.net
マ◯コ舐めたくなるようなキャラじゃないとダメ
って聞いたことある

26 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 19:59:41.60 ID:nTFSDJhs0.net
>>11
懐かしい
うちの方は少女ケニヤと同時上映だった、はず

27 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:00:57.39 ID:DHOC/Eyt0.net
>>24
ターンエーはローラ?

28 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:02:12.60 ID:xq7yLvtu0.net
QUEENも同じ
デビュー後パッとしなかったが日本だけ女性ファンが異常に多かった

29 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:03:12.30 ID:p5R/9Z9/0.net
ピアノ教室通ってたとき、周りはお姉さんばかりだがガンダム語ってたなぁ。小学生の自分はナヨナヨしたアムロが嫌いだったがお姉様方は皆シャアよりアムロ派だったのが不思議で記憶に残ってる

30 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:03:40.90 ID:E8Um2xY10.net
まあ同人界にBL(当時はそんな言葉なかったが…)という新しいジャンルができたのはガンダムからだろ。

31 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:05:35.71 ID:sJlPoG3E0.net
ガルーダも安彦キャラだな
ゆうきまさみが月刊OUTでサンライズ美形キャラのパロディマンガ描いてた

32 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:07:37.34 ID:tL87ItQ90.net
>>4
ですよねw
後付けもいいところ。

33 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:07:51.72 ID:KUuNd5wQ0.net
女性が騒いでいたのがわかったキャラは、地球へ・・のソルジャーブルーや六神合体ゴッドマーズのキャラ達だな

俺には良くわからんかったが

34 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:09:35.54 ID:eBvpWoQ50.net
ガンダムはオッサン人気しかないだろ
だから次の新作の水星魔女は女ウケを狙ってる

35 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:10:23.98 ID:a++TP/Tg0.net
デタラメ言うな

36 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:12:01.46 ID:1Q5zuM470.net
中盤から終盤にかけてこれ面白くね?ってなって再放送で最初からちゃんと観ようってなったんじゃないの?
どんな作品かもわからないのに最初から熱心に観てる奴なんて稀でしょ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:12:17.77 ID:bAi4/0We0.net
>>4
多分ほんとじゃね
俺の親父、ガンプラ作るの超上手くて超ガンダム好き感を出してたけど
母親の影響で観だしたらしいし

38 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:14:26.66 ID:iFHWbGC50.net
うちの母親だな
俺をダシにして映画に連れていかれた
シャアにキャアキヤア言ってたわ
そんな母親もすでに70代

39 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:14:43.44 ID:14LtqR3d0.net
はいはい 女性のおかげ
女性しか 子供産め無いもんね

40 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:16:48.98 ID:O35G8jYI0.net
これは本当だぞ
本放送から熱心に視てたのはむしろ女子
男子は再放送とガンプラから嵌まって映画化で大ブレイク
ソースは俺の年上の女いとこ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:18:11.94 ID:D/5KNylZ0.net
腐女子も熟女になった

42 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:19:36.95 ID:AojKCCl90.net
>>9
そして後に『08小隊』のノリス役でグフカスタムを駆り鬼神の如き活躍を見せることに。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:21:28.93 ID:99efz/Hu0.net
安彦先生のファンは女性が圧倒的に多かった

44 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:21:35.31 ID:AojKCCl90.net
>>27
おは御曹司

45 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:22:41.44 ID:7VO55WHv0.net
打ち切りになったけどオモチャが売れて延長を
打診されて断ったって聞いたけど女がガンダムの
オモチャを買うとは思えないけどどうなんだろ?

46 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:22:59.37 ID:6izcj5fo0.net
>>40
女子のファンなんて全くいなかったぞ
ちな小学生
ガキの間では打ち切りから人気あったしな

47 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:23:40.13 ID:KYJ/ZlJu0.net
上井草のサンライズスタジオ
1975年 勇者ライディーン
1976年 超電磁ロボコン・バトラーV
1977年 超電磁マシーンボルテスV(2スタ)、無敵超人ザンボット3(3スタ) 
1978年 無敵鋼人ダイターン3(1スタ)、闘将ダイモス(2スタ)
1979年 機動戦士ガンダム(1スタ)、未来ロボダルタニアス(2スタ)

これ全部同じビルで作られているから

48 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:25:25.27 ID:1/NkELRG0.net
初放映時が小4の時だったらしいけど全く見てないもんな。ゲームセンターあらしとか読んでたわ多分
んで小5の時にガンプラブームと再放送が来て爆発的にヒット。どっちが先かはわからん
学校さぼって問屋とかバンダイの営業所に押し寄せるとか小学生の知能丸出しの意味不明な行動をしてた

49 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:25:58.56 ID:OzOShHgn0.net
いやガンダムに女が群がるようになったのってWからだろ
ファーストの本放送時なんてほどんどいねーわ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:27:00.04 ID:zjOE2h100.net
オリジンのOP、振り返りざまのキャスバル
振り返り斜め上を見る及び
涙を流して銃を構えるアルテイシア
今更何をって言われるかもしれないが
ホントゾクっとする人物を描かれる人だ

51 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:27:01.36 ID:hs8teYoI0.net
安彦の絵は当時の最先端だったからなあ
最初のヤマトやさらばにも安彦はメインで関わってた

52 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:27:30.61 ID:O35G8jYI0.net
いやまじだって本放送からガンダムに熱中してたのはアニメックとか読んでるような中学校くらいの女ファンでのちにゴッドマーズに嵌まるような層

53 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:27:43.04 ID:wBP+mAJM0.net
腐女子の先祖か
ちょっと嘘くさい記事だな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:28:07.90 ID:7VO55WHv0.net
ここの人間が考える女子とこの筆者が書いてる女子では
年齢がひと回り違うのではないかな?

55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:28:11.74 ID:VrG7EsZk0.net
ゴッドマーズが女子のおかげは認める

56 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:28:40.17 ID:KYJ/ZlJu0.net
>>51
これなんだよな。
ファンが求めていたのは安彦良和だった

57 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:30:02.26 ID:KYJ/ZlJu0.net
>>54
1979年に女子中学生や女子高校生や女子大生だった女性だな。

58 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:30:13.83 ID:/YPahOaG0.net
パチンコのおかげ

59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:31:11.53 ID:FyYNCnFd0.net
この時代
女向けのアニメは女児向けしか無くて
『風と樹の唄』みたいなホモ漫画に女はハマっていたはず
基本的にメカやロボに女は心の底から興味が無いのだろう

60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:31:21.29 ID:BcEpAgdO0.net
>>4
なんでも後付けしようと思えばできるもんだなって典型
この世は声がデカい奴が勝つようにできている

61 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:32:09.90 ID:mnyiAimP0.net
あの人達アクロバンチやブライガーまで手を出してたな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:33:38.55 ID:L6wrMimj0.net
40年も経つと捏造も増えてくる

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:34:00.54 ID:tOdRwKOI0.net
>>57
大人になってかなり経ってからこの話を聞いて信じられなかったもんな
当時(小学生の頃)は男女問わず中学生や高校生がアニメ見てるとか全く思わんかった
実際自分らの世代でもあまりいなかったしな。そういう連中が所謂オタクってやつらで

64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:36:11.76 ID:GVHVQ/JN0.net
男しか見ない作りをした作品に女も引き込んだって感じでしょ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:36:15.27 ID:ROP0rhsk0.net
女性にシャアの人気はいまいちだったらしいじゃん
ガルマは葬式とかわけのわからん人気になってたけど
そもそもそんな人気になってたら打ち切りにならんよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:37:23.56 ID:zC1Ik75l0.net
フェミが記事書いてるのか
やたら女主張してる記事多いな
当時、リュウホセイLOVE LOVEなんて
どこにもなかったぞ
男の子アニメで女が騒ぎ始めたのは
サムライトルーパーくらいからやろ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:37:48.46 ID:FyYNCnFd0.net
島本和彦の自伝にあの時代の空気は詳しい
アニメならガンダム
リアルならプロレスに熱中する同級生の男は
哲学のような少女漫画を読んでいる女にマウントを取られていたと思う
腐女子が生まれてきたのはもっとずっと後
『今日から俺は!!』みたいな「ずるいのがかっこいい」みたいな王道じゃない価値観の派生だな

68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:38:32.11 ID:aaUne/tA0.net
>>30
少なくともゲッターロボの頃からあるぜ

69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:39:47.68 ID:IE4gm4F00.net
いや女に圧倒的に人気出たのはWからちゃうの

70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:40:20.44 ID:IkUG2uz+0.net
ガンダム人気の最初は
本放送当時に発売されたクローバー製合体セットの超合金を
弄って遊んでいた本放送当時2~3歳だった俺の世代が最初だろう

71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:41:27.25 ID:zC1Ik75l0.net
>>69
そんな感じだよな
ZもZZも女ウケ狙いはあったけど
そんなに受けはしてなかった

72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:42:14.76 ID:KeZL3TfA0.net
でもガンプラがガンダムの主な収入源なんだろ
女子供がガンプラなんか作るのかよ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:45:19.01 ID:KYJ/ZlJu0.net
まず安彦良和人気というのがあって、安彦キャラだから観るという女子が沢山いたわけよ。
ガンダムだから観るというわけじゃないのよ。安彦良和が担当したアニメがガンダムだったからガンダムを観たわけ。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:46:27.33 ID:cNtl1fre0.net
何言ってんだ女が見てたのはゴッドマーズだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:46:54.06 ID:zC1Ik75l0.net
見てただけで
ブームの立役者ではないわなw

76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:49:24.20 ID:LGYDur3Z0.net
イトーヨーカ堂→ダイエー→高島屋→ジャスコ→マルエツ内おもちゃ屋
と梯子してガンプラ買ってたぞ同じ300円ガンダム2個買う日曜もあったし箱が韓国ガンダムの時もあったわ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:49:48.37 ID:+XTqrUjF0.net
>>66
キャプテン翼でしょ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:51:08.08 ID:MaDQFAdu0.net
>>72
リカちゃんに紛れてザクやドム飾るんだろ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:51:29.26 ID:/Vk4pkU80.net
なあ
シャアがザビ家に復讐しようとしてるのって、予備知識なしの初見で分かるもの?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:52:44.52 ID:GVHVQ/JN0.net
>>77
あの人気は異常だったな

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:53:24.12 ID:MaDQFAdu0.net
>>79
ガルマの時に分かるだろ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:53:41.42 ID:XTLCGH4l0.net
>>1
あの144分の1の300円のプラモデルだよ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:54:28.88 ID:r3kZGJdc0.net
ガンダムはスターウォーズのパクリ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:55:05.67 ID:dzWeerhm0.net
ガンプラ買いに兄弟でイトーヨーカドーの開店前に並んでた世代だけど
あの頃流行ってたのはガンダム以外ストーリー知らないんだよなあ
ダグラムもボトムズもバイファムも。
ちなみに好きな女性のタイプは背が高くてむっちりした子です

85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:55:17.93 ID:f++jjsX/0.net
アニメックとアウトで盛り上がってた

86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:56:23.49 ID:MaDQFAdu0.net
>>82
箱開けたら色分けなしシールなしで塗料買うことになるから結構高く付く

87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:56:51.47 ID:Qhq8Dw8E0.net
一部の濃い女性がシャアに惹かれたのは事実じゃね

88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:57:38.30 ID:Qhq8Dw8E0.net
富田靖子?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:58:10.60 ID:B6SQkpAh0.net
横浜のガンダム公開を記念した特番で有ったな
打ちきり決まってからハガキが大量に送られて来て、多くはシャアとかのファンでしたとかって
今となっては情けない奴でしかないけど

90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 20:59:23.29 ID:Ff+gSQ3+0.net
表立って言わないだけで女のオタクはずっとガンダム見てたのかね
ガンプラ作るようなのはここ数年ってイメージあるけどな

91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:00:22.93 ID:7VO55WHv0.net
宇宙戦艦ヤマトの声優とか女性に人気があって
イベントにたくさん来てたらしいけどそこまで
昔は40代のおっさんもわからないからなぁ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:02:08.17 ID:BJVFffKy0.net
ガンダムミリ知らだけどハサウェイのキャラデザは好き

93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:03:50.54 ID:O35G8jYI0.net
あきれたもんだな
サンライズの中の人(>>1)が言ってることを(それもNHKのガンダム特番での富野や安彦や板野の発言とも符合するものを)ただの消費者が否定するとか
低視聴率に喘いでいた本放送前半は中高生マニアック女子くらいしか視ていなかったからこそ低視聴率だったわけ、でリアルな戦争ものとしてモビルスーツかっけえ少年たちが見つけたときにはもう途中打ち切り決まっちゃってた
しかし再放送とガンプラブームと劇場映画公開で起死回生

まぁブームの立役者というのは厳密にいえば違うわけだけど

94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:04:06.45 ID:FCd8U60l0.net
75年生まれのお前に何が分かる

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:04:08.91 ID:Qm1a1H/f0.net
OUTでゆうきまさみの「私が脱ごう」とかあったな…あれはガルーダのヌードだったか

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:07:39.64 ID:QSMtfRFO0.net
本放送打ち切られたあと、バンダイが出したカッコいいプラモが売れて
再放送で最脚光浴びてブレイクするまでの不遇期間を1番熱心に支えてたのが
シャアとガルマやシャアとアムロがチュッチュしたりケツ穴掘り合う本をシコシコ描いてるような人たちだったのって
いつからかガノタのおっちゃんの間で、マジで触れちゃいけない「黒歴史」みたいな扱いにされてるよな

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:07:50.43 ID:VrG7EsZk0.net
鈴置洋孝さんは何で新御三家とかになれなかったんだろう

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:08:53.73 ID:DYudiDdR0.net
富田靖子。。w

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:09:53.85 ID:DYudiDdR0.net
>>79
そりゃガルマ回みれば小学生でも、、

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/16(金) 21:12:00.96 ID:ftd6gZIR0.net
ガンプラブームの頃はバンダイの工場だけじゃ生産が追いつかないのでそこらの町工場に下請けに出して
何故か子供がそれを突き止めて売ってくれと押しかけたそうな

総レス数 659
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200