2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガンダム】「ガンダム」ブームの立役者は女性だった? 低視聴率だった初回放送を熱心に観ていたワケ [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/09/16(金) 19:22:04.92 ID:CAP_USER9.net
9/16(金) 6:10配信

マグミクス
『ガンダム』ファンは女性から始まった!
女性人気が高かったアムロとシャアが描かれている「機動戦士ガンダムDVD-BOX 1」ビジュアル(バンダイビジュアル)

「ガンプラ」という名前を知らない人は、まずいないでしょう。言わずと知れた『機動戦士ガンダム(以下ガンダム)』に登場するロボット「モビルスーツ(以下MS)」のプラモデルである「ガンプラ」は、日本のみならず、世界中で人気のアイテムです。

【画像】女性ファンを魅了した『ガンダム』キャラたち(4枚)

 最近では、プラモデル作りを愛好する女性も多くなりましたが、それでも「プラモデルと言えば男性の趣味、当然、ガンプラを愛好している主力も男性で、MSでの戦いが繰り広げられる『ガンダム』は男性主体の人気コンテンツだ」そうした認識を持つ人はいまだ多いでしょう。

 では、実際はどうだったのでしょう。1979年に放送が開始された『ガンダム』を熱心に応援した最初のファンは、むしろ女性でした。

 彼女たちは、劇場アニメ『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』などで、今注目されているマンガ作家でアニメーターでもあった「安彦良和」さんがデザインしたキャラクターが大好きだったのです。

 安彦さんは、ガンダムを制作したサンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス、当時・日本サンライズ)が『ガンダム』以前に下請け制作をしていた『勇者ライディーン』(東北新社)、『超電磁ロボ コン・バトラーV』(東映本社)などのキャラクターデザインや作画等で、既に女性ファンから注目されていたアニメーターでした。

「男児の世界に現れた女子好みのイケメンキャラ」

 当時の男児をターゲットにしたTVアニメーションのキャラクターには、たくましく男らしい絵柄が求められていましたが、そんななかで、安彦さんの描くキャラクターは、スマートでシャープ、甘い顔立ちの、ちょっと少女マンガ風のイケメンだったのです。

 このキャラクターに注目したのが、制作側が想定していた視聴者ではない、高校生や大学生のハイティーン女子でした。彼女たちは『ガンダム』で安彦さんがデザインした、主人公アムロや、敵方のシャア、ガルマなどの、いわば「美形キャラクター」にまず注目し、自ら同人誌などを作って、その作品世界やドラマなども紹介。まだ世の中にはほとんど知られていなかった『ガンダム』を愛情一杯に応援しました。

 また同じ頃、そんなアニメ人気に気が付いた出版社が次々と立ち上げたアニメ専門誌も『ガンダム』を取り上げ、アニメ好きの若者たちから大いに人気を得ることになっていったのです。

 一方、ガンプラが発売されたのは『ガンダム』の放送が終わって半年後です。さらにそれが一般に知られたのはその数か月後で、ガンプラを購入しようとした大勢のファンが、エスカレーターで将棋倒しになるという事件がニュースに取り上げられたからでした。

 こうした事実から、『ガンダム』人気の立役者は誰か? と訊ねられたら、まずは女性アニメファンであり、それを全国レベルに押し上げたのが男性ガンプラファン、ということになるのです。

【著者プロフィール】
風間洋(河原よしえ)
1975年よりアニメ制作会社サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)の『勇者ライディーン』(東北新社)制作スタジオに学生バイトで所属。卒業後、正規所属にて『無敵超人ザンボット3』等の設定助手、『最強ロボ ダイオージャ』『戦闘メカ ザブングル』『聖戦士ダンバイン』『巨神ゴーグ』等の文芸設定制作、『重戦機エルガイム』では「河原よしえ」名で脚本参加。『機甲戦記ドラグナー』『魔神英雄伝ワタル』『鎧伝サムライトルーパー』等々の企画開発等に携わる。1989年より著述家として独立。同社作品のノベライズ、オリジナル小説、脚本、ムック関係やコラム等も手掛けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/218bd9455ffb054d1fc0a27c29ce911a8fe69ad3

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/09/220905-gundam-04.jpg

610 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 06:51:43.63 ID:kljj6AKe0.net
元祖はテコンV

611 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 07:29:05.96 ID:0zy0cpiK0.net
>>604
ネットなら何とでも言えるからね

612 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 07:59:45.49 ID:ggmg0b6/0.net
そんな書き込みがそんなに悔しかったのか

613 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 08:12:37.86 ID:P39dJSY10.net
>>607
今じゃ考えられないが、良い歳してアニメを観てるっていうだけで軽く引かれてたあの時代に熱く語る富田靖子は、某ビジネスオタのショコ何某と比べたらガチの侍だわ
斉藤由貴も全盛期にシャアを熱く語っていてMCにドン引きされてた強者w

614 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 08:28:26.57 ID:z0wxzLg80.net
ガンダムじゃないけど
西村知美なんかもかなり痛い子扱いだったな

615 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 08:43:19.50 ID:pzjfK/F10.net
>>612
俺について書いてるの?

616 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 10:08:26.05 ID:7+dWUMvu0.net
>>604
普通に50過ぎてるけど見てるよって
孫を言い訳にする必要ないでしょ

617 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 10:27:36.14 ID:z6zaT0QL0.net
ねらーなんて50過ぎてアニメ見てるやつなんか普通だぞ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 11:06:21.30 ID:ZpN4x+uW0.net
>>617
禄に見てないのに最近のアニメや声優にケチつける奴よりマシだな

619 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 11:37:12.92 ID:isi2p9Z10.net
一般の大人がアニメにハマってると公言できるようになるのはエヴァから

620 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 11:40:06.45 ID:D7WDfCFY0.net
なんだこの記事
キチガイフェミ婆さんが書いたのか?

621 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 12:06:22.34 ID:bRGaSlfF0.net
>>620
むしろ男のほうが認めようとしてないだけに見えるが

622 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 12:41:16.65 ID:r2HknliM0.net
一部の腐女子が応援してた頃は人気なかったけどガンプラ人気で男児が参入してブームになったってだけでしょ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 12:54:01.23 ID:bRGaSlfF0.net
>>622
そういうこと
ただし放送打ち切り時にそういうファンが頑張ったから映画化やガンプラブームにつながったっていう話

624 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 12:58:07.27 ID:STIyKSZl0.net
そういう人たちが居なかったらガンダムはカルト人気で終わってたのか

625 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 12:59:29.34 ID:bRGaSlfF0.net
>>624
パート2が作られなかった場合のルパン三世とかそういう感じかね

626 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 13:25:12.60 ID:crTerxth0.net
>>623
ファンが頑張ったってよりアニメ再放送枠でぶっこまれたから。
再放送枠は人気作品だけ流すわけでもない。
基本系列局の作品を流すんだし。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 13:46:18.36 ID:sruj59OX0.net
>>621
でも、腐はイナゴみたいになにんでもわくからな
別に感謝する感じでもないんじゃないの
特別ガンダムを応援してたわけじゃないんだし

628 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 13:54:56.47 ID:s3+YnayZ0.net
>>619
一般のいい大人は今も昔も変わらないと思うんだが
オタクの声が大きくなっただけじゃ?

629 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>626
というにはガンダムの再放送率は明らかに他とは違った

630 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 14:13:43.36 ID:s3+YnayZ0.net
女性ファンの声がシャア復活に繋がったんなら、再放送とかの問題じゃなく、ストーリー自体に関わってるじゃん

631 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 14:18:02.84 ID:jOHJpIIF0.net
>>589
だから、一般的じゃない女子が頑張ったって記事だよ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 14:21:42.29 ID:7+dWUMvu0.net
>>630
スポンサーに「シャアみたいな陰キャおろせ」って下ろしたけど「なんで出ないんだ」って声で復活したとはあるがその声が女性だったかまでは不明

633 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 14:47:20.95 ID:865uoj6n0.net
>>630
>>632
まあ、でもシャアが出ないとストーリー上おかしくなるし、再登板する予定だったんじゃないの?

むしろ、腐女子はララァ・スンに激怒しそう

634 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 15:20:52.00 ID:u2jCppy30.net
姉がボンボン買って弟がコロコロって感じだったわ

635 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 15:24:13.97 ID:taPGlA3y0.net
>>630
シャア復活の嘆願があったのは事実


だけど嘆願があったからシャアが復活したわけではない

636 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 15:54:25.88 ID:xP3o+xNB0.net
どんなきっかけで腐女子なんかになるんだろう
気持ち悪いと思わないんだろうか

637 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 16:57:57.83 ID:wBC1+KHF0.net
>>636
腐女子が腐女子をキモいと思うわけ無いだろうw
あいつらにとって男女のセックスは汚らわしいエロだが、男の交わりは尊いんだよ

638 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 17:39:04.00 ID:bRGaSlfF0.net
>>626
馬鹿だな
その再放送に至った経緯を調べろっつってんだよ

639 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 17:56:54.55 ID:J2rmzePC0.net
当時の安彦ファンは別に腐女子じゃないよ
むしろ女性キャラの方が好きだった

640 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 18:07:27.08 ID:bRGaSlfF0.net
だから女性ファン=腐女子って考えはやめろって

641 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 18:37:36.01 ID:dhC8Etmx0.net
>>639
女がセイラさんとか好きだったの?
まさか、キシリアファンがいたとかw

642 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 18:40:07.73 ID:qXEixnHc0.net
>>581
むしろ、キャンディがあの性格で女性の人気を得てるのが凄い

643 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 18:47:49.72 ID:HiTaH1ZX0.net
>>602
クローバーはガンプラクオリティの完成タイプのおもちゃは作れなかったのかな

644 :名無しさん@恐縮です:2022/09/19(月) 19:13:35.87 ID:bRGaSlfF0.net
>>643
クオリティ以前の問題
作中の設定といわゆる超合金玩具(クローバーだから超合金じゃないってツッコミはなしね)の食い合わせが悪すぎるんだよ

645 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 00:06:17.56 ID:j8EOkgf/0.net
映画化前の1980年頃に反応してた女子は
オタクでも何でもないよ
ソースは当時女子高生だった姉
テレビ版のサントラレコード友人から借りて
シャアの曲にウケてた

自分はSF洋画が好きだったのでバカにしてたが、
小学男子がストーリーを理解して、ガンプラブームとかその後のはなし

646 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 00:31:23.08 ID:0w91APHH0.net
>>1に書いてるような同人誌作る女子が普通なのか?

647 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 00:49:36.06 ID:YcY3cPsa0.net
富野由悠季の本とか読んでるとこんな話出てくるし驚くようなことはないな
ゆうきまさみもそういうのをネタにしたようなパロディ漫画をこの時代に書いてるし

648 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 00:59:06.16 ID:tzMVXu2Q0.net
だね。当時の回顧録とか読むとだいたい出てくる話

649 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 08:40:36.09 ID:M9TGfUAe0.net
子供がガンプラにはまったのに付き合ってアニメのガンダムオリジン観てたら親の自分の方がガンダムにはまってしまったわ
仮面ライダーや戦隊ものの俳優のファンになるお母さんってこんな気分なんだろうか

650 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 08:57:38.06 ID:IAUcLiSh0.net
>>560
読むよ、親があまり買ってくれなかったからタンスの上に隠してある親のゴラクやアクションまで漁って読んでたわ

651 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 09:21:43.05 ID:bRzekWHM0.net
ぶったね!ママにもぶたれたことがないのに!

652 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
歴史的にファースト本放送当時にも熱心な女ファンが居たと言うだけだな
それ以上ではないし「ワシが育てた」は流石に痛いよおばさん達

653 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
腐の大先輩がシャアとガルマはどっちが攻めでどっちが受けで、とか盛り上がってたのかな。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 11:57:11.10 ID:9/LggMsK0.net
>>638
系列内でのローテーションだろ?
テレ朝なら基本テレ朝系列の番組しか流さないし、
再放送枠は本放送の5倍も枠あるからすぐに枯渇するからな。

655 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 11:59:11.18 ID:9/LggMsK0.net
>>650
今の話じゃなくて昭和時代の話だろ?
当時は男の子の本、女の子の本ってきっちり分けられたんだよ。
唯一の例外は小学◯年生みたいなやつ。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 13:13:53.33 ID:JMzd8D010.net
>>653
あの頃はアニメ腐は日陰者だったよ。
ごく限られた身内のみで盛り上がってたんだろ。1000人に一人ぐらいの割合だろう。風と木の詩とかの連載が1976年開始だしな
juneが1978年刊行だから、腐れの機運はあったんだろうけど1979年には、休刊してる。
商業誌としてたちいかない時点で当時は一過性だったんだろ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 13:57:35.93 ID:JB1CNTpz0.net
>>560
>>655
なんで決めつけるの?
当時女子小学生だけど兄のチャンピオン読んでたよ
友達も自分でジャンプ買ってDrスランプ読んでた

658 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 14:09:17.02 ID:nJmAFWAl0.net
>>655
昭和時代の話だよ

659 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>655
どう考えても昭和時代の話やろw
>>560
Dr.スランプの頃は女子も普通にジャンプ読んでたぞ

総レス数 659
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200