2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

川本真琴「サブスク考えた人は地獄に堕ちて」に賛否両論「音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはない」 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://www.sanspo.com/article/20220920-TP5O2JXCYZFJPFQKKH6B62VSDA/
2022/09/20 15:54

シンガー・ソングライター、川本真琴(48)が20日、ツイッターを更新。月額など一定期間利用できる権利に対して料金を支払う「サブスクリプション」、通称「サブスク」への不満をあらわにし、ユーザーからは賛否両論のコメントが寄せられている。

川本は「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」と投げかけ、続けたツイートで「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」と“恨み節”。「じゃあ、サブスクやめればというかもだけど、CDデッキを持ってない人も多くなって、どないしろという現実」と嘆いた。

この一連の投稿にはユーザーから「サブスクめちゃくちゃ便利ですよ!今はサブスク全盛期」「私、68歳ですが、この歳になってサブスクのおかげでものすごく聴く音楽の幅が広がりました。感謝しています」「音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはないです。新しい音楽にどんどん触れることができます」などさまざまなアーティストを知るきっかけとなれるサービスを称賛する声が寄せられた。

一方で「俺はジャケットも含めて音楽商品だと思ってるのでCD販売が無くなって欲しくないです」といった声や、「サブスクでの金銭的利益より、様々な方に聴いてもらえることによる利益が上回ると考えている方のみ登録すれば良いと思います」「音楽のサブスクは、収益の配分率を配信業者がほぼ勝手に決めているのが問題かと。そして単価が低過ぎる」「山下達郎さんが、インタビュー記事でサブスクについて、音楽制作に携わらない人達が楽曲をばら撒いて金儲けをしている、多分自分は死ぬまでサブスク解禁はしないと思う、と語っておられました、なるほどなぁと思います」といった意見もあった。

https://pbs.twimg.com/media/FXdVg1MUEAAIh0H.jpg

関連
【音楽】川本真琴「サブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。」「サブスクを考えた人は地獄に堕ちてほしい思っている。」★2 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663660295/

2 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
貧乏人が発狂

3 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いやなら個人販売のみでやりゃいいじゃん

4 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
チョン映画ドラマ音楽がサブスクで人気って言っても売り上げが少な過ぎてww

5 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アメリカに文句言え

6 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>2
いやこの人は金もってると思うぞ

7 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
CDでも1%くらいしか入ってこないって聞いたけど

8 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
本当に悪いのはサブスクそのものではなく、その中の音楽家の取り分を決めた人たち

9 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ファンはちゃんとダウンロードなりで購入してくれるだろ
サブスクでしか需要ないならそういう事やろ
あとはカスラックと喧嘩やな

10 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ダウンロード販売で付録いっぱい付けるべきだぞ
それをやらなかったからサブスクでいいやってなってるし
DSDとかでマスタークオリティの音源を安く提供してほしいね

11 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
嫌ならサブスクに乗らなきゃいいやん

12 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>9
それはオタむけ商売の感覚
ライト層は聴ければ満足でミュージシャンに還元しようなんて考えない

13 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そりゃ聴く側にはありがたくてもなあ…

14 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
サブスクとカスラックで二重課金

15 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そうは言ってもこの人が今でもサブスク無視できるほどCDや単品ダウンロード売れてるとは思えんが

16 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
torrentかrarで違法ダウンロードされるより良いだろ
現実を見ろ

17 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でも歌手に利益ちょっとでもなきゃだめじゃね?

18 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>11
SpotifyもAppleもアーティストに無断で曲を配信してる訳じゃないのにね
サブスクが嫌ならアーティスト側が拒否すればいい話

19 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
時代が変わったからもう無理だよ
CDを買う文化すら今はないし

20 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>9
まあこれ
サブスクでしか聞かない人達はそもそもCD買ったりDLしてまで聞かない

21 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:47:48.01 ID:1SCpU1xv0.net
音楽は天から降りてきたものだから
そもそも金を取るのはおかしい新聞も

22 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:48:09.92 ID:IHg8wtEf0.net
サブスクならラジオでええわ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:48:28.97 ID:A5qVpABt0.net
サブスクなんてやらずCDとダウンロード販売、ユーチューブ配信に専念すりゃいいじゃん

24 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:48:29.16 ID:ttrbM91c0.net

この人の場合
CDが売れないだけでしょ。1発屋なんだから。

25 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:49:05.94 ID:vv34tKPG0.net
利害が相反するからしょうがない話だろ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:50:32.14 ID:ijDSLiZV0.net
歌う側と聞く側で意見が違うのは当たり前

27 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:50:44.40 ID:wi3w4xGz0.net
なんかCD買うのも曲を聴くためにCDを買うんじゃなくて、アーティストに寄付というか投げ銭する感覚に近いよな

28 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:51:12.74 ID:Up/CI80V0.net
色々事情があったんだろうけど、この人の場合は曲が作れるし印象的な詩も書けるし華もあったから継続的に活動してればチャラ、ユキ、アイコ辺りの立ち位置にいられたんじゃね

29 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:51:13.31 ID:ycoreDO80.net
音楽も絵画みたいにものの善し悪しで値段決めれば良いんじゃねーの?
ゴミみたいな楽曲も、珠玉の名作も同じ値段っておかしくね?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:51:16.55 ID:1D4/9wzT0.net
>>9
CD媒体は正直おまけが魅力的でない限り買わんわ
ライブ映像とかね
あとはレコード出せば買ってくれる人はいる

31 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:52:27.24 ID:aN01pQka0.net
受け入れないと駄目
時代は変わる

32 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:53:38.22 ID:Xz8yhZGa0.net
CD再生機がまだあるのかどうか

33 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:53:47.27 ID:3p+5SGHO0.net
単品のメインディッシュとして作った料理がブッフェの数あるメニューの中の一品に格下げだからな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:54:42.47 ID:Qi5bf0cq0.net
お前のファンがCDデッキ持ってないなら
CDにCDプレーヤー付けて売ればいいだろ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:56:48.03 ID:MpkzabLI0.net
>>18
所属会社の方針だから
レコード会社移籍しなきゃ解決しないだろうな
反サブスクの急先鋒
みたいなですごいいい曲を80%アーティストに還元されるバンドキャンプとかで販売
みたいに誘導できればまだ生きのこれそうだけど
このままじゃただサブスクというほぼ海賊版サイトに永遠にアーティストが音楽データ搾取し続けられるだけ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:57:11.85 ID:Qi5bf0cq0.net
>>32
外付けディスクドライブなら2千円
スピーカーまでついたCDプレーヤーでも5千円で買える

アーティストロゴ入れたCDプレーヤー限定モデルと
限定盤CDセットでも
1万円程度で売ることができると思うぞ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:57:18.95 ID:3KIXPEbm0.net
> 「音楽好きにとってサブスクほどありがたいものはないです

売る方はできるだけ高く、買う方はできるだけ安く買いたいと思ってるだろうから当たり前の話じゃね

38 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:57:48.74 ID:uqpwHjtO0.net
今の子こいつ知ってるんか

39 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:57:59.57 ID:F+sb6iVD0.net
サブスクで聞けない音楽は存在しないのと同じ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:58:22.96 ID:HkdStaZq0.net
狩野英孝は何て言ってるの?

41 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:59:18.44 ID:DrzYwu0p0.net
システムはいいだろ取り分はなあ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 17:59:28.15 ID:YwpihFyx0.net
それ以前に娯楽が増えたからか、音楽がなくて良くなってない?
昔は皆聴いてた気がする。

43 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:00:05.51 ID:Qi5bf0cq0.net
インディーズアーティストなんか
アナログレコードプレーヤーの限定モデルと
限定ばのアナログ盤
セットで売って完売し
別のアナログ盤も完売させたりしてるぞ

インディーズでできて
メジャーアーティストにできないわけないだろ?
お前らメジャーアーティストの努力が足りないだけだ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:00:09.75 ID:Xw3vZ/MP0.net
サブスクが悪いんじゃなくて利益配分の問題じゃないのか

45 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:01:36.64 ID:Abfi46HK0.net
>>43
まだメジャーなんか?
とっくの昔にインディー落ちしてると思うけど

46 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:01:37.95 ID:adgdG+/h0.net
るろ剣の1/2以外に有名な曲あるの?無いでしょ、1/2のためにアルバム買ったけど後悔したもん

47 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:02:48.38 ID:xW21Ytvu0.net
サブスクでライブに人集めてタオル売るビジネスでいいんじゃない

48 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:03:10.73 ID:3ONu5nbS0.net
一発屋でアーティスト気取りしてる奴は地獄に堕ちてほしい

49 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:03:43.00 ID:uqIQ5W450.net
狩野英孝

50 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:04:26.60 ID:d+lMEKl+0.net
サブスクないと何も無い人もいるんちゃう?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:05:13.68 ID:HtkkB0zQ0.net
アルバムに10曲入ってても、やっつけで適当な曲作るのやめて欲しい
フルで買う気がなくなるからダウンロード販売が一番いいな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:06:28.31 ID:Qi5bf0cq0.net
努力って話をすればYOUTUBER

YOUTUBERなんて
毎日のように新しい動画アップしてるから
稼げてるわけで

毎日動画撮って編集してネタ提供して
彼等の仕事量は半端ない

YOUTUBER見習って
毎日、新音源発表する努力でもしたらどうだ
年間10曲かそこら作って飯を食おうとか
世の中なめてんなよ

出来ることは沢山あるし
努力しろよ

過去にあぐらかいてるから
お前は稼げないんだよ
SNSやってる暇あったら
SNSで吐き出したいことを音楽にして発表しろ

SNSでガス抜きするからダメなんだよ
自分を追い込めよ

53 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:08:42.61 ID:/fc2ppMH0.net
使用料か契約保証金の交渉する
契約に基づいて適切に使用料が払われているか調査を依頼する
どっちかしかないと思うけど

20年以上前の曲なんてCDで聴くと思うしサブスクで聞かれることすらまれで
調査しても妥当な金額て結論だろうけど

ましてやかなりニッチなPOPSでしょ?
歳を重ねるとBGMになるような穏やかな曲や演歌のような曲が好まれるし
いっそうサブスクに不向きな気がする

54 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:09:14.10 ID:MkJKwhbD0.net
NHKのこと?

55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:09:17.64 ID:bjcyB7180.net
サブスクで聴いて良かったらCDも買うけど、CDは廃盤が多すぎる

56 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:10:46.53 ID:53ShNImd0.net
懐かしいな川本真琴
るろうにけんしんだっけ?

57 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:14:10.34 ID:jSDiwJRE0.net
1曲(カップリング含めて2曲)1000円のCDを買ってくれてた時代は
ミュージシャンは儲けまくりでしたよね

58 :おむすび革命'07 :2022/09/20(火) 18:14:16.47 ID:woQX27n80.net
サブスクの時代にiTunes Storeで音楽データ買ってる情弱たち
パソコンとハードディスクが同時にクラッシュしたらどうすんだ?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:15:06.89 ID:gqxWYkKo0.net
>>53
20年以上前の曲でもamazon musicで聞くよ
CDは入れ替えるのがめんどくさくて全く聞かなくなった

60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:15:25.64 ID:Qi5bf0cq0.net
アマチュアのトラックメイカー
YOUTUBE ch沢山ある

著作権フリーで
頻繁に新しいトラック作ってアップしてる
更新が多いトラックメイカーには
自然に人が集まってくる

なんかねえかなってスマホいじったとき
そこに新しいものがあるところに
人が集まってくる

サブスクってそーゆーもんだから

61 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:15:44.95 ID:HtkkB0zQ0.net
>>57
いつの頃から、おまけでインストゥルメンタルを2曲付けて売ってたねえ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:16:02.91 ID:F8adZBrV0.net
>>20
youtubeとかで聴ければそれで満足しちゃう奴もいるだろうしな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:16:07.88 ID:llCz130T0.net
好きなのはCD買ってるなぁ
手にとってジャケット眺めたいし、歌詞カードをびろびろーっと広げて文字追いかけながら聞くのが落ち着く

64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:16:55.04 ID:DZ+O/XbN0.net
名前と楽曲を広めて、自分のサイトでダウンロードしてもらうか
宣伝と割り切ってライブでかせぐか

65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:16:55.69 ID:J9e4aBOx0.net
音楽好きなら好きなミュージシャンに金落としつ支援してやれよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:16:57.33 ID:60fK4yad0.net
音楽はもうそんなもんなんだよ 時代遅れのおばさん

67 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:17:37.53 ID:FNU/fK6A0.net
CDって一時のバブルだったんだよ
レコード盤てのは作成にコストもかかるけど、CDはデジタルにスタンパーでポコポコできて低コスト
儲かるからレコード会社もアーチストも一時は我が世の春を謳歌したけど、デジタルは複製が容易だった
CCCDとかクソ仕様で悪あがきしたけど、所詮は一時の徒花
CD時代自体が儲かりすぎて異常だったと、アーチストw連中も自覚した方がいい

68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:17:40.84 ID:dxyAxo3m0.net
>>8
個々の有料ユーザーがその月誰の曲をどれだけ再生したか、で分けてくれればまだマシなんだろうけど
今の分配システムでは自分が一度も再生した事がない曲への分配金も払わされる仕組みになってるからね

69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:18:34.48 ID:Fz3XleiF0.net
消費が好きなだけで創作側のことはどうでもいいんだ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:19:18.10 ID:ya3MekJ40.net
これは事実だろ。
儲からないから若い才能のあるミュージシャンが著しく減った。
世界中で同じ。
YouTuberにでもなったほうが儲かるしな。

71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:19:26.38 ID:Qi5bf0cq0.net
>>63
いくらオレは買ってるなんて言っても
オレも買おうなんて奴はいないし
気休めにもならない

ひとえに
アーティスト側の努力が足りない
努力してるのにって言うなら
努力するベクトルを間違ってる

この音に凝ってみましたなんて
オナニーでしかない
オナニーの努力しても何の意味もない

72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:20:36.10 ID:Qi5bf0cq0.net
twitterやって
愚痴こぼしてるアーティスト
売れるわけがない

73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:20:58.43 ID:00CAfNRL0.net
いや、お前はサブスク関係なく需要がなくてファンが存在しないから食えないだけだろ
売れない歌手が現実逃避するなよ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:21:55.91 ID:Qi5bf0cq0.net
この愚痴で
ファンも離れてくよ
甘えてんなとしか

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:22:35.69 ID:4SyDxlKe0.net
リピートされればされるほど儲かるはずなんだが

76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:23:30.47 ID:/eRqYueV0.net
このレベルのミュージシャンが飯食えてるんだから甘々だろw

芸人に例えたらR-1の決勝に一回出た事あるレベル

77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:23:31.06 ID:+jMIguhJ0.net
生み出す側としては、悲しいかな。
アルバムとか何度か聴いてるうちに好きになったり、音の一つに隠れたメッセージがあったり、曲順一つとっても色んな想いがある。
一曲が軽くなったね。
そりゃ怒るわ。コブクロの黒田とか、イヤホンで聞かれるのも嫌らしい。

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:24:02.62 ID:Qi5bf0cq0.net
ファンは
お前の愚痴聞くために
フォローしてるわけじゃねーだろ

ファンが求めるもの
提供する気がないなら
引退してコンビニパートでもなんでも
真面目に働け

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:24:41.27 ID:gIL9zfpQ0.net
狩野英孝でもうさ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:24:41.89 ID:4SyDxlKe0.net
>>67
複製対策で一番効果があったのがサブスクだったという皮肉

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:24:42.51 ID:3xy/05kH0.net
山下達郎はサブスクに楽曲おろさない反対派なのにサブスクで世界中の楽曲聴いてると言ってて萎えたわ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:24:50.78 ID:/eRqYueV0.net
>>70
重要がないんだから、若いミュージシャンが消えても誰も困らんよw
業界のおしじさんは困るかもしれないけど

83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:25:36.60 ID:6VKsumDE0.net
才能枯れただけだろ
サブスクのせいにすんなよ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:25:39.88 ID:A5qVpABt0.net
5500円のチケットで300人集めるライブを月に4本出来たら飯は食えるからな
そこに達してないならプロじゃないからバイトすればいいだけ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:25:53.54 ID:/eRqYueV0.net
>>77
昔からアルバムなんて捨て曲の抱き合わせ商法じゃねーかw
綺麗ごと言うなハゲ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:26:42.27 ID:dxyAxo3m0.net
>>58
?曲を購入した時のApple IDを覚えてれば
復旧or買い換えたパソコンでiTunesStoreへログインした時また落とせるよ

そう言う意味ではなく?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:27:06.83 ID:A5qVpABt0.net
>>77
ゴリゴリの芸術系アーティストがいうならともかく、J-POPがやかましいわ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:29:28.15 ID:Qi5bf0cq0.net
一般労働者なんて
30年賃金上がらずだぞ?
派遣化で社会保障も削られ

甘えてんなババア

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:29:44.49 ID:4AWhrZQS0.net
サブスクとか出来た頃にはもう「あの人は今?」状態だっただろ。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:29:59.57 ID:/a99EAet0.net
炎上商法の味覚えやがって…

91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:30:44.60 ID:MkJKwhbD0.net
>>58
おじいちゃんご飯さっき食べたでしょ?!

92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:31:03.41 ID:e+xGJfUm0.net
そもそもCD全盛の頃客が月当たりCD購入に当てた金額はサブスク月額の何倍にもなる、それを今が旬のアーティストに振ってた
それがサブスク代に縮小して古今東西のアーティストに分配したら雀の涙だわな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:31:56.00 ID:wAepofYW0.net
この人が言うと、は?、みたいになるねw

94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:32:43.40 ID:9MBZGVk30.net
>>8
まぁそうだわな
あとカスラック

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:32:51.76 ID:wAepofYW0.net
>>76
だよね

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:33:16.48 ID:Qi5bf0cq0.net
>>90
こんなクソみたいな愚痴
炎上商法にしても一発屋にしかなれないだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:33:35.04 ID:R769PbiI0.net
>>6
1/2で当たった金まだあるの?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:35:08.11 ID:wAepofYW0.net
ファン、身の回りにいたことない
聞いたことないし
いるにはいるんだろうな
世代ぴったりでも名前聞いたこともない人相当数いるはず
声も思い出せない
aiko風の人だよな、確か

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:35:27.12 ID:hW0KYJTI0.net
音楽も映像も書物も配信に移行してから一極集中の傾向が激しくなってるし川本の言い分の方が正しいよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 18:35:41.86 ID:DVHGF8Dq0.net
音楽なんてPCやスマホで誰でも作れるものだからな

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200