2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そして野球を見るのは「野球好き」だけになった…プロ野球の観客動員がコロナ前に戻らない根本原因★2 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/09/28(水) 21:46:20.24 ID:CAP_USER9.net
presidentonline 9/27(火) 17:16配信

プロ野球の観客動員数がコロナ前の8割程度にとどまっている。スポーツライターの広尾晃さんは「テレビ中継はなくなったが、各球団が地元ファンの掘り起こしを続けた結果、観客動員はコロナ前まで増え続けていた。だが、その戦略も限界に達しつつある。ファンの動員を増やすのではなく、ファンそのものを増やす必要がある」という――。

■フル動員が解禁になったのに、満席にならない

 今春のオープン戦、筆者の隣の席にお客が座って、ぎょっとした。過去2年間、感染症対策でNPB球団はチケットを1~2席おきにしか販売しなかった。だが、今季から観客のフル動員が解禁になった。

 ゆったりした観戦スタイルに慣れていただけに、久々の文字通り「肩身の狭い」試合観戦に驚いたのだ。そして「あの喧騒が戻ってくるのだ」と思ったのだが……。

 シーズンは終盤を迎えているが、喧騒はなかなか戻ってこない。今季も50試合近く見ているが、満員御礼の試合は1~2試合あった程度か。あとは感染症対策をしていた昨年までとさして変わらぬ「ゆったり観戦」になっているのだ。

 NPB史上最多の観客動員を記録した2019年と今年の球団別の平均動員数を比較してみよう。(2022年は9月23日時点)

----------
セ・リーグ 3万4655人→2万8179人(81.3%)
ヤクルト 2万7543人→2万2224人(80.7%)
阪神 4万2935人→3万6283人(84.5%)
巨人 4万2643人→3万2199人(75.5%)
広島 3万1319人→2万7796人(88.8%)
中日 3万1741人→2万5178人(79.3%)
DeNA 3万1716人→2万4568人(77.5%)
パ・リーグ 2万7203人→2万0636人(75.9%)
オリックス 2万4423人→1万9726人(80.8%)
ロッテ 2万3463人→2万0562人(87.6%)
楽天 2万5659人→1万8699人(72.9%)
ソフトバンク 3万6891人→3万0928人(83.8%)
日本ハム 2万7368人→1万7295人(63.2%)
西武 2万5299人→1万6429人(64.9%)
NPB 3万0929人→2万4417人(78.9%)
----------

 9月に入ってお客は入り始めているが、2019年と比較すると8割弱しか入っていない。2019年は史上最多の2653万人余りを動員したが、今季は2095万人程度にとどまりそうだ。

 無観客試合もあった2020年は482万人、入場制限をした2021年は784万人だったから2.5倍増ではあるが、2019年の数字には程遠い。「V字回復した」とはいえないだろう。

 落ち込みはセ・リーグよりパ・リーグのほうが激しい。日本ハムは63.2%だがこれは交流戦前まで観客動員数を2万人に制限していたことも一因だ。また西武も64.9%と動員に苦しんでいる。

※続きはリンク先で
https://president.jp/articles/-/62047

★1:2022/09/28(水) 10:08
※前スレ
そして野球を見るのは「野球好き」だけになった…プロ野球の観客動員がコロナ前に戻らない根本原因 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664327314/

48 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:21:12.08 ID:FGz/1tD00.net
>>12
30000のキャパに実数で20000入ったら まとまった空席は見当たらないですよ
いいかげんウソでマウントとるくらいなら
迷惑なんてしんでください

49 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:22:27.17 ID:AyWxExXk0.net
>>4
消せ消せ消せ消せ消せ消せ

隠蔽してる10試合の視聴率が
1~2%で辻褄が合うことも隠せ隠せ!

50 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:24:09.67 ID:J6rX1OhS0.net
ケツアナ確定

51 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:24:27.59 ID:jEkPbORs0.net
>>42
コロナによる入場制限はプロ野球も同じ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:24:43.52 ID:FGz/1tD00.net
>>40
焼き豚ってそこに気づけないんだよね
不思議でしかたない

53 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:25:15.19 ID:nNqtjNW30.net
人数制限緩和したといってもまだ全然コロナ渦真っ最中だぞ
スポーツだけじゃなくて全ての事柄でコロナ前と同等に戻ったものなんか殆ど無いわ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:25:22.95 ID:8McIpAlA0.net
「Jリーグが本格的にヤバい」
とスポーツビジネスの世界では言われているんだよな


確かにテレビでもネットでもぜんぜん話題になってないんだよな・・・

55 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:25:49.27 ID:gngVZv7N0.net
Jリーグも7割に減少して、いくつかのカードはバスケのリーグに負けてますがな

56 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:27:34.98 ID:jEkPbORs0.net
>>48
3万キャパで収容率が66%の2万だったらまとまった空席出るだろ
サカ豚てアホなの?

57 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:27:36.50 ID:yWEGldqO0.net
>>43
俺はそれで子供の頃野球嫌いだった
大人になって面白さが解って、最近地元に戻ったので年取った親父と一緒に観てる

58 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:28:06.01 ID:VM5eS8rR0.net
けつあな確定な

59 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:31:24.12 ID:DZUeznzx0.net
>>57
ええ話やな〜
昔は有無を言わさずキャッチボールをさせられ、果ては地元の少年野球チームに入れさせられるのも昭和あるあるだよね

60 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:33:20.90 ID:B2I/LzXW0.net
昭和の時代には家庭のオトーサンが夕食後〜寝る前までの暇つぶしに最適だった、長いからたくさん時間も潰れる

何でもスピーディーな今の時代、いつ終わるともしれないあのチンタラチンタラしただらけたムードが21世紀にはとてつもなくフィットしないんだよ
何より他に娯楽が山ほどあるし

61 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:33:37.15 ID:fi+czbLv0.net
サッカーつまんなくなったから野球見てるが
これがおっさん化したってことか

62 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:34:47.75 ID:4j5xLkGV0.net
テスト

63 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:37:21.70 ID:xtg0ExFq0.net
もはや、日本シリーズが始まろうが
どこが勝ったのかすら話題にならん

64 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:37:38.77 ID:iCGNHBAz0.net
チケットたかい
平日夜遅くにやる
だらだらやって眠くなる
わけわからん野球ルール

あと
左利き有利ルールは差別では

65 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:37:57.06 ID:nHzh2XvV0.net
やきうやきう言ってみんなバカにしてるけど、某スポーツのファンの自分としてはこれだけの観衆を集めてるのは正直羨ましく思う
まだまだこれだけのファンがいるっていうことだからな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:38:45.55 ID:iCGNHBAz0.net
>>57
すまんが野球のどこが面白いのか

プラレスもそう

67 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:38:46.94 ID:4j5xLkGV0.net
相乗効果が失われて一旦ピークアウトしてから再びピークに向かったものは俺が生まれてから今まで何一つ無い

68 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:41:27.69 ID:QyoIir6c0.net
世界的競技人口のサッカーは認めるが、スポーツ興行的にはJ-リーグは失敗だったね

69 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:41:31.70 ID:gbAvAgQk0.net
>>36
野球の国際大会なんてオマケ
大した事じゃない
あくまでもリーグ戦が主体なんだから客が入ってりゃ問題ない

サッカーは間逆でワールドカップまで関心薄れると、Jリーグはさらに壊滅的になるよ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:42:15.00 ID:4OeMsrtN0.net
>>61
爺さん化じゃね

71 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:43:27.62 ID:bnLHlALg0.net
>>36
🏺リンピックなんぞキモくて観てられんから

72 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:43:53.78 ID:yWEGldqO0.net
>>66
楽しみ方はスポーツと言うよりはボードゲームみたいな感じかな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:44:54.04 ID:Yzz97teK0.net
飲みながら見るライト層がまだ戻ってきてないんじゃないの?

74 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:45:13.18 ID:O3boy/yj0.net
>>66
プラレスおモロイやろ
マンガはともかくアニメはよかったやん

75 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:45:14.13 ID:gbAvAgQk0.net
>>66
それサッカーも同じやろ
嫌いな人にその質問すりゃどんなスポーツでも同じ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:46:45.60 ID:4WJNd6IO0.net
芸スポの試合スレが本当に過疎ったよなぁ 
まぁ5ちゃん自体、芸スポ自体が人少なくなってはいるんだが
それでもヤクルト優勝スレとか伸びるかなとか思ったんだが全然人いなかったし
まー優勝決定戦の中継がBSフジでしかもサブチャンネルだったのがもう全てだとは思うわ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:46:50.04 ID:zNcE9PQO0.net
誰かさんの連続完全試合か60本塁打でもやらなければ何の話題も無いからますます縮小するだろな

78 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:47:17.39 ID:WqRFm92l0.net
音楽好きでライブハウス行くけどキャパ100とかが多いわ
たまにホールで千数百とか武道館で一万とか観るけど
そう思うと毎日万単位は凄いとは思う

79 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:47:44.21 ID:zMi6+0jq0.net
娯楽って求められなくなったら終わりだもんなあ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:49:43.29 ID:COPTWNFF0.net
野球観戦は金と時間がかかりすぎてハードルめちゃ高いイメージ
まあテレビでも見ないけど

81 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:52:25.14 ID:888vBVwk0.net
今は好きなものを見る時代だろ
良かったやん

あ、野球を叩きたいだけの井戸端会議かな^ ^;

82 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:53:56.36 ID:zNcE9PQO0.net
ホント娯楽が増えたんだよな
大人はパチンコ
子供はテレビゲーム
これだけなら別の楽しみとして野球観るのもあると思うが今はやれる事が多すぎで野球に目が行かないわな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 22:57:53.91 ID:8kT45CIB0.net
野球つまらないからしかたないね
野球面白いって思ってる人いないでしょ
ネット見ながらコメントしないでチアガールもみないで酒も飲まないで野球を楽しむなんて老人でもほとんどいないだろう

84 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:07:36.72 ID:fftGOPf20.net
「野球は面白い」と思ってる人だけしか球場に行かなくなったとしたら
この先どんどん客は減ってく一方だろうな
既に税リーグはそうなってるからガラガラ

85 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:09:17.27 ID:eBcNeXL10.net
時短営業求められていたし
野球のような延長ある試合はスポーツバーとかは適しなくなったしな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:09:32.93 ID:FGz/1tD00.net
>>56
固まってればな
だがそうではない

焼き豚ってほんとバカだなあ
バカだからやきうなんて見てるのか

87 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:11:28.87 ID:fftGOPf20.net
>>61
サッカーがつまらなくなったんじゃなく
自分の頭が老化してスピーディーなスポーツに
目と頭がついていけなくただけだぞ
多分バスケやアイスホッケーもつまらなくなってるはず

88 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:11:30.81 ID:WqRFm92l0.net
>>84
というより面白いと思わない人間が球場に行く理由なんて昔から無いかと

89 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:11:58.60 ID:M8L7VN0c0.net
野球の拠り所である年俸数億円!がトップYouTuberでもらえる額になったからな
他の娯楽もたくさんあるし、爺婆で楽しんでくれよ
独立リーグで苦労してプロ野球選手になる!ストーリーとか素敵やん

90 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:12:25.46 ID:FGz/1tD00.net
>>76
芸スポもテレビも
やきうに全振りした結果だな

>>78
ウソつきは日本の社会に不要
100人単位のライブハウスはおおいけど
そもそもお前行かねえだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:13:54.05 ID:FGz/1tD00.net
>>80
金がかかる…?

92 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:14:25.79 ID:fftGOPf20.net
>>88
酒と売り子目当てだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:16:12.80 ID:fftGOPf20.net
>>76
ヤクルト優勝したのか
全然知らんかった
キツネダンスは毎日のようにどこかで放送されてる気がするんだけどな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:19:48.51 ID:OP6SSS8S0.net
>>45
>>46
その好きな人があとどのぐらい球場に通えるんだろうな
人間は不老不死じゃないぞ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:22:40.53 ID:zCk5Bk7A0.net
他人に興味ないわ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:30:36.00 ID:WqRFm92l0.net
>>92
それなら飲み屋の方が良いだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:43:03.61 ID:gg4A7j4g0.net
たぶんあれだよ
スター選手がアメリカに行っちゃうからだよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:43:58.56 ID:zK18czNj0.net
野球見るのは70歳前後だろ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:56:55.59 ID:SBm28LlX0.net
ビールの売り子盗撮するので忙しいからな焼き豚って

100 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:57:52.55 ID:C3BDA4tr0.net
>>4
球界の盟主の視聴率が年平均3パーセントw

やきうは死にコンテンツ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/09/28(水) 23:58:14.97 ID:VBfg+xZG0.net
次はホームラン80本と4割バッターを誕生させるかも…
ノーヒットノーランなんかバーゲンセールだもんな

102 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:01:59.13 ID:yOrcsSzi0.net
>>66
懐かしいなプラレス三四郎

103 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:03:40.38 ID:l4nyD4oU0.net
野球は試合時間が長すぎる

104 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:04:13.42 ID:yOrcsSzi0.net
>>96
よくあんな所で飲むよな
俺もライブなんかでいろんな競技場行くが全然くつろろげんわ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:05:12.89 ID:B1KKcvKU0.net
>>69
ワールドカップなんか早々に弱っちい日本なんか惨めに敗退するのに無理矢理盛り上げようとしてて毎度笑える

106 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:23:51.84 ID:QusskasX0.net
乱闘だの申告敬遠だの暗黙のルールだのやってるからみんなソッポ向くんだろ

サッカーで野球並の乱闘なんてしたら、最低でも当事者は10試合は出場停止だし、チームは無観客試合だろ
それを、乱闘に加わらなけりゃ罰金とか言う始末
それでいて「未来の野球少年ために」なんて、よくもまぁ言えるもんだよ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:27:20.02 ID:rpeWFBjq0.net
大谷くんの試合でも退屈で見てらんないもんな
結果だけでいいよ 

108 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:27:49.61 ID:fIBDPa9u0.net
だがJりーぐを見てる人より遥かに多いのが現実
Jりーぐは月2回のホームがガッラガラ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:32:12.18 ID:wCR64YKV0.net
コロナ終わってないから。

この記者の中では終わった事なのか?

110 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:34:31.00 ID:jGIeef4T0.net
>>108
そのJリーグより視聴率が酷いのが巨人という記事だけどw
ゴールデン含む年間平均視聴率が3%台だそうだから

111 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:36:45.98 ID:WskQQE9I0.net
昔からヤクルトが優勝するとプロ野球人気は下がるからな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:40:35.73 ID:dH1VpUby0.net
この元記事の記者、ニワカ記事の書いてやきうファンとレスバしてボコボコにされた結果、
アンチ野球ファンになった事で有名

113 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 00:43:33.73 ID:/cGdd70v0.net
>>112
それ広尾さんに対する名誉毀損にならない?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:09:15.93 ID:V6J6gPmM0.net
まあダイジェストで満足してしまうようになったわ

サッカーもだけどな 長い時間スポーツ観る事がなくなった

動画配信サービスの影響がデカいかなー

115 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:10:23.19 ID:iYzOnXQK0.net
>>76
あんな不人気球団が優勝して伸びるわけがない
スレが伸びるとしたら阪神優勝くらいしかないだろうね

116 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:15:09.27 ID:NDpjC3jR0.net
youtubeに慣れた世代だと長時間試合を観る行為が時間辺りのコスパが悪いと敬遠されていると思うな

まとめ動画でクライマックスシーンをすぐ観られる事に慣れると、長時間の試合観戦に慣れることが出来なくなっているのでは

117 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:49:55.78 ID:6Dy/TAlT0.net
日本人が貧乏になって嗜好品に金かけなくなっただけ。

お金がある順に

食って飲んでの現地観戦
現地観戦
サブスク観戦
たまの地上波観戦
観ない

となる

118 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:51:45.22 ID:JPB6VWf00.net
どこが勝とうが正直どうでもいいしな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 01:57:06.95 ID:cJbD0pub0.net
結果だけ分かればいいんだろうけどそれすらも興味ないと絶対に見ないしな

120 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:09:04.16 ID:NiMyxcr90.net
>>65
俺も体操競技をずっとやってたが毎日やってあれだけ人かき集めるってマジで凄いと思う
体操なんて五輪以外はほとんど誰も見てくんないし
俺も野球はちょっとバカにしていた方だが草野球やり始めて野球選手の凄さがわかった
でも野球って身体能力もあるに越したことないがそれよりもセンスというか、「野生の勘」みたいなのがないといくら身体能力があってもどうにもならないような気がする
ほとんどの競技は身体能力ゴリ押しというのが少しは可能なもんだが野球はそれができないように感じる

121 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:17:14.46 ID:w5sFNZH20.net
昭和の軍人スポーツ、ヤキウ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:17:54.57 ID:/TrVrTdY0.net
大谷以外は興味ないし

123 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:19:00.91 ID:xsupX2nD0.net
>>106
野球ってワンパターンだから、乱闘でもして目先を変えないと退屈なんだよ
しかも本気で乱闘をして怪我人が出ると選手はプレイ出来なくなる。結果として乱闘は手抜きになる
サッカーのように本気で暴れると客も乱闘になる。だから乱闘をなんとかして止める。言い換えれば野球の乱闘は本気度が低いファンサービスだ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:45:17.69 ID:oIGkhvhe0.net
夏の甲子園ふらっと行ったけどなかなか良かった
再入場あかんかったから2枚買ってて良かった

125 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 02:45:17.87 ID:BPwmqVKj0.net
>>122
ガラガラオオタニとかセカイの誰も興味無い
もちろんアメリカ人もね(笑)


【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1584361830/

126 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 03:24:29.21 ID:K6DLY2C40.net
>>84
そもそも若い人は野球のルールを全く知らない

127 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 03:27:21.75 ID:BPwmqVKj0.net
>>126
そもそも地球上の78億のほぼ全人類が
豚の双六のルールなんて知らないし
全く興味無いしね

128 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 03:27:55.17 ID:Ghh8Gddm0.net
NPBはたった12チームしか存在しないのに観客数が減ってるとかヤバすぎだな。焼き豚はもっと危機感を持てよ。いいか?たった12チームしか存在しないんだぞ?wwwwwww

129 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 03:50:09.75 ID:0bdvHZC50.net
十分入ってるよ。サッカーのがシンドイ。
来年は持ち直してほしいわ。

130 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 04:03:13.02 ID:0ROIGZN10.net
サッカーか
いつやってるのかさえ分からん

131 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 04:11:30.42 ID:aBtkrro60.net
性暴行許すような奴らは絶対に関わりたくない

132 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 04:42:31.82 ID:OBLdcfvD0.net
>>113
そもそも焼き豚なんかにボコられてないしな
粘着や嫌がらせはされてたけど
アンチやきうにもなってないから水増し数字をそのまま使ってるんだし

>>131
刺すとか殺すってbaseballにはない言葉なんだよな
そこを取っても日本のやきうが歪なのがよくわかる

133 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 05:04:14.45 ID:ouRcRZNh0.net
娯楽が増えたからね
熱狂しているのは昭和脳だけ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 05:06:46.90 ID:Meodh7Ez0.net
>>34
凄えな

135 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:00:20.87 ID:WkwqIVDz0.net
>>42
コロナ前と比較して野球は8割でサッカーは6割5分って事じゃん

136 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:05:09.18 .net
野球見ていて時間を無駄にしてほしくないな。

137 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:06:18.91 .net
お年寄りしか見てなあよね

138 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:10:32.62 ID:CT/isP5u0.net
>>9
サッカーはおじさんからおじいさん
Jリーグ開幕当初20代だった層
今還暦前後

139 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:12:41.78 ID:yKgr2SWE0.net
Jリーグよりマシ
サッカーはオワコン

140 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:16:01.29 ID:Y17uhFOs0.net
あんなダラダラ動きのないものを何時間も見てられない。

141 :(。・_・。)ノ :2022/09/29(木) 06:23:12.56 ID:7sNJGDhV0.net
野球見てる間に違うことやった方がお得
3時間弱あったら映画とかネット配信されてるのを余裕で見られる

142 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:24:13.44 ID:Orw1Zl6o0.net
放映権料激安野球

143 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:25:07.23 ID:Orw1Zl6o0.net
12球団だけで平日ガラガラ増えた野球

144 :名無しさん@恐縮です:2022/09/29(木) 06:26:42.68 ID:0SfnAo4I0.net
オワコンやねw

145 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>138
プロ化70年のやきうは後期高齢者

146 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ダラダラとチャンネル枠を削られると迷惑なんだよ

147 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
しかもこの記事の続きの>>4
巨人の視聴率が3パーセントと暴露されてしまった

148 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>40
今更そこ気づく?w
アホすぎね

総レス数 713
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200