2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】NHKネット事業、財源議論スタート…「何をどう見るか自由に選べる」時代の公共放送・受信料のあり方とは [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:[ここ壊れてます] .net
10/11(火) 6:27配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bfc36577d224705ff086794c3f9a98f3702491

 インターネット時代のNHKの役割を考える総務省の有識者会議の作業部会が9月に始まった。最大の焦点は、受信料を財源とする公共放送のネット事業を放送法の定める「本来業務」に加えるかどうかだ。業務拡大には異論もあり、慎重な議論が必要だ。(文化部 笹島拓哉、辻本芳孝)

 作業部会は、デジタル化の進展に合わせた放送制度のあり方を議論する総務省の有識者会議の下に新設された。9月21日の初会合で、メンバーの三友仁志・早大教授は「(放送)業界の問題として、議論を矮小(わいしょう)化してはいけない。国民の受益がより豊かになるために必要なことや、受益する者が平等な負担感を持つことなど、丁寧に議論を尽くすべきだ」とした。来年6月までに取りまとめを行う。

■本来業務化で費用上限撤廃、民放にも影響

 主な論点の第一は、NHKのネット事業の位置づけだ。現在のNHKは、1950年の放送法施行と同時に発足。当時の「本来業務」はラジオ放送で、53年からテレビが加わったが、約70年間、一貫して放送が本来業務だ。というのも、同法は、NHKの「放送」を受信できる設備がある者に契約義務を課す受信料制度を定め、その収入がNHKの主な財源だからだ。それ故、ネット事業は「任意業務」とされ、あくまで放送の補完との位置づけだ。

 しかし、ネット社会の進展を踏まえ、放送だけでは多様な情報の供給源としての役割を果たせなくなるとの危機感から、NHKは2020年、地上波番組を放送と同時に配信し、見逃し視聴にも対応する「NHKプラス」を開始。受信契約者は無料で利用できる。

 ネット事業は本来業務でないため、約6800億円に上る受信料収入のうち運営費は年200億円に制限されている。日本テレビは21年度決算で、民放トップとなる約3000億円の売り上げを誇るが、営業利益は500億円に満たない。それと比較しても、年200億円という財源は決して小さな規模ではない。

 ネット事業が本来業務化すれば、費用上限から解放される。NHK幹部の中には「デジタル強化は必須」との声も強いが、かといって野放図に認めると、例えば、アニメやドラマなど若者受けしそうな番組をネット独自に配信することも可能となり、民放に大きな影響を与えかねない。作業部会では、NHKのネット事業に関して民放との協力のあり方も検討される。

■受信料払いたくないからテレビ持たない人も

 主な論点の第二は「財源」だ。今の制度のまま本来業務になると、スマートフォンなどが受信機と見なされ、持っているだけで契約義務が課されるのではとの不安もあるが、それについて作業部会では「現実的ではない」との否定的意見が相次いだ。

 だが、本来業務化すれば、ネットだけ無料で使えるというわけにはいかない。メンバーの林秀弥・名大教授は、NHKの番組が見られるアプリをスマホにインストールするなど、自ら受信環境を整えた視聴者について言及。「契約の対象とすべきか、議論自体はしてよいのでは」と指摘し、三友教授も同意した。

 受信料制度の是非については、最高裁が17年に「憲法が保障する『表現の自由』の下で、国民の知る権利を満たすために合理的だ」として合憲とする判断を示した。ネット普及などを踏まえ、「放送を巡る環境の変化が生じつつあっても、その合理性が失われたとはいえない」とも指摘した。

 ただ、一般的なネット利用には無料と有料があり、選ぶのは利用者だ。受信機があるだけで負担金の支払いを求められる仕組みに対する疑問も多く、最近では「受信料を払いたくないからテレビは持たない」という人も現れ、テレビチューナーがない受像機も発売されている。公共放送のネット展開を見越して英仏では、受信料制度の見直しや撤廃議論も起きている。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 21:05:37.08 ID:5Iwi5gSK0.net
要らない放送を見ない自由

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 21:09:10.08 ID:IC71tCcV0.net
視聴率30%番組すら皆無のNHK
受信料払ってる7割は
受信料ドブに捨ててるだけ

NHKは放送局ではなく
詐欺団体

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 21:10:31.63 ID:IC71tCcV0.net
振り込め詐欺より悪質な
詐欺組織 NHK

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 21:10:50.41 ID:QzkBjxLz0.net
ヤクザそのもの

95 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
放送総局をメディア総局に改名したバカNHK

NMK日本メディア協会に改名しろやカス

96 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>20
それが出た途端に一切BBCに触れなくなったからな
都合の悪いことには蓋なんだろ、そういう体質よ

97 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
余計な事せず金使わず目指すのが普通だろ

98 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
目的が壺の集金システムと考えれば、時代に逆行するのも頷ける。

99 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ネットなら誰でも発信できるので誰でも受信料徴収出来るようにしたらNHKのネット受信料を認めてもいいな
NHKだけは不公平、誰でも受信料取り立てに行けるようにしたら公平だ

100 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
泥棒

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 22:43:34.13 ID:5IKjcM860.net
任せておけ
https://i.imgur.com/YFmU8I5.jpg

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/11(火) 23:20:31.39 ID:I6PBQOlY0.net
見たくもないモノを半強制的に見せられるんだから
逆に迷惑料を貰いたいもんだわ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:10:07.02 ID:vHEZCJ2F0.net
一日三十億円つかってまだ足りぬか?

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:14:51.77 ID:+Z7w5MDq0.net
国会議員の子息がNHKに裏口入社しているからな。
絶対潰れないんだろうな。悔しいが。

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:18:43.30 ID:0RR/QvYr0.net
ただの娯楽なんだから見たくなった時に金払って見る以上のものは要らないんだよ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:44:24.71 ID:ifsWp2xS0.net
年予算7000億で使い切れなくて内部保留は4000億で
この上ネットだ何だと騒いでまだ欲しがってるんだぜコイツらキチガイだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:49:16.17 ID:EHP26DC40.net
>>19
> そもそも現在のNHKのバラエティーやドラマ、音楽やスポーツなどの放送内容のどこに公共性があるのかという根本のところを問えよ御用有識者どもは

まったくそのとおり。

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:51:04.40 ID:fI9e37pC0.net
見ない

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:51:08.00 ID:EHP26DC40.net
>>19
> 現在のNHKのバラエティーやドラマ、音楽やスポーツなどの放送内容

これにどれだけお金をかけているのか、示してほしい。

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:52:33.15 ID:vDvFehZR0.net
誰にいくら金がいくか。それを決めてからの議論?

ごちゃごちゃ五月蝿いよな?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:54:58.89 ID:ocLFnYC+0.net
日本最大の押し売り企業

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:55:49.73 ID:s9hrlYJt0.net
ネット環境がある家から強制的に徴収しますキリッ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 00:59:02.66 ID:C0qB1HEj0.net
今FireTvとかでNHKアプリあるじゃん?まー契約者しか見られないけどスマホでもアプリあるじゃん?
ならTV放送自体辞めてアプリ入れてる人から徴収したらスクランブルとか言わず出来るじゃん?さっさとやれよ893かよ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 01:00:56.25 ID:IGZ2P6600.net
アマプラ以下のコンテンツに年間何万と払えるかよアマプラ年間割引で4900円だぞNHKなんて見ないから知らんが1チャンネル2チャンネルくらいだろ?

115 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まず廃止ありきで検討しろ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 06:40:41.46 ID:/fljzXrf0.net
>>104
衛星放送は契約者が選んで加入してるから値下げしなくていいだろう
寧ろ強制的に取られる地上波受信料を500円までに値下げしろ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 06:46:42.21 ID:/fljzXrf0.net
>>104
地方議員の息子もだぞ。今の朝ドラ舞いあがれのプロデューサー
熊野律時がプロデューサーの作品は必ずパヨク反安倍芸能人が出演する
スカーレットの星田。舞いあがれの古舘寛治
NHK受信料使い朝ドラに左翼ばかり出す熊野律時の母は9条の会市議の熊野以素
朝ドラCP熊野律時の母は九条の会の熊野以素(豊中市議)

熊野以素のFacebook
安倍国葬反対!改憲反対!軍国主義、大日本帝国復活!
https://m.facebook.com/100003305764016/
熊野律時ディレクターは熊野以素豊中市議の息子さん、饒舌が止まるところを知らないのは母親以上かも
http://neko-blog.cocolog-nifty.com/nekologue/2018/01/nhk-4517.html

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 06:48:03.29 ID:/fljzXrf0.net
>>104
>>117続き
熊野以素氏は、「九条の会・豊中いちばん星」呼びかけ人
https://twitter.com/masugominikatu/status/1429628487426449410
熊野律時、赤旗にインタビュー受ける
https://twitter.com/odatti_/status/1424570411149266951
(deleted an unsolicited ad)

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 06:48:15.14 ID:EzF/SKUq0.net
NHKミュージック
税金でやることですか?

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 07:06:31.84 ID:Yl5Q7qtG0.net
>>119
NHKはほぼ100%受信料で経営されてる
厳密に言えば収入に対する交付金は5/1000くらい、不純物レベルしかない

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 08:00:01.75 ID:ifsWp2xS0.net
フランス革命みたく暴動起きねーかな(ボソッ)

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 08:09:19.58 ID:ZSjMLTI20.net
ネット配信契約者しか見られないようにするらしいけどな
スクランブルも簡単なんやから同様にしろよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 08:19:00.79 ID:2bslvsoD0.net
>>121
トータルで見ると大失敗だよ、フランス革命は。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 08:34:34.43 ID:DUixhBom0.net
NHKを契約したら、最新スマホにギガ制限無しのSIMがついてくれば問題ない

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 08:43:49.98 ID:ZuXRCKuM0.net
BBC、PBSと世界に良いお手本があるだろう
いつまで電話加入権7万円みたいな感覚引きずってるんだよ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:04:08.04 ID:ifsWp2xS0.net
>>102
ほんとこれ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:08:27.11 ID:Fmc5ht/u0.net
NHKの受信料って、要は世帯ごとの税金って感じじゃない?
徴税にすると面倒なのか、はたまた言葉遊びなのか、実質のところ世帯ごとに徴収される税金との違いが分からない。

だってさ受信料の減免って制度があるんだけど、なんで保健所や役所が担当してるのよ。
民間企業なら役所に外注ってのはおかしくないかな?
普通は自分たちでやるでしょ。
それとも一般の企業でも役所に外注して、役人が対応してくれるの?

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:15:06.32 ID:koqJhZJu0.net
ポップジャムを全回ハイビジョン画質で配信するなら
受信料払うのも納得できるんだがな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:34:16.35 ID:DUixhBom0.net
>>128
それで納得する人って何人いるかな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:40:09.08 ID:koqJhZJu0.net
>>129
NHKほぼ見てないけどポップジャムは見てた30~40代

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:48:57.69 ID:yBGUXG9/0.net
これ 存続ありき なのが話にならない。

NHKは国民にとって必要なのか不要なのか?
解体の議論をすべきだ。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 09:51:07.83 ID:koqJhZJu0.net
まあ受信料というかPPV方式でいいけど

133 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
振込にしてるけどそろそろ止めるわ

134 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ガーシー信者の特徴


猫飼い
反わく
ナマポ
N国れいわ支持者
舌打ち
陰キャ
誹謗中傷
前科者
高卒
龍が如くが好き
ラーメン好き
大麻
黒のセダン乗り
カレーに煩い
猫背
オカマ
無職
パチンカス
ヘタレ
黒縁眼鏡
いじめられっこ
女子供には強い
マッチングアプリ
虐待
クレーマー
偉そう
膵炎
肌が汚い
安酒
体型がジャミラ

135 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
NHKはネットインフラただ乗りしようとしている

136 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アマプラdアニメと同じで500円なら払ってもいい
2000円とかにして強制徴収とかされたらまじで許さない

137 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昭和20年代出来た法律を今でも振りかざしているのが異常なのにその仕組みをネットに持ち込むとか

138 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
受信料で毎年焼け太りしてる癖に
ネット事業用に別途財源議論←意味不明すぎんだろ
財源なんかいくらでも捻り出せる金をぼったくってるし
これで足りないなら誰も望んでないネット事業なんかするな受信料乞食どもが

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 12:37:31.78 ID:ocLFnYC+0.net
huluみたいにNHKアプリを用意して見たい人は課金してねでいいじゃん

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/12(水) 13:46:10.20 ID:Yl5Q7qtG0.net
https://i.imgur.com/r9bm71U.jpg
平均賃金韓国以下、等価可処分所得250万円の国民がその1%近い高額受信料(韓国の8倍!)で人件費1800万円の職員を支えるすばらしい受信料制度

なぜか死後も引き落とされるケースあり(^^;

総レス数 140
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200