2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「プロ野球史上最高の視聴率48.8%の試合といえば?」日本人はいつからテレビで野球を見なくなった? [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/10/13(木) 12:43:28.60 ID:CAP_USER9.net
「プロ野球史上最高の視聴率48.8%の試合といえば?」日本人はいつからテレビで野球を見なくなった? 小学生男子が巨人4番の名前を言えた時代

Number Web 10/13(木) 11:02

平成を彩ったあの名選手から伝説の試合、球界の大事件、珍エピソードまで……平成プロ野球をまとめたコラム集『プロ野球新世紀末ブルース』(ちくま文庫)が好評だ。そのなかからプロ野球史上最高の視聴率48.8%を記録した年の伝説的映画の話を紹介する(全2回の2回目/#1へ)。

「あたしは与田圭子っていいます。えっと中日の与田投手のヨダ」

「俺も近鉄の野茂のノモ!」

 これは1990年(平成2年)秋にフジテレビ系列で放送された月9ドラマ『すてきな片想い』のワンシーンである。“ギバちゃん”こと柳葉敏郎が演じる野茂俊平は『プロ野球ニュース』の生放送を見るためにダッシュで帰り、主題歌『愛してるっていわない! 』を歌う中山美穂がヒロインの与田圭子だ。さらに劇中には潮崎豊や佐々岡ケンも登場。そう、90年にプロ野球界で大活躍した新人選手の名字が役名の由来となっている。

 それだけ90年代の黄金期のプロ野球と絶頂期のフジテレビは近い関係だった。94年9月3日にはその集大成的な映画『ヒーローインタビュー』が公開される。トレンディ・ベースボール・ムービーというなんだかよくわからないジャンルで、スポーツ部に左遷された元エリート経済記者の霞には鈴木保奈美、その相手役の崖っぷちベテランプロ野球選手・轟を演じるのは真田広之。94年当時、28歳の鈴木保奈美は『東京ラブストーリー』や『愛という名のもとに』といった大ヒットドラマのヒロイン役を務め視聴率女王的な立ち位置だったし、真田広之も前年に出演したTBSドラマ『高校教師』で人気に火が付き、雑誌『anan』の「好きな男ランキング」で1位に輝くギラギラの33歳だ。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c238d98dfc9ab74b854eae794cd32c42d5287957

2 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:44:27.43 ID:9/fIiSaN0.net
芸人見るのが嫌でテレビ見なくなったわ

3 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:44:49.17 ID:59wL0K3f0.net
NHKが搾取してるから日本人はテレビから離れたんだよ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:45:44.28 ID:uTk1jKul0.net
中日以外はそれぞれの地元で視聴されてるやろう

5 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:46:04.81 ID:iJkCQ2kb0.net
老害スポーツ

6 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:46:04.84 ID:B+DvYybl0.net
そもそも見てないし野球とか

7 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:46:37.31 ID:NUIznshB0.net
やきうは昔話ばっかだな

8 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:48:31.97 ID:KBh9/BPG0.net
30年以上前のことにすがらないと生きられない焼き豚
もうゆっくりお休みください
長いあいだお疲れさまでした

9 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:48:43.87 ID:2ZpnxCuN0.net
小学生くらいから?
正直たびたび延長して後番壊す野球は敵認識

10 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:48:47.65 ID:KsTqzg7h0.net
延長で後の番組枠を崩しまくってた辺り。

11 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:49:01.67 ID:GBLMeNu10.net
重要なのは首都圏視聴率で地方の視聴率が30%でも広告効果低い

12 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:49:22.19 ID:U6XnyEPX0.net
>>1
広島とか北海道とか福岡とか
プロ野球のほかに不人気Jリーグクラブもあるような地域だと
まだまだ野球中継も人気あるだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:49:52.27 ID:Y/1ZpSM20.net
年間の全米視聴者数トップ100(2021年)
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLレギュラーシーズン
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 バイデン大統領就任式
*8位 NFLプレーオフ
*9位 NFLレギュラーシーズン
10位 NFLレギュラーシーズン
11位 NFLレギュラーシーズン
12位 NFLレギュラーシーズン
13位 NFL感謝祭マッチ
14位 NFLプレーオフ
15位 NFL開幕戦
16位 NFLプレーオフ
17位 バイデン大統領議会演説
18位 NFLプレーオフ
19位 NFLレギュラーシーズン
20位 NFLレギュラーシーズン

野球はワールドシリーズを含めトップ100圏外
https://sportsbusinessjournal.com/Journal/Issues/2022/01/10/Upfront/Ratings.aspx

14 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:50:41.13 ID:Sft/V+Bf0.net
野球の何がヤバイって、「ただの低視聴率」「ただの不人気」「○○よりマシ」じゃないから笑ってられないんだよね

野球の場合はマスメディア全面バックアップがあっての人気低迷だから深刻
どこにも取り上げてもらえないJリーグ、マイナースポーツ、バラエティ、ドラマ、映画、情報番組等が不人気を嘆くのとは訳が違う

野球好きは「○○よりマシ」とか毎回言い訳するけど○○は野球みたいに日常的に煽ってないから

毎日朝から晩まで野球情報を垂れ流している事もそうだが、
オフから春先までの異常な「事前煽り報道」の嵐、連日スポーツニュース独占
なのに微妙な数字しか出ないから悲惨なのよ
しかも視聴層が70~80歳代主体の超高齢者コンテンツ

↓こんなMAXで外部からのアシストを受けてるコンテンツなんて他にないだろう

・銭闘から温泉入っただの何だのまで野球選手の動向を逐一トップ報道
・メディアゴリ押しで野球選手いろんな番組に出まくり
・オフでもシーズン中のスポーツを押しのけ野球情報垂れ流し
・「球春到来」の合図とともに「○球投げ込みました」「○本さく越え」とかどうでもいい情報を全スポーツ番組でリレー報道
・注目の「新人」を仕立て上げ無理矢理ブームを作り一般ニュースでも報道
・開幕前は入念な事前報道垂れ流し
・開幕すると連日連夜の野球プッシュ
・数時間おきにニュースでVTR付き報道、結果どころか途中経過まで伝える完全報道体制
・定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
・野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
・全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
・記録などが出るとテロップ速報
・ペナント終盤やクライマックスシリーズになるとステマで野球工作
・ドラフト煽りで翌年からの煽り素材をセッティング
・野球中継無限延長ブーストで後番組の視聴者を取り込み視聴率上乗せ
・さも国民的話題であるかのように総メディア野球一色状態
・スポーツコーナーで「まずプロ野球から、続きまして高校野球、そしてメジャーリーグ。以上スポーツでした!」はザラ
・北海道、名古屋、関西では面白いバラエティを潰して野球中継に勝手に差し替えて中継
・スポーツニュースだけじゃなく情報番組などを使って○○女子などの「野球はダサくない」ステマ
・流行語大賞で流行ってない野球用語を毎年のように無理矢理ねじ込む
・公の場で野球関係者&野球ファンによる他競技ヘイト
・野球にとって都合が悪いネガティブ情報はタブー視され露出の多さに反して不祥事・事件・低視聴率・野球離れなどはスルー
 (他競技のネタになると普段ほとんど報道しないのに不祥事だけは大きく報道)
・新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等で大規模な野球ゴリ押し
・他

15 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:51:14.56 ID:bOrIWuou0.net
>>1
1994年がちょうどこの頃みたいね。

テレビ番組『ニンチド調査ショー』
令和の10代が驚いた昭和平成ランキング
【2位】
週6日ゴールデンで野球中継していた
ttps://i.imgur.com/GUHuLs1.gif

🤣令和の16~19歳男女の反応
ええっ…イヤ…嫌だぁ~(全員嫌悪感)
(見た瞬間) 最悪だ!
ムリムリムリムリ絶対無理
多い…そんなにいらない(ドン引き)
だからオジサン達って野球が好きなのかな

ナレーション
「【当時の】プロ野球中継は人気」😂

16 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:51:35.57 ID:JdDgDgjR0.net
野球のこの前の代表戦は五輪だけど
37%だったっけ。
東京五輪でやった全てのスポーツはもちろん、2021年度スポーツ中ナンバーワンの数字だった。
ちなみに東京五輪のサッカーはこれの半分以下の数字。
サッカーはいつも代表戦でも何でもない巨人戦とかと比較してるけど、
代表戦同士で比較すると半分も行かない視聴率だね

17 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:52:03.93 ID:Js3ffTpP0.net
ニュースでほぼ365日朝昼晩特集して視聴率二桁も行かないスポーツ

18 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:52:23.45 ID:alsxTWF40.net
そんなことより、
人殺しが大谷を応援してた

【札幌】小野勇容疑者(53)の「殺しと解体の手口」 3年前に女性2人を殺害 遺体を解体後骨は細かく砕き薬品で髪と臓器を溶かし3日で処理 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665630341/

いっさ(・8・)🇺🇦🇯🇵
@utsunoossan_
Sep 30
よかった試合終了ー!
大谷さん15勝目!!!

Sep 30
ワイルドピッチで2点目・・・・・・

Sep 30
くっそ
1点返された
大谷さんの15勝目に傷をつけないでくれ(;ω;)

Sep 30
いやいやいや
リリーフ陣よ(;ω;)
満塁やがな

Sep 30
8回まで無失点っっっ!
投げ切った大谷さんやっぱすげー!
規定到達まであと「1」⚾
#大谷さん

Sep 30
さすがにノーヒットノーランはならずかー💦

19 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:52:35.61 ID:RQxf1cim0.net
>正直、公開直後に観賞したときは霞の「そんなんだからJリーグのファンが増えるんでしょ」という突っ込みに、
「お嬢ちゃん、Jリーグと巨人軍と宮沢りえの話題は俺の前ですんな!」



お爺ちゃん・・・

20 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:53:10.91 ID:dVTGH7EG0.net
自分の周りで野球好きキャラなやついるけど
試合はフルで見てないって言うてるわ
どないやねんって感じ。好きやったら試合見ろや

21 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:53:58.23 ID:I2GvnnvY0.net
埜が読めない人が増えた

22 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:54:01.83 ID:w6h5jgwt0.net
高額放映権料にもならず野球(笑)

23 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:54:44.92 ID:0iFvTiM/0.net
>>18
やきゅーブタは今年も殺人しまくったね。

24 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:55:50.02 ID:A7125tXL0.net
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が「事実」と認定
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/

巨人原辰徳監督のタニマチ、東京ドームで野球賭博を行っていたことも判明!
負けると100万円!の賭けゴルフも共にプレー
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594202004/
 

25 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:55:54.14 ID:K8KtGbGM0.net
CS放送出始めてからかな
トドメはメジャー流出

26 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:56:20.60 ID:J1yIivgQ0.net
それしか選択肢なかった時代と比べても無駄だろ
どれだけ時間潰せる他のものがあると思ってるんだ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:56:50.72 ID:3293aujV0.net
ガキの頃は観てたな
歳食うにつれてスポーツ観戦自体にあまり興味なくなった

28 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:58:27.23 ID:cVWelRJ70.net
松井がメジャーに行って終わった
これは間違いない

29 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:58:57.17 ID:BmOIXlIb0.net
野球中継自体、地上波中継に合わない形態だったのが、サッカーとか娯楽の多様化でようやく判明しただけの話。
過去に見てた人が多いのは「それしか」なかったからだ。
それ以外の何者でもない。
それを野球の魅力ガーとか勘違いしてるから未だにお花畑な話をする人が減らない。

ただ、専門チャンネルでルールをある程度把握して
ながら作業しながらでも気楽に見られるというのは結構メリットかもしれない。
あとは静動がハッキリしてるから、比較的俯瞰的に見やすいってのもあるな。
バレーもこっちに近いかもしれんので、過去にバレー視聴人気があった理由もわかる。

30 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 12:59:39.94 ID:NjdnUO6W0.net
ナースのお仕事まだぁ?

31 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:00:14.91 ID:RxGR1VIl0.net
地上波で放送しなくなっただけで、CSとかネット配信で観ている人が多いんだろ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:01:09.76 ID:RlWCYx+w0.net
そもそも地上波見てる人がほとんどいなくなってる件

33 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:01:31.83 ID:E681MUTf0.net
サッカーは今でも20%以上取れるのにな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:01:39.45 ID:KH8aDqw90.net
野球ばかり地上波でやってた時代に野球に興味が無い友達が見たい番組が潰れるから嫌いとか言ってたな
あの頃はネット配信も無ければ衛星放送も無かった時代
多チャンネル時代になって良かった

35 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:01:58.02 ID:P448DJYL0.net
>>15
猛烈な報道量で野球選手の名前を浸透させても結局野球に対する若者の評価はコレなんよ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:03:33.00 ID:WcSZeelu0.net
いつの間にかプレーオフもBS送りになってて草

37 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:04:27.20 ID:KV9E9vQj0.net
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

38 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:04:58.51 ID:OkGUgR6j0.net
今は一人一台デバイス持って好きな時に好きな動画見られる良い時代だわ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:16.53 ID:KBh9/BPG0.net
>>24
Z李 | 裟舞赤運吐(SUB)
@HardBl00d
元野球選手の社長さん、オーディションでグランプリにしてあげるとか150万あげるとか言って肉体関係を要求して、やることやったらバックレってそりゃまずいよ。あんた盗塁王だったけど、これは野球じゃないぜ?
女と話つけといた方がいいと思うよ。
今ツースリーな。


さぁ誰だ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:21.16 ID:KWsaDzFC0.net
いま毎年巨人が都内の小学校に選手を派遣して野球講習みたいなのしてるわ。
そして全児童に野球帽プレゼント。

そんなことしても、うちの地区は各小学校のサッカーが強くて野球は相変わらず少数だけどね。
帽子を毎年何万個バラマキしても意味はない。

41 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:25.30 ID:FXxRNDrc0.net
かつて野球によって見たかったアニメなどを潰された子供たちが大人になって
テレビ局に就職し、編成とかに野球延長放送の打ち切りから野球中継自体を
BS送りなどにしてやらなくなったのでは?

42 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:06:15.37 ID:MF0c9zL60.net
今の野球中継って、お爺ちゃんがBSで世田谷自然食品のCMの合間に見るものだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:06:35.34 ID:jLhUuo0g0.net
ヤクルトオリックスの日本シリーズが視聴率30パーセント越え
たとえ話が全部野球だったよ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:07:45.46 ID:i0EhJb130.net
今年の日シリもタケモトピアノと大蔵大臣祭りで延長して野球タヒねの嵐なんだろな

45 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:07:58.87 ID:5SD89+kS0.net
テレビでは野球が大人気のはずなのに、なぜか放映権関連のニュースってサッカーばっかだよね

46 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:08.00 ID:6ff+wWUy0.net
今はみんなニュースで野球を見てるよ
サッカーはニュースでやらんから全くわからなくなった

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:14.29 ID:OwgK8yvW0.net
夢グループ不可避

48 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:30.31 ID:J1yIivgQ0.net
>>40
サッカーはボール1個あればいいスポーツだからな
野球はバットとボールの他にもミットが使い回すとしても守りの分の数は必要だし

49 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:34.59 ID:9cCtRVi20.net
昔のビデオデッキとか野球中継延長に対応してなくて
散々な目に遭った人も多いだろうしな。

50 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:29.49 ID:ljrVFdkj0.net
当時はまだスカパー無かったし
BSやケーブルテレビの普及率も低かった時代だったしな

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:36.59 ID:jLhUuo0g0.net
関東は巨人戦の BSCS送りがダメでしょう
その時間に能動的に合わせないといけない番組はライト層離れる

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:56.46 ID:X/VhEIp60.net
そろそろ日本シリーズもBS送りになりそうじゃね
地上波だと一桁視聴率で恥かくだけだし

53 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:56.83 ID:jXDP4gpt0.net
イメージとしてはワールドカップを境に急落した感じ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:35.28 ID:Yak8q0oo0.net
50歳以上にしか通じないネタか

55 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:45.33 ID:jXDP4gpt0.net
>>49
そもそもビデオデッキなんかない時代からの話だし

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:54.35 ID:vJ4SrKmD0.net
✕テレビで野球を見なくなった
○テレビも野球も見なくなった

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:01.68 ID:Yh6kx74A0.net
>>15
週6の狂気!
https://i.imgur.com/IbBmF6P.jpg
https://i.imgur.com/HcmlZzr.jpg

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:32.39 ID:OwgK8yvW0.net
>>48
サッカーもヨーロッパでは若い子が興味ないんでしょ?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:53.61 ID:6ff+wWUy0.net
>>52
野球は野球中継より野球のニュースに移行しただけ

野球人気は言うほど落ちてないし
大谷がニュースでやりまくってるからイチローの全盛期を超えるスターになったのを見ても明らか

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:08.82 ID:pAH4RZyi0.net
某関西県民です
父親が立教で熱烈な長嶋ファンだったこともあり幼い頃はTVでジャイアンツ戦を食い入るように観ていました 関西なので阪神も

ある日JリーグができWカップや日本代表戦に夢中になりました
MLBで日本人が活躍するようになり熱狂しました

そして数年前Bリーグができました、産まれて初めての地元フランチャイズで
地元チームを応援できる喜びを知り夢中になり
いまでは野球はもちろんJリーグも全く観なくなりました

かつてプロ野球Jリーグともに贔屓のチームはもちろん他チームの選手まであれほど詳しかったのに
いまではどこが強くてどんな選手がいるのかどこが優勝したのかさえ把握しなくなりました

遥かにレベルの高いはずのNBAへの興味も低下しました

いまは毎試合3000人程度の地元プロチームが楽しくて仕方ないです

遠くの5万人よりも地元の小規模満員の方が夢中になれるし愛せるんです

プロ野球もチーム数を増やしてフランチャイズ地域を拡大すべきだと思います

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:40.42 ID:+KF/MB740.net
野球の人気が下がってるだけなのに、サッカー人気が上がってるかのようなことを言う人はサッカーの回し者?

サッカー人気も下がってるよね
野球ほどではないけど

62 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:54.21 ID:jLhUuo0g0.net
>>52
東海地方地上波と BSだけの日が出てきて
翌年からSMBCつけてそんな日がないようにしました

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:08.27 ID:jXDP4gpt0.net
>>57
週6も異常だけど
土日とかずっと野球中継でルパン三世パー3が丸2ヶ月放送がなかったっていうことがあったからな

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:50.07 ID:0iUEgqsg0.net
お父さんが野球を見てたけど
亡くなった今は誰も見なくなったな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:51.01 ID:AG3b5Os/0.net
一般人はネットの有料サービスで好きなコンテンツを見るのが当たり前になったけど、年寄りや貧乏人向けの娯楽として野球はまだまだ需要あるよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:54.01 ID:K7ZcD1Xg0.net
自己紹介は名前と出身地と好きなプロ野球球団が定番だった
関西での話だが大抵阪神か巨人で、近鉄とか中日とか別の球団名を名乗ると変に盛り上がった

67 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:15:15.13 ID:DDYGBC+/0.net
長嶋さんがウィンドブレーカーを脱いだ脱がなかっただのを
延々とやってるのを見て馬鹿だなあと思ってた

68 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:15:17.21 ID:J1yIivgQ0.net
>>57
狂ったことしてたから今の時代に振り返って笑いものw

69 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:16:18.27 ID:5PVqj+NN0.net
10.8ってメイクドラマの時?

70 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:16:48.67 ID:hloxT92V0.net
>>44
大蔵はテレ東、タケモトはテレ朝だけじゃないかね

71 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:17:05.97 ID:P4mUYuo40.net
>>14
巨人の坂本はろくに報道されとらんが

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:17:24.31 ID:Ao4bKXmb0.net
>>28
これは間違いないね
あれ以降見なくなったし周りもそう
日本のプロ野球がメジャーに行けないレベルの集まりって認識になった出来事だよな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:18:38.35 ID:HRhBbwfn0.net
プロ野球選手な真田広之よりも
頭1つデカい鈴木保奈美

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:20:35.36 ID:FOFmSlkD0.net
大阪って今でも夕方のニュースの中に
タイガースコーナーみたいのあるの?
あれは東京に人間からすると変だったなあ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:11.06 ID:6ff+wWUy0.net
>>61
サッカーが野球より人気?
サッカーはニュースでやらんし存在価値がなくなってるぞ
アンケートでカズしか入らないしな

多くの人が現役サッカー選手すら分からんよ


メディアはきつねダンスは大きく取り上げてもカズダンスはやらないじゃん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:43.99 ID:G6EvDhPw0.net
>>57
ドラゴンボールが潰されてないことに何故か安堵w

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:48.78 ID:Ao4bKXmb0.net
>>47
あのCM最初は鬱陶しかったけどテキトーさ満開の値付けと社長と愛人?のダラダラしたやり取りが癒しになって来たわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:19.60 ID:hloxT92V0.net
>>76
元々水曜日はTBSメインだったからな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:26.51 ID:aqlcxdHM0.net
昔の野球人気だって、大手メディアが野球チームのオーナーだから偏向報道によって作り出したものだしな
さっさと日本でもクロスオーナーシップは禁止にするべき

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:38.20 ID:Sft/V+Bf0.net
>>46
>>59
誇らしげに語ってるけどそのニュース(マスコミ煽り)という人工呼吸器が無いと自力で息もできないから野球の未来は暗い
野球なんてマスコミという生命維持装置で延命してるだけだから

他のスポーツや大きな話題があると報道の枠が取られてすぐ呼吸困難に陥っちゃう
常に煽り続けてないと生きられない可哀想なコンテンツ
もうちょっと危機感持っていいと思うぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:49.41 ID:WxowC5Cc0.net
>>58
ペレスによると、
本場スペインは若者の60%がサッカーに興味ありか

よしよし本場アメリカの野球も見てみよう!

【悲報】若者の6%…アメリカでの野球人気、ガチで死に絶えてしまう
https://i.imgur.com/H8uvP02.jpg

↑やきうは死にコン🤣😂

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:23:32.89 ID:t78dqDLQ0.net
>>75
だから極東のど田舎メディアはバカにされるんだろ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:31.72 ID:vToarGlX0.net
今だってプレーオフやってるのに地上波中継も無く世間の話題にもなってないのが悲しいな
昔なら軽く30%は取れてたろ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:48.74 ID:AuGKSgmF0.net
試合時間が不定だもの TVと相性悪いに決まってる

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:55.00 ID:Sft/V+Bf0.net
>>75
野球が報じられるのは「人気」だからじゃない
このことをまず自覚しないとな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:56.68 ID:DPa7VyfS0.net
実はつまらない
実はマイナー競技
時間長過ぎ
帽子ベルトがダサくてカッコ悪い
選手ほとんど基本デブ
本番アメリカのは薬漬け記録だらけ

こんなの見てた昭和が異常なだけ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:26:10.98 ID:jXDP4gpt0.net
>>76
ドラゴンボールは実はそれほど野球中継で潰されたことはない
多かったのはサッカーとバレーボール

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:27:00.84 ID:O2Gn6z3E0.net
長嶋がいたからプロ野球も
人気が出た
長嶋がなくなったら
終わりじゃない?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:27:27.43 ID:jXDP4gpt0.net
>>84
試合の途中から中継が始まって
試合の途中で中継が終わるからなw

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:30.13 ID:/GcOJsqD0.net
たまにBSで野球中継見ると青汁のCMのセリフが頭に刷り込まれてしまう
あの藤田朋子は何年前の藤田朋子なんだろうか

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:30.33 ID:HIOij/QB0.net
今どきやきうなんてテレビに洗脳された焼き豚お爺ちゃんしか見ないから低視聴率なのも当然だな

日本人にやきうがスポーツとして退屈すぎるのがバレてるからな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:45.09 ID:Js3ffTpP0.net
地上波だけでなくユウチューブの広告まで流れてる野球なのに人気がないww

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:51.33 ID:6ff+wWUy0.net
>>85
現実に大谷が大スターになってるだろ
マスコミが大きく取り上げてる効果が大きい

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:29:20.45 ID:Sr9lljME0.net
スター選手がいない。
野球の話題は大谷翔平ばかりだけど海外の試合まで興味ある人は少ない。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:30:21.16 ID:0iUEgqsg0.net
>>83
昔の人たちが亡くなってるのもあると思う
うちのお父さんは夕飯中は毎日野球みてた世代の人だけど亡くなってしまったから

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:30:43.73 ID:6hIziHgW0.net
>>75
野球の報道は世間の需要があるからやってるんじゃなくて実際には宣伝だから
本当に需要があるなら地上波で野球中継やるだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:31:36.73 ID:emRpatvC0.net
野球とテレビ中継の相性は抜群と言われてた
なぜならスポーツ中継では有り得ないほどCMを入れるタイミングが多いからだ
しかし今やそのCM枠を買ってくれるスポンサーがいなくなってしまい中継する度に恥をかく始末
ちなみにゴールデンタイムでタケモトピアノのようなスポットCMが流れるのは野球だけである

これでも野球は「まだ」人気と言えますか?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:13.75 ID:6mFqpW840.net
与田圭子はシャレにならんだろwww

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:32.88 ID:6ff+wWUy0.net
>>88
大谷だけでなくメディアが騒いでる村上と佐々木がいるぞ
メディアで騒ぐからどちらも今年の人気アンケートに入ってるしな

君はカズが引退したら一人も知らないサッカーの心配でもしてなさい

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:57.11 ID:b1OcMuA60.net
>>15
もしこの子らが毎日野球中継があたりまえに毎日放送されてる日常にいたら、こうは言わなかっただろ。
だからテレビ局は意地でも中継を続けるべきだった。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200