2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「プロ野球史上最高の視聴率48.8%の試合といえば?」日本人はいつからテレビで野球を見なくなった? [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/10/13(木) 12:43:28.60 ID:CAP_USER9.net
「プロ野球史上最高の視聴率48.8%の試合といえば?」日本人はいつからテレビで野球を見なくなった? 小学生男子が巨人4番の名前を言えた時代

Number Web 10/13(木) 11:02

平成を彩ったあの名選手から伝説の試合、球界の大事件、珍エピソードまで……平成プロ野球をまとめたコラム集『プロ野球新世紀末ブルース』(ちくま文庫)が好評だ。そのなかからプロ野球史上最高の視聴率48.8%を記録した年の伝説的映画の話を紹介する(全2回の2回目/#1へ)。

「あたしは与田圭子っていいます。えっと中日の与田投手のヨダ」

「俺も近鉄の野茂のノモ!」

 これは1990年(平成2年)秋にフジテレビ系列で放送された月9ドラマ『すてきな片想い』のワンシーンである。“ギバちゃん”こと柳葉敏郎が演じる野茂俊平は『プロ野球ニュース』の生放送を見るためにダッシュで帰り、主題歌『愛してるっていわない! 』を歌う中山美穂がヒロインの与田圭子だ。さらに劇中には潮崎豊や佐々岡ケンも登場。そう、90年にプロ野球界で大活躍した新人選手の名字が役名の由来となっている。

 それだけ90年代の黄金期のプロ野球と絶頂期のフジテレビは近い関係だった。94年9月3日にはその集大成的な映画『ヒーローインタビュー』が公開される。トレンディ・ベースボール・ムービーというなんだかよくわからないジャンルで、スポーツ部に左遷された元エリート経済記者の霞には鈴木保奈美、その相手役の崖っぷちベテランプロ野球選手・轟を演じるのは真田広之。94年当時、28歳の鈴木保奈美は『東京ラブストーリー』や『愛という名のもとに』といった大ヒットドラマのヒロイン役を務め視聴率女王的な立ち位置だったし、真田広之も前年に出演したTBSドラマ『高校教師』で人気に火が付き、雑誌『anan』の「好きな男ランキング」で1位に輝くギラギラの33歳だ。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c238d98dfc9ab74b854eae794cd32c42d5287957

36 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:03:33.00 ID:WcSZeelu0.net
いつの間にかプレーオフもBS送りになってて草

37 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:04:27.20 ID:KV9E9vQj0.net
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

38 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:04:58.51 ID:OkGUgR6j0.net
今は一人一台デバイス持って好きな時に好きな動画見られる良い時代だわ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:16.53 ID:KBh9/BPG0.net
>>24
Z李 | 裟舞赤運吐(SUB)
@HardBl00d
元野球選手の社長さん、オーディションでグランプリにしてあげるとか150万あげるとか言って肉体関係を要求して、やることやったらバックレってそりゃまずいよ。あんた盗塁王だったけど、これは野球じゃないぜ?
女と話つけといた方がいいと思うよ。
今ツースリーな。


さぁ誰だ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:21.16 ID:KWsaDzFC0.net
いま毎年巨人が都内の小学校に選手を派遣して野球講習みたいなのしてるわ。
そして全児童に野球帽プレゼント。

そんなことしても、うちの地区は各小学校のサッカーが強くて野球は相変わらず少数だけどね。
帽子を毎年何万個バラマキしても意味はない。

41 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:05:25.30 ID:FXxRNDrc0.net
かつて野球によって見たかったアニメなどを潰された子供たちが大人になって
テレビ局に就職し、編成とかに野球延長放送の打ち切りから野球中継自体を
BS送りなどにしてやらなくなったのでは?

42 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:06:15.37 ID:MF0c9zL60.net
今の野球中継って、お爺ちゃんがBSで世田谷自然食品のCMの合間に見るものだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:06:35.34 ID:jLhUuo0g0.net
ヤクルトオリックスの日本シリーズが視聴率30パーセント越え
たとえ話が全部野球だったよ

44 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:07:45.46 ID:i0EhJb130.net
今年の日シリもタケモトピアノと大蔵大臣祭りで延長して野球タヒねの嵐なんだろな

45 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:07:58.87 ID:5SD89+kS0.net
テレビでは野球が大人気のはずなのに、なぜか放映権関連のニュースってサッカーばっかだよね

46 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:08.00 ID:6ff+wWUy0.net
今はみんなニュースで野球を見てるよ
サッカーはニュースでやらんから全くわからなくなった

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:14.29 ID:OwgK8yvW0.net
夢グループ不可避

48 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:30.31 ID:J1yIivgQ0.net
>>40
サッカーはボール1個あればいいスポーツだからな
野球はバットとボールの他にもミットが使い回すとしても守りの分の数は必要だし

49 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:08:34.59 ID:9cCtRVi20.net
昔のビデオデッキとか野球中継延長に対応してなくて
散々な目に遭った人も多いだろうしな。

50 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:29.49 ID:ljrVFdkj0.net
当時はまだスカパー無かったし
BSやケーブルテレビの普及率も低かった時代だったしな

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:36.59 ID:jLhUuo0g0.net
関東は巨人戦の BSCS送りがダメでしょう
その時間に能動的に合わせないといけない番組はライト層離れる

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:56.46 ID:X/VhEIp60.net
そろそろ日本シリーズもBS送りになりそうじゃね
地上波だと一桁視聴率で恥かくだけだし

53 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:09:56.83 ID:jXDP4gpt0.net
イメージとしてはワールドカップを境に急落した感じ

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:35.28 ID:Yak8q0oo0.net
50歳以上にしか通じないネタか

55 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:45.33 ID:jXDP4gpt0.net
>>49
そもそもビデオデッキなんかない時代からの話だし

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:10:54.35 ID:vJ4SrKmD0.net
✕テレビで野球を見なくなった
○テレビも野球も見なくなった

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:01.68 ID:Yh6kx74A0.net
>>15
週6の狂気!
https://i.imgur.com/IbBmF6P.jpg
https://i.imgur.com/HcmlZzr.jpg

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:32.39 ID:OwgK8yvW0.net
>>48
サッカーもヨーロッパでは若い子が興味ないんでしょ?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:11:53.61 ID:6ff+wWUy0.net
>>52
野球は野球中継より野球のニュースに移行しただけ

野球人気は言うほど落ちてないし
大谷がニュースでやりまくってるからイチローの全盛期を超えるスターになったのを見ても明らか

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:08.82 ID:pAH4RZyi0.net
某関西県民です
父親が立教で熱烈な長嶋ファンだったこともあり幼い頃はTVでジャイアンツ戦を食い入るように観ていました 関西なので阪神も

ある日JリーグができWカップや日本代表戦に夢中になりました
MLBで日本人が活躍するようになり熱狂しました

そして数年前Bリーグができました、産まれて初めての地元フランチャイズで
地元チームを応援できる喜びを知り夢中になり
いまでは野球はもちろんJリーグも全く観なくなりました

かつてプロ野球Jリーグともに贔屓のチームはもちろん他チームの選手まであれほど詳しかったのに
いまではどこが強くてどんな選手がいるのかどこが優勝したのかさえ把握しなくなりました

遥かにレベルの高いはずのNBAへの興味も低下しました

いまは毎試合3000人程度の地元プロチームが楽しくて仕方ないです

遠くの5万人よりも地元の小規模満員の方が夢中になれるし愛せるんです

プロ野球もチーム数を増やしてフランチャイズ地域を拡大すべきだと思います

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:40.42 ID:+KF/MB740.net
野球の人気が下がってるだけなのに、サッカー人気が上がってるかのようなことを言う人はサッカーの回し者?

サッカー人気も下がってるよね
野球ほどではないけど

62 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:12:54.21 ID:jLhUuo0g0.net
>>52
東海地方地上波と BSだけの日が出てきて
翌年からSMBCつけてそんな日がないようにしました

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:08.27 ID:jXDP4gpt0.net
>>57
週6も異常だけど
土日とかずっと野球中継でルパン三世パー3が丸2ヶ月放送がなかったっていうことがあったからな

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:50.07 ID:0iUEgqsg0.net
お父さんが野球を見てたけど
亡くなった今は誰も見なくなったな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:51.01 ID:AG3b5Os/0.net
一般人はネットの有料サービスで好きなコンテンツを見るのが当たり前になったけど、年寄りや貧乏人向けの娯楽として野球はまだまだ需要あるよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:13:54.01 ID:K7ZcD1Xg0.net
自己紹介は名前と出身地と好きなプロ野球球団が定番だった
関西での話だが大抵阪神か巨人で、近鉄とか中日とか別の球団名を名乗ると変に盛り上がった

67 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:15:15.13 ID:DDYGBC+/0.net
長嶋さんがウィンドブレーカーを脱いだ脱がなかっただのを
延々とやってるのを見て馬鹿だなあと思ってた

68 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:15:17.21 ID:J1yIivgQ0.net
>>57
狂ったことしてたから今の時代に振り返って笑いものw

69 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:16:18.27 ID:5PVqj+NN0.net
10.8ってメイクドラマの時?

70 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:16:48.67 ID:hloxT92V0.net
>>44
大蔵はテレ東、タケモトはテレ朝だけじゃないかね

71 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:17:05.97 ID:P4mUYuo40.net
>>14
巨人の坂本はろくに報道されとらんが

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:17:24.31 ID:Ao4bKXmb0.net
>>28
これは間違いないね
あれ以降見なくなったし周りもそう
日本のプロ野球がメジャーに行けないレベルの集まりって認識になった出来事だよな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:18:38.35 ID:HRhBbwfn0.net
プロ野球選手な真田広之よりも
頭1つデカい鈴木保奈美

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:20:35.36 ID:FOFmSlkD0.net
大阪って今でも夕方のニュースの中に
タイガースコーナーみたいのあるの?
あれは東京に人間からすると変だったなあ

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:11.06 ID:6ff+wWUy0.net
>>61
サッカーが野球より人気?
サッカーはニュースでやらんし存在価値がなくなってるぞ
アンケートでカズしか入らないしな

多くの人が現役サッカー選手すら分からんよ


メディアはきつねダンスは大きく取り上げてもカズダンスはやらないじゃん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:43.99 ID:G6EvDhPw0.net
>>57
ドラゴンボールが潰されてないことに何故か安堵w

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:21:48.78 ID:Ao4bKXmb0.net
>>47
あのCM最初は鬱陶しかったけどテキトーさ満開の値付けと社長と愛人?のダラダラしたやり取りが癒しになって来たわ

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:19.60 ID:hloxT92V0.net
>>76
元々水曜日はTBSメインだったからな

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:26.51 ID:aqlcxdHM0.net
昔の野球人気だって、大手メディアが野球チームのオーナーだから偏向報道によって作り出したものだしな
さっさと日本でもクロスオーナーシップは禁止にするべき

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:38.20 ID:Sft/V+Bf0.net
>>46
>>59
誇らしげに語ってるけどそのニュース(マスコミ煽り)という人工呼吸器が無いと自力で息もできないから野球の未来は暗い
野球なんてマスコミという生命維持装置で延命してるだけだから

他のスポーツや大きな話題があると報道の枠が取られてすぐ呼吸困難に陥っちゃう
常に煽り続けてないと生きられない可哀想なコンテンツ
もうちょっと危機感持っていいと思うぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:22:49.41 ID:WxowC5Cc0.net
>>58
ペレスによると、
本場スペインは若者の60%がサッカーに興味ありか

よしよし本場アメリカの野球も見てみよう!

【悲報】若者の6%…アメリカでの野球人気、ガチで死に絶えてしまう
https://i.imgur.com/H8uvP02.jpg

↑やきうは死にコン🤣😂

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:23:32.89 ID:t78dqDLQ0.net
>>75
だから極東のど田舎メディアはバカにされるんだろ

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:31.72 ID:vToarGlX0.net
今だってプレーオフやってるのに地上波中継も無く世間の話題にもなってないのが悲しいな
昔なら軽く30%は取れてたろ

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:48.74 ID:AuGKSgmF0.net
試合時間が不定だもの TVと相性悪いに決まってる

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:55.00 ID:Sft/V+Bf0.net
>>75
野球が報じられるのは「人気」だからじゃない
このことをまず自覚しないとな

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:25:56.68 ID:DPa7VyfS0.net
実はつまらない
実はマイナー競技
時間長過ぎ
帽子ベルトがダサくてカッコ悪い
選手ほとんど基本デブ
本番アメリカのは薬漬け記録だらけ

こんなの見てた昭和が異常なだけ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:26:10.98 ID:jXDP4gpt0.net
>>76
ドラゴンボールは実はそれほど野球中継で潰されたことはない
多かったのはサッカーとバレーボール

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:27:00.84 ID:O2Gn6z3E0.net
長嶋がいたからプロ野球も
人気が出た
長嶋がなくなったら
終わりじゃない?

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:27:27.43 ID:jXDP4gpt0.net
>>84
試合の途中から中継が始まって
試合の途中で中継が終わるからなw

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:30.13 ID:/GcOJsqD0.net
たまにBSで野球中継見ると青汁のCMのセリフが頭に刷り込まれてしまう
あの藤田朋子は何年前の藤田朋子なんだろうか

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:30.33 ID:HIOij/QB0.net
今どきやきうなんてテレビに洗脳された焼き豚お爺ちゃんしか見ないから低視聴率なのも当然だな

日本人にやきうがスポーツとして退屈すぎるのがバレてるからな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:45.09 ID:Js3ffTpP0.net
地上波だけでなくユウチューブの広告まで流れてる野球なのに人気がないww

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:28:51.33 ID:6ff+wWUy0.net
>>85
現実に大谷が大スターになってるだろ
マスコミが大きく取り上げてる効果が大きい

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:29:20.45 ID:Sr9lljME0.net
スター選手がいない。
野球の話題は大谷翔平ばかりだけど海外の試合まで興味ある人は少ない。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:30:21.16 ID:0iUEgqsg0.net
>>83
昔の人たちが亡くなってるのもあると思う
うちのお父さんは夕飯中は毎日野球みてた世代の人だけど亡くなってしまったから

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:30:43.73 ID:6hIziHgW0.net
>>75
野球の報道は世間の需要があるからやってるんじゃなくて実際には宣伝だから
本当に需要があるなら地上波で野球中継やるだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:31:36.73 ID:emRpatvC0.net
野球とテレビ中継の相性は抜群と言われてた
なぜならスポーツ中継では有り得ないほどCMを入れるタイミングが多いからだ
しかし今やそのCM枠を買ってくれるスポンサーがいなくなってしまい中継する度に恥をかく始末
ちなみにゴールデンタイムでタケモトピアノのようなスポットCMが流れるのは野球だけである

これでも野球は「まだ」人気と言えますか?

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:13.75 ID:6mFqpW840.net
与田圭子はシャレにならんだろwww

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:32.88 ID:6ff+wWUy0.net
>>88
大谷だけでなくメディアが騒いでる村上と佐々木がいるぞ
メディアで騒ぐからどちらも今年の人気アンケートに入ってるしな

君はカズが引退したら一人も知らないサッカーの心配でもしてなさい

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:32:57.11 ID:b1OcMuA60.net
>>15
もしこの子らが毎日野球中継があたりまえに毎日放送されてる日常にいたら、こうは言わなかっただろ。
だからテレビ局は意地でも中継を続けるべきだった。

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:33:08.41 ID:3a6V7ofh0.net
>>16
嘘はいかんねサッカーは準決勝で30.8%取ってるだろ
野球は同じ準決勝だと26.2%な

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:33:38.19 ID:HJdOY2M10.net
やきう、つまんねーもんなあ

あんな静止画見て何が楽しいんだか

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:33:43.31 ID:DPa7VyfS0.net
お爺ちゃんが1匹必死やんwww

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:34:20.52 ID:0iUEgqsg0.net
今の子なんてスポーツに興味ない子どもが多いから
20年後なんてもっとスポーツを見ない人が増えてそうだよな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:35:48.68 ID:HJdOY2M10.net
ピッチャー交代

リリーフカーw

投球練習w

CMだらけw

試合再開までどんだけ待たせるんだよ!ってことだよな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:35:56.52 ID:KBh9/BPG0.net
>>40
帽子何万個っていくら無駄遣いしてるんだろうな
そしてどっかの段階で発送と配布は丸投げで
少なくとも配布は教職員に余計な仕事をタダで押し付け
なんでそこまでやきう様のために隷属しなきゃいけないのかね

>>41
真逆だからどれだけ低視聴率でもスポーツニュースを独占して
一般ニュース枠にもねじこんでるんだよ
さすがに最近は見かけないけど
十年くらい前はガチで上のほうから書面で
「もっとやきうを扱え」って御達しがあった

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:36:21.11 ID:HPNO3Q+40.net
やきうを見ないんだよな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:36:48.39 ID:KBh9/BPG0.net
本当にやきうが人気ならダルビッシュがプレーオフに出てるのが
もっと報道されてると思うけどね
それよりきつねダンスw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:37:08.67 ID:HJdOY2M10.net
>>104
職業としてのスポーツには関心なくなるだろうな
国を背負って戦うことぐらいしか意義がない
オリンピックのスポーツ
ワールドカップがあるスポーツ
これ以外のレジャーは全滅だろう

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:37:23.00 ID:VKienU3a0.net
凄い昔の巨人戦は平日地方でやってるデーゲームもテレビ中継してたもんな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:38:18.03 ID:6ff+wWUy0.net
>>96
だから、今の時代考えろよ
野球は毎日ニュースでやるのにいちいち長時間試合中継見ないだろ

試合中継よりもニュースで見る時代だから大谷が大スターだってまだわからんのか

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:38:18.64 ID:bXO1i9MV0.net
野球って基本に一対一が延々と続くPK戦みたいなもんだし、世界中で全く流行らないのも当たり前
何度も見返したくなるようなスーパーな得点シーンとか無いしね

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:38:19.33 ID:GDf4mHrk0.net
終わり時間が不確定っていうのは今の地上波だと致命的だわね

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:38:39.81 ID:0iUEgqsg0.net
お父さんがいるといつも野球ばっかりで
当時は子どもながら野球中継が嫌で嫌で仕方なかったな
延長が嫌で仕方なかった
 

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:40:16.62 ID:6oapzzxV0.net
>>18
大谷とウクライナが生き甲斐だったみたいね

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:41:06.43 ID:yU4CUGuM0.net
>>40
うちの小2の子の小学校も、昨年水色、今年デニム地のキャップが配られた
親同士で横のつながりがある方だけど野球やってる子は本当に聞かないなー

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:42:03.61 ID:4cYlZE1C0.net
松井が居なくなって1年ぐらいは見ていたが
松井のいない巨人戦など
くっそつまんねえことに気づいて見なくなった

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:42:22.56 ID:mFvqST7F0.net
10/19みたいなドラマチックな試合は、もう見られない
ロッテは近鉄を勝たすつもりだったが、仰木が余計な事を言って有藤を怒らせて、あんな展開になったみたいだな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:43:06.64 ID:inwPGoPI0.net
>>1
個人の嗜好に合わせた番組作りは地上波の得意分野ではない そういう分野では地上波は絶対にネットやYou Tubeに勝てない

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:43:38.65 ID:vJ4SrKmD0.net
>>111
お爺ちゃん、野球はもう死んだんだよ、生き返らないんだよ
メディアと野球のカラクリに気付いてないのもお爺ちゃんだけだよ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:44:34.93 ID:W/lSivhx0.net
単調でつまんねぇもん

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:44:35.52 ID:mDLQaOj80.net
この前、地方の中小企業を取材した番組で、会議室のホワイトボードに大きく「全員野球」と書いてあって笑ったわ。
昭和じゃないんだから。

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:44:50.61 ID:FY1eXASo0.net
何も知らずに人でなしのアナルファック愛好家を応援してる年寄りがいると思うと心が痛むよ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:45:51.31 ID:DPa7VyfS0.net
お爺ちゃん必死やなぁwww

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:46:14.45 ID:QjCFsQjI0.net
テレビで野球はすごい人気って言えば言うほどネットでのお願いですからもっと野球を話題にしてください野球に興味もってください的必死さが浮き彫りになってる
このまえの統一二世の会見阻止メールみたいな感じで逆効果になってる

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:46:22.85 ID:cBrvZjH+0.net
中継は壊滅したけどスポーツニュースは独占状態で需要に合わない露出でテレビ離れに貢献している

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:47:00.76 ID:c0Ci/Q1d0.net
巨人中日戦は長嶋監督がいたことによる一時的な人気上昇で既にプロ野球人気の低迷は始まっていた
同じことが相撲の若貴ブームにも言える

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:48:17.02 ID:3a6V7ofh0.net
>>122
全員野球ってのも意味わからん用語だな
試合中野球やってないやついるのかと
まあベンチ見ると試合後のメシと女のことばっかり考えてそうなやついるけど

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:48:21.75 ID:wSEfHaCT0.net
デブでも真夏に三連戦とか余裕でこなせちゃうスポーツもどきが面白いわけがない
実際世界中で全く流行る気配ないし

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:51:43.97 ID:Ln81V8fT0.net
>>57
たけし重症大事故までの4時間

なついw

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:51:50.64 ID:ZiCEi3jC0.net
坂本「今日は応援ありがとうございました!明日も勝つぞ!けつあなーー!」

ファン「かくてーーーい!!」

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:51:52.28 ID:Sr8dVqBX0.net
>>126
スポーツニュースももうジジイしか見てないしどうでもいいかな

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:52:53.85 ID:tv4XMyjW0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)

調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:53:04.70 ID:/GddhQUe0.net
>>1
今の世代がテレビも野球も見るかよバカ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/13(木) 13:56:50.26 ID:3a6V7ofh0.net
>>133
もう既にサッカーに抜かれてるんだろうなMLB
昔イチロー見にシアトル行ったら凄い行列だったんでマリナーズ人気あるなと思ったら隣のサウンダースのスタの行列でセーフコフィールドはガラガラだった

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200