2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】日本代表MF守田 W杯1次L初戦の難敵ドイツに「チャンスというか全然勝てる」 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2022/10/14(金) 21:23:38.43 ID:CAP_USER9.net
11月20日に開幕するW杯カタール大会まであと約1カ月と迫った。本紙のW杯関連企画では、今回から日本代表選手のインタビューをお届けする。第1回は今夏にポルトガル1部サンタクララから同1部の名門スポルティングに移籍し、
日本代表でも今や不動のボランチとして君臨するMF守田英正(27)。自身初となるW杯への思い、1次リーグ初戦で対戦するドイツの攻略法などを語った。(取材・構成 垣内 一之)

――9月の日本代表ドイツ合宿では、4―2―3―1布陣に再トライした。手応えは?

 「守備のアプローチの仕方だったり、ベースみたいなものは共有できた。そこは収穫」

 ――課題は?

 「相手が試合中にシステム変更したとき、どうやって守備対応するかまで話せなかった。本番までには必ずチームで共有できるようにしたいです」

――21年の海外移籍はW杯も見据えての決断?

 「W杯だけでなく、ビッグクラブで活躍したいという目標があった。それを逆算して海外移籍するのが必要だと感じ、サンタクララに行きました」

 ――首都リスボンから約1500キロ離れた孤島での生活。移動も大変だった?

「大変でした。どこに行くにも、リスボンでのトランジットが必要。代表で日本に戻るときも、移動で2日間は無駄にする形だったので、トレーニングで体を思いっきり追い込んで帰るようにしていました」

 ――活躍が認められ、今季は名門に移籍。

「名門クラブは環境面が素晴らしい。サッカーのレベルも戦術も、全てが違う。環境の充実度は、選手にとって結果に直結する部分。今年1月には子供(第1子の長女)が生まれたので、家族の安全面だったり、凄くありがたいなと思ってプレーしています」

 ――今季は欧州CLにも初出場。

 「自分が小学生の頃から憧れてきた大会。そこでプレーできるのは幸せ。1次リーグを突破できたならいいなと思います」

――W杯1次リーグの組み合わせは?

 「“凄い、そこに入るか!”という気持ちでした。楽しみですし、チャンスだと思っています」

 ――初戦の相手ドイツの分析は?

 「代表のドイツ合宿中に、0―1で負けた(9月23日の)ハンガリー戦を見ました」

 ――印象は?

「Bミュンヘンの選手が主体なのですが、チーム自体が今季、あまり調子が良くない。その影響なのか、代表はさらに一体感に欠け、意思の疎通が図れていないように思います。
それはドイツでプレーしている選手も言っていました。ハンガリーはブロックを敷いて、徹底した守りからのカウンターを仕掛けていた。ドイツは嫌がっていたので、大いに参考になりました」

 ――勝つチャンスは?

 「ハンガリー戦を見た選手は、誰もがチャンスはあると考えたと思います。チャンスというか、全然勝てるなと思いました」

全文はソースで
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/10/14/kiji/20221014s00002014103000c.html
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/10/14/jpeg/20221014s00002014088000p_view.webp

230 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ名前でビビる時代はもう過ぎたからやって見ないと結果は分からない

231 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
フラグやな

232 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
TOしたりフォメやポジション変えたりしてる上にGLでもTOするかもとか言って煙幕張ってるからスカウティング対策は割とうまくやってる方

233 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 09:51:22.72 ID:sy2k/9BF0.net
守田と書いてホンダと読む!

その心は?

ドイツ楽勝ーー!!

234 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 10:08:23.42 ID:PA3IJX0A0.net
ドイツがイチバン勝てる気しない。ゲルマン魂はここぞと強い

235 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 10:19:43.83 ID:sy2k/9BF0.net
>>234
ドイツは理屈で割り切れない怖さがあるよなー。
スペインもだけど。

236 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 10:21:04.42 ID:onIUkHCk0.net
>>234
ゲルマン魂らしきものがあったのは2002年が最後だよ
そこからは多民族チーム

237 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 10:50:28.17 ID:ZCndae/60.net
ドイツはアフリカトルコ系の移民が増えてメンタルがフランスみたいなチームになってるもんな
集中力切れたらダメな時はとことんダメ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 11:01:11.52 ID:saX1v8210.net
ミュラーの顔が嫌い
めっちゃ性格悪そう

239 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 11:06:18.45 ID:abBMu73q0.net
>>1
つまんな

240 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
戦う前から負けること考える馬鹿いるかよ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 12:10:55.61 ID:5qd3aOyZ0.net
存在と顔が地味すぎて全く話題にならないのが
鎌田遠藤守田の悲しいところ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:24:32.67 ID:o4Gh2sQm0.net
この人はなんでアンダーでは無名選手だったんだ?

243 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
長谷部がいればドイツには勝てるかもな。

244 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:43:53.04 ID:mscoCjuJ0.net
>>222
覚えたての知識と聞き齧った知識で語ってて草
君サッカー経験ないやろw

245 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:46:30.14 ID:gb9OkUCG0.net
>>241
みんな平たい顔やん
お、ワイもや

246 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:55:31.35 ID:h+0yCqlf0.net
監督を替えればという条件が付くけど

247 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:56:16.42 ID:DXNpxmJm0.net
フラグきたか

248 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:24:15.11 ID:Co9GQrv20.net
>>246
確かに監督がちゃんとすれば勝機はあるんだけどな

249 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:54:26.67 ID:4qE8PViM0.net
>>9
監督いらんよな…長谷川待ってるぜ!

250 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:26:48.51 ID:cRO9IVak0.net
>>215
まあここにいるアンチは森保を全然評価しないからな
そのまま4年間すぎて、日本代表がここまで言えるようになって完全敗北してるのに、
いまだに監督がーとか言ってるマヌケだからw

251 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:30:04.83 ID:s/y2yIj00.net
全然勝てる

なんか使い方おかしくないか?

252 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
守田遠藤がベストコンディションじゃないときついが守りは大丈夫だろうな

253 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>36
サッカー選手って一級フラグ構築士が多い気がする(´・ω・`)

254 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
やっとこういう事言う奴が出て来た。萎縮しないの大事よな

255 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
実際、ドイツのSBは攻撃力高いけど守備は大したことないし。つけ入る隙はある。

256 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>249
まさかのケンタ?

257 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
敵を知らず己を知らずんば戦う毎に必ずあやうし

258 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:14:44.92 ID:7b4xu4lT0.net
本田と香川の時とは違うよ
今は全員守備するからな
久保なんてリーガでプレッシングでボール奪いまくってるし

259 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:24:01.15 ID:XbmyZLOf0.net
あーあ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:30:48.41 ID:+OkYxiS60.net
これは負けだな

261 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:00:29.90 ID:FsHDJkcD0.net
キミッヒ一人に殺られる未来が見えるし
森保は何も対策出来ないよ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:03:33.79 ID:fRLfRNpM0.net
森保が何かするとかしないとか言ってるうちはにわか
何もしてないんだからw

263 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:16:16.33 ID:Co9GQrv20.net
>>250
守田の発言と監督の関係性がわからんよ

264 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
守備は堅いから2014の時とは全然違う

265 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:46:09.20 ID:LoI+nU4L0.net
ビッグマウス守田

266 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:57:45.39 ID:7Zsh6RNW0.net
ほら吹き詐欺師

267 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
守田よ、よけいなことはやめておけ

268 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:06:22.39 ID:oLsTpT2i0.net
孫子の兵法書にもある通り
勝つには敵を知り己を知ること
ダメだった試合を見て大したことない勝てると思うのは正しい判断かは分からないぞ

269 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:30:40.23 ID:WFpniwj/0.net
ドイツは本当に大したことないのよ、近年は
ミュラーやラームら辺くらいと違い選手が小粒化したし
後は移民選手がやたら増えて強さが安定しなくなった
英国やフランスもいまだに強さが安定しないし
移民軍団化=弱体化なのよね、結局は

270 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:31:30.85 ID:tKujQVFe0.net
ドイツ知ってたら弱いのはわかってるからな

271 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:31:49.99 ID:WFpniwj/0.net
ドイツも勝負強かったの2006年くらいまでね
今はマジで格下に苦戦するとそのまま負けか引き分けなのよ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:28:27.15 ID:NQfqolki0.net
顔つきがいいよね。大然入れて戦国侍イレブンを組みたい

273 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:08:08.80 ID:dv/uvld80.net
西ドイツの時代は終盤のセットプレーや放り込みで追い付くことが多かったな
日本がベルギーにやられたのと同じような感じ
どこの国も大型化して空中戦があまり効果無くなったのもあるはず

274 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:08:09.42 ID:Wgxp+S+l0.net
>>269
その失った安定性をバイエルン中心で組むことによって補ってきたけど
守田も言及してるけど母体のバイエルン自体が上手くいってないからな
状況としてはGL敗退した前回よりも良くないよな

275 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:57:37.33 ID:wyy4ss/A0.net
>>4
優勝出来るとか言ってたもんなー

276 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 15:18:43.31 ID:i3DhCtW40.net
黄金世代でいうとどのクラス?

277 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
10回戦えば1回くらいは勝てるかもね

278 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
机上の空論

279 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドイツが調子悪いと言っても欧州内での話だからな
日本やコスタリカ相手にあんなプレーするわけ無い

総レス数 279
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200