2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】フランス在住の杏、日本のすごさを実感した瞬間 ウーバーの到着予定時間が40分もすぎ… [フォーエバー★]

195 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
「兎小屋」とは、フランス語で「Cage a lepins」を逐語訳したからこうなったものの、本来は「都市型集合住宅」を意味するのだそうです。
日本人は都市型集合住宅で暮らし、せっせと働いてきました。




日本の居住面積は他国に比べて狭いと思ってもいました。こちらもそういうものだと信じていました。ところが、それは間違いだったようです。



いくつかの統計によると、1軒あたりの平均床面積は1位はアメリカと、これは思った通りです。日本はといえば、5位にランクイン。特に狭いわけはありません。日本を「兎小屋に住んでひたすら働く国民」と考えたフランスは、なんと7位。私がお城のような家に住んでいると考えていたイギリスにいたっては、さらに低い8位というではありませんか!



私が考えているほど、日本の家屋は狭くはなかったようです。

総レス数 599
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200