2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岡田彰布が「屈辱やった」と語る突然の代打宣告。中村勝広監督の関係は冷めきり「現役を辞めてからもほとんどしゃべらんかった」 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/10/17(月) 13:24:07.53 ID:CAP_USER9.net
webスポルティーバ 10/17(月) 10:40

代打を出されベンチに引き下がる岡田彰布。左は中村勝広監督

1992年の猛虎伝~阪神タイガース"史上最驚"の2位証言者:岡田彰布(前編)

 1992年1月12日、大阪市内のホテルで"岡田会"が行なわれた。阪神の主砲、岡田彰布の後援会である。当時、プロ13年目の34歳。「ベテラン」と呼ばれる域に達した岡田は、あいさつに立って言った。

「ここ数年、迷惑をかけてます。今季は通過点ですが1500安打を早く達成し、不評を吹き飛ばして納得のいくシーズンにしたい」

 節目の通算1500安打まで残り58本としていた岡田だったが、前年の91年は故障の影響もあってフルに出られず。プロ入り以来最低の打率.240に終わっただけに、復調を期して92年に臨んでいた。しかし結果的に、ヒットが35本に留まったのはなぜだったのか──。1985年の日本一メンバーで、2005年には監督として阪神を優勝に導いた岡田に聞く。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e13c339c7f869aa1bd2a59b7d1406812eb331cc

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:28:11.20 ID:YY7pRZjd0.net
>>66

さすが星野が作った戦力で1回しか優勝できなかった岡田さんやな
オリックスの監督の成績も足したらだいぶ下がりますね

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:30:05.91 ID:L7EjX+Ei0.net
タニマチってホント迷惑だな
不良選手と違って真面目選手にとって自分たちが迷惑な存在って自覚があるのか?

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:31:19.85 ID:HSX+mcL00.net
ちっっちぇえ奴だなほんまにこんな団塊老人にやらせんのか
頭おかしい

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:32:09.39 ID:L7EjX+Ei0.net
プライドが高いだけの老害の典型

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:32:32.72 ID:bZsVMPpx0.net
>>36
違うな
あの年はダンゴレースで中盤まではどのチームにも優勝のチャンスあった
ヤクルトと阪神が2強で競ったわけではない

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:33:01.74 ID:K+4r6+QK0.net
記事みたけど、新庄や亀山の食事のところがよくわからなかった。
選手に「食事に誘うな」って指示が出てただけでコーチが誘う分には
良かったんちゃうん?

パチョレックの件も普通の対応だと思うけどなあ。

まあ読んでみそ。

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:37:41.68 ID:+8xkFf7t0.net
>>56
俺は嫌いやぞ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:39:54.51 ID:RZVhecqp0.net
若くから活躍して85年がピークという印象。バース、掛布が崩れて投手に集中されたのも原因

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:42:52.52 ID:ZbUWTuuq0.net
>>67
これ組織の中で最悪の態度なんだけど、今から監督に就任するというタイミングで掲載ってネガティブキャンペーンを疑うレベルだよね。

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:50:06.79 ID:bZsVMPpx0.net
>>81
それが阪神の伝統だから仕方ない
江夏とか江本とかそういうのが許されてきた

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:50:43.87 ID:m703DjYY0.net
こいつは代打で出ればサードポップフライするイメージしか無かった

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:50:57.39 ID:NdWIpIem0.net
性格は顔に出る

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 15:59:44.41 ID:Vz0hZreA0.net
岡田は素直な男やな。
元はチーム柱だったが落ち目になって持て余されてる選手の、プライドや嫉妬心をあけすけに語ってる
チームも、若手が勃興する中で引き締めの意味で
岡田のようなベテランの気持ちを首脳が理解してうまく使えれば92年はほんとに優勝できたかもしれない

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:04:16.80 ID:XPf/0zl10.net
それでころしたんか

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:07:17.75 ID:aaUOln170.net
阪神だから許される話としか言いようが無い。これが巨人や中日で主力がやったら監督の目なんて出て来ない

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:07:43.84 ID:+pgIzwTo0.net
92年はラッキーゾーン撤去で岡田含むクリーンアップはホームランがでなくなった
亀新フィーバーというのは守備できる選手への切り替えなんだよな
そつない野球するようになった

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:11:40.03 ID:82DQK0Zc0.net
どんでんプライド高すぎやろ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:19:16.43 ID:fGqdLWWI0.net
そらあれよ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:19:28.65 ID:6mxxcpbl0.net
トレードで出されたんだっけ

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:20:25.03 ID:83UunMBA0.net
当時は力の落ちたベテランを下げた英断で、そこからチームは優勝争いするまでになった、というのが定説だったはず。

岡田視点で見ればそりゃ面白くなかっただろうけど。

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:23:00.78 ID:KOcI8qI50.net
亀山は引退後のトークのネタが出来て良かったな

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:24:40.98 ID:8OEdaxrs0.net
>>40 >>69 あれはラジオで聴いてたから、歓喜からの落差が酷かった。

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:27:07.84 ID:KOcI8qI50.net
あの年は巨人と同率になって前年の成績から阪神が先にドラフトのクジを引くことになった
負広が松井の当たりくじが入ってるのを外しやがった

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:27:08.76 ID:7owP9NJT0.net
>>21
原は長嶋から随分酷い仕打ちされたのに何も言わなかったのは偉かったよなぁ。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:27:28.93 ID:nd2A/URc0.net
負広監督「なんでそんなんを、さい配のアレを言われなアカンのや!」

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:35:42.38 ID:ZorLRk4X0.net
そんなん打てへん岡田さんが悪い
ってキッパリ言うた中西は嫌われてない不思議

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:35:46.02 ID:3AHCtLnn0.net
歴代監督で一番愛されたのは吉田義男
異論は許す

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:44:40.41 ID:KQE01dik0.net
昔の野球選手て
みんなこんな感じだったろ
893みたいな格好して、中身も893みたいで
みんなピリピリして、不仲で

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:45:08.23 ID:skxy1l/o0.net
良くも悪くも阪神、な話w
スタメン外されてタニマチに泣きつく主力とか信じられない話ばかり

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:53:04.35 ID:bZsVMPpx0.net
>>100
この人は違うでしょ?
お笑い芸人みたいな顔してるし

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:55:21.77 ID:zBpKvTz10.net
>>67
記事の仕方が悪いだけ
自分の過ちとして語ってる
週ベでコラム書いたりしてたが指導者、解説者としてそういう選手への指導、フォローの仕方を自分の経験を悪い見本として扱って、
あの年代の人としてはかなり若い思考、柔軟性のある思考で、古臭い価値観とかほんとに少ない
そりゃまた監督に呼ばれるだろうな、てくらい
亡くなったけどノムさん始め、張本、廣岡とか時代錯誤すぎてほんと酷いから
張本なんて武勇伝だらけ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:56:14.83 ID:83UunMBA0.net
追放系なろうの「後悔したってもう遅い」的な語りになってるけど、弱小チームのお山の大将が衰えてるのに気がついてないだけ。

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:57:35.08 ID:ToK7Vf+a0.net
肩叩きするにしても中村さんとかフロントがもう少し根回しうまくやればよかったんちゃう?
こういう人間関係の回し方の不味さが後に暗黒の中村GM時代に繋がっていったのかも

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 16:59:41.41 ID:CBjDbuvi0.net
>>99
歴代で唯一日本一になった監督だからな

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:14:54.91 ID:+cwZfEBG0.net
>>103
それであれば、そういう風に書けばいいのにね。

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:17:41.12 ID:tf5SJxAy0.net
藤山寛美

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:21:26.72 ID:8EgsXKSi0.net
>>5
戦術とか理論は有能
対人が下手で「そんなの言わなくても分かるだろバカ」ってスタンスなのが問題
当時のオリックスの選手は考えない奴が多かったとの事で関係が崩壊して終了

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:28:10.01 ID:fu8cM8mK0.net
早稲田のギスギスした関係

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:56:23.91 ID:IVMwFPJ40.net
>>13
俺がその年の横浜スタジアムで観戦した日 オマリーが確か怪我をして岡田がスタメン4番でホームランを打って
めちゃくちゃ盛り上がってたわ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 17:58:31.26 ID:IVMwFPJ40.net
最後、不倫だったか女性スキャンダルでオリックスに移籍してたな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:00:39.82 ID:/S0xh8HQ0.net
外れるのはどんでん、岡田彰布

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:01:27.36 ID:K+4r6+QK0.net
>>82
まあ江夏はトレードで出されたし、江本もクビになったけどな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:02:48.96 ID:duX7VPoP0.net
>>96
内心長嶋のことは大嫌いだろうけど、讀賣では長嶋は天皇。
逆らうことは許されない。
どんなひどい仕打ちを受けても尻尾を振り続けポチに徹した結果、今の原政権がある。

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:05:01.87 ID:IVMwFPJ40.net
開幕から極度の不振

「あの年はファーストに転向したんやけど、オープン戦でケガしたんよ。ジャンプしたあとにパーンと足踏まれて、けっこう血が出てな。スパイクの中が真っ赤になるぐらいやった。それで何日間か、練習できへんかったからな。開幕から調子悪かったんよ」

 ヤクルトとの開幕戦。チームは3対7と敗れはしたが、奪った3点のうち1点は岡田の第1号本塁打によるもの。幸先のいいスタートを切ったようでいて、右足のケガの影響で打撃の形を崩していた。新加入の3番ジム・パチョレック、前年から4番を打つトーマス・オマリーが好調な反面、5番の岡田はなかなかチャンスでヒットが出ない。

 4月24日、ナゴヤ球場での中日戦。初回、3回、5回と走者得点圏で打席に入りながら、いずれも凡退。開幕16試合で打率.185と低迷していた。すると翌25日の中日戦、岡田の打順が7番に降格する。さらに、2対1と阪神1点リードの5回のことだ。

 一死二、三塁となった場面で中日は6番の八木裕を敬遠。当然、次打者の岡田の気持ちがカッと熱くなるところだ。だが、打席に向かおうとする岡田に中村勝広監督が近づき、ポンポンと尻を叩くと、球審に代打、亀山努を告げた。開幕から急台頭した若手の亀山は4割近い打率を残していた。岡田は一瞬、あっけにとられた顔をしてベンチに引き揚げた

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:06:00.42 ID:IVMwFPJ40.net
「あれはもう、屈辱やった。全然、何も知らんかったから。はっきり言うて、開幕の時は『亀山って誰や?』と思うとったもん。二軍におったヤツは知らんから......。あの日は名古屋やったな。夜は宿舎で荒れたよ。そら、荒れんほうがおかしい」

 岡田への代打は、シーズン前半の試合のチャンスでは初だった。中村監督は岡田と話し合いを持ち「プライドもあるとは思うが、チームの勝利を優先する」と伝えていたというが、岡田自身、それが代打を意味するとは受け止めていなかった。試合後、監督は「最近の内容がひどいから代打を送った」とコメント。代打で凡退した亀山はすぐに岡田の元へ謝りに行ったという。

「亀山が謝りに来たって、そんなん、オレには関係ないからな。アイツが打てんかったって、オレに謝ることないわけやし。それで監督とは最初だけな、大学の先輩・後輩いうもんがあったけど、それから全然しゃべってないよ。現役を辞めてからもほとんどしゃべらんかった。会うてなかったし」

 岡田にとって中村監督は早稲田大の先輩だったが、ひとつの選手起用で関係性が変わった。そうして4月30日のヤクルト戦、岡田は先発メンバーから外れた。体に故障はなく、不振によるスタメン落ちはプロ2年目以降では極めて異例。中村監督は「昨日の状態を見て私が最終判断を下した」と言った。前日の岡田は3打席連続三振、24日から16打席連続無安打だった。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:08:13.64 ID:IVMwFPJ40.net
新戦力の台頭で代打要員に

 その後の岡田は5月に10試合以上、スタメンで出場するのだが、オマリーが同20日に右手骨折で離脱。代わりに出てきた若手の新庄剛志が活躍し、6月以降は岡田の出番が減少する。約1カ月でオマリーが復帰し、当初は内野の新庄が7月に入って外野の中堅に回ると、左翼のパチョレックが一塁に就き、一塁の岡田は代打要員となった。

「もう試合に出る機会も少なかったから、はっきり言うて、全然やる気なかった。オレのこと『リーダー』って書く新聞もあったけど、そんなん全然リーダーちゃうよ。試合に出てない選手はチームを引っ張っていけないし、外されたあとはのけもんやったから、92年は」

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:09:19.97 ID:IVMwFPJ40.net
「リーダー」については、八木が証言している。「あの時は選手会長の和田(豊)さんがリーダーとして存在するチームに変わりましたね。岡田さんはほとんど代打で、試合に出てませんでしたし」と。

 では、「やる気」を失ってベンチに控えていたなか、6月に単独首位に立つなど快進撃するチームは岡田の目にどう映っていたのか。

「前の年、最下位やろ。その頃はまだ優勝争いするとは思ってないからな。ピッチャーも最初は全然ええと思わんかった。前の年、ボロボロやったから。オレら、打っても打っても点とられて勝てんかった。それでピッチングコーチの大石(清)さん、遠征でバスに乗ったらよう謝っとったよ。『野手の皆さん、すいませんでした。ピッチャー、もうちょっと頑張らせます』って。

 ピッチャーの責任者として謝っとったけど、そんなん、コーチの人が誰でも言えるもんちゃうからな。偉いよ、大石さん。遠征でもいつも昼前の11時ぐらいからシャドーピッチングとか、若手に練習やらせて。そういうの、オレら見とったからな。毎日の積み重ねでだんだんよくなったんやなと思う。でも、結局1年だけ......92年だけよかったというのはあるけども」

亀山と新庄を食事に誘うな

 大石コーチの指導に関して、投手のみならず、ベテラン野手の岡田も認めていた。ただ、その指導効果が1年限りの投手がほとんどだった、と岡田は強調する。実際、先発陣に限れば、翌93年も続けて結果を残したと言えるのは湯舟敏郎と中込伸だけだった。一方、亀山、新庄をはじめ、若手が伸びた野手陣をどう見ていたのか。

「あの"亀新フィーバー"か。なんかすごくブレイクしたようになってるけど、別にそこまで数字とか残してないやん。で、オレら選手には『食事に誘うな』って辞令が出とったんよ。フロントやコーチからな。まあ、オレは最初から誘う気もないけどな。歳が離れすぎてたから、かわいがるような感覚もなかったし。和田とか真弓(明信)は行っとったんちゃうかな。

 でも、辞令出てるけど、連れ出しとったんはコーチやもん。いつもそのふたりを指導しとったコーチがな。言うてるわりに、自分らがやっとんのやから。オレはそれ見たから『なんやねん、コイツら』と思うて。そういうおかしな点がいっぱいあった

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:09:52.47 ID:xbnPcCHR0.net
珍カス 来年はやばそうだな
こいつの好き嫌いのせいで西と藤浪はいなくなり
岩貞や岩崎も下手したら出るんじゃね

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:10:12.19 ID:IVMwFPJ40.net
選手を指導する立場の人間が、ルールを守らない。それも自ら命じたルールだ。近年にない快進撃はしていても、チームはあまりいい方向に進んでいないと岡田は感じていた。

 7月の終わりに3番・パチョレック、4番・オマリーの打順が入れ替わった時は、両選手の意向を首脳陣が受け入れた形だったと知って、愕然とした。助っ人はそんなことが許されるのか......と。

 一方で岡田自身、グラウンド外で一時的に注目を浴びることになる。8月末の亡父の七回忌法要後、「オレの腹は決まっている」と発言。一部紙上で<岡田、今季限りで引退>の大見出しが躍り、他紙は<岡田、トレード志願か>と報じた。周りはそのように見ていたのだ。しかし本人は「辞めんよ。野球は必ず続ける」と、現役続行を誓って9月を迎える。

「その頃、えらい、優勝争いになってきて。オレ、代打出されてからやる気なかったけど、チームとして優勝かかってんやから。やっぱり、最後ぐらい貢献しようと思ってな。実際、横浜でホームランとか、結果出せたんよ。10月。それが、そのあとコーチがおかしなこと言うから、『もう試合出えへん』言うたんよ」

後編につづく>>

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:11:13.15 ID:EF7juLLb0.net
この人面白いわ
岡田さんもどってきてよかったな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:20:25.93 ID:KB1dZy670.net
>>40
雨の神宮でパチョレックが転ばなければ…

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:22:43.64 ID:hlC1I0vJ0.net
それでもオリックスに移って、代打岡田!のコールがあった時はイチローに匹敵するくらいの歓声が球場内に上がってた 結局は愛されキャラなんですよ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:23:22.13 ID:67RgIKgn0.net
>>1
けどぶっちゃけ岡田は大した選手ではなかった…

これから監督就任なのに水を刺すようで笑いが

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:24:53.49 ID:IVMwFPJ40.net
92年は信じられないくらい劣化して酷かったのを記憶している
去年の中田翔レベルの打たなさだった

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:25:48.19 ID:peRsLg0H0.net
>>22
メクラ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:29:31.44 ID:Wo21AKxE0.net
だってラジオで解説から
「打線の穴じゃなくて打線の谷」
って言われるくらいこの年の岡田打てなかったやん。

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:29:57.62 ID:6mxxcpbl0.net
何で岡田さんがオリックスにトレードされることになったのか知りたい

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:30:18.97 ID:2pRr5X6D0.net
なんで采配のアレを言われなアカンのや!

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:37:50.90 ID:lWmoN2e20.net
岡田は野球脳というか野球偏差値は野村、落合に引けを取らない頭脳を持ってるが、性格も引けを取らない難ありな性格w
フロントは人望のある二軍監督の平田の昇格を推したが、オーナーがリスクを取って岡田の頭脳に賭けたんだよ
バランサーとして平田をヘッドに置くことで機能させようとしてる
確かに今の戦力は優勝してもおかしくないメンバーが揃ってて、それで滑り込み3位というのは明らかに技術不足だからな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:38:16.14 ID:B7oJ7HVu0.net
真弓と岡田
こういう内容からする性格って
顔や態度にもそのまんま出てるよな

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:39:08.59 ID:slSFdY0f0.net
これ阪神が狂い咲きっぽく一年だけ躍進した92年の特集シリーズの内の
岡田インタビュー回ってだけやろ?
別にこのタイミングでネガキャンぽく出してきた記事ではないやんけ

以前92・93年のヤクルト西武にスポット当てた同系統のインタビュー集が良かったから期待してるけど
今回は阪神関係者だけなんで多角的な面白みは無さそうかなあ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:46:49.34 ID:V/f/2hqS0.net
アホみたいな顔にアホみたいな喋り方なのに一部ファンが頭のキレる名将扱いしているのが謎

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:48:48.67 ID:7Q70EWoD0.net
エピソードがただただわがままだね

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:53:07.09 ID:7Q70EWoD0.net
https://youtu.be/623q9RjCDFM
亀山がデーブのYouTubeでこの時の話をしてるね

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:56:00.23 ID:CC0qqiIg0.net
やまだたいちの奇蹟読むと岡田も中村もすげえいい人に見える

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 18:57:44.47 ID:4E0XSiy/0.net
力の落ちたベテランのこんな不貞腐れた態度が擁護される土壌
これこそ阪神が20年に1回しか優勝できない原因

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:01:05.44 ID:aaUOln170.net
>>131
単に早稲田閥で仲が良いってあれはオーナーじゃなくてその上にいる阪急のトップか

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:01:50.64 ID:KV1K1XZv0.net
>>115
徳川家康みたいやな

141 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:08:54.63 ID:P+KKGDWd0.net
いつまでもネチネチと言うんだな
指導者になっても負広の気持ちがわからんのかな

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:10:19.30 ID:slSFdY0f0.net
中西が「そんなん、打たへん岡田さんが悪いわw」
で灰皿が飛んだ、とか懐かしいですな

仲田幸司のインタビューは読みたいな
諸般の事情ってなんやろ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:16:35.46 ID:II2sSlry0.net
>>134
岡田は決して名将なんかじゃないけど運が良かったよな
星野が遺産を残して去って行ったから優勝監督になれただけ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:20:41.47 .net
輝かしい監督戦歴
2010 5位
2011 4位
2012 6位

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:21:28.18 ID:ooKG5kE50.net
>>142
さすが中西

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:24:14.73 ID:egz+dM3S0.net
>>21
広沢も連続なんちゃら記録を続けていたが極度の不振で代打を送られた
代打を送られたこと自体は自身が打ててないから広沢も納得していたが代打が一茂と知ってロッカーで大暴れしたとか

147 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:25:35.73 ID:flTljfic0.net
亀新フィーバーだったから

148 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:28:00.08 ID:+beXKgwd0.net
>>143
その星野ですらも野村の遺産だけどな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:29:43.37 ID:II2sSlry0.net
まあプロはみんなプライドを持ってるからな
人格者とされるあの衣笠さんですら不振で古葉監督にスタメン外された時は荒れ狂って
江夏が一晩中付き合って何とかなだめたというからな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:31:32.76 ID:II2sSlry0.net
>>148
は?
野村は阪神の監督史上唯一の3年連続最下位になった無能監督だぞ
野村の遺産どころか野村時代の選手をリストラしまくって大型補強して1001は優勝したんだが・・・

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:35:06.70 ID:9fx9Xe050.net
いまだに覚えてて恨み事言うって、どんな人間やねん。どんだけ「オレはチームの功労者やぞ?何でそんな仕打ちされなアカンねん!」

誰も功労者やと思ってないし、自分の勝手な勝手な思い込みだけやん。プライドだけは日本一やな、そりゃオリックスぶち壊すはずやわ。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:40:31.35 ID:9fx9Xe050.net
いや、あれは星野氏の手腕が大き過ぎたわ、赤星、今岡はいたが選手大幅入れ替え、金本、伊良武、下柳獲得。でも阪神監督が寿命縮めたかなぁ。

153 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:41:44.01 ID:9i3KS8yj0.net
>>149
まさかが岡田ごときが衣笠と同格とでも?

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:41:53.84 ID:9fx9Xe050.net
中日時代はそんな体調悪い情報なかったしなぁ。

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:42:02.45 ID:K+4r6+QK0.net
>>152
最後のほうは倒れてたしな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:42:31.49 ID:sbgLuJyw0.net
>>152
どう考えてもベクれたから

157 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:42:46.48 ID:slSFdY0f0.net
これだけ時が経ったら自虐ネタとか笑いに転化しそうなもんだけど
生粋の大阪人にしてはちょっと変わってるわな
やっぱり子供の頃からお山の大将だとそういう感じにはならんのかね
野球に関しては超エリートコースやもんな

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:43:54.22 ID:9fx9Xe050.net
中日時代はそんな体調悪い情報なかったしなぁ。

159 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:44:25.50 ID:j/JOfBgj0.net
60年以上阪神ファンやってるけど1992は本当に楽しかった
1985や2003もあの年には及ばない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:45:33.27 ID:03ndcv040.net
        _________                          __
    ,.r‐''''...................-、                       ,.r‐''...............` --、
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                    /:::::::. _ ::::::::::::::::::::.`、
  !:::::::::::::::::::::::Bs::::::::::::::i                    i:::::::::::}十{::::::::::::::::::::::::.!
  !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ               ,,,-''' ̄ ̄`''''''-、,,_::::::::::::::::::!
  |ミシ ̄ ̄__,,,~,__ !'''"  さあ、思い出せ…     ̄''i .,,__~,__  ̄ ̄ミシ|
  (6ミシ  ,,(/・)、 /(・ゝ |                    .| ,,(/・)、 /(・ゞ   ミミ6)
   し.    " ´i |`  ゛ .i   あの楽しかった日々を…  i "~~´| .i`~~゛     J
   ミ:::| ヽ  f ・ ・)、  i                     i::... ,(・ ・ ゞ .....::::::::ミ
    ヽ | -=三=-  /    藪、中込、山田、桧山…  ヽ:::-=三=-:::::::::::::ノ
     ,ヽ   ゛ ノ/                       ゝ::゙::::´::::::::::::ノ/
    /   ` ̄ ̄ ̄ヽ         ウーン…________ / ̄ ̄ ̄´   ヽ
    /  | |   / |         /  ∧,,,,,∧        ) | ゙i    | |  ゙i
   /   | |  / | |        / ( ̄ミ-д-;彡 ̄0  /  | | ゙i  | |   ゙i

161 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:47:56.92 ID:3yp7C7QH0.net
>>13
85年の優勝は川藤が居たから、と言うのは
当時の吉田監督が祝勝会で言った台詞。
8月に中埜社長の事故がきっかけで連敗はまったり
9月に入り、広島と一騎討ちになった時に、ずっと
ベンチでヤジ将軍で選手叱咤激励してたのが
川棚だったからだとか。92年はそれに値する選手がいなくて、最後ヤクルトと一騎討ちになった時に若手と
助っ人外人のチーム故にプレッシャーでガチガチになり
優勝逃してしまった。中村監督はベテランの扱い方に失敗したのが大きな敗因だったね

162 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:51:26.94 ID:9fx9Xe050.net
>>149
人格者なら、衰えたのに連続試合出場狙って一番打者で使われて即交代とかやって迷惑かけないやろ?僕がオーナーなら怒る。そりゃ監督にはなれないわ。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:53:01.58 ID:9fx9Xe050.net
晩年の金本も守れないのに連続出場にこだわった、よく監督にしたわ。

164 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 19:54:28.85 ID:vKX1+Wjj0.net
>>13
それが阪神村という魔境なのだよ
キミも立ち寄ってみないか?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:00:04.55 ID:lOeInEGN0.net
>>66
杉下茂って、往年のフォークで有名な中日を代表する名投手やな
この人が阪神の監督してたとは知らんかった
藤本定義監督が途中で総監督になり、その時に監督してたらしいな
不振でシーズン途中で藤本に変わった
現在97歳で存命だったとは、さらに驚き

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:00:05.00 ID:9fx9Xe050.net
>>157
普通「あの頃は晩年やったけど、自分ではやれる思ってたんですわ、でも交代でしょ?僕も終わりかなぁ」やと思いましたわ。やん。

それを「オレを誰やと思ってんねん!」といまだに恨み節、そんな人いるんやなぁ。

167 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:03:12.79 ID:xbnPcCHR0.net
来年の今頃は珍カスもようやくコイツの無能さに気づくんじゃね?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:03:50.73 ID:9fx9Xe050.net
別に中村監督でもなくてファンでも「ここは代打やな、岡田打つ訳ないやん」って納得して誰も覚えてないのに、自分だけ覚えてる。

そんな人間性やから、オリックスで後数試合でクビになったんやろな。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:06:46.48 ID:abTAoYMA0.net
世代じゃないから分からんけど、中村は実力はそこそこだけどイケメンでアイドルのような二塁手
たぶん藤本敦士のようなイメージ。岡田からすると選手として格下

170 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:09:03.34 ID:9fx9Xe050.net
>>161
翌年、川藤をオールスターに選んだのも吉田監督。ヒット打って二塁狙ってアウトで座り込んだのは覚えてる。
人情味のある人やったんやろな。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:10:56.42 ID:DfD9yX8m0.net
>>31
その記事の締めに仲田に92年の取材を試みて断念したって書いてあった
いったいなにがあったんだ、怖い…

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 20:11:45.20 ID:JLUag+8l0.net
>>1
なんか器小さいな。そらバース掛布なき後暗黒時代にもなるわ。
まあこの経験から選手に寄り添う監督になったのだろうか。そんな感じもしないが。

総レス数 247
63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200