2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

2 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2スレ目ってなにをそんなに語ることがあるんだよwww

3 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
フハハハハ!
引かぬ!
媚びぬ!
驚きの鑑定額はCMのあと!

4 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
分かる分かる

5 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
みんなアニメ声

6 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
どこまでが『最近』の範疇なのかによって話も変わってくる気がする
70年代80年代アニメとか声優下手くそすぎてヤバいし

7 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
確かにわからん
声優に詳しい人は違いを速攻で当てるからすげえなと思う

8 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
老害やん

9 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でも、もうロイエンタールの声出せないじゃん

10 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ほざけ青二才がっ

11 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>10
その後に矢尾一樹の怒りの声が聞こえてきそう

12 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
舞台経験もないまま養成所行くから…かな?

13 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優って定年がないから
長寿アニメだと60代が中堅になるんだよな
https://i.imgur.com/uW47cPg.png

14 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>6
下手糞な人は今では見かけなくなった
上手くなった人達が生き残ってる感じかな

15 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討

とりわけ20歳代、30歳代の若年層の年収は低く、約半数が100万円以下
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000109174.html

16 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>12
舞台なんてアニメと同じ作りものじゃん
人生経験がどうこう言えるようなもんじゃねえよ

17 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スパイファミリー見て能登麻美子だと思ったら早見沙織だった・・・
もう声じゃ判別出来ないのよ

18 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
西部劇とか70年代でも末期の時代だから
もうちょい前の時代の人達か

19 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
おまいらほんまアニメ好きだな(´・ω・`)俺もだけどさ。
今あしたのジョー2劇場版久々にみてるけど俳優が声充てるのもありとは思うんだよね。

20 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
花澤香菜さん…だ……と?
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。

21 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
花澤と上田麗奈の区別がつかねえ
日高里菜と小倉唯はなんとなくわかる

22 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
津田ケーーーーン!!

空前のツダケンブーム来てる あっちもこっちもツダケン ツダケン

何処にでも現れる 売れっ子 その名が 津田ケーン!

23 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今のアニメに人間臭さなんて求められていないよ。
アニメキャラを架空のキャラとして楽しんでるから、声もそんな感じでいい

24 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1

遅いじゃないか…

ミッターマイヤー

25 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヲタに媚びてるのと
声優以外の芸能人が仕事奪ってるからな

26 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
塩沢兼人好きだったなあ

27 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今はアニメ声でなく普通声が求められてるから大変だな

禿がその点で今の声優の大変さを前に語ってた

28 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
「今どきの若いものは」

29 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>6
下手でも個性があればいいんだよ
宮崎駿の気持ちも少しは分かる

30 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>26
緑川光が塩沢さんが憧れだったらしいね

31 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ド正論だな。
声の演技よりもビジュアルや歌唱力で選ばれてるからな。

32 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アナゴの声でいってほしい

33 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1

銀河英雄伝説 声優インタビュー

若本規夫(ロイエンタール) 2002
https://youtu.be/TCjKsZfbtKs

34 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>23
だからつまんねえんだろうな
少し前にYouTubeでOVA版湘南爆走族が期間限定で高画質配信してたんだけど
塩沢兼人や鶴ひろみをはじめとした出演声優の名人芸とも呼べる演技力に圧倒されたけど、若い世代から見たらそれも古いって言われるんだろうな

35 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ハリウッド映画が衰えたのも原因やろな
そういう役自体が減ったわ

36 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優のアイドル売りやめろよ
声優名乗らずアイドルやれよ

37 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
えっ、人間ぽくなってるの?これで

とにかくこれがアニメの声だよねっていうアニメ声だよみんな

38 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
芸能人の行いは今まで悪くて
芸能人声優ありがたがるわけもなし。

39 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>36
顔がブサなのでその勇気もない

40 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>36
東京ミュウミュウとか旧作の女性ファンからメチャクチャ不評みたいだな

41 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>37
ジャニーズって
スラムダンク横取りしたいもんなあ。

42 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ昔は俳優の人が声優やってたし
今は最初から小さすぎる

43 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ファッションだからね

44 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若い人からは、若本はなにやっても若本と思われてそうだけどな
昔はあんまり顔出しもなかったからどのキャラも同じ声でよかったけど、今は顔出し前提だしそれで同じ声だされたらもうキャラじゃなくて声優の顔がちらつくわ

45 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同じ声しか出してない老害が一丁前w

46 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ぶるぁぁ言い始めたあたりからソレしか出来なくなった印象
セルもなんかおかしいし

47 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあこういう意見もあるのはそれはそれで健全というか 普通のことだと思うな

48 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>36
1円も貢献してない奴が言っても無駄無駄

49 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
顔で選んでるからしゃーない
個性的な声よりも可愛さなんだよ

50 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>30
塩沢のマイク舐めは伝授されたけ

51 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
ジブリ‥

52 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本の演技にはウンザリだ

53 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>44
それもあるだろうな

54 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
キャラどころかその1作品すら使い捨てなんだから若手声優が育つ余地なんてねえだろ
次から次へ似たような設定の髪型髪色が違うだけみたいなキャラが量産されて中身が育つわけねえ
作品が量産型なら中身も量産型でいいしな

55 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コーチ

56 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ここで俳優回帰ですよ

57 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
有名な人ばかりもまたかこいつかと飽きる

58 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>27
典型的なアニメ声声優集めてイデオンリメイクしてほしい
出来はどうでもいいから原作準拠でwww

59 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
逆にジョーや力石が声優でないのが以外だったわw

60 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
オタクがアイドル崩れを選んだんだから仕方ない
声や演技の質よりもアイドル崩れを使って擬似キャバクラにする方が儲かるからそれが増える

61 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔の声優は自己評価高すぎるw
アニメが当たっただけって気付いてないのが怖い

62 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>50
それは知らんけどw

ちなみに緑川光に憧れて声優になったのが
古川慎と島崎信長

63 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>54
宝塚女優と歌舞伎俳優なんて
誰も同じような発声しか
していないけどね。

64 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ベテラン声優みたいに声に特徴がある人は分かるけど、洋画や海外ドラマをよく観るから吹き替えを多くしてる人なら覚えるな。

65 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>56
俳優使ってもいいんだけどせめてオーディションしろや
俳優推進派は吹替版初代アベンジャーズを間違って映画館で観ちゃった俺に謝れ

66 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゲームソフトのボタン電池を交換する動画を配信するやべえやついたよな

67 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
鬼滅に出てない声優にそんなこと言われてもねぇって感じだ

68 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
お説もっともだけど、アイドル化した今じゃ声優使い捨てだし、それが時代にあってるよ

69 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
所詮はビジネスだから声だけでなくいろんなことやらせて金儲け

不細工だと売れるものも売れないから 顔出しするのが当たり前になってるしこうなるわな

70 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
逆に昭和アニメから平成アニメにかけて活躍された名優達は何故個性的なんだろう。声優の教科書みたいなものが無い事が逆に功を奏したのかな。

71 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
種﨑敦美とか本当に個性ない量産型器用貧乏声だもんなあ

誰でも代わりが出来るつまらない声優しかいない

72 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
俳優使うならディズニーとかアメリカ方式にすればいい。
あっちはプレスコっつって俳優の声を先に撮って後から映像を作るから違和感がない

73 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今は声優ブームが去ってファンが離れまくりらしいが、今そのファンたちはどの分野に移動してんだ?

74 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>71
もはやアーニャでポジション掴んだんだが

75 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
西川のりおは声優になるべき

76 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>60
その擬似キャバ需要って完全にvtuberに持って行かれてない?

77 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>59
やっぱ作り手と演じ手によるんやなと…。
>>70
俳優とか舞台もやってた人多かったからかなあ…

78 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
黙れ下衆!
貴様は司令長官の正論を封じるのに、自らの見識ではなく、皇帝陛下の御名を持ってしようというのか。 虎の威を借る狐めが! そもそも貴様は、内務省のいち局長にすぎぬ身でありながら、何の故を持って上級大将以上しか出席を許されぬこの会議に、顔を並べているのか。 あまつさえ、元帥同士の討論に割り込むとは、増長も極まる! いますぐ出て行け! それとも自分の足で出てゆくのは嫌か!

79 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でも若本さん自体も自分のコミカルな声の方に声が寄りすぎて昔やってた渋めのイケメンキャラの声出なくなってるからなぁ

80 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同じ声で大袈裟で声気持ち悪い

81 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔は役者だと飯が食えない声優
今は子役が役者だと飯食えない声優だからな
芸能界の逃げ場

82 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>45-46
同意

83 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人間年を取るとこうなると言う典型の様な意見だ
顔が全員に一緒に見える声が全員同じに聞こえる全部同じ歌に聞こえる
だから年が取りたくないんだよなあ誰もが望まないのにこうなって行くから

84 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>73
Vtuberとか?

85 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の声優なんて消耗品だろ?
枕営業強くないと駄目だろうし

86 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>73
それよく聞くけど、どこ情報なん?

87 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>72
ディズニーで日本語版に使われた
日本の俳優女優が
他だと吹替が下手に聴こえたりも
するんだからそれだけじゃないだろ。

88 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>83
最近の若い男性声優で個性的な声と演技の持ち主を教えてくれよ

89 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
落合の息子さんは
生き残れそうなのかね

90 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ディズニー知名度あればいいです
ジブリ知名度あればいいです
声優はこれが全て

91 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
フーグタくーん

92 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>67
男の柱役が無駄使い率高くてワロタw
てか桑島さんはまた死んどるんやなぁ……

93 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いらんのよ個性なんて
作品とそこに登場人物するキャラクター自体がコピペなんだから
声もコピペじゃなきゃ逆に違和感出るだろ

94 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>86
前スレ情報よ

95 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
エイイイイイイメン!!!が好き

96 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
ジョーは他の誰でも無理じゃないか
ハマりすぎ
おっちゃんはそうでもなかったw

97 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>78
久々にワロタ
こういうハキハキした喋りができたのが昔の若本なんだよな
今の若本は唸って暴れてるだけだから困る

98 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優が歌うアニソンもどれも同じに聴こえるしな
怪物くんの野沢雅子やドラえもんののぶ代みたいなのがいない

99 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>81
見下し感情から入らないと
プライドが保てないくらいに
実写映画ドラマ舞台が危機
だもんな。

100 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ルックス重視なのは確かだが、特徴的な声の方も沢山いる。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200