2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

173 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>146
あれって完全に元の声わからなくなるほど違和感なく変わるの?
わずかにオッさん声のようなものが残ってバレたりせんのかね

174 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>152
そんなくだらないプライド持ってたら、その業界で生きていけないだろ
好きなことで仕事するってそういうこと

175 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>164
https://pbs.twimg.com/media/EceJeQSVcAIRhHz?format=jpg

176 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
典型的な老害でワロタ
K-POPアイドルみんな顔同じとか言ってる高齢ネトウヨと同じやんけw

177 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヒロ兄さんだっけ?
もうそんなお年だったのか
確かに今の声優、みんな同じように聞こえる
せいぜい梶位かなあ?
「ど根性ストレート肉球!」
「駆逐してやる!」

178 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
完全に老害

179 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ガキの頃、ポケモンのムサシと灰原が同じ林原めぐみの声だと知った時は衝撃的だったな
ラジオで喋ってる時はまんまムサシの声だけど

180 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>10
青二の才能
褒め言葉です

181 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>161
山寺は声当てるだけなら良いんだけど
ディズニーなんかで歌うと没個性でつまらない出来にしかならない
下手では無いんだけど

182 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
単純に吹き替えはギャラがいいからベテラン使い放題ってのもあるかと。
予算かつかつの深夜アニメで山寺なんか支えないからな。

183 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
じぶんもそう聞こえるからアニメ見なくなったなー

184 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>176
KPOPとかそれこそイケボの典型過ぎて俺には無理

185 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
大塚明夫さんはいろんな役をこなしてるけど全てがバトーさん(良い意味で

186 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>176
なるほどね韓流と同じと考えたら納得するわ
個性のなさが

187 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>176
いや流石にそれはみんな同じ顔だろう

188 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>173
とまりまりってやつがいてだな

189 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>173
よく聞けば違和感はやっぱあるよ
ピッチを無理矢理変換してるだけなわけだから

190 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
LiSAの旦那も消えて全く問題なかったもんな
交代した声優のほうが評判よかったり
昔の声優ほどアクの強さや個性は薄いのが今の声優だな

191 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>144
ああ、周りに見る子供いないんか
自分にいなくても社会に出てれば誰かの子供は見ている
あ、社会にも出ていないヒキ?

192 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
カメレオン声優が増えてるのかも知れんな

193 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ何をやってもアナゴ君にしか聞こえないのもどうかと思うが

194 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>179
綾波かリナだな
中間が白銀

195 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
単なる声優業だと声優ランクによってかなり安かったりするみたいだけどはま寿司のアナウンスみたいのとかカーナビとかはアニメや映画のアテレコよりは儲かるのかね?

196 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>170
こと芸の世界は大先輩たちには敵わない気しかしない

197 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>176
いや声帯は手術出来ませんので

198 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
坂本真綾さん、早見さん子安さんとかはみんな同じに聞こえる
ファンの方には悪いけど

199 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>190
ゼンカイジャーでも途中で降ろされて後任は無名の若手がやってたな

200 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>189
それならまだまだボイスチェンジャーも未発展だな

201 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔と違ってベテラン声優の苦言に発狂するオタクもいなくなった
オタク自身が今時の声優をつまらない存在と認識して
声優界隈から去っているからな

202 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
語尾に吐息みたいな掠れた音が混ざってる男声優多すぎ

203 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
水樹奈々にやたらと名前取り上げられてるの見たときは若い声優に媚びてる爺さん声優かと思ってたけど、年齢だけあって俳優のプライド残ってたんだな

204 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>191
何発狂してんの?
子供は気にしてないよ
のぶ代って言うのは大人だけ

205 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声って才能と配役が9割だと思うわ
ドラえもんの声はドラえもんだし
それに合う役があるかどうかが全て
綺麗な声や滑舌は訓練で良くなるんだろうけど

206 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
その通りだな
銀英伝の声優なんてみんなそれぞれ味があるのに..,

207 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>198
それをいうなら若本もだろ

208 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の声優は若くて見た目がよければって感じで売りだすからね
ぶっちゃけ売れてる若手でも『声』で勝負してる人は皆無

209 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>172
極端すぎじゃね 売れてる奴は売れてるじゃん

210 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>192
You Tube声優有村蓮さんは
器用なんだけれど
進出とかする気はないんだろうな。

211 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
うん
ワシは声優のことは詳しく無いけど例えばジョジョとか
どっちが主人公でも悪役でもみんな同じ声質してるから
目をつぶって聞いてるとワケわかんなくなるわ
( ´・∀・`)

212 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
前スレのこいつ
完全に個性に依存するんだったら批判にはあたらないだろ

461 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/18(火) 18:39:45.33 ID:1R0TKdE90
>>450
そんなの生まれ持った声だろ
俺たちが大谷みたいに160キロの直球を投げられないのと同じや

213 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
息遣いにしても本当にゼイゼイ苦しみながらかすれた声で喋る声優とただゼイゼイ言ってるだけの声優がいる

214 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔の声優も個性ない声優は沢山いて
年取ってくうちに淘汰されただけなんよな
生き残って未だに売れてるベテラン勢は若本含めわずか

215 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドル売りしなくて良いから売れて欲しい若手プリキュア声優は何人かいる

216 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>176
君が老害そのもの
声優はマジで今人気ガタ落ちしているからな
大恐慌レベルで人気が下がり続けている

217 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
タカラジェンヌみたいに、パターン化された喋り方の教育をされてるんだろうな

218 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
このスレタイとインタビュー記事読んでただけで脳内で若本ボイスに変換されて響いてた
確かに今の声優に比べてそれだけ個性的だよな

219 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>74
あの前からごり押しされてた
ステマファミリーは案件だし関係ねーよ

220 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>198
坂本さんは……ごめん、俺も同じに聴こえる
ルナマリアと式は基本の声の高さとテンションの落差が違うだけのような……

221 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近だとトップガンマーヴェリックのアイスマンの吹き替え俺はよかったなあ。あのシーン、グッとくるわ。あの声の人誰やろ

222 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔の声優は舞台出身だったりしたもんなあ。声の個性はこの世界に限らず歌手においても言える。似たような声でツマランのが多い。
特定のシステムと人の中で育つとそうなるのも必然だが

223 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔のアニメで声あててた人たちは声優学校なんて出てないからマニュアル化されてなかったから個性化揃いなんだろう
講師役とかやってた声優を恨むしかないな

224 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マジで全く分からんからなぁ
2000年代まではまだ個性あったんだが

225 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>198
それが求められた武器だからな

226 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
実際そう思うわ
どいつもこいつも替えがききそうな量産型ばかり

227 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあオタクですら声優に興味なくなったってのは多分そうなんだろうな
これだけ個性的な役者が減れば飽きる

228 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
元気だよなこの人w

229 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>126
ジャッキーなんかは字幕より吹き替えの方が見てて安心するから

230 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そもそも声優に興味が無い

231 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>218
変な抑揚つける前の演技を聞いてみると全然個性は感じない

232 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あこれジャッキーチェンの声だ、とか
あルパン三世と同じ声だ、とか
めっきり無くなったもんな( ´・∀・`)

233 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>204
社会に出ていないのバレて図星でしたか
いやこっちは最近も職場で子供とドラえもん見てる人から話聞かされたばっかだからさ

234 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人気アニメの声優になるとずーっと それやってばっか居るから飽きるだろうな
コナン ポケモン ドラ アンパン クレしん サザエ ナルトボルト

定期的に仕事は入るから食いっぱぐれることないだろうけど声優として固定キャラで他のキャラもやれず声優人生を終える

それに比べ人気アニメでもガンダムのあの人たちは色んなキャラできるからいいよな

235 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
やっぱり老害言われるんやなw
この人が言う分にはええやろwんで実際その通りやし

236 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
現在毎週(というか毎回)新作が楽しみなのは「ガンプラくん」ぐらいだな

また30分番組やってくんないかな

237 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
金竜飛!

238 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
言いたいことはわかるんだけど没個性の時代だからねえ

239 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>237
あー。そういやあれも若本だったんやな…

240 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そんなのしゃーないだろ
大山のぶ代とか特徴ありすぎる声なんかそうそう居ないだろ

241 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こういうベテランを老害扱いしていた馬鹿たちのせいで
声優バブルが崩壊して
見るも無残な惨状になったのよな

今やオタクにすらエクソダスされている業界になった

242 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
戦隊ヒロイン出身で、舞台で演技力と表現力を身に付けたのに声優としてはイマイチ売れなかった菊地美香…
売れると思ったんだけどなあ…
今はYouTuberだもんなあ…

243 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
女の声優とか10年前ならあの人が声やってただろうなと想像し易いほど似たような声ばっかだもんな。

244 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>234
だから、個性が強すぎて 逆に使いづらい声優はそっちに行くしかないんよ

245 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
アレは奇跡みたいなもんだから

246 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今一番売れてるのは久野ちゃん
ちょっと前はあやねる

247 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
可愛らしい声でまあまあの見てくれじゃないとまずスタートラインに立てないし
奇声とか需要ない

248 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ファンとしての関わりしかない声豚が偉そうに業界語ってて草

249 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あドラえもんの声だ、ってのも無いしな
まあツマランよね( ´・∀・`)

250 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
老害化が止まらない

251 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
グローバル化が悪いんだな
わかります
トランプみたいに反グローバリズムぶち上げるやつが出てきたら無個性時代が転換するかもね

252 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
巻き舌の若本節はまぁ代わりはおらんやな

253 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2020年くらいから声優人気が崩れ出していたが
2022年が本格的な声優業界崩壊の始まりになっている

254 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>22
ツダケン声はいいけど
あんまり上手くないと思うんだよな

今も俳優をメインにしたいから
しょうがないのかもしれないけど

255 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若手っぽい著名な人たちはみんな三十路前後になって新しい人が売れてない気がする
鬼滅でブレイクした花江さんとか鬼頭さんももう芸歴結構長いしね
日野さんなんてもう40半ばだ

多分数百倍の名もないまま去った人材がいるんだろうな

256 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優の数が少ない時代は各作品の似たようなポジションの役柄を同じ人が同じ声色で演技してそれが個性と認識されて行っただけの話では

257 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ今はアンパンマンやサザエさんやドラえもんなどの家族向けやワンピースやコナンなどの週刊マンガ原作の一部除いて1クールや2クールで終わる作品が大半だからな
演技に集中出来ないのもあるかもな

258 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優の名前は一部のマニアが知ってればいい話で
しんちゃんの声の人だとか悟空の声の人だとかピカチュウの声の人だってくらいがいいなあ

259 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
唯一無二だもんなぶるあああああああああ

260 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>253
それコロナ渦がデカくね?

261 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>233
話も理解出来ない声オタは絡まないで
20年以上前の声優有難がってるって話してたんだけど
お前はのぶ代が好きなおじさんだろ

262 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>198
えっ子安で?うーん
まあ妖怪ウォッチの方のぬらりひょんはなかなかだったが
「先代の高き志…邪魔はさせん!」とか何とか

263 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本の年代の声優と今の声優は職業として別物じゃん
当時は役者崩れが声優になったのが今はのっけから声優志望で上がってくる
それを同じ土俵で語らせようとするインタビュアーもまんまと語る若本もおかしい

264 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ジャイアンの人は芸達者だね

265 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>207
若本ロイエンタールは好きだよ

266 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でもみんな若いイケメン美少女キャラ好きなわけじゃん
だから似たような若いイケメン美少女中心の物語ばっかになるし
それに合う声もまた似たような声になるのは当たり前じゃん

267 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>234
高額ギャラ考えたら
頑張れるよ

268 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>262
子安はイケボだけでなく変態の役も上手いんだよなあ

269 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ナナチの声だけは分かる

270 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>234
いや、固定のキャラ持ってても他の役の仕事フツーにしてっから
クレしんの初代しんちゃんである矢島晶子さんとかマジ良いから

271 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
ディオよかったよね

272 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マーケティング戦略というか声だけじゃ勝負できないからね
マルチな才能が求められる時代になってしまったからな
声優がアイドル並みの容姿が求められるとか一昔前じゃ考えられなかった

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200