2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

269 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ナナチの声だけは分かる

270 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>234
いや、固定のキャラ持ってても他の役の仕事フツーにしてっから
クレしんの初代しんちゃんである矢島晶子さんとかマジ良いから

271 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
ディオよかったよね

272 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マーケティング戦略というか声だけじゃ勝負できないからね
マルチな才能が求められる時代になってしまったからな
声優がアイドル並みの容姿が求められるとか一昔前じゃ考えられなかった

273 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
この人まあまあ前から明らかにやる気をなくしてるよな

274 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>257
というか、もうアニメはクール製で売った方が正解だと、鬼滅や呪術とかが証明してしまったからね

275 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
それは地を開放してるだけでは?

276 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
90年代くらいまで女性声優の声って割と低めな人が多かったのに、2000年代になってから急激に萌えと呼ばれるキンキン声が増えた気がする

277 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>256
あと声優の数が少ないから兼ね役ができる人が現場で重宝された
だから極端な演技になる

278 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>131
複製原画が高く売れるみたいなもんよ

279 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本と言えばチャッピー江田

280 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>225
特に求めてない人間もいるんだよ

281 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
私は、自らの力で蘇るのではない
欲深な人間どもによって蘇るのだ

282 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
年取るとみんな同じに見えるんだよ

女子高生なんてみんな同じ顔してるし

283 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
千葉繁とか永井一郎とか内海賢二みたいな癖のある中堅若手は少ないね

284 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>262
妖怪ウォッチはみとらんからなぁ
まあ声だけ聞いてみる

285 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>261
マウント爺さん
あっちいってくれないかな
あんたどの趣味スレでも見かけるアイツだろ?
「いい年の大人が〜」が口癖の
ショパンやビートルズの話の時にも絡まれた
いや覚えてるのは絡まれる方だけだろうがw
もしそうならこの手のフレーズはもう飽きてるんだよ、お爺ちゃん

286 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>280
すまん お前目線の話は知らん
それで活躍してるベテランだし

287 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優オタはすぐ怒るから
こういうこと言っちゃダメだ

288 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>254
海馬やってた時から比べれば本当にめっちゃ上手くなったよツダケン

289 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
90年代までの声優は特徴あったけど気になる点が多かった
現代は安定していて満足度は高い
変なクセが無いから素直に作品に入り込める

290 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スコフィーールド〰

291 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
分かるわ、なんか若手で「アニメ~」って感じの人いないよね

292 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>276
1995年代の林原のCD売上でイメージ変わったな
2000年代はパチスロだな1日で750万稼げると神谷明が言ったし

293 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>161
山寺がまだそこまで売れてない頃当時のアニメの中では個性ないからなかなか名前と声が一致しなかったなあ

294 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優バブルが大崩壊中の今となっては
ベテランの苦言こそが正論だったと分かる話
こういう苦言を言うベテランを老害扱いし続けた結果が
声優バブル大崩壊

今時の声優は先人が築いた業界を崩壊させただけだった

295 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
正直中の人の顔とか知りたくないし
悟空の声を喋ってる人がいるって違和感しか感じなかった

296 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
超わかる
声がアルコール消毒された感じってほんとやわ
今のアニメ
絵もだけど演技もつまらなくて少しも見れない

297 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
AIと何が違うかと言う

298 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
御大将すき

299 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>286
俺ひとりじゃないよ
結構な声上がってるだろ

300 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
やっぱり昔の方が特徴的な人多かったな
かと言って男はルックス重視してるからって訳でもないからな
キメツの主人公のやつとか普通に不細工だし
単純に特徴的な声が減ってる

女ならスパイファミリーのガキの声やってる人は結構凄いと思うわ
特徴はそんなないけど色んな声出せるし
さすが見た目が悪いのに主役バンバンやってるだけはある

301 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>273
だってCMやナレーターで引っ張りだこだからな
それだけで年に数千万は稼いでるから声優は副業みたいなもんよ

302 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>294
お前の言い分は極端

303 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
別の部屋でテレビの音だけ聞いていてアニメだな海外ドラマだな洋画だなって分かるんだよね

それが声優の良くないところでしょ?

304 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>285
お前何一つ返して無いぞ?
発狂してるだけだ
酔っぱらって無いなら自分のレス読み返してみろ

305 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
間口広げすぎたんだ
人数多すぎ

306 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優知らん俺が評価する声優

リヴァイ兵長の人
グリムジョーの人
オールフォーワンの人
ビッグ・マムの人
乙骨の人

307 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近の声優という訳でもないかもだが
現クレしんの中の小林由美子は唯一無二の良い声優だと思う

308 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>289
そういう見方もありか、成る程ね
こちらは若本さんと同じく物足りない派
うちらの時代は舞台俳優さんとかの副業、バイトだったからどうしてもオーバーアクション気味
それが好きか否か、が分かれ目かな

309 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まぁ鬼滅ブームで声優に威厳を持たせてしまったからな
声優の顔出しバラエティー推しは止まらん 

310 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
オリジナルパチスロ台が出る度に
この声誰だ?ってスレが立つから
声豚も聴き分け付いてないだろ

311 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アイドルグループ見てみんな同じ顔って言っちゃうのと似たようなやつ
これは老化ってやつだから生暖かく見守ってあげてください

312 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>303
海外ドラマや洋画吹き替えは金があるから有名声優や俳優雇えるんだよ。カネかければいいモノは作れる。
深夜アニメはアレだから

313 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>198
坂本真綾は昔から見かけるけどいまだに声の特徴がよくわからない
皆口裕子もヤワラの時そう思ってたんだけど何かのアニメで見た時他と声質の良さがずば抜けてたからやっぱ新人で大役掴むやつはすげえんだなと思った

314 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>299
上がってなかったからヴァイスクロイツのような企画がめっちゃあったんだよなぁ

315 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優養成学校があかんじゃん

316 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あと数年したら完全にAIとビッグデータで自由自在に声が作れる時代になるんかな
そうなれば声優は廃業だな
絵描きや作曲家もそうなろうとしてるからな

317 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
刑事コジャックの声が聞きたいじょ

318 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こいつにしろシャアの人にしろなにやっても同じ役の声だよね
上手さで言ったら今の声優のほうが上手いんじゃね

319 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アニメ見まくってる人ならわかるのだろうけど
今は受動的にアニメ見ることがほぼないから限定的だよな
鬼滅なら子供や自分もたぶん聞きわけできるだろうけど

320 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
天使のマイケルちゃん!

321 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そりゃ注目してる声優とか馬鹿正直に言わないだろw

322 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>307
その方、芸歴四半世紀くらいあるからねえ

323 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優がアイドル化してからもはや意味不明になったな
声優が歌出したり変なコンサートやったらダメだわ

324 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声質いい歌うまいぐらいなら腐るほどいるしvtuberで満たされるぐらいだわ
やっぱ声優は演技で魅せるしかないやろな

325 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>322
ぷにぷにぽえみぃは許さない(笑)

326 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マジでこれ。でも声優悪くない
リメイク銀英のシェーンコップ見てずっこけた
渋い中年が美少年にてアホか
そんな業界だから声優はみんな少年声にされる
日本人がバカになったのよ。金のために美学を捨てた

327 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>309
真逆
テレビ局や広告代理店が
世間から5年遅れ状況なだけで
実際は声優バブルは完全崩壊

声優はファンが日々消えて行く状況になっている

328 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
歌も声優も個性がないと記憶に残らないんだよな

329 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>323
アイドルになりたいから声優になってるんだぞ

330 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
養成所の教え方がみんな同じなのか知らんがみんな似たような喋り方ばかりするようになったなとは思う
声優に限らず歌手もだけど

331 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
個性が必要なんだよな
特に洋画は
どのアイドル崩れも一般人が思う「アニメ声」をやってるだけ
ここに外人乗っけると話も何も陳腐化する

332 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>323
それはラブライブのヒットが原因だろうな

333 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アニメオタクですら
最早声優には無関心になっているのよな
今時の声優には興味がないと苦言を呈すベテラン声優の主張は正論そのもの
あまりに人材が駄目になりすぎた

334 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本さんもキャラによってそんなに変わってる感じしないのは俺だけ?

335 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>328
ラブライブ声優も単発で売れてんの三森すずこだけじゃね?

336 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
新人でもみんな上手いからな
ヤバイ棒とかほんと少ない

337 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>256
林原とか山寺とか同じアニメで一人で何役もしてそれをネタにしてたしな

338 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今注目している 若手 声優な

339 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゆる系の末路

340 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スコフィーールド!!

341 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>333
なんかしつこすぎるんだけど、ひょっとして豚?

342 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今や声優が人気だと勘違いしているのは
テレビ局や広告代理店+40〜50代の老害オタクくらいだもんな
その世代ですらアンテナ高い層はもう声優から離れているし

343 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>336
池田秀一が声だけで許されてるもんな

344 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>336
その代わりに個性がない
ある種の物真似
昔なだぎ、友近のやってた吹き替え風しゃべり方と変わらん

345 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>336
東京ミュウミュウにゅ~のざくろは久しぶりの逸材だったぞw
ニコ動で配信された時はざくろが喋る度に半角カタカナが飛び交ったくらいだw

346 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そうなんだよなあ作品が薄れるんだよな
くぎゅぅううとか言われている釘宮さんとかの時代がもう最後なんじゃないか?

347 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>338
25以下の声優の壊滅っぷりはヤバいと思う。
コロナで新人に当てる機会が失せてるのもデカいけど

348 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まぁ日本でのプリズンブレイクの人気の7割はこの人のおかげだからな

349 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>335
にっこにーとエリチカ まぁ後者は「何でいんの!?」だったけどw

350 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同じ声ってかいつの頃からか
演技パクるの当たり前になっちゃったのがね

351 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
確かに「換え」が利きそうな声が増えちゃったな
類型化しちゃったというか

352 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
テレビ版の金竜飛は若本さんだったな

353 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>346
釘宮理恵は台湾でサイン会やったらファンが泡吹いて失神してたからな

354 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>333
いつ声優に関心があったわけ?
もはやというが昔はそれがあって今はないという根拠は

355 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>332
もっと前だろう

356 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
だから合ってるかが全てだろ
表現の幅があるかってのはプロ目線の話で見る側は合ってるかどうかが全てだろ
究極ヘタクソの素人の棒読みでも配役が作品に合ってたらオッケーだと思うし

357 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>234
その中にもガンダムエヴァの有名声優いるけど
クレしんとかヒロインだったぞ

358 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
役者じゃないからな
声だけ俳優
それが今の声優

359 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>49
特に女性声優は

360 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>123
俺は梶くんと細谷もわかるぞ

361 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>333
声優消えるのがどんどん早くなってるよな
一作品当てたら消える使い捨てみたい
サーバルの人とかどこ行ったん

362 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
土下座させるなら香川照之みたいなもんだよ

363 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>318
今の若い人はシャアってよりシャンクスの声の人のイメージだよな

364 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
若本はやりすぎだよなナレーションとかならいいけどアニメでやられると一人だけ別物すぎる

365 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>318
色んな役が出来るってのは没個性だからであって
その事を>>1で語ってるんだろうに

366 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>360
細谷は広島弁を使って初めて気付くw

367 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
吹替の方が金があるとかギャラが良いとか何見て言ってるのか分からない無知すぎる

368 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
小原好美や古賀葵みたいに後咲き声優の方が実力派って感じがするよな

369 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
渋いとかセクシーとかハスキーとかないよな

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200