2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

362 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
土下座させるなら香川照之みたいなもんだよ

363 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>318
今の若い人はシャアってよりシャンクスの声の人のイメージだよな

364 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
若本はやりすぎだよなナレーションとかならいいけどアニメでやられると一人だけ別物すぎる

365 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>318
色んな役が出来るってのは没個性だからであって
その事を>>1で語ってるんだろうに

366 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>360
細谷は広島弁を使って初めて気付くw

367 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
吹替の方が金があるとかギャラが良いとか何見て言ってるのか分からない無知すぎる

368 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
小原好美や古賀葵みたいに後咲き声優の方が実力派って感じがするよな

369 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
渋いとかセクシーとかハスキーとかないよな

370 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>356
若本さんはキャラによって喋り口だけでなく声も変えろと言ってるけど

371 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
釘宮とかはネットでネタで騒がれていただけで
実際は人気は微妙だった
人気あったのは水樹や田村、茅原あたりで
東京ドームやSSAアリーナを埋めていた

ラブライブくらいから
声優ブームが下火になって
キャラ名義じゃないと売れなくなって
2020年くらいからそっち方面も駄目になった

372 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あとぼそぼそ聞き取り辛く喋るのが今の流行りなの?
嫌でも聞き取れた昔との差別化狙いかな

373 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>315
今のようになってる大きな要因だろうな

374 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優によってキャラの魅力が2倍になる
シャアの池田とかルイズの釘宮とかな。
運良く当たってヲタが熱狂すれば、それで20生き残れる
そんな世界だろ

375 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まああんま大きな声じゃ言えないけど坂本さんは元子役でコネもあったと思うよ
相撲で言えば過去の経歴で幕下から開始的な感じ

エスカフローネのときはやばい(別の意味で)声優出たー、と思ったもん
今はそれなりにうまくなったと思う

まあ90年代ですらそんな感じ
中卒で代アニから出て大成なんて人は今後もほぼ出ないと思う

376 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>372
原作のトレンドじゃね

377 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
龍が如くは俳優でもあんまり違和感ないわ

378 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>371
ドル売り声優ではないからな お前バカだろ

379 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>370
おまいうじゃねぇかw

380 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>363
コナンのシャアじゃね

381 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近の声優は声ってよりビジュアルも重視されてね?

382 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優バブルが完全に弾けて
イキっていた今時の声優も
ライブやイベントにオタクすら動員出来なくなったからな

ベテラン勢が言わんこっちゃないと
今時の声優批判をするのは当然のこと

383 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まぁ個性は無くなってると感じるし表現としても昔より劣化してる気はするな

384 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
味のあるジジイを演じられる人がいなくなってる
山ちゃんはすごいけどルパンの銭形は違和感しかなかった

385 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
メカ沢か

386 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>368
古賀葵は知らないけど小原好美はグルグル、プリキュア、ダイ大、カッコウに出てる子だね

387 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
唯一無二みたいな声の声優いなくなった気がするな
今、美少女キャラの声なんか誰でも良いもん

388 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>329
確かにそうなのかもな

389 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
活きのいい若手と言ったら松岡禎丞くんが真っ先に浮かぶけどね
あれでもダメなのかね

390 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>370
だからそれはプロ目線の話だろ
映画でも脇役の方が演技力求められるのと一緒
見る側が気にすることではない

391 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>385
そいつは先入観ってヤツだ

392 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
え?若本って全部若本ジャンw

393 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>386
カッコウ知ってるなら、かぐや様も知ってるだろwww

394 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アイドル化すんな!って言われても、ギャラ安過ぎて他の仕事もやらねぇと食っていけないんだろ

395 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>390
それは当然そうよ
プロがプロ目線で話してるってニュースだし

396 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>375
押井の攻殻機動隊で少佐の少女義体の声が真綾だったな
あの時点でまだ15、6歳だった
声優歴は長いよね

397 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ほんと今個性的な声の人が皆無だね
先輩方は偉大だわ
あの時代は2度と来ないのか

398 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アニ豚発狂してるけど主に洋画の吹き替え念頭に話してるんだろうなこれ

399 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ハサウェイの上田麗奈は結構凄かったと思うわ

400 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人が多すぎてキャリアを積めない
だから学校の技術で止まるのかもしれないな

401 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔は声優のラジオ番組いっぱいあったイメージだけど減ってんの?
おたっきー佐々木とかいたなー

402 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
分かる、なんかあまり変わり映えがしない声が多くて特徴的なの少ない
たぶん選ぶ基準に顔を含めると特徴的な声のが選べないんだろうな

キャラが好きってなだけだから声の人は正直言ってどうでも良いけれど
イメージに合わない声なのはツライし怒りが湧いてくるわ

403 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>378
真逆
釘宮が人気と言っているのはエアプ勢
釘宮は当時の深夜アニメブームに乗っただけで
本人は特に人気はなかった
声優ラジオブームにも無縁だったし
西明日香や州崎綾とかの方が人気声優と呼べるレベル

404 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
わかるわ。みんなキモいアニメ声だからな
パヤオが声優を使わないのもわかるわ
百年先にも観てもらえる気概で作った作品にアニメ声なんてありえんだろ
今のアニメ声声優全盛なんて一過性だと思ってんだろね。オレもそう思う

405 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
唯一無二の声の人が少ないね
代替が簡単にきく人だけ増えてもね
なんだかアニメそのものもチープになる感じ

406 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>384
そもそも銭形はジジイではないだろ

407 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ジャッキーと言えば石丸博也さんだぞ、お前ら

408 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あのサザエさんの昔の波平さん役の人も 結構苦労してたからな
波平役だけではキツいって

409 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
下手でも普通の俳優使ったほうが味が出るよな

410 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>363
ぶっちゃけマジでワンピースまともに見てなかったから
シャンクスが池田秀一なのは知らんかったわ

411 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>393
かぐや様見たことない

412 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
ロイエンタールいけるか不安

413 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まぁ確かに個性的だから説得力はある

414 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラゴンボールの人とか悟空、ご飯、悟天、バーダック、ターレス
みんなわずかに声が違う
聞く人が聞けば聞き分けられるレベルで

415 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>401
声優ラジオ人気も崩壊して打ち切りラッシュ
ユーチューバーブームあたりで完全に食われた
州崎西が最後の人気声優ラジオ

今はそもそもオタクですら聴いてないし
話題にあげる人間も誰もいなくなった

416 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>334
声色変えてるだけなら芸人やん
声色変えるにしろ変えないにしろ演じれてればそれでいい
山路 とかは役になりきる
ほうちゅうは役をこちらに引き寄せるらしい
どっちのメソッドでも名演を作ってる

417 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
理由は簡単
個性的な声優が生き残らないから。

同じ演技と声で誰もがわかる声優は仕事が失う。
洋画の吹き替え需要が減り、ナレーションは専業やベテランの椅子がなかなか空かない。

今の声優は個性的な演技や声だけをやろうと思えばできるが、
単価が安いアニメ1本に当たり役があるだけじゃ食えない。
なのでより多くのアニメに出るために何でもやれる人が生き残っただけ。

でも、強烈な個性は無いけど、声が特徴的で聞けばすぐわかるって声優も多いだろ
内田真礼、佐倉綾音、大空直美、鬼頭明里、伊藤美来とか

418 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>381
言う程重視されてんの?
たまに声優をメディアで見かけることもあるけど
ほとんどの人が
ああ、声優だなぁって見た目じゃね?
一部本当に見た目が良い人もいるけど、本当にそれは一部って感じ

419 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こいつこそ全部同じや
小手先の喋り方とイントネーション変えただけで演技した気になってるだけの二流

小山力也もこれ

420 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>398
それ以外もでしょ
アニメ映画の声優に俳優使うのとかそういう理由だと思うよ
宣伝になるからだけじゃなくて、俳優はそんなに声を作らないから個性が出るし

421 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若手ベテランをじっくり聞き比べる機会があったけど
大事なのは個性より年期でベテランほど上手かった
生き残ってるだけで凄いのでそりゃ年上ほど凄いってなるのは当たり前じゃ
誰だって駆け出しの頃はあるよ

422 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>403
だからドル売りで売ってないからだろって言ってるじゃん
演技で売れてたわけじゃん

423 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>418
女性声優がアイドル業まがいのこともやらさせるのが今の声優界なイメージがある

424 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>408
永井一郎さんは昔のアニメは結構やられていたからねぇ
宮崎アニメの出演率の高さよ

425 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>384
言われてみるとそやね
ロボットアニメが廃れて味のある老博士、指揮官キャラが減ったことも原因では

426 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
女性声優は日髙のり子みたいな叫ぶ人くれよ😩

427 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今声優が人気と主張している奴はエアプ勢なのは確か
実際は凄い勢いで業界が崩壊している大不況状態
カタストロフィ状況

428 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優からアイドル化したのは堀江田村までだな
それより下はアイドル風に売れば売れると思われた量産型とアイドルに声優風のことをやらせてる偽物

429 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ダーティハリーと言えば山田康男さんだぞ、お前ら

430 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
内山、内田、島崎、石川
この辺とかみんな一緒に聞こえるわ
若手でも花江とかはすぐわかるわ

431 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
シリコンのおっぱい~じいさんにはキツイぞ

432 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本は若本を演じない方がすき

433 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>44
若本はマジ何やっても若本

434 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優わからんけど笑ってこらえてのナレーターが変わってダーツの旅の魅力がなくなった

435 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>423
踊りとかね 去年ヒビ入って休養した声優さんいたな

436 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そんな事よりも、神谷明の名探偵コナン降板理由が知りたい。

437 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
貴方が特殊過ぎるんですよ
聞く相手を間違ってる

438 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
量産型花澤香菜が多い

439 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>406
最近銭形20代説は誤りと言われてる

440 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ

まったく同じこと思ってたので
若本さんが言ってくれて真剣にありがたい

441 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>73
vtuberにスパチャ

442 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アンテナ低い老害系声優オタクだけが
いまだに声優が人気と思っているだけで
マジで声優界隈はとんでもない惨状になっているからな
日々ファンが減っている状況になっている

声優ラジオは不人気だし動画配信もさっぱり駄目だし
四方打つ手なし状況
芸能界以上のオワコン業界になった

443 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>438
それが深夜アニメで生き残れる武器になっちまったからな

444 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラで揉めたらしい

445 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
岩崎宏美に心霊声優連れてきてもらえよ

446 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
花澤香菜は使いたいけど、花澤香菜本人がスケジュールとれなくて使えないから量産型使う。みたいなとこあるよね

447 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラが高くなりすぎたから

448 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
お、おまいうwwzw

449 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>357
クレしんで思い出したが藤原啓治さんはカッコ良くて個性的な声だった
もっと聞きたかった

450 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マジでみんな同じ声なのは分かるな

451 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>409
俳優さんって声が個性的なんだよな
声聞いただけで誰ってわかる人が多い

452 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
女性声優の話ばかり出てるけど
個人的には男性声優の方が画一的だと思う
まあ役が美少年とかショタ形ばかりだから
売れる人がどんどん固定されるのかもしれんが

453 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>368
古賀葵良かったな
個人的に宮野と平野綾二人はすごかったせいか
二人のクローンを永遠作ってる印象ある
なのでかぐやみたいなキャラはみんな平野か釘宮のクローンみたいに感じてたけど
久しぶりに個性感じた。石上みたいなキャラを低い配役したのも好き
演技指導や配役がいいのかな

最近ならリコリスやグリッドマンもナチュラルな演技を作ってて良かった

454 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>444
声優の賃金が低いと会見していた時期だっけ

455 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラ絡みの件をプロデューサーの親戚でライター希望の女に当日全盛期だったミクシィで暴露された はず

456 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
なんか最初下手に聞こえた人(失礼)の方が成長がすごいわかって印象に残ってる

坂本さんもそうだけど、
だぁだぁだぁの未夢の人
ぴちぴちピッチのルチアの人
とか

457 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まー確かに女声優に比べると
男は個性が少ないよな
イケボって言われてる人みんな同じ声に聴こえる
みんな中村なんとかって人がやってるみたい。

特徴が多少あるのは松岡、花江
だけど使われ過ぎだわこの2人

458 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そら若本からしたらそうなるわなw

459 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
マジなところ数人で掛け持ちしてるよね?

460 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
女の声優でこういう事言う人いないよね
って緒方がいたか

461 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>425
そういうのは若い人がやる役じゃないし

462 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人気とかどうでもよくね?
声優として印象を作品で残せる人たち
釘宮さんらが声優としてやってくれて良かったなあと思える最後の時代って話なんだが
なに勘違いしてんだろうか

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200