2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

71 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
種﨑敦美とか本当に個性ない量産型器用貧乏声だもんなあ

誰でも代わりが出来るつまらない声優しかいない

72 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
俳優使うならディズニーとかアメリカ方式にすればいい。
あっちはプレスコっつって俳優の声を先に撮って後から映像を作るから違和感がない

73 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今は声優ブームが去ってファンが離れまくりらしいが、今そのファンたちはどの分野に移動してんだ?

74 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>71
もはやアーニャでポジション掴んだんだが

75 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
西川のりおは声優になるべき

76 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>60
その擬似キャバ需要って完全にvtuberに持って行かれてない?

77 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>59
やっぱ作り手と演じ手によるんやなと…。
>>70
俳優とか舞台もやってた人多かったからかなあ…

78 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
黙れ下衆!
貴様は司令長官の正論を封じるのに、自らの見識ではなく、皇帝陛下の御名を持ってしようというのか。 虎の威を借る狐めが! そもそも貴様は、内務省のいち局長にすぎぬ身でありながら、何の故を持って上級大将以上しか出席を許されぬこの会議に、顔を並べているのか。 あまつさえ、元帥同士の討論に割り込むとは、増長も極まる! いますぐ出て行け! それとも自分の足で出てゆくのは嫌か!

79 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でも若本さん自体も自分のコミカルな声の方に声が寄りすぎて昔やってた渋めのイケメンキャラの声出なくなってるからなぁ

80 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同じ声で大袈裟で声気持ち悪い

81 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔は役者だと飯が食えない声優
今は子役が役者だと飯食えない声優だからな
芸能界の逃げ場

82 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>45-46
同意

83 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
人間年を取るとこうなると言う典型の様な意見だ
顔が全員に一緒に見える声が全員同じに聞こえる全部同じ歌に聞こえる
だから年が取りたくないんだよなあ誰もが望まないのにこうなって行くから

84 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>73
Vtuberとか?

85 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の声優なんて消耗品だろ?
枕営業強くないと駄目だろうし

86 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>73
それよく聞くけど、どこ情報なん?

87 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>72
ディズニーで日本語版に使われた
日本の俳優女優が
他だと吹替が下手に聴こえたりも
するんだからそれだけじゃないだろ。

88 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>83
最近の若い男性声優で個性的な声と演技の持ち主を教えてくれよ

89 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
落合の息子さんは
生き残れそうなのかね

90 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ディズニー知名度あればいいです
ジブリ知名度あればいいです
声優はこれが全て

91 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
フーグタくーん

92 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>67
男の柱役が無駄使い率高くてワロタw
てか桑島さんはまた死んどるんやなぁ……

93 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いらんのよ個性なんて
作品とそこに登場人物するキャラクター自体がコピペなんだから
声もコピペじゃなきゃ逆に違和感出るだろ

94 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>86
前スレ情報よ

95 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
エイイイイイイメン!!!が好き

96 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
ジョーは他の誰でも無理じゃないか
ハマりすぎ
おっちゃんはそうでもなかったw

97 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>78
久々にワロタ
こういうハキハキした喋りができたのが昔の若本なんだよな
今の若本は唸って暴れてるだけだから困る

98 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優が歌うアニソンもどれも同じに聴こえるしな
怪物くんの野沢雅子やドラえもんののぶ代みたいなのがいない

99 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>81
見下し感情から入らないと
プライドが保てないくらいに
実写映画ドラマ舞台が危機
だもんな。

100 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ルックス重視なのは確かだが、特徴的な声の方も沢山いる。

101 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
前に竹内涼真が鹿の王で声優やった時、「宮野真守かと思った」って言われまくってたから
最早声優のが声が特徴あるとは思えない

102 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>93
それを見たいと思う視聴者心理がわからんな?
本当にそんな視聴者いるんかね

103 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優だけで食ってけてるの100人も居ないだろ

104 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>88
まだ1レスしかしてないのに黙らせるなよww

105 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若手じゃないけど確かにポプテピピック2期見てそう思った

106 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>103
ソシャゲで普通に食える声優は少し増えたぞ

107 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>89
ついこの間バラエティのナレーションで名前出てた
いい声だったよ

108 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドリフとひょうきん族も
もはや後期高齢者。

109 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>98
のぶ代ドラって推してる人が怖い
40歳以上が未だにのぶ代って叫んでんだろw

110 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声もだけど演技が同じ
吐息多めで喋ればイケボ扱い

111 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>102
見ない人にどうこう言ってもどうしようもないだろ

112 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
てか特徴出したら音響になんか言われるときじゃなくて?

113 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>17
能登さんはママキャラやると
強目だからわかるよ

114 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
結局サンジの人と本田貴子のコンビに落ち着いてしまうよなあ

115 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>70
アニメキャラ自体に個性があった気がする
そのキャラに自分の声をあてるからそのキャラの個性が声優の個性になるというか
今は普通の高校生が主役とか多いし、そのキャラに合わせて器用に声変えるから個性にまでならないと思う

116 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
仕事選ばなきゃ声の仕事だけで食っていけてる無名な声優は多い
アニメだけやりたいやつは食っていけない

117 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
いつも同じ若本が語る話じゃないわ

118 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>95
アンデルセンは野沢那智派と若本規夫派でバッチバチよ
俺はどっちも好きやが

119 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
劇場版2のホセはジョー中山がやってるんだっけ
凄く歌上手い人やね

120 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヤン・ウェンリーもところがギッチョンの人も好きだった
若いのに残念

121 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同じような声でええよ
病気や不祥事で廃業なんてことになったら、すぐ別のを用意出来るし

122 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
特に女性がね

123 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>22
いや声聞いてわかるのツダケンくらいだよ

124 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
オタクですら声優に無関心になる時代だからな
これほどの正論はあるまい

125 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
同業者に興味がない人なんていくらでもいる
サラリーマンやってる自分なんかもそう

126 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
というか個性出して、それが活かせるのはそのキャラクターに完全にハマりきった時だからな
なんの役にもハマらない個性は無意味

127 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>109
べつに推してはいないけど
ドラえもんて小学生のころしかまともに見てないし
てかアニメて子供のためのものだから本来

128 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>88
声優の名前なんて誰も知らねーよw
声優は裏方で顔も名前もどうでもいい
単純に脳が衰えた老人も典型の様な意見だなって
ちなみにこの人も知らんし声聞けば分かるのかな

129 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>126
それは音響監督の仕事や

130 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>104
前スレでも似た様なことを言ってた奴がいたけどそいつも黙っちゃったw

131 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リメイクされたうる星やつら見たけど声優がただ旧作の物真似してるだけで演技してなかったわ

132 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アニオタって何で声優批判されるとキレるんだ

133 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>127
のぶ代ドラってもう20年以上前に終わってるんだぞ
今の子はのぶ代とかわからないんだよ

134 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>102
いるからたくさんのコピペヒット作が世を席巻しているんでしょ
今のオタクは安心感や既視感あるコピペが大好きなのよ
似たような世界観で設定とタイトルの大喜利繰り返しても売れるなろう作品しかり、キャラクターどころかゲームシステムすらコピペのソシャゲしかり

135 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>117
(あぁ、若本か……)でちゃんと聴くのやめてる人は声優語る資格ないのでは?

136 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>124
Vチューバーって
機械で音声を変えてんだよな。

137 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>131
それが好評でめっちゃ円盤予約が殺到してるんだぜ

138 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
千葉繁さんや山口勝平さんみたいな特徴的な声
玄田哲章さんや銀河万丈さんみたいな圧のある声出せる若手声優さんっているのかな

139 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>128
知らないなら黙っていればいいのに
5ちゃんねるは知ったかぶりは歓迎されないどころかボコボコにされるよ
昔の言葉で言えばフルボッコってやつよ

140 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
種崎とか言う人は役の幅が広いな

141 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
声優ブームを終わらせて
業界ごと沈没させているんだから
今時の声優が駄目なのは正論だろう
結果として出ているわけだし

142 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
前も違う声優がこんなこと言ってなかったか?

143 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>139
ボコボコにされるw

2ちゃんのベテランほど恥ずかしい存在は無いな

144 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>127
何歳までドラえもん見てんの
子供いてものぶ代じゃないとか言ってんの?
ちょっと怖いわ

145 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>133
とっくに作者亡くなってるのにいつまでやるんだろうな
子供向けの新しいアニメないの?

146 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
普通のおっさん声でも
vちゅーばーの使用する機械通すと
美少女声になる。

147 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
古川登志夫の後継者出てこい

148 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これは芸能人声優を肯定した大塚明夫の件と同レベルで声豚発狂しそうやね

149 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若本はもう普通に喋らないの?
変な抑揚つけてるが

150 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>142
今時の声優は
オタクですら関心を失うくらいうんこなのよな
だから声優批判は正論なのよ

151 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>131
あれはモナ・リザの修復担当になったキュレーターみたいな感じだろ

152 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
薄給で全然儲からずギリギリの生活でもいいからアニメが好きという理由だけでアニメーターやってる人間たちは
自分たちの作ってるアニメが量産型無個性声優に声当てられて内心許せなかったりしないんかね
いや彼らはアニメは絵が全てであって声優はどうでもいいんかな、知らんけど

153 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>142
大塚明夫あたりが言ってそう

154 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
その同じ声に聞こえる人しかデビューさせてもらえないからな

155 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近の男性では唯一村瀬はすごいと思ったな

若本に女性アイドルの声は無理だろ

156 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
吹き替えだとわかりやすいよね
原語聞くと逆に違和感あったりする
声優さんの存在感

157 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近のって発生方法が変なのか
すぅ~はぁ~とかねっとり聞こえて気持ち悪い

158 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>150
すまん そのオタが声優興味ないってデータを出してくれ

159 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
未だにこおろぎさとみとかないみかの聞き分け出来ないわ

160 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>153
こきおろしてはいない
新しく入ろうとするのはやめとけと言ってた

161 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
山寺とか芸達者なのに個性的だからな
これそうかな?と思ったらやっぱ山寺だったり

最近の声優なんて全然知らないけど無個性なイメージはあるわ
キモアニメ特有の可愛いとカッコいいをただただ表現するだけな感じで

162 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>142
色んなベテラン声優が言ってる気がする

163 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>140
言われてもダイとアーニャが同じとかわからん

164 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ソシャゲのCMとかでセリフが流れるけど
ほんま特徴無い声なのが多いよな
ちなみに丹下桜がわしの青春です

165 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>152
他人の絵をコピペするだけの工業製品が、コピペ声をあてるだけの工業製品に何を思うことがあるんだ?

166 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>159
かないみかはチャキチャキしていてこおろぎみさとはもちゃもちゃしてる、で聞き分けられる

167 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
吹替も山寺や森川以降は良くも悪くも癖が無くて、器用で演技力もあるから1人で何役はこなせるけど替わりはいないっていう様な声優減ってったよな‥
だからこそそれ以前の山路や芳忠とかが未だに似た様な役柄で出まくってるのが昨今の吹替だもんね

168 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まあ大塚明夫は弟者がいるから死んでもなんとかなるやろ

169 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
追録は
Vtuberの使用する機械を
本職声優が使って声を近付け
追録する本職声優の声と
同じテンポで話せば
可能っていう。

文明の進化。

170 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
どこの世界でも老害はみんなこうゆうよねw

171 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
NHKのアナにも最近の声優みたいな喋り方するやついるよな
すごい気になるんだけど社内で注意されないのか

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200