2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]

1 :muffin ★:[ここ壊れてます] .net
https://bunshun.jp/articles/-/58054

 『サザエさん』のアナゴ役、『ドラゴンボールZ』のセル役、『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタール役などで知られる声優・若本規夫さん。70歳を過ぎても第一線で活躍する大ベテランは、現在の声優業界をどう見て、何に期待をしているのか。77歳を迎えたばかりの若本さんの「今後の目標」についても聞いた。(全3回の3回目)

――今の声優界で、注目している方はいますか?

若本 声優ですか? 逆に聞きたい、誰か活きのいい若手いますか? 

 最近の声優は、きれいにしゃべるんだけどね、変化がないんだよ。誰が何の役をやってるのかわかんない。多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。

 そのシーンで、その役が何をやっているのかわかりにくい。シーンをシーンとして成り立たせることができないんだよね。フレーズをより日常化させて、リアリティを表現できるか。これが声優なんだ……。声優はね、素質だけじゃ続かないんだよ。10年持たないよ。素質があることは前提で、その上に鍛錬が折り重ならないと続いていかない。次から次へと新しい人が出てくるからね。


 思うに、今の声優は、話し方がパターン化している。昔は、「この役と言えばあの人」というのがあった。たとえば、僕が入ったころなんか、西部劇の娼婦役の吹き替えの人なんか、うまかったね。華があった……。

 今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ、見てても。海外の役者に負けてるから。海外の役者を「声で」超えていかなきゃ……。

――そういう説得力には、先ほど( #2 )の「土のにおい」が重要ですか。

若本 重要ですよ。聞こえてくる声のパフォーマンスがアルコール消毒されたような感じでね。ドロドロにのたうち回ってるような強烈な体臭というか、人間の息吹が感じられない。例えば、かっこいい役でもね、裏ではいろんなダーティなことをやってるわけじゃない。そのダーティな面をバックに背負って表現しているかどうかで、セリフが全然違って聞こえてくる。

それと、これだけははっきり言っておきたいんだ。素質のない人はこの世界に入ってきちゃ苦労する。2年なら2年と期間を限定して、ダメならスッパリ転身して欲しいんだけどね。

――早い身の転換が必要だと。

若本 ただ、なかなか諦めきれないんだよね。続けていれば、なんとかなるんじゃないかと思う世界なんだ。

僕が見ている範囲では、底を打つような鍛錬をしている声優は少ないね。若いときはかっこよくしゃべればそれなりに評価してくれる。でも、さっき言ったように、かっこいいキャラクターだって、日常生活を送れば、恥ずかしいこともする。そういうものを背負ってかっこいいセリフを言うのと、かっこいいだけのセリフを言うのとでは全然厚さが違う。人生の裏を背負っている人は、セリフが違う。

全文はソースをご覧ください

若本規夫インタビュー #1
https://bunshun.jp/articles/-/58050
若本規夫インタビュー #2
https://bunshun.jp/articles/-/58051

★1:2022/10/18(火) 17:37:55.47
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666082275/

828 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:38.48 ID:C7oJN2rK0.net
>>816
知らないんじゃ何もいいようがない
それじゃ最近のアニメも観てないんでは?

829 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:41.66 ID:JBhzr1JS0.net
いわゆる豪華声優陣!って謳ってるソシャゲで名前上がってるような声優は大体聴き分けつくわ

830 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:42.68 ID:imm9JJvp0.net
30代40代50代60代もうまい声優さんばっかりじゃん

831 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:42.88 ID:46Ezvc350.net
アナゴさんとロイエンタールと岡星は違うけど
今は全部セルベースだから……

832 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:48.04 ID:7BKD4y1i0.net
>>819
のび太はヤバいよなあれ
他に仕事来ないのあの人位じゃん

833 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:20:49.75 ID:Dc88CaZ40.net
>>783
キムタクはキムタクを封じることが出来るけど
制作側がキムタクを演じてることを求めるので元のキムタクに戻る

834 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:21:02.65 ID:TXGjyfLy0.net
最近の声優の中で生き残りそうなのは胡蝶しのぶの声の人かな。あとはみんな消えていきそう。

835 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:21:29.79 ID:z6jO0Lrj0.net
富山敬のような演技で役を作る声優が随分減ったわな

836 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:22:07.24 ID:hLBDpbbB0.net
アルコール消毒wwわろーた

言いたいことは分かるな
声優だけじゃなくて俳優も同じ感じだよな

837 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:22:16.81 ID:imm9JJvp0.net
声優業界は世界でもトップだと思うけど

838 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:22:31.08 ID:46Ezvc350.net
>>832
コナンの蘭ちゃん

839 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:22:36.35 ID:kK0dKHUK0.net
>>1
小林清志は誰を吹き替えても次元だった
大塚周夫は誰を吹き替えてもブラック大魔王

840 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:23:02.23 ID:O/Br79LF0.net
しかしながら聞いた瞬間に誰かわかってしまう
手塚治虫のスターシステムのような声優状況が
話を楽しむ上でベストだったとも思えんのよな

841 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:23:12.18 ID:P1A1GrjF0.net
若い世代は顔、歌、ダンス、トーク…声質より先に求められるものが多すぎるというか…
まぁそこから生き残れるのは、やっぱいい声と演技するヤツなんだと思うけど

842 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:23:24.07 ID:imm9JJvp0.net
日本のアニメと日本の声優さんは世界のトップクラスじゃん
自信持って

843 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:24:01.60 ID:IY7hT/uH0.net
種崎はベースの少女声がオンリーワンの上で何やっても上手いからなあ
中尾隆聖なんかもイケメン役やりゃ超カッコいい上にポロリみたいな優しい役やってもいいしやっぱまず個性ありきよ
声色使い分けるだけなら誰でもとまでは言わないが頑張れば出来るだろうし

844 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:24:28.60 ID:Fpcj1HtX0.net
声優が悪いというより業界がそういう個性のないのを欲してるんでしょ
言い方を変えればなんでもこなせるタイプの人
まぁこれは声優業界に限ったことじゃないけれど

845 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:24:32.35 ID:2s5OMx1T0.net
>>840
つまり顔文字さんが最強だと

846 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:24:35.40 ID:vmU6kgTK0.net
素質と言えば西川のりおはあったろうな。唯一無二の声。本気出して声優やればよかったのに

847 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:00.87 ID:jOnZ5o2q0.net
>>827
むしろ老人が区別つかない。
若い時は特徴あっても、年寄りは種類が少ない。

848 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:09.04 ID:aiP6u39L0.net
この人は黎明期を生き抜いていきた精鋭だからな。面構えが違う

849 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:12.66 ID:imm9JJvp0.net
外国人が日本の吹き替えの方が好きってくらいだから
声優さんのレベルは高いんだよ

850 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:43.93 ID:DWhYB/Zo0.net
>>839
ルビンスキーと次元は違うやろ

851 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:52.95 ID:7BKD4y1i0.net
>>838
山崎和佳奈から変わってないだろずっと
のび太は違うぜ名前思い出せないけど大原なんとか

852 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:25:56.62 ID:b+IrVaNi0.net
>>827
老化の特徴っつーか興味が無くなるんだろ

自分が貪欲に役を獲りに行く年代の時は周りをよーく観察して分析して勝ちにいくけど、自分のポジションが確立すると周囲への興味が薄れる

自分をどうするかにしか興味が向かない

853 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:26:03.76 ID:HvW0ueHh0.net
>>842
他国がショボい。未来は解らんが

854 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:26:18.73 ID:jOnZ5o2q0.net
千葉繁さんは?

855 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:26:39.87 ID:QlhnQm3a0.net
>>834
男なら武内駿輔

856 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:26:43.46 ID:vmU6kgTK0.net
>>849
刑事コジャックの俳優だな。森山周一郎に手紙送ったそうな。青葉の監督も最高だった

857 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:26:46.73 ID:NyfnD8dA0.net
>>817
だから新人の登竜門ってことでしょう?
そういう枠もあれば、地道にエロゲ声優から成り上がる人もいるってこと。
アイドルもやれた方が生き残る確率が高い現状ってだけやな

858 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:27:03.80 ID:xb0MfX7w0.net
俺もガンダムはみんな同じように見えるから、興味ないもんはそんなもん

859 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:27:09.95 ID:3crnobao0.net
>>841
仮面ライダーブラックの人、歌の練習やらされてたらしいな
オープニング収録以降は歌う機会ないはずなのに

860 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:27:29.11 ID:tmXD4E2B0.net
妖美な声が居ないよな!メーテルの母ちゃんとか本当に不思議な声だもんな

861 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:13.37 ID:Dc88CaZ40.net
>>859
せっかく良い曲なのに下手っぴなのよね…

862 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:18.20 ID:jOnZ5o2q0.net
>>858
オレもヒゲガンダム以外は同じに見えるよ?
ガノタだけど

863 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:32.85 ID:340kyuyk0.net
>>839
個性がはっきりしてるからキャスティングも意味がある
みんな同じ声でいいんなら、男1人女1人で全役やってもらえばいいじゃんとつくづく思う

864 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:42.21 ID:C7oJN2rK0.net
>>852
結局こうなってしまうと使う方もぶるぁしか要求しないし
というかそれを求めての起用になっちゃうし

865 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:54.30 ID:/kNrGbV60.net
実際キムタクが声優より上手かったしな
その程度のレベルで今は声優になれる

866 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:28:56.86 ID:JNJt2KGm0.net
>>1
戦国BASARAの信長が一番好きだったわ

867 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:29:09.57 ID:2r/9Ao040.net
>>853
韓国やイタリアはレベル高いよ

868 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:29:29.66 ID:jOnZ5o2q0.net
>>865
そうか?

869 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:29:49.84 ID:n/fGsCdq0.net
>>23
さうなのかも

870 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:29:50.43 ID:NyfnD8dA0.net
>>834
早見沙織?最近の声優って認識なの?もうさすがに中堅じゃね?

871 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:30:05.97 ID:DWhYB/Zo0.net
>>854
北斗の拳の雑魚役サイコー

872 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:30:29.34 ID:Dc88CaZ40.net
>>858
同じには見えては無いけど
アナザーの大半のガンダムのデザインカッコイイか?
みたいな疑問は残る

873 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:30:33.85 ID:d6tdXOmG0.net
>>835
ほんと

874 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:30:38.57 ID:z6jO0Lrj0.net
男は男でか細いイケメン声ばかり集めるから、野太い声や渋い声は吹き替え系頼りとか情けないの一言に尽きる

875 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:07.37 ID:vFV5svGc0.net
こいつ嫌い

876 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:11.02 ID:D2WVM5eo0.net
>>865


877 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:15.01 ID:oc03IYQy0.net
声優に芸能人を使うなってよく言われてるけど
今後は逆になるかもな

878 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:17.60 ID:k+HM9EG50.net
若手声優は個性が無さすぎる。女性声優は萌えキャラに傾倒しすぎたのもある

879 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:39.09 ID:tubrslxd0.net
今の声優はきれいにしゃべるか

たしかに今の声優さんは聴きやすいし演技がうますぎる
70代や80代の声優さん達は個性的な声のが多そう

880 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:31:52.02 ID:Dc88CaZ40.net
>>854
押井の実写で俳優やってたが
正直マイナスイメージ

881 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:32:12.40 ID:B4x8/sGv0.net
>>16
舞台作る時の人間関係洒落になんないぞ
コミュ障が普通に話せるようになるくらいだから

882 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:32:21.58 ID:C7oJN2rK0.net
>>871
若本も北斗の拳に出ていたんだが覚えているか?

883 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:32:26.68 ID:G+XOVvdn0.net
同じというか、耳に残る声じゃないんだよな。声聞いただけで名前は知らずとも「あ、この人の声なんだぁ〜」ってなる声優は最近でも一部を除いてほんもいない。
声優の質が落ちたってより>>1世代の人らがヤバ過ぎただけっていう

884 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:32:46.83 ID:NBehtCAY0.net
>>860
篠原恵美とか色っぽい声で好きだったんだがいつ頃からかあまり見かけなくなってしまったな

885 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:34.50 ID:NyfnD8dA0.net
>>835
それは洋画のテレビ吹き替えで出世して、
アニメにも出るというルートがなくなったからだよ。

その時代の大人個性派声優はみんな洋画育ちなんじゃね?
洋画やアメドラが復活しない限りそういうルートでアニメに参入する声優は出てこない、!

886 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:34.96 ID:z6jO0Lrj0.net
>>882
南斗五車星炎のシュレン

887 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:47.52 ID:7BKD4y1i0.net
山寺宏一や大塚明夫何かもそうだが男の大御所は狭量なの多いよな喋らせると

888 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:47.74 ID:ZPhC8HCv0.net
>>17
耳腐ってんじゃね?
早見が故意に能登へ寄せてた10年前ならまだしも流石に最近の作品は聴き分けつくだろね?

889 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:52.78 ID:YVg2HFwH0.net
>>778
一時期仕事なくなった時に開き直って今の芸風にしたらしい

890 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:11.08 ID:b+IrVaNi0.net
>>859
何故か当時のソングコレクションにNGの方のver.が収録されていて、これが「調子っぱずれ」を具現化したようなドイヒーなアレで伝説の迷曲

放送版はアレでも相当マシなんだぜ

891 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:22.33 ID:tubrslxd0.net
ドラゴンボールの声優さんみたいな声の方々は
たしかにもう出てこないかもなあ

892 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:25.99 ID:7BKD4y1i0.net
>>886
ラオウも最初だけそうだったりしたな

893 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:32.05 ID:z6jO0Lrj0.net
>>884
宇宙刑事シャリバン役の渡さんの嫁さんだしなあ

894 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:36.03 ID:NBehtCAY0.net
>>877
俳優も若い奴は薄いからなあ…
顔や身振りの演技が出来ない声オンリーの演技となると薄さが際立ちそう

895 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:34:51.08 ID:K4JJ+q5I0.net
>>835
富山さんは「下手」だろ
ヤンの長台詞なんか完全に資料読み
ただ声質と雰囲気がヤンとして完璧だった

で、若本が言ってることはそういうことだと思う

896 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:03.15 ID:2s5OMx1T0.net
>>883
声優と言うか元アイドルではあるが、アイマスの夢見りあむ役の星希成奏がガチで個性的な声でかなり強かったんだが
急性白血病による休止という事に…

897 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:05.43 ID:MtvJgx0o0.net
もう声優界に故ねずみ男さんみたいに声だけやるな舞台に立てって口酸っぱく言う先輩がいないから…

898 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:27.45 ID:xiFCv0BF0.net
>>1
アナゴの造形にこんな深さがあったとは…
みじんも感じたことなかったわ!
ただ今の声優、特に女がやたら息を吸えばいいみたいな通りいっぺんの

899 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:39.34 ID:1fCjXvFM0.net
声優みんな同じ声には聴こえないけどなあ
大事なのはアニメ観た後のファンや視聴者の満足度がどうかってことだと思う
どの声優をどのキャラの役にしてどう演技指導するかは音響監督やアニメ監督が
考えるべきことじゃないの?

900 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:46.60 ID:OOYxaMu00.net
いつの時代でも年寄りは今の若い奴らは言うもんだろ
ローマ時代でもそんなこと言ってたらしいから
今の世代が特別下手だとは思わないなあ

901 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:36:50.57 ID:tubrslxd0.net
声だけで強キャラだとわかる声とかな

902 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:37:19.78 ID:x1fAn3Ub0.net
たしかに最近の女声優は区別つかんわ
顔とかイベントでのキャラクターだけで判断してる

903 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:37:31.75 ID:a7PW2h660.net
細谷さんだけは分かる
「止まるんじゃねーぞ」「殿下ーーーっ」「みんな俺が悪いんだ」って
ネタセリフ餅なお陰で

904 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:37:53.69 ID:tubrslxd0.net
でも鬼滅のボスの声はよかったよ
なんかキャラにあってる

905 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:38:22.34 ID:2oxcM8Xc0.net
>>13
退かないから新人が入り込めないだけ
だがアニメの声優はコロコロ変えたらキャライメージが変わっちゃうんだよな

906 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:38:32.00 ID:gEqTCnhk0.net
>>860
池田昌子さんも声聞いたらメーテルだ!てすぐわかるよなあ
水上バスで浅草行った時すぐわかった

907 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:38:51.39 ID:MtvJgx0o0.net
Twitterで話題になってた最近のアニメ漫画は個性で分けてた昔と違って脇役も主人公と同じ造形ってやつと一緒なんだと思うわ
グッズを売ろうと思うと脇役は売れないんでニーズが画一的になってしまう

908 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:39:01.03 ID:a9SEkcOO0.net
昔って言ったって孫悟空とドラえもんくらいやろ特徴的なのは

909 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:39:24.63 ID:g1KjOkkg0.net
>>900
昔は記録がないから「俺達の若い頃は」と言われても比較のしようがなかったが

今は直接比べることができる時代

910 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:39:45.90 ID:n/fGsCdq0.net
これは声優の演技が歌舞伎とか能狂言みたいに型にはまったということですよ
これからはそういう伝統芸能になります

911 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:40:07.57 ID:2oxcM8Xc0.net
>>908
悟空の後退枠は田島になるのか

912 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:40:16.71 ID:imm9JJvp0.net
鬼滅の刃の無惨も昔だったらフリーザーみたいな声を当てられてそう
ただ今の時代は色っぽいイケメン声のがうけるからな

913 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:40:37.27 ID:Dc88CaZ40.net
>>13
おむすびマンの人結構前からキツそうだったけど
他のメインキャラから亡くなってるのよな…

914 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:40:44.91 ID:a7PW2h660.net
不二子ちゃんと一休さんの母上が同じ声だと気付いた時は
子供心になんかショックだった

915 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:40:50.06 ID:3crnobao0.net
>>899
声優をただの使い捨ての道具と見るならそれで正しい

916 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:41:06.43 ID:fXxVRXhA0.net
老人からすると声優って崇高なものだからな

917 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:41:21.05 ID:PzxNGk8m0.net
>>730
わたしちゃんの演技は奇跡的レベルだった。画面の中のアニメのキャラクターに命が宿った瞬間を見た。

918 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:41:25.02 ID:imm9JJvp0.net
>>908
ドラゴンボールも全キャラ特徴的だった
クリリン、亀仙人、ブルマ、ピッコロ

919 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:42:10.81 ID:C7oJN2rK0.net
>>909
だから若本の若い頃の演技も比べることができる
ナレーションの千葉繁とかアミバの土師孝也あたりと比べても
炎のシュレンは記憶に残らない演技ではある

920 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:42:15.94 ID:MtvJgx0o0.net
大衆がそういうものしか求めないからしゃーないんだわ
俺が日本のトレンドが擬人化やアニメ絵ばっかなの飽きたから海外のものを見てるのに近いものがある

921 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:42:23.87 ID:4N5RjfFm0.net
楽天スーパーセールの人?

922 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:42:40.02 ID:gEqTCnhk0.net
>>910
あー
永井一郎さんとか千葉繁さんがアニメ初回で話し出すと噺家さんみたいだったけど、今は声優文化として固まってしまったんだね

923 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:42:53.66 ID:KYRwkEHc0.net
若くはないけど森久保の声は好き
声の幅はないけど好きw

924 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:43:04.34 ID:3crnobao0.net
>>906
ディシディアでボスの声やってたけど
ちゃんと威厳のある声が出来てたしな
ああいうのが個性なんだわ

925 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:43:28.24 ID:imm9JJvp0.net
ワンピースも特徴的な声優さんが多いんじゃね?
とくにウソップの人とか

926 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:43:29.55 ID:X2HyrzRP0.net
皆口裕子の声は特徴があるな

927 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:43:56.66 ID:rdKn0DZb0.net
早見沙織なんかは全部同じ声だけどそれが売りってか特色だからなあ
突き抜けたもん勝ちじゃね

928 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:43:56.96 ID:Jboz113N0.net
>>914
ドロンジョ様とのび太で同じ気持ちを味わった子供たちもいたに違いない
今聞けば一発で分かるくらい声同じなんだけど全然違って聞こえたんだよな…

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200