2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

加藤浩次 日ハム新球場サイズ問題に「3メートルで何が変わるんだろう?」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/11/09(水) 13:06:52.50 ID:aPeA5sFj9.net
11/9(水) 11:13配信
スポニチアネックス

 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(53)が8日放送の日本テレビ「スッキリ」(月~金曜前8・00)に出演。プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンのサイズ問題に言及した。

 来年3月に開業する同球場。公認野球規則では本塁からバックネット側のフェンスまで60フィート(約18メートル)以上が必要とされているが、新球場は50フィート(約15メートル)で建設。7日の実行委員会で規定を満たしていないと指摘されていた。14日の臨時12球団代表者会議で改めて協議する。

 加藤は「3メートルでどう違うんですかね?あきらかに15メートルが危険だというならわかるんだけど、3メートルで何が変わるんだろう?」と首をかしげていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221109-00000132-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b42d59b4f81728100562bcf0bb61a72db873ea7

2 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:07:23.17 ID:Sp9R9PQC0.net
臨場感

3 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:07:42.24 ID:Nl9SQxK30.net
わかる

4 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:07:55.42 ID:vadCTkZA0.net
加藤は北海道人だしな

5 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:08:42.41 ID:HMZ24VMP0.net
>>1
コンプライアンス

6 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:09:02.74 ID:ZAx06SDE0.net
ネットあるのに何の問題が

7 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:09:16.73 ID:ZQPyby1o0.net
こいつ毎日ケチつけるだけじゃん
これで高給取りとか
共産党の支持者は何で何も言わんの

8 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:09:19.19 ID:L+i8z2C70.net
ワイルドピッチで後ろに逸らしたボールを拾いに行く距離が3mも違かったら余裕で結果変わるぞ

9 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:09:36.05 ID:3MUYZs860.net
未成年で何が変わるんだろう?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:09:40.05 ID:W0AGgI1P0.net
何で牛皮で包まれた球を木の棒でシバく必要があるんだろう

11 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:00.58 ID:Qg9OREY80.net
客席からの迫力は意外と違うと思うけど、それとは別にどうして規格確認しないの?

12 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:14.61 ID:hUI0GBYy0.net
キャッチャーフライでアウト取りづらくなるだろ

13 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:20.64 ID:CCl0oXc50.net
ファールアウトとか変わるだろ
馬鹿じゃあないのか?

14 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:29.71 ID:sRR8RPmO0.net
座席3列

15 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:42.97 ID:fmvguj+20.net
3メートルはでかいと思うがw

16 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:49.83 ID:4EXjBLoC0.net
明らかに狭ずぎだろ。
お粗末過ぎるわ!

17 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:10:54.42 ID:Qg9OREY80.net
>>8
それは他球場と比べたら試合結果に大きく影響あるね

18 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:11:28.58 ID:51It7WRV0.net
>>4
これな。
これがソフトバンクの話とかなら噛み付いてそうだわ。

19 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:11:44.68 ID:ifPfxs/50.net
ルールやんけ
ファールグランド広い狭いで不公平

20 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:11:47.37 ID:6MXrFBgh0.net
いろんな成績が変わる
この球場での成績は全部参考記録にするしかない

21 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:12:09.61 ID:4eosoFKO0.net
ルールはルール
守ってるものがある以上守らなきゃいけない
ただそれだけの事

22 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:12:16.65 ID:972wkBgE0.net
野球知らないなら黙ってた方がいいと思うの。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:12:40.89 ID:DvRUGSFB0.net
サッカーのピッチ幅3m拡げても同じこと言うんだよね?

24 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:12:44.65 ID:UXWwwHIs0.net
メジャーリーグの球場はどこもこんなの守ってないと知って笑った
ファールゾーンなんて何だって良いだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:13:16.74 ID:W0AGgI1P0.net
ホームランゾーンはゆるゆるw

26 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:14:03.10 ID:IOw5745r0.net
規定の数値は推奨であって、義務ではないからね

27 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:14:17.33 ID:HVmmjaE20.net
>>21
これ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:15:18.21 ID:HVmmjaE20.net
>>25
昔の甲子園はラッキーゾーンみたいなのがあったな。

29 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:15:36.06 ID:SMXggFyO0.net
臨場感以外には捕球されるはずのキャッチャーフライが多少ファウルになる分攻撃有利、
パスボールなんかの処理が多少早くなる分守備有利、とか。

30 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:13.99 ID:naU+GsjK0.net
野球知らん奴ならそう思うだろうな

31 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:44.78 ID:Uz04aiId0.net
結婚年齢とかすべてに言えるけどどっかで線引かなきゃっていう結論だと思うがね
問題はそこじゃなく誤訳から始まった日本だけの謎ルール

32 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:49.17 ID:YKY5ONNR0.net
じゃあマウンドとホームベースの距離も15mでいいかな?

33 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:49.27 ID:oAVBbPvX0.net
キャッチャーの補逸は楽になるけどキャッチャーフライがほとんどファールになるのはつまらんな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:52.02 ID:JKHQJHbv0.net
ほとんどの球場が18mで造られているから、打ち上げられたファールフライを取りに行くキャッチャー等は、壁を目視しなくてもある程度感覚的に壁の位置を認識できる
1球場だけ15mの位置に壁があったらホームチーム以外の選手の事故が起きる可能性は確実に高くなる

35 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:16:54.64 ID:GhGvjNh30.net
>>8
それはお互い様
ってかパスボールで得点や、ファールフライのアウトは少ないくていいわ
パスボールで一塁から2類進塁ならまだ15でもあるしな
ってか18mでも造り次第では跳ね返りの仕方次第だしなあ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:07.25 ID:2mPbFtLQ0.net
ワイルドピッチの捌き方が注目されていい事じゃないか
ワイルドピッチしたら余裕で進塁できるよりも

37 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:13.04 ID:BerNgrMj0.net
ファールゾーンが狭い方がつまらんアウトが減ってエンターテイメントとして得なんじゃないのか

38 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:20.28 ID:GhGvjNh30.net
>>19
メジャー見たことなさそうだなお前

39 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:47.51 ID:GhGvjNh30.net
>>32
少年野球かよw

40 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:53.53 ID:DVGTn3030.net
いや規定は守らないとダメだろ
でも統一規格も世界大会もないやきうだから話し合いで収まるらしいよ笑笑

ナゴヤドームのクソ広いファールゾーン分けてやれよ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:17:53.89 ID:u8xcGX730.net
打者をアウトにできる確率が明らかに異なってくるしホームのチームがそういう条件に合わせたチーム作りしたら勝率とかペナントレースとか優勝とか全部意味なくなっちゃうでしょ

42 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:18:16.54 ID:IlOoJldx0.net
>>21
日本の野球ルールはアメリカルールの翻訳で
アメルールで推奨としているのを必須と誤訳しているだけ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:18:40.96 ID:wy/A0d/j0.net
外野のフェンスも同じだろ
違いを最小限にって話なら別だが
客としてはうれしい話だろうに

44 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:18:45.09 ID:B2Lsm8VB0.net
>>1
司会者がヒロミに代わるようなもんだろ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:18:46.77 ID:h7LBzHUg0.net
卓球台も3メートル変えてみよう

46 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:18:54.42 ID:mLS/OmfD0.net
神宮、甲子園みたいに狭い方が問題だと思うけどね

47 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:19:06.65 ID:3724Ruhl0.net
日ハム以外の本拠地は全て規定を満たしているんだから日ハムだけOKとはならんだろ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:19:21.21 ID:NPXTpP1v0.net
3メートルはでかいだろ

49 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:19:30.86 ID:+tJ0eG3I0.net
>>8
それ言うなら外野フェンスまでの距離や高さでもっと変わるぞ
それに試合してんならお互い様の話だしな

50 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:19:57.12 ID:y1zbU6670.net
また電通か

51 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:19:57.97 ID:53JVnvnv0.net
>>35
全然お互い様じゃないだろ頭大丈夫かよ

52 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:00.77 ID:Uz04aiId0.net
>>34
じゃあメジャーの捕手は事故だらけで何人いても足りないな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:05.27 ID:+tJ0eG3I0.net
>>34
目視しようね

54 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:12.84 ID:DVGTn3030.net
ナゴヤドームみたいにファールゾーンが広過ぎてフェンスが高すぎて死角ばっかの欠陥スタジアムは放置

ドームはコンサート会場メインだから仕方がないか

やきうはのんびりしてていいね

55 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:17.53 ID:W0AGgI1P0.net
そもそも欠陥競技なんだから統一なんて無理よ
だったら千葉マリンの風止めろ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:18.04 ID:Mp7HbIVw0.net
球場の個性の範疇やろね

57 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:21:40.06 ID:+4hNpSKI0.net
>>19
グラウンドの大きさが違うだろ

王がホームランを量産してた頃の後楽園球場のライトはホームから80メートルちょいだ
90メートルもなかった

58 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:22:19.61 ID:4dDObyBY0.net
問題あるかないかじゃなく、誤訳でもなく、ルールが守られてない事と、誰も気づけなかったことが問題なんじゃないの?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:22:28.56 ID:SY/PUqIM0.net
規定で決まってるからそういう問題じゃないだろ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:22:29.31 ID:SML6Qqay0.net
>>8
ランナーが居ても落ちる球をバシバシ投げられる

61 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:23:39.83 ID:+TzLPS510.net
観客席を3m削りゃいいじゃねーか。
はい解決

62 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:23:48.22 ID:DVGTn3030.net
まず全球場の大きさ同じにしてからルールとかほざけよ

企業レジャーなんだから細かいこと言うな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:23:54.34 ID:L+i8z2C70.net
>>49
>>1見直してどうぞ
外野フェンスの話なんて誰もしてない

64 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:23:55.46 ID:HdbTDPGG0.net
1/6違っても影響ないと思うんか

65 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:24:26.87 ID:DSl7VfzZ0.net
>>1
先日の赤キップといい、この人馬鹿なの?
目立ちたいだけなら加藤は馬鹿という以外一瞬で忘れ去られるから止めとけよ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:24:42.59 ID:vpcvdjXS0.net
たぶん大して変わらないだろ
しかしスポーツはルールを守るのが大前提
それをプロチームが無視していいのかという問題だろ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:25:05.75 ID:W0AGgI1P0.net
むしろ球場毎に差別化したらゲームみたいでおもしろいけどな

68 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:25:08.27 ID:1NT0BKBT0.net
ホームに暴投してもランナーが進塁しにくくなるだろ
加藤は野球知らないのかな

69 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:26:10.35 ID:4jRwBOlP0.net
だいぶ変わるぞ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:26:38.56 ID:+tJ0eG3I0.net
>>63
アスペくんだなあ
ビックリしたわ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:26:42.23 ID:W0AGgI1P0.net
>>68
両チーム同じ条件で戦ってんだから別によくね?

72 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:27:08.11 ID:n4FWW+UR0.net
ファールゾーンとかなくてもええやんな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:27:20.83 ID:IesLIA3t0.net
>>42
それがどうした?
そのルールが適さないならルール自体を改定すればいいだけ。
誤りだったとしても改定前にルールを破っていいことにはならないぞ。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:27:25.55 ID:z7lw/uer0.net
ピッチの広さ決まってるサッカーと違って野球場の広さなんてもとからバラバラなのに
そこだけこだわるんかいっていう

75 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:27:40.60 ID:L+i8z2C70.net
>>70
お?自己紹介か?

76 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:27:43.36 ID:7DKAsvp80.net
金玉ゴリゴン

77 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:28:52.70 ID:1u3qEgjD0.net
いや3メートルも違ったらアウトにできる捕球もファールになるやん

78 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:28:56.98 ID:n4FWW+UR0.net
そういうところにこだわるなら両翼とバックスクリーンの長さくらい合わせればいいのにな
ホームラン出やすいところとホームラン出にくいところとかそこらへんなおせばいいのに

79 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:28:59.29 ID:98BwGg6d0.net
>>51
ホーム有利の根拠だせよ
練習出来るからとか言わないよな?

80 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:29:09.55 ID:j3CICXk70.net
まぁけど規則がないとどんどん小さくなるからな
やはり違反した方が修正するべき

81 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:29:45.40 ID:98BwGg6d0.net
>>80
いつもメジャーマンセーするくせにこういう時はルールまもれ
ルールは変えない

アホなんか?

82 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:29:45.97 ID:EmEPD4U80.net
そんなこと言い出したら規定なんて全て作る意味が無くなる

83 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:29:59.12 ID:7uN2F4ek0.net
ピッチャーが縦の変化球投げ放題

84 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:30:14.68 ID:98BwGg6d0.net
>>82
変えられるものは変えても良い
てか日本の野球規則だって改定されて言ってるの知らんのか

85 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:30:33.63 ID:St/G4xVl0.net
じゃそこの3メートルをアンラッキーゾーンに指定して
通過するたび加藤が1億払えよ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:31:00.19 ID:QR6jyWR80.net
ソーシャルディスタンスは2メートル
何が変わるんだろう?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:31:32.48 ID:USZ2nMTy0.net
>>1
無知

88 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:31:48.88 ID:St/G4xVl0.net
規定変える根拠も主張もせず
ミスったあとで規定がおかしいんだよは聞く耳持たない

89 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:02.80 ID:oAVBbPvX0.net
規定を変えたらいいなんて言ってるのがいてて驚愕

90 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:15.48 ID:fZRM17fx0.net
3メートルありゃファールフライでアウトとファール打ち直しからのヒットと差が出てくる

91 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:20.29 ID:yJjuBEf10.net
落ちる球は投げやすくなるな

92 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:21.26 ID:kcZ4LV+J0.net
ルールが変わる

93 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:29.50 ID:vPUgg+d80.net
ホームランまでの距離が全球場で違うことのほうが大問題だけどなw
こちらはスルーやん

94 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:32:46.75 ID:4jRwBOlP0.net
規定変える議論はするべきだけど
この球場は規定変えるまで本拠地としては使用不可だな

95 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:33:30.52 ID:IpW6+8Dg0.net
>>88
規定がおかしいと言っているんじゃなくて
変えてもいいよねって話だろ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:33:31.91 ID:1eb+4Ulj0.net
15mは危険、無理よw
18mだとバッテリー間くらいになってくるから意識集中してたらなんとかなる。

ヤンキースのシフトでファーストがこのくらい前に出てたけど、これは裏を返せばプロが守備に集中して限界がこのくらいってこと、観客だとほんまに無理。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:33:38.05 ID:53JVnvnv0.net
>>79
単純に機会が均等じゃないだろ
そのスッパイマンサイズのカスカス麩菓子大脳で少しは考えろよインターネットチンパンジーがよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:33:52.18 ID:e7Zt8QrV0.net
国の事業だったら100%批判してるだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:34:01.30 ID:IpW6+8Dg0.net
>>93
それな
神宮とか狭狭だろ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 13:34:21.61 ID:IpW6+8Dg0.net
>>97
言い返せないから暴言吐くとか終わってんな

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200