2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】発達障害の人はみんな天才?ドラマ『リエゾン』にみる“発達障害の描き方”の難しさ [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/27(金) 21:46:46.88 ID:ybqtyt7g9.net
1月20日から放送スタートしたドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』(テレビ朝日系、金曜夜11時15分~)。
地方にある児童精神科「さやま・こどもクリニック」の院長を勤める佐山卓(山崎育三郎)とADHDの研修医である
遠野志保(松本穂香)がメインを務める、発達障害を抱える子どもやその家族の成長や葛藤を描いたヒューマンドラマだ。

第1話の放送からすでに大きな感動を呼んでいるが、やはり“発達障害”というセンシティブなテーマを扱っている
からなのか、モヤっとさせられるシーンも見受けられた。27日放送の2話を前に、1話を見ての感想を記す。

●発達障害の人はみんな、才能のある天才?
 1話ではASD(自閉スペクトラム症)を抱える8歳児の涼太(川原瑛都)が登場する。
涼太は絵が得意で、見事な色使いの絵を描く。ただ、涼太はコミュニケーションに難があるため
母親の雪枝(星野真里)が佐山(山崎)に相談するシーンがある。その中で気になる発言が出た。

涼太の絵を見た看護師・川島雅紀(戸塚純貴)が「それにしても素晴らしい絵ですね」「涼太くんは金の卵かもしれませんね」
と口にしたのだ。雅紀に他意はなく、むしろ雪枝に寄り添った言葉であり、雅紀にツッコむのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれない。

●当事者やその家族に劣等感を与えはしないか
 ただ、この言葉は「発達障害=天才、ギフテッド」という認識を広めてしまわないだろうか。
実際、ドラマや漫画で発達障害の人は天才、何かしらの秀でた能力がある、といった描かれ方をするケースは珍しくない。
確かに発達障害児の中には秀でた能力を持つ人もいるが、反対にそうでない人もいる。これでは発達障害を持つ人に
ついての認識を歪ませてしまう可能性がある。さらには、「発達障害なのに秀でた能力を持っていない」と、当事者や
その家族にも劣等感を与えかねない。

続きはソースで

女子SPA! 高萩陽平 2023.01.27
https://joshi-spa.jp/1220258?cx_clicks_art_mdl=2_title

2 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:48:49.44 ID:RwkK++ow0.net
みんな?(笑)

3 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:48:52.02 ID:eQwH3G3x0.net
知らんがな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:49:52.00 ID:UScY26+70.net
健常者ドラマはみんな美男美女みたいなもん

5 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:51:56.32 ID:VJi/AOMr0.net
このドラマみていてイライラしかしない。発達障害に会社で苦しめられてるから

6 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:52:05.90 ID:Ob74VzBL0.net
天才に発達が多いのは確かだろうが、
だからといって発達が優秀なわけでは断じてない

7 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:52:34.85 ID:67BtkFc40.net
最初から発達なのと天才が熱中・集中しすぎて他のことが疎かになってるのと区別必要では

8 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:53:19.02 ID:obyhVeFJ0.net
あのさー 映像ってのはドキュメンタリーじゃねーならフィクションだからよ。

こんなことばっか言ってたら無味無臭の水のような作品しかつくれなくなるっての。

9 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:53:27.53 ID:LDX0Xo2K0.net
職場に大人の発達障害の人がいるけど、ただの嘘つきの覚えの悪いポンコツだぞ
全部署たらい回しにされて、一周して今年うちの部署に戻ってくる...
どれだけ叱られても10秒後にはケロッとできるところは羨ましいw

10 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:54:42.44 ID:wndLmG080.net
うーん
自閉症もレインマンみたいなガチのサヴァン症候群からある程度コミュニケーションが取れるASDまで広いからね
ただ近くにいる人がカサンドラ症候群になるので近寄らないほうが身のため
結婚なんてASDの再生産になり子供までASDや自閉症が生まれるので覚悟が必要

11 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:54:59.72 ID:b7BG7TJ60.net
発達障害者は天才的な才能があっても周囲の理解がないと社会に潰されて終わる
特別な能力のない発達障害者が大多数なわけで
現実は相当厳しい

12 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:55:25.52 ID:tWqOkxgx0.net
1%のアインシュタインと99%のゴミ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:55:58.81 ID:0mNb10kh0.net
マジモンの発達扱ってるけど、そんな美化されるものではないぞ。今は期限付きで仕方なくだが、金もらってもなかなかきついもんある。

14 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:56:47.81 ID:wndLmG080.net
ASDと結婚してASDの子供が生まれた家族はかなり厳しい
ASDじゃないほうの配偶者がものすごく苦労する

15 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:58:06.75 ID:obyhVeFJ0.net
今どきテレビ番組みてるのもどうかと思うが、たかが娯楽でしかないテレビドラマにムキになり過ぎるな。
桃太郎や赤ずきんのように嘘を面白くみればいいだけのこと。

16 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:58:27.91 ID:Lp+S6CQm0.net
主役が何故か育三郎と微妙だけど
それ以外はあってるし、面白い。
時間帯がもう少し良ければとも思うけど、
テレ朝だと他のドラマのキャストが強すぎて
しゃーない。火9と交換でいいと思うんだけど

17 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:58:30.84 ID:wndLmG080.net
俺の話は兄貴の家がそうだったのでただの実話
ASDと結婚する人は相当の覚悟を持って挑んでください

18 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:58:33.88 ID:hWrlkLJv0.net
>>14
そりゃそんなんと結婚するからや
アホちゃうか

19 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:59:53.77 ID:J284Ixbk0.net
>>12
99%のゴミの方をドラマでやってもクレーム凄いだろなw

20 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:59:55.76 ID:obyhVeFJ0.net
ただ発達障害の居場所という問題は解けない詰将棋だな。
ものすごく難しい。
('・ω・')

21 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:00:14.19 ID:a2CkFWwJ0.net
その子だけで他は大変そうな子だったやん
絵を見せろと絡んだ子は病院飛び出して車に轢かれそうになってるし
説明しまくる子や走り回ってる子もいたし

22 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:00:36.13 ID:1lV4W01M0.net
https://i.imgur.com/L3qpf0L.jpg

23 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:00:49.89 ID:Lp+S6CQm0.net
>>4
住みにごりみたいなものも
ドラマ化すれば良いのにな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:01:40.69 ID:UeAA0KKT0.net
障害者って性格悪い奴多いんだよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:02:08.69 ID:PyKD13jK0.net
みんな天才というよりは普通の人なら考えもしない方向から考えたりできる回路を持っているだけに過ぎない・・・
それが非凡であるほどアインシュタインのような桁違いな天才が生まれる

26 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:02:13.54 ID:U1K9rqna0.net
Asd +IQ低めだがたまたま適性ある事と興味が一致して
自分は幸運だったと思う。
大抵のASDは仕事も人付き合いもダメな人で終わると思う。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:02:27.59 ID:NGDBBZLx0.net
え、発達障害なのに得意なものないの?いいとこないじゃん

って言ってた人いて笑ったわ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:03:40.34 ID:obyhVeFJ0.net
>>24
正確には他人の感情が理解できない、って感じだな。
特にASDはロボの感じがものすごく強い。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:04:06.77 ID:NVDcrKAE0.net
俺はある種才能あったけど
無い奴は悲惨だと思う
でも、あったところで健常者並みの幸せは得られないし
どっちにしろ詰んでる

30 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:04:13.49 ID:0OalBFFM0.net
>>11
発達障害に限ったことじゃないけどな
全盲の視覚障害者も同じようなこと言ってる
24時間テレビとかドラマで盲扱うとすげえ努力の人か万人に一人の才能持った人間かってのばっか取り上げるから目が見えてないと他の感覚が鋭くなるんでしょとか言われるけどんなわけない
アンビリーバボで有名になったエコーロケーションやって見せてとか言われるけどイルカじゃねえっての
中には勘違いした盲もいて凡人以下のくせして盲導犬が何してるかまで細かくわかるとか自分もエコーロケーションできるとか言いはる馬鹿な奴もいるけど

31 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:04:26.96 ID:NmxTd/RR0.net
俺中学教師だけど職員室でのみんなの会話書きたいわwww

32 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:05:32.47 ID:obyhVeFJ0.net
ドジではあるが愛嬌もあるADHDはまだしも大丈夫な場合がある、ただASDは空気を読むことを強要される日本ではものすごく大変だよな。
('・ω・')

33 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:05:33.64 ID:+UyDv8VY0.net
家系全員発達っぽいけどめっちゃ貧乏だぞ、少なくとも金に結びつくような頭の良さじゃない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:05:46.92 ID:YLiKMNbJO.net
社交辞令を真に受けるようなら母親にも疑いあり

35 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:06:32.01 ID:AiIht/FW0.net
なんかに優れてても数学が得意だとか
絵を写真のようにかけるとかは評価されやすいけど
畳の目を一日中数える才能とかのしょーもないやつは評価されないし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:06:55.06 ID:obyhVeFJ0.net
>>31
エグいこと言ってんの?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:08:04.30 ID:VxzL8TZp0.net
いい方に振った発達は芽が出る可能性あるけど、
ただの発達は終わっとるで

ソースはワイの外戚まんこ
夫婦揃って発達や
もちろん子供も見事な発達や

38 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:08:27.14 ID:wndLmG080.net
>>31
子供なんかASDとADHDだらけだもんな
性格悪い奴がASDで物忘れの酷いポンコツがADHD

39 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:08:43.14 ID:v7ZDQiTf0.net
発達障害=天才ではないけど、特殊な才能を持った人も、単純に知能高い人も発達障害的な状況になりやすいとは思う
多数派とは違うってことは変わり者になりやすい

40 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:08:51.16 ID:NmxTd/RR0.net
>>36
まぁな(笑)

41 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:09:32.87 ID:XNuVNVIL0.net
何やっても上手くでねンだわ
絵や音楽の才が羨ましいよ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:09:56.13 ID:4ip/2AQ00.net
これは10〜20年くらい前にも問題になったよ
自閉傾向がある子の親が、自分の子にも何か「特別」があるのではないかと芸術方面の習い事をあれこれと試し歩く
そう聞けば悪い話ではないのではと思うかもしれないが、それで時間やお金を浪費したり、二次障害を招いたり詐欺紛いにひっかかったり
特に早期からの療育を推奨されるようになってからは、その特別探しは療育よりも優先させるものではないと言われるようになった
探してる間は充実してんのよ、でも結果的には現実逃避でしかなかったというケースがほとんど

43 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:10:13.04 ID:obyhVeFJ0.net
うまいこと才能だけ抽出してそこそこ生活できるようにはならんもんかいな。
(´・(ェ)・`) ゥーン

44 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:10:48.59 ID:0OalBFFM0.net
>>12
才能があるやつが1%もいればいいんだけどね
もう1桁2桁少ないと思うよ
たとえ能力が開花しても大概は日本全国JRの駅名全部暗唱できるとか時刻表暗記してるとか役に立たないおもしろ能力にしかならないけどな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:10:50.93 ID:Kt+GuXFv0.net
桐谷美玲、激変か…河北麻友子らとの最新3ショットが大反響「全然顔が違う」「誰かわからない」
https://hgtyub.tulanerw.org/0128f/pykv/0cf6ce.html

46 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:10:53.37 ID:obyhVeFJ0.net
>>40
オブラートでいいから教えてたもれ。

47 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:12:38.92 ID:NVDcrKAE0.net
>>42
これは言えてる

勝手に自分でやり出すから
わざわざ親が見つけてやる必要はない

48 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:13:38.72 ID:AYL2miMy0.net
>>5
まあ、そう言いなさんな
人間誰しも至らぬところはある
視野を広げて寛容になりなさいな
それが器というものだ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:14:04.68 ID:sEGB6VPN0.net
去年韓国ドラマのウヨンウ弁護士~もめちゃくちゃ流行ったけどあんな話の通じる天才自閉症だったら苦労しないよな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:15:15.98 ID:rRIQop++0.net
発達全員が天才なわけねーだろアホかw

51 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:15:40.83 ID:qRwNJYk60.net
>>48
なるほど
うまいこと言うね

52 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:16:38.96 ID:MeCsNjsk0.net
コミュ能力ある発達っているの?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:16:57.24 ID:jq8hpzxw0.net
>>12
普通人だと0.1%の天才と99.9%のゴミ
発達障害は1%の天才と99%のゴミ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:17:11.96 ID:374GVwXw0.net
>>12
ツイッターには我が子が1%側だと思ってる親がワラワラいるよな
アインシュタインとジョブズを引き合いに出して日本は理解がないから天才が現れないと息巻いてる

55 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:17:18.59 ID:zx9NivH00.net
役に立たないガイジ出したらクレーム来ちゃうから天才にしたろ!

56 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:17:25.65 ID:obyhVeFJ0.net
アメリカの研究でビジネスで成功するにはiQよりもEQの方が重要という結果も出たしな。

つまり直接的に頭が良いよりもコミュニケーション能力が高いほうが人間社会では有利なわけだ。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:18:19.21 ID:6OfNEJaA0.net
発達障害が天才って初めて聞いた。ギフテッドって発達障害にまで及んでるの?
と思ったけど多動とか自閉症も発達障害の一つってことなのか?この手の病気の区分分けがよくわからん

58 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:18:39.99 ID:Aqy0MVWU0.net
特殊能力はあるね
※個人の感想ですけど

59 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:19:05.68 ID:aPz7LUoP0.net
芸能人とか芸術家とか会社社長とかに発達系の成功者がめちゃくちゃ多いのは事実だろ。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:19:29.70 ID:Mc+5wGPe0.net
>>4
上手いこと言うね

61 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:20:14.11 ID:luAA7f4j0.net
ギフテッドでない発達障害のほうが多いだろ
ひょっとして何らかの能力はあるのかもしれないが気づかれていないという可能性もあるけど

62 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:20:27.20 ID:iuNM3u7C0.net
発達障害は迷惑だから家から出るなよ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:21:47.12 ID:zeqFZnyQ0.net
発達だろうがなかろうが多くの人間がその才能を見出だせないだけで世界一の何かをもってると思ってるけど

64 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:22:40.98 ID:obyhVeFJ0.net
ギフテッドっていかにもキリスト教臭くてなんか嫌だな。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:23:02.72 ID:QO6HDUgq0.net
発達障害の殆どはギリ健状態だよ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:23:09.73 ID:Ly2WzOIx0.net
>>48
無関係なうちや最初はそう思っていても、あいつらとかんけいすると心がガリガリ削られる

67 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:23:35.56 ID:Nlpkla+N0.net
うちの会社に障害者枠で入って来た若い発達障害の女の子年明けてから来なくなって辞めたな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:23:38.82 ID:aPz7LUoP0.net
>>63
それわかる。
南国行くと、一生雪をみることなく死んで行くだろう
スキーの天才がいるだろうなと思う。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:24:17.60 ID:4ip/2AQ00.net
>>52
うちの子は距離感ぶっ壊れてるタイプなので、第一印象では「すごく社交的な人」と評価されたりする
そのへん理解して付き合ってくれる人に恵まれてなんとかやってる

>>61
その発想は危険なんだよ
無職が徳川埋蔵金探すって言い出したら「その前にやることあるだろ?」って諭すよね

70 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:24:40.21 ID:niJ/bqRc0.net
>>66
一昔前は『天然さん』という枠でカテゴライズされていたよね。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:24:46.47 ID:qwJzEdyZ0.net
5ちゃんは天才の集まりだしなw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:25:00.76 ID:HaX1Cr360.net
発達も人間だから天才もいればゴミもいるよ
当たり前やろ人間なんだから

73 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:25:59.86 ID:luAA7f4j0.net
>>63
そんな綺麗事はいらん!!!

74 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:26:18.66 ID:QdAamGfT0.net
ドラマなんて嘘ばかりなんだからいいだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:26:39.97 ID:DUwyU+Ay0.net
実際はただの自己中が周り考えず自分の興味あるもんだけにどっぷりハマれるってだけだもんなぁ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:27:14.28 ID:E18WRbVw0.net
3男は他の兄弟より頭がチョイきれて
ガキの頃から大人をいいまかすとかよくやってたせいで
糞担任から嫌われて

こいつが勝手に支援に連れてくわ
(こっちに何の連絡もなしでびっくり)
文句言ったらギフテッドって言い出すわ(当時は漢検にハマってたから?)

勝手に発達認定すんなやって思ったわ
その証拠にその後の人生、
学歴も職歴も人並みに苦労して充実しとるわ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:27:21.09 ID:luAA7f4j0.net
>>69
いや、ギミアブレイク好きだったし無職が埋蔵金探すなら興味深く見守る

78 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:27:21.28 ID:obyhVeFJ0.net
いや、発達障害は排斥すべきという理屈は良くないな。
自分らの常識に馴染めない 他人に迷惑をかける = 悪 という感覚はカルト集団とほとんど変わらない。

行き過ぎた真面目や画一性は人間を悪魔に変える。
戦時中の日本がその典型だ。

これからの日本は多様性を認めて楽しく生きることを目指すべきだよ。

79 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:29:25.19 ID:niJ/bqRc0.net
>>78
その多様性もまた、世界的上流国民による『対立』と『諍い』のツールとして使われつつあるよ。
LGBTQがその典型。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:29:53.98 ID:s2UwFkNG0.net
う~ん、これテーマが難しいよね…
そもそも自閉症スペクトラムでは過半数が知的障害を伴うし
漫画原作みたいだけど、原作ではそこのシーンどうなってたんだろう
まあ漫画だったら漫画だから、ってなる向きもあるけどTVでは…

81 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:30:41.04 ID:IWUrPXra0.net
IQなんて遺伝だから親が馬鹿なら子も馬鹿よ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:30:43.77 ID:ua24ICXQ0.net
紙一重

83 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:30:54.89 ID:1tFPvLb20.net
アスペとかうざい。なんで健常者が発達障害者に配慮して、気を使って、分かるように説明したり精神摩耗せなあかんのじゃ。健常者の心の健康は誰が木塚ってくれんだよ。むかつく。
最近やっとカサンドラ症候群が知られてきたよな。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:31:16.65 ID:mx2xb2Ts0.net
今日の第2話は、朝ドラ舞いあがれ!で、通常より長い幼少役3週間をやりとげ、毎日感動を与えてくれた子舞はろちゃん出演回ですね!またまたのとってもむずかしい役どころだけど、成長した、はろちゃんが観られるからメチャメチャ楽しみです!

85 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:31:27.87 ID:NVDcrKAE0.net
>>63
それはない

そこらの何もなさず小さな欲望を満たして一生を終えていくDQNやスイーツに何があるんだ?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:31:51.69 ID:xZAxDytY0.net
>>4
いい例えだと思う

87 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:31:59.20 ID:d8jygcjI0.net
これまで出会った中で断トツで性格悪くて血も涙もないクズみたいな奴が発達障害だった
次第に周りの人間関係が悪くなったり、鬱になる人間もいたな。

88 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:32:41.16 ID:M518QE1E0.net
不思議さん

89 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:33:38.56 ID:LDX0Xo2K0.net
発達障害は本当遺伝するから、子供を産むなら覚悟して責任持って産むべき
生き辛さを理解してあげないと可哀想だから

ただ、今の20代半ば以降の世代は子供の頃に発達障害の診断されずそのまま大人になってる人が殆どだろうから、自覚してない人も本当多い
少しでも生き辛さやコミュニケーションの取り辛さを感じたら病院に行くべきだと思うわ
自覚するか否かで今後の人生の豊かさがかなり違うと思う

90 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:34:20.51 ID:nKiK1lsu0.net
興味あるもの探してやれば
確かに極めてくれるんだろうが
みつけれないのがほとんど

91 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:34:21.49 ID:oat87YqY0.net
そんなドラマなくても困らないよね
金のためにネタにしといて

92 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:35:07.70 ID:Aqy0MVWU0.net
お、お、おにぎりが好きなんだな
昼間見た景色を宿に帰ってから切り絵をする
普通の人に出来ない芸当である

93 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:35:27.73 ID:rRIQop++0.net
厨房の頃に発達先輩がいてそいつ偉人や有名人の生年月日を全て覚えてた

94 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:35:47.13 ID:niJ/bqRc0.net
>>80
原作では今のところ同時に扱ったケースが一応1度だけあるくらい。
ただ、ウェイトとしては軽度知的障害の方が大きかった回だけど。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:35:53.64 ID:Oq1cVKCo0.net
フランケンシュタインの誘惑の
アスペルガーさんの回
まだ地上波ではやってないのかな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:36:21.61 ID:T1XyftON0.net
発達障害はほとんどが役立たずだろ
社会に適応したケースが定型発達なんだから当然だが

97 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:36:27.24 ID:iuNM3u7C0.net
ジミー大西は芸能人やめて絵描きで食べていくとか言ったが
絵が売れないから直ぐに芸能界に復帰したな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:36:38.87 ID:GUNy1AhI0.net
写真みたいに記憶して取り出せる
→気持ち悪がられるので覚えていても話さないし話す時は多分~から入る
フローチャートの枝バサバサ切って予測するのが楽しい
→結構当たるけど突拍子ないと大騒ぎされる声がでかくてしんどいので話さない
核心の外側を撫でるようなコミュニケーションしかとれない為人間関係破綻

99 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:36:51.35 ID:EGsetbVg0.net
>>31
男性教師だと生徒の誰がかわいいとか、やりたいとかそういうの言ったりしてる?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 22:36:56.78 ID:obyhVeFJ0.net
日本人は阿吽で事を運びたがるし集団を同じ色に染めたがりすぎだな。
大した理由もないのにちょっとでも異端だと寄ってたかってイジメる。

本来営利集団なわけだから個々の能力を吸い上げることに注力して、他人のプライベートに踏み込まなければいい。

ただ、そうはいっても能力の差はあるわけだから同じ給料にしないで成果によって差をつければ不満も解消されるはずだ。
発達障害で成果が上げられないのなら給料が他の人よりは少なくなるがそれでもいいか? って条件で雇用すればいい。

何でもかんでも公平にしないほうが個人にとっての幸せになる場合もあるはずだ。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200