2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】発達障害の人はみんな天才?ドラマ『リエゾン』にみる“発達障害の描き方”の難しさ [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/27(金) 21:46:46.88 ID:ybqtyt7g9.net
1月20日から放送スタートしたドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』(テレビ朝日系、金曜夜11時15分~)。
地方にある児童精神科「さやま・こどもクリニック」の院長を勤める佐山卓(山崎育三郎)とADHDの研修医である
遠野志保(松本穂香)がメインを務める、発達障害を抱える子どもやその家族の成長や葛藤を描いたヒューマンドラマだ。

第1話の放送からすでに大きな感動を呼んでいるが、やはり“発達障害”というセンシティブなテーマを扱っている
からなのか、モヤっとさせられるシーンも見受けられた。27日放送の2話を前に、1話を見ての感想を記す。

●発達障害の人はみんな、才能のある天才?
 1話ではASD(自閉スペクトラム症)を抱える8歳児の涼太(川原瑛都)が登場する。
涼太は絵が得意で、見事な色使いの絵を描く。ただ、涼太はコミュニケーションに難があるため
母親の雪枝(星野真里)が佐山(山崎)に相談するシーンがある。その中で気になる発言が出た。

涼太の絵を見た看護師・川島雅紀(戸塚純貴)が「それにしても素晴らしい絵ですね」「涼太くんは金の卵かもしれませんね」
と口にしたのだ。雅紀に他意はなく、むしろ雪枝に寄り添った言葉であり、雅紀にツッコむのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれない。

●当事者やその家族に劣等感を与えはしないか
 ただ、この言葉は「発達障害=天才、ギフテッド」という認識を広めてしまわないだろうか。
実際、ドラマや漫画で発達障害の人は天才、何かしらの秀でた能力がある、といった描かれ方をするケースは珍しくない。
確かに発達障害児の中には秀でた能力を持つ人もいるが、反対にそうでない人もいる。これでは発達障害を持つ人に
ついての認識を歪ませてしまう可能性がある。さらには、「発達障害なのに秀でた能力を持っていない」と、当事者や
その家族にも劣等感を与えかねない。

続きはソースで

女子SPA! 高萩陽平 2023.01.27
https://joshi-spa.jp/1220258?cx_clicks_art_mdl=2_title

157 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:12.22 ID:obyhVeFJ0.net
>>138
w
罵詈雑言は滑らかだな。

俺はここへの書き込みは長いからその手の挑発は慣れてるよ。

申し訳ないがもう少し生産的なコメを頼む。
でなければこの先返答はナシだ。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:13.32 ID:X6goWz9g0.net
>>152
あなたはその学者たちのことは研究成果を出していても頭へクソほど悪いと言ってるんだよね?
>>139を読む限り

159 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:32.36 ID:u5J5PR3E0.net
原作はけっこう救いのない感じに終わってる章もあるけどな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:32.69 ID:yyi+eG/v0.net
>>149
比例するよ
明確に頭悪いから
発達障害は知能の遅れが大いにある
知的障害の方は遅れとかではなく異常が見つかってる

161 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:34.71 ID:Aqx75YKu0.net
発達障害がみんなアインシュタインやスティーブジョブズならこの世に苦労はない

162 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:48.35 ID:wPRdeLMc0.net
>>10
カサンドラ症候群も結構深刻な問題だけどそちらはあまりクローズアップされないよね
発達に苦しめられる側を描くとそれこそ色んな団体から抗議されそうだもんな
発達は才能だと言うよりも本人や周りの人間が苦しまない為に療育の大切さの方を広めていって欲しいわ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:48.77 ID:T1XyftON0.net
>>153
経産省は社会人基礎力って基準を作って発達障害を排除したいみたいだけどねえ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:00:57.58 ID:UrZC4DXz0.net
よく知らんけどリエゾンって漫画違うの?
なんでドラマ限定みたいな書き方されてる?

165 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:01:00.62 ID:niJ/bqRc0.net
>>145
そうか……。

マラソンを2時間未満で完走出来るノーベル賞受賞者で大企業のトップという経歴でなければ厳しいけれど、それはそれで如何かな?

それが貴方の言う『本当に優秀な人間』に見えるが?

166 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:01:07.93 ID:PODEBpE60.net
>>146
それいいとこしか見ていないか?
スティーブジョブズ
アインシュタイン
彼らも偉人だが発達障害により相当酷い人間だった
織田信長は偉人だがいいとこだけ見て判断するのもどうかと思うな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:01:11.23 ID:X6goWz9g0.net
>>56
これはそう
幸せを感じる力も高いだろうし

168 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:01:45.01 ID:2iWVcTd/0.net
>>158
人と満足に対話できないんじゃ頭が悪いでしょ、どっからどう見ても

169 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:02:28.53 ID:3qKOD8iU0.net
>>76
こいつは発達なのか?

170 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:02:54.88 ID:niJ/bqRc0.net
>>163
ところが、障害者雇用に関する法律で法令違反になってしまう恐れが高いという大きな矛盾が生まれるんだよね……それでは。
だから、職業リハビリを受けた発達障害の当事者を雇う。

171 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:03:04.76 ID:W0dbFkSE0.net
もうユーチューブの精神科医の連中が特需とばかりに
連日発達障害の解説動画上げてるからな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:03:20.82 ID:2iWVcTd/0.net
発達障害って人の言ってることが分からないんだよ?
これを知能に遅れがないって書いてる人って自分が何言ってるかもわからないでしょ?
完全に発達障害持ってるよね?

173 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:03:38.77 ID:coVZwj5q0.net
将棋の藤井とか羽生もギリギリの人だろ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:03:39.87 ID:RCcc3jwA0.net
発達障害≠天才だけど、天才は殆ど発達障害

大谷翔平みたいにバランスが取れているのはレアケース

175 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:03:53.42 ID:X6goWz9g0.net
>>168
あなたの断定的な話し方も対話力高そうに思えないけど
まあ良いや
あなたは賢くて正しいよそれで満足でしょ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:04:26.70 ID:U+h9FbRW0.net
>>169
わりと典型的なタイプの一つかと

177 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:04:53.59 ID:43fD1Q9v0.net
そういう才能をもった人が立場を悪用して悪事を尽くすドラマを見てみたい
日本じゃ無理だろうけど

178 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:04:59.14 ID:obyhVeFJ0.net
>>150
どうしてもそうやって「現状」を踏まえた思考になるのは仕方ないことだが、組織のあり方を変えるのさ。

業務を細分化し報酬も変える。
発達障害の人が定型と同じ仕事をやらなくていいようにする。

そうすれば定型側の不満も減少するだろ?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:01.08 ID:7GWOXQNF0.net
>>4
広末涼子の聖者の行進か

180 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:02.60 ID:q9fZqrha0.net
こういう風潮のせいで
「うちの子が発達障害…?じゃあギフテッドなのね!!」ってお山の大将増えてるよ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:14.48 ID:lw2YHQKp0.net
少なくとも原作漫画はそんな描き方はしてなかったと思うな
かなり現実的な子供の発達障害の問題を描いてたと思う

保育所での他害のある子供の話では、周りの親に批判されて、結局は親が頭を下げながら保育所を辞めていった話とか物凄く切ない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:24.07 ID:q9fZqrha0.net
✕お山の大将
○親達

183 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:24.69 ID:42kt8bQD0.net
変に持ち上げるのって偏見の裏返しだろ
胸糞悪い

184 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:25.16 ID:DinvmjQh0.net
発達障害の話なのか

185 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:27.16 ID:T1XyftON0.net
>>173
藤井聡太なんか別の世界線で企業の面接受けたら間違いなく落ちる

186 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:35.26 ID:3qKOD8iU0.net
>>89
普通だと思ってた奴が発達って診断されたらショックで死にたくならんのか?

187 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:48.35 ID:FKy9VDYW0.net
5chでレスバして論点ずらしていくやつも発達障害だよな?
それとも発達障害の真似してるのか?ってよく思うw
誰にもそれで勝ったとか通じないのにw
でも日本では通用するんだよなーそれがw
日本人は馬鹿ばっかw

188 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:05:48.37 ID:2iWVcTd/0.net
>>175
レベルの低い屁理屈を捏ねる人にはピシャリと断定してあげる方がいい
まず理解する頭がないから断定の方が伝わる
何か言っても自分に都合の悪いことは屁理屈で返す頭の悪さが最初から垣間見えてるよキミ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:06:20.12 ID:RCcc3jwA0.net
>>172
人の言ってる事も、感情面以外は分かるよ。
全然分からないのは知的障害も入ってる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:06:26.56 ID:q9fZqrha0.net
>>159
>>181
それなのよ
原作は苦しみ描写描きまくってるのにね

191 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:06:34.12 ID:7mC0FMif0.net
名のある大学を出てても、空気読めないワンマンな発達の同僚がいるわ。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:06:38.03 ID:G9hmt8Rz0.net
ゆたぼん叩いてる奴は発達な

193 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:06:59.40 ID:obyhVeFJ0.net
>>155
iQは所詮は個人の能力だが、EQは極端な話あらゆる人間の能力を活用できるからね。

ある意味無限で無敵ともいえる。 ^o^;

194 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:09.81 ID:PODEBpE60.net
楽天の三木谷が発達障害として有名なんだが子供時代は授業中落ち着いて椅子に座っている事が出来ず廊下に立たされついたあだ名は立たされ坊主
子供時代の振る舞いと発達障害という事で将来の可能性を判断するのは間違っているよな

195 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:10.89 ID:0QVtpuTt0.net
>>100
うちの子供がASD&ADHD併発なんだけど、周りで流行ってることにあんまり興味がなかったり趣味がズレてるから爪弾きにはされないけど子が好きな事を馬鹿にされたりガッツリ話が合う友達が出来なくてちょっと寂しい思いをするらしい


ただロブロックスやっててそこで出来たフレンドとはかなり話が合うらしいから昔みたいに学校が世界の全てって感じじゃなく多少ガス抜きする場所があって良かった気がする
今後ネット依存にならない注意は必要だけども

196 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:23.39 ID:lw2YHQKp0.net
ADHDの女の子が、外では感情を出してはいけないと言いつけをきちんと守って、母親が亡くなった後もそれを守り続けてて感情を表さなかった
遊園地で父親に泣いていいよと言われて大泣きするシーンは、かなり胸を打たれた

197 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:35.51 ID:mty+RyM90.net
>>173
羽生よりひふみんかな
東大にもいっぱいいるね
頭の回転が早すぎて早口な人達

198 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:37.09 ID:C0zdAvFu0.net
有名人に粘着して叩いてるガイジ多いよな
あれは障害あると思われ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:46.66 ID:2iWVcTd/0.net
>>189
わからないから何度も同じミスを繰り返したり、さっき言った事も出来ないんじゃないの?
知能に問題がないのであればこれはどういう構造でこうなってるの?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:55.86 ID:Ly2WzOIx0.net
>>178
あぁ、理屈をこねくり回して遊んでるだけか
まともに相手して損したわ
NGに入れるから返信いらねぇよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:07:57.18 ID:OVPT9HaD0.net
ドラマも別にそんな描き方じゃなかったよ
何人か診療所に通ってる子供出てきたけどその絵が上手い子だけだった特定の才能があるって書かれ方されてるのは
主人公は発達の特性のせいで上手く行かなくて劣等感抱いてたし

202 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:08:37.88 ID:niJ/bqRc0.net
特定子会社に勤めているけれど、話が分からないのではなかったりするのよね。
聴覚過敏もしくは聴覚鈍麻で他人の話す事を瞬時に判断出来ない反面、視覚優位だと話している事を文字にすると瞬時に把握出来たりする。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:08:44.23 ID:obyhVeFJ0.net
>>165
世の中で最強なのは「臨機応変」さ。

ちょっとズルい言葉だけどな。 w

204 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:10:24.60 ID:RCcc3jwA0.net
>>199
前の失敗を忘れてしまうんだよ
経験が積み重ならない。
ADHDに多いね

205 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:10:30.18 ID:g1T4AiYr0.net
日本人はフォレストガンプみたいな奴多いじゃん
ひたすらソシャゲ周回してる

206 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:10:43.75 ID:niJ/bqRc0.net
>>199
脳内伝達物質の過剰放散ならびに極端な減少という説が有力。
ADHDはドーパミンだったかな?
ASDはセロトニン。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:10:48.42 ID:2NpSaGj50.net
障害ではなくて、宇宙人なんだよ
前世が宇宙人と言ったら良いのだろうか
要するに地球の社会に慣れてないから少し変なんだよ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:11:26.94 ID:niJ/bqRc0.net
>>203
そういう気質だと周りから相当嫌われるよね、アスペさん。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:11:33.43 ID:WZIu+kLC0.net
定形が頭良いかと言ったらそうとも限らないしw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:11:34.70 ID:2iWVcTd/0.net
>>204
さっき言われた事も忘れる?それは記憶喪失も併発してるということ?
ただ忘れるというのならそれは知能の低さだよ?
IQ(知能指数)と記憶力っていうのは明確に相関があるって知ってた?

211 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:11:56.99 ID:ahDmusWW0.net
発達障害って遺伝でしょ??

212 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:11:58.26 ID:3YI2he9h0.net
社会と合ってない5ちゃんでしかも芸スポ住民が自分は発達じゃないと思ってそうなのが笑う
芸スポでは話合うんだろうなー

213 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:12:16.13 ID:Myt3cIXF0.net
発達に親殺された人おるな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:12:19.56 ID:2iWVcTd/0.net
>>206
要は知能が低いってことだね
キミが書いてるのはその原因

215 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:13:14.63 ID:eg3JiGT60.net
俺からしたらネラーは99%がガイジ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:13:21.59 ID:8qQO1GYn0.net
なんだかんだ擁護しても他人に迷惑をかけたり足引っ張ったりしがちなのは事実だからなあ
当然健常者でもそんなやつはいるからADHDだからどうとは思わないけど
避けれるなは避ける

217 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:14:44.13 ID:w8pvGwmr0.net
>>215
ほとんどが非正規会員だろ
障害者手帳持ってれば正規会員

218 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:15:16.08 ID:jZt0HBrL0.net
>>1
昔だと長男は跡取りだから周りが何でもやってあげるので勘違いして発達障害っぽくなるんだよな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:16:12.82 ID:obyhVeFJ0.net
>>195
なるほど 興味深い。

昨今の若者を見てると今までの日本人とはだいぶ変わってきてる感じがするね。
これは良くも悪くも。

ネットという道具で世界が格段に広がったし身近な他人に過度に興味を持たないのはいいと思うよ。
日本人は極めて画一的でジメジメした人間関係を構築しすぎてた。

これからは多様性と柔軟性が求められるから昔ながらの日本の常識や価値観なんて無視して個々の思うままに生きてゆくのがよかろうて。
( ´∀`)bグッ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:17:10.27 ID:sHD1IPBc0.net
健常者の代わりはいくらでもいるけど発達障害の突出した能力者は変わりがそうそういないからな
恐らく学者なんかに発達が多いんだろう
世の中を大きく発展させてきたのはコミュ力のある普通の健常者だけではないってのは世の中を見渡せば分かる

221 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:17:23.92 ID:vLNB82I20.net
>>219
最もジメジメした5chでそれ言う?

222 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:17:44.93 ID:lXvsqWVw0.net
軽度くらいならイケメンと美人おおいよな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:18:01.73 ID:Yk2eYPMA0.net
親はねえ特に母親は
こんな痛いしんどい思いして産んだんだから
それに見合う価値のある子が生まれるはず
って考え方は危険よな

224 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:18:08.49 ID:yb+M0wca0.net
障害者「あぅーー!ぁあぅあぅあーー!!(相対性理論って楽しいね!覆せる事を閃いちゃった!)」
親「ああっ!この子は天才だわ!!!!!」

まあこのパターンはごく稀にあるけど、99.99%以上は「あうあうぁー」ってただ叫んでるだけの壊れた肉の塊。

225 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:18:14.87 ID:obyhVeFJ0.net
>>200
同じやり方で解決できないのなら、違うやり方をする。

シンプルでとっても分かりやすいだろ?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:18:18.71 ID:BXvjPDOH0.net
>>222
でも日本人不細工だらけやぞ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:18:41.14 ID:lWHssl9R0.net
馬、将棋、テニス、

228 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:19:14.49 ID:wPRdeLMc0.net
>>1
>実際、ドラマや漫画で発達障害の人は天才、何かしらの秀でた能力がある、といった描かれ方をするケースは珍しくない。

絵本作家のぶみ という、絵本作家ながらSNSやイベント等で育児アドバイスをしている人がいるんだが
その人が「才能があった方がいいから発達障害はないよりあった方がいい」などと言い
「ほっといても大人になればみんな治る」(!?)とか意味不明な事を発信して
それに感銘を受けた発達障害児を持つ母親が「のぶみさんを信じてもう病院行くのやめます」と療育放棄宣言をするという流れがあったの思い出した
天才型や才能特化型はほんの一部で大半は生きづらさを感じ、周囲の人も苦しめられるんだから
それを少しでも解消する為に幼少期からの療育が大事なのに無責任な事を広めないで欲しいね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:19:24.90 ID:lXvsqWVw0.net
>>226
米酢原子ふわちゃん

230 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:19:30.80 ID:obyhVeFJ0.net
>>208
俺は多分HSPだな。
感受性モリモリで敏感なおっさんだ。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:19:35.78 ID:T1XyftON0.net
定型発達から外れた発達でなんらかの不便があれば発達障害だから

アニメは中学くらいで見なくなって実写やリアルな現実に興味が移るというのが定型発達とされる社会では大人がアニメを見続けているのは発達障害とされる
まあ特に不便がなければ障害とは言わないけど就職なんかでは不利になるからな

232 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:20:21.93 ID:obyhVeFJ0.net
>>215
読解力が乏しいな。

文章はちゃんと読み解きな。

233 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:20:24.30 ID:tg5GoVTz0.net
>>231
それはない
つまりお前が発達

234 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:20:56.39 ID:mUzQ+eXu0.net
発達なんて98%は健常以下で何をやってもスットロくて失敗するわ雑だわでうんこよ??現実をミロ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:20:56.56 ID:ErJjUHUP0.net
ID真っ赤は発達だろwはよ気付けよw

236 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:21:01.43 ID:niJ/bqRc0.net
>>214
知能の高低は意外と関係がない、実はそういう結論も出ている。
現に知能は平均より遥かに高い発達障害者も居るからね、私の家族にも居る。
知覚統合(目で見た情報から物事を分析・判断する能力)と作業速度に関する数値が人並みという反面、ワーキングメモリと言語理解能力に関する数値が極端に高い故に発達障害と見なされるケース、普通によくあると聞いたよ。

237 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:21:09.63 ID:T1XyftON0.net
>>233
無いも何もそれが発達障害の定義だから

238 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:21:30.20 ID:RUZHIXgK0.net
欠点があるのが発達障害
美点があるのがギフテッド
逆も然りとはならないわな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:21:56.31 ID:obyhVeFJ0.net
>>221
本音一本槍で書き込みできるんだからこんなに楽しい場所はないぜ。

実社会だとまー気を使ってバカバカしいことこの上ない。
もっとも俺はリアルでも言いたいことは言うタイプだけどな。

240 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:22:08.02 ID:niJ/bqRc0.net
>>230
その割にはよく喋るね。
感受性が豊か過ぎたら、此処を数分見ただけで首を括りたくならない?

241 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:22:10.42 ID:lXvsqWVw0.net
>>231
ワンピースや進撃も見てはいけないの?
26歳2児のパパだけど普通に見てるよ
俺も発達障害ってやつなのかな?ちなみに周りの飲み仲間も見てる

242 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:22:34.32 ID:Bg/8v4aH0.net
オマエらもみんななんらかの才能を持ってるんだよ!

243 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:22:35.91 ID:gnt9iJVN0.net
大人になってアニメ見てたら発達って大半の人で草
鬼滅とかくそ流行ったし俺達の世代はたまにでもアニメ見るくらい漫画アニメ好きで育った世代やからなw
逆に親はアニメ漫画一切見ないw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:22:59.10 ID:WhDAQmft0.net
>>236
一般的に頭が良いと言うのは日常生活における思考レベルだったりコミュニケーション能力を指すじゃない
部分特化型って別に接していて頭が良いとは思われない
あるものに対する才能があるという見方をする
これわかる?

245 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:23:29.16 ID:obyhVeFJ0.net
つーかおまいらは知らんだろうが、外国人からしたら日本人全部が発達障害のコミュ障だと思われてるぜ? 苦笑

246 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:23:30.71 ID:NN7kGBrj0.net
殆どが障害があるアホだわな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:23:42.09 ID:sHD1IPBc0.net
まあでもいい歳してアニメ好きな人って変わってる人は多いな…

248 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:23:54.89 ID:XyhuuWdH0.net
>>237
定義だからキリッ ←やっぱ発達やんアスペって言ったがいいんかな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:24:10.37 ID:WhDAQmft0.net
>>236
ID変わってたけど自分は>>214

250 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:24:42.72 ID:T1XyftON0.net
>>241
生活に障害がなければ障害とは言わないがそれほ定型発達てはないわな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:24:43.10 ID:lWHssl9R0.net
子どもや孫のために見てる人もいる

252 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:25:04.07 ID:niJ/bqRc0.net
>>244
ただ、所謂コミュ充も地頭が良いかと訊かれると……。
千葉で娘さんを虐待死させた男は社内きっての気配りコミュ充さんで有名だったし、何とも言えないよね。

253 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:25:09.49 ID:qf2nvAFo0.net
>>245
感情面もそうだけど
英語ができないやつが多すぎて「マジでなんかの障害あんのか?」って思われるらしいな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:25:36.58 ID:XyhuuWdH0.net
ひよって生活に障害なければ~って変えてきてるの草

255 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:25:56.30 ID:XyhuuWdH0.net
馬鹿は語るのやめようなw

256 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:25:59.94 ID:fKONx9yw0.net
今日のは重そうだな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:26:11.76 ID:T1XyftON0.net
>>254
初めからそう言ってるだろ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200